鶯宿雑記  七十九、八十 鶯宿雑記  七十九 鶯宿雑記巻七十九草稿 《割書:野垣蔵本|長題は》 此記録は承応ゟ元禄迄有日下部民の蔵書の由塙氏の 《割書:柳営私記ト|    アリ》見せられしをうつし置ぬ 《割書:乗邨按に御沙汰書の抜萃可成|元来野垣氏の蔵書なり》 一承応元辰年二月紀州大風新宮の湊に懸りし大船卅七艘打割水主  等三百余人死亡紀州侯ゟ御達 〽同年九月於江戸放火之悪党浪人被召捕戸次庄左衛門 藤井又十郎   三宅平六 林太左衛門 土岐与左衛門 下人三人  右訴人城半左衛門家来刑部左衛門と申者同類之処訴人仕右之内  土岐與左衛門其説取逃御尋後切通しへ出切腹咽かき侯へ共不相  果石谷将監殿へ渡尋有之右訴人長嶋刑部左衛門御褒美として  五百石被下御直参被召出候 【朱筆】 《割書:朱書|之分|は野垣|氏原本ニテ校合直し記し置》 〽同年伊奈半左衛門殿御代官所武州金川ニて百姓菜園耕作仕小キ   壺を堀出し申処内金子百七拾両有之 公儀へ上ル 〽同年十二月二日宝樹院様御逝去《割書:将軍家御母公也|》【書込み】《割書:乗邨云 家綱公御母公也|》 一承応二年勢州桑名松平越中守殿《割書:定綱|》家督摂津守殿へ被   仰出已来桑名所替可被 仰付候由被 仰渡と云々 〽同年正月御連歌 しかと思ふ松は八千代の春の色 昌桂           国ゆたかにも霞む河山           天か下波風たゝぬ年越て   玄詳 〽同年二月巷説ニ云下野国那須と太田原との間野原に亥年何とも   なく白旗赤旗立申処赤旗は早く消申由取沙汰也 〽同年讃岐右京大夫《割書:水戸|家》様衆と本多内記殿家来と道中蒲原ニて喧   嘩有之候次第右京大夫様家来大久保甚大夫御使に罷下候道中天龍川   端にて他所之医師乗物を甚大夫乗懸馬はね破り申候右内之者共   乗懸之馬子を擲き候を内記殿肩見申候て我乗し馬方をあの如く   たゝかれ男は成申間敷と申を意趣ニ存蒲原迄付参り十文字鑓ニて   馬上ゟ突落し供の若党弐人突殺立退候処十文字の鞘を落元之   場所へ立帰鞘を取立退申を内記殿聞被申追懸甲州の入山ニて追   付大勢取こめ右京様衆上下五人打果被申候 〽同年松平下総守殿家中川手茂兵衛七百石旗奉行役其子十郎右衛門   五百石取候が其節浪人被召抱候処名を十郎右衛門と申ニ付川手十郎右衛ニ   名を改候様家老共申候十郎右衛門先祖之名ニて候間改申間敷由申候   御意ニても改事成間敷哉と申候処 御意ニても改申事成不申由申 【右頁書込み】 《割書:乗邨按に|光徳院様御代|御所替之事|を不聞如何》 《割書:乗邨按に下野那須と太田原との白赤ノ旗立たる|巷説之事今も有太田原と佐久山の西薄葉ノ原と|いへる曠野有爰ニ軍の駆引抔のさまほのかに空中に|顕るといへり所の俗は天正中に亡ひたる薄葉備中守か|霊也といふよし〽是は所謂蒲盧なりとそ|蒲盧は太戴|礼ノ注に蜃気|也と有て海市|の事也と|蒙斎先生も|申されき又或人》【大戴礼ダタイレイ 中国の経書】 【左頁書込み】 《割書:海中に立を|海市といへは|下野に有を|山市ともいふ|へきにやといへる|も面白き説也|といはれき|近頃八木沢と|いへる所に此事|を記して碑|を立たるか大に|違たる事也|とそ本文ニ|いへる巷説は|此事なるへし》   立破帰り候右之趣下総守殿被聞甚不興被致為討被申候廿六人討手   被申付䦰取ニて六人先を仕十郎右衛門宿下へ詰懸門を打候ニ付御用シ   罷越候由被申時門を開き駆入候処を四人鉄砲ニて打殺申候追々押込候   処内にも足軽拾人川手父子家来彼是十七八人何れも働相果申候討手   の方大勢死申候茂兵衛女房殊外働申候茂兵衛聟江戸屋敷奉行にて   居申候是をも討申様ニと被申付越候処屋敷へ罷出碁を打居申候処右   之儀申来候付同座之者を呼立ひそめき申候ニ付気早成男ニて不審ニ   存刀を取帰申候ニ付そこにて打はつし申長屋へ押込討可申と寄合申処へ   重て下総守殿討申間敷由申来り所払ニ成申候 〽同年六月黄檗隠元禅師来朝唐金山寺の僧也唐乱世ニ付来   朝之由長崎にて説法の書記来る林道春被仰付読之と也 〽同年癸巳閏六月廿七日晴今日巳上刻京都ゟ飛脚到来去ル廿三日午刻禁裡   清所破風より失火出来禁中御構之内御文庫御宝蔵二ノ外不残炎   滅併 仙洞新院女院御所無御恙東風烈敷風下之公卿殿上人   家屋類焼有之と云々仍 大樹尤御驚未難為御幼稚別而歎思召則   日晩乗【景?】使節青木新五兵衛被仰付新五兵衛申刻江戸発足す道中飛馬   如風晦日東使青木新五兵衛京着則両伝奏《割書:清閑寺大納言|野々宮大納言》を以今度不慮之   炎上 大樹驚思召不取敢御伺被差上旨演説并京都守護武士其   外淀城主永井信濃守高槻城主永井日向守等在国に依て京都万事   御用之趣可令沙汰之由被仰付候旨新五兵衛申渡信濃守は別而御諚之趣   有今度京都之所司代江戸ニ在之内洛中之儀并炎上ニ付而万事指引信濃   守可為下知周防守於上洛は加相談宜様指図可仕旨上意有之と云々  閏六月朔日去廿七日青木新五兵衛と一同ニ被仰付候上使吉良若狭守源義冬  今日江戸発足同七日京着翌八日参門御口上之趣今度不慮之炎上  将軍家驚思召併宮方以下ニ至迄無御恙之由大慶被思召由御修造  之事追付周防守上洛可被仰付先為御見舞目録之通御進上被成之  由両伝奏へ申入と云々 一銀御台子 一飾 《割書:風呂釜 茶碗 茶碗台 水指 水翻【こぼし】 柄杓立 蓋置|環 以上》  右何も白銀を以造之御台子御茶碗ニ菊の御紋有之 一御屏風 二双 《割書:内一双は雪州墨絵 高然暉と云 一双は古法眼扇子流し|》 一東山殿御硯箱 《割書:茨木之御硯と云 箱梨子地蒔絵|》 一御茶壷 弐 《割書:内一九重と云尊氏所持也裏ニ尊氏判有利休手跡ニて九重と押札ニ銘有| 一新渡のロスンとて 大猷院様御目利ニて御秘蔵有之呂宋と云》 一御伽羅 弐本 箱入 一貫三百目余 一黄金 百枚 一巻物百巻 《割書:内 緋縮緬五十巻|  白紗綾五十巻》     以上 一銀子百枚 長橋局   一銀子 千枚 《割書:惣女中|》  右吉良若狭守持参シテ両伝奏へ相渡  天子は仙洞ニ行幸有前々上使之刻は 御前へ被召出今度炎上故御装  束焼失ニ付而 御目見無之由御暇被仰出御対面可有之由 勅定有之  仙洞様計 御目見也 一類焼之衆 菊亭殿 中山殿 烏丸殿 施薬院 〽同年伊勢祭主佐渡へ配流右は祭主先規ゟ禁中へ相詰申所近  年不相詰伊勢ニ居住仕我意之事共有之 公儀へ被仰下御吟味之上配流也 〽同年先年酒井摂津守殿へ御預加藤肥後守殿死去ニ付検使高間  外記殿被罷越肥後守殿一子藤松殿事真田伊豆守殿【朱書込み】《割書:▲|》へ被罷越英  雄之家系断絶尤可憐也【朱書込み】《割書:▲御預之処是又曰七月死去也検使小出新八郎殿|》 〽同年八王子玉川上水始る江戸中へ水道掛申儀弐三年以来町人訴訟  申処今年願相済被仰出御金七千五百両被下之 〽同年九月琉球中山王尚質使令国頭王子来朝九月廿八日登城  同年十月御天守御普請出来御手伝本多能登守殿    御小袖二羽折 ツヽ 同家来 平塚平兵衛【平塚と印藤を結ぶ線あり】    銀卅枚           印藤弥一右衛門                 【村沢から赤星迄結ぶ線あり】    御小袖二羽織 ツヽ     村沢藤右衛門 長岡団右衛門    銀廿枚           益田惣兵衛  渡部六郎兵衛                  赤星兵右衛門 久代又右衛門       御普請奉行                 【日下部から山本迄結ぶ線あり】    御小袖弐 宛        日下部作十郎殿    黄金三枚          駒井右京殿                  山本平九郎殿 〽同年十月後光明院御追善 仙洞御製   折〳〵をおもひ出れは草も木も見るになみたのたねならぬかは 〽同年秤屋守随先年ゟ御訴訟申上坂東坂西善四郎と両人相分り秤  相用候儀相済申候 〽同年嶋田刑部殿乱心御預也是は刑部殿小十人頭。。忠次郎殿ニ振舞  有之忠次郎殿引物持出被引候時其引物を刑部殿引取忠次郎殿へ打  付脇差を抜忠次郎殿内儀を切被申候処を忠次郎殿抱留被申候忠  次郎殿内儀は刑部殿妹ニて有之由忠次郎殿仕方宜敷由沙汰也 一承応三年夜江戸中所々駆廻り人切候事有之最初日本橋壱丁目 木戸番一人為手負弐丁目ニて挑灯持之者手負一人檜物町ニて弐人内一人死 同所木戸番四人内三人死南貴船町一人死長持町河岸の番一人南鍛冶町 三人内一人死内記町弐人死左内町四人手負丸屋町一人右切手何者共不知 行方なし一刀ツヽ切捨之由也後御詮義有之相知山中半左衛門と申浪人 乱心之沙汰と云々 〽同年新御番衆指物未相極候処此度被仰出吹貫ニ成ル 〽同年紅葉山 大猷院様御仏殿造立諸大名願植木被差上右御用ニ  付松平出羽守殿領知能鉄有之ニ付仰付壱千貫目上ル松平千代熊殿 領内の緑青千斤上る 〽同年水戸侯鎌倉へ御越 〽同年紀州宰相侯養珠院殿御年忌ニ仍而甲州大野へ御越し  南龍院殿御母公去年八月廿一日御逝去 〽同年十月水戸御屋鋪前ニて歒打有之酒井雅楽頭殿家来堀越傳右 衛門兄弟討申候被討候申者は小林忠兵衛と申者之由水戸様辻番留置 酒井日向守殿ゟ御断有之御渡被成候由                  【桑名と生田を結ぶ線あり】 〽同年日光御手伝奥平美作守  同家来 桑名仁左衛門     銀五十枚御帷子単物四羽織 宛    生 田 内 巧                 【阪田から奥平迄結ぶ線あり】                    阪田甚右衛門    銀廿枚御帷子単物三 宛       椎名平左衛門                    池田茂右衛門                    奥平加左衛門 〽同年/十(七歟)月十四日禁裡御疱瘡崩御 〽同年七月十五日廿日備前国松平新太郎殿御領分洪水常の水ニ三間増  本丸之内迄水入侍屋敷四百四十三軒歩行屋敷五百七十三軒足軽屋敷  四百四十三軒町屋敷四百四十三軒町方流死百六十五人牛馬弐百廿疋 〽同年八月内藤帯刀殿大坂加番被登候行列七万石於大坂五万石                        《割書: |      但御番之内計》 一幕箱二 一旗箱一ツ 一旗大将一騎 一旗竿十 一旗大将一騎 一鉄砲百廿五挺《割書:廿五挺ニ一騎ツヽ|》 一弓五十張《割書:廿五張ニ一騎ツヽ|》一持筒《割書:卅挺|》一騎 一持弓《割書:廿張|》一騎 一持鎗《割書:廿本|》頭一騎 一引馬七疋 一挟箱《割書:十|》 一乗替駕籠《割書:一|挺》 一長持《割書:三|》 一蓑箱一 一長持二 一甲立 一立傘台笠一鉄砲《割書:五十挺|》 一弓弐張《割書:弐張|立》 一刀筒《割書:二|》 一従者《割書:五十人|》 一馬廻《割書:廿人程|》 一乗物一挺  一茶弁当《割書:坊主付|》 一又者同勢《割書:供鑓廿本程|但半丁程ツヽ置》 一騎馬七拾弐人《割書:同勢ゟ半町程置|て大身小身入交》 一乗物五挺《割書:内弐千石取|医師》 一小姓《割書:十一人乗懸|いつれも験?有之》 一供乗懸又供乗懸《割書:打込|》 一弐千石取之医師《割書:馬上ニて乗物かゝせ候|》 一弓五張鉄砲拾挺入交長柄一本引馬二疋弓一張《割書:二張立|》鉄砲《割書:弐挺|》刀筒  対之挟箱従者《割書:廿人|》程ニて馬上一騎乗懸《割書:五人|》小姓《割書:一人|》此侍惣押惣人数《割書:四千三百|人有之》 一明暦元年未二月 将軍家御疱瘡 〽同年九月京極安智老と飛騨守殿と出入有之井伊掃部頭殿保科  肥後守殿松平出雲守殿井上河内守殿水野出羽守殿扱有之候常々  安智老飛騨守殿間柄悪敷今度地普請地割之儀ニ付両訴出  候処右之扱ニて先ツ事静り申候 〽同年十月朝鮮人来ル朝鮮へ被遣物    太刀廿振 具足廿領 長刀廿振 屏風廿双 銀台子二飾  右十月二日江戸着同八日登城十一月朔日江戸発足江戸逗留之内日光へ  参詣宗對馬守義成宅ニ於て饗応之節朝鮮人所望ニて猿  舞都伝内か放下有之 【「同年八月」の上に朱書込み】 《割書:承応三午|八月廿九日》  明暦三年正月十八日十九日江戸大火《割書:火元|》本郷 御本丸二之丸三之丸不残  炎上御腰物大小千五十一腰焼失江戸中死亡拾万余回向院造立  此時也京橋常盤橋浅草ニて施行松浦肥前守殿石川主殿頭殿  六郷伊賀守殿被仰付右大事ニ付類焼之旗本御家人へ金子被下候割   三両《割書:十俵|》 三両弐分《割書:十五俵|》 四両《割書:廿俵|》 四両弐分《割書:廿五俵|》 《割書:此間ニ五両之|割脱スルカ乗邨按》   六両《割書:四十俵|》 六両弐分《割書:四十五俵|》 九両《割書:七十俵|》 十両《割書:八十俵|》 十壱両《割書:九十俵|》   十一両弐分《割書:九十五俵|》 十五両 《割書:百石より|百四十石迄》  廿両 《割書:百五十石ゟ|百九十石迄》 百両 《割書:千石より|千四百石迄》   百五十両 《割書:千五百石ゟ|千九百石迄》 弐百両 《割書:弐千石ゟ|弐千四百石迄》 七百廿五両 《割書:九千五百石ゟ|八千九百石迄》  右割大概如此被下候右旗本衆子息親ニ懸り一所ニ被居候衆中へ右知  行之被下金三ケ一被下候由江戸町中へ金十五万両被下候由 〽同年九月隠元禅師下向天澤寺ニ寄宿 〽同年八月三日四日西国筋摂州大風雨京都同断洛中水入 〽同年十月安藤右京亮殿死去追腹之者七百石加茂下外記《割書:五十三|》  五百石牧野主殿《割書:廿七|》 百五十石水谷勘右衛門《割書:三十|》 〽同年高力摂津守殿死去追腹之者拾三人有之 〽同年三州鳳来寺御神領御加増御寄附本知七百四拾二石余   御加増四百五十七石余 〽同年萬随長兵衛と申浪人水野十兵衛殿へ参り慮外ニ及候由切殺  被申奉行所へ被立其通ニて相済候由右は其頃六方と申て男  伊達之者所々に有之長兵衛町六方の頭取いたし候者也 〽同年大友内蔵介殿被召出鎌倉時代之家ニ候処其已後中絶微々  ニて被居候此度 女院様御取持ニて被召出候 一明暦四年戌万治元年也所替   六万石播州立野ゟ讃岐丸亀え   京極刑部殿   二万弐千石豊後府内へ豊 州之内(本ノマヽ)  松平将監殿 〽同年正月十八日巳刻ゟ午刻 【記号?有り】万宝全書  日交暈一重在耳主天下兵起非一所作乱者也【朱書込み「作乱者也」の右下に「不出」】 半年即【郎?】見ル 一万治元年芝町ニ罷在候浪人宿札ニ法釈迦武勇武芸我也天上天  下唯我独尊日本武僧山内次藤武休一楽居士宿  右は山内武休事大浪人宿札之義御詮儀有之由 〽同年八月大村因幡守殿知行所ニて吉利丹之者六百三人被召捕  於長嶋死罪外三百人村々御預ニナル 〽同年十二月五日伊勢内宮炎上末社共不残焼失 〽同年新銭出来此節水戸御領分青柳村五郎左衛門と申者似銭仕被召捕  其外町ニて八人被召捕 〽同年駿河宝䑓院御修復 一万治二年亥被 仰出 下馬ゟ内下乗迄被召連候人数之覚   一侍六人或五人或四人 一陸尺四人 一挟箱持弐人   一草履取壱人     一雨天之節傘持壱人  右之通可相通候仮令国持大名たりといへ共此書付之外多有之間  敷者也〽紀伊殿水戸殿尾張殿左馬頭殿右馬頭殿紀伊宰相  殿水戸中将殿尾張右兵衛督殿右之外腰掛へ馬不入事 〽同年八月廿九日 御本丸御移徒 〽同年ゟ猿楽配当米金納之筈 壱両ニ壱石五斗替 〽同年十二月五日来年日光御社参被仰出右被仰出候へ共御社参無之 〽同年阿蘭陀人献上物之内 一弁カラ牛弐疋《割書:車かさり共|》   一天地之図弐ツ 一紅毛釼弐振 一犀角壱本 〽同年高家中条左京亮殿登城之節草履取御法度之大さ【「さ」の右に朱書込み「な」】で付  大額ヒ寸はつれの大脇指差候ニ付御徒目付衆被咎町奉行え  渡り下馬に四日さらし申候 〽同年本多能登守家来松崎太郎左衛門六之丞暇願侯儀ニ付  預ニ成居申其後又親太郎左衛門も預ニ可被致由承り親類一所ニ  取籠能登守殿立腹有討手物頭五六人被申付候処家に火を  付妻子を刺殺切死ニ仕候討手之者共手負死人数多御座候由  太郎左衛門三百石取申由 一万治三年堀田上野【「野」の右に朱書込み「総」】介儀御暇も不申上在所へ罷越其上御不例之節訴状差上  剰訴状之内一として御取上可被遊儀無之重々不届ニ思召候急度可被仰付  候へ共加賀守御取立其上御供をも仕候忰儀ニ有之ニ付脇坂中務太輔へ御預ケ  被遊候倅加賀守孫ニて有之故一万俵被下候旨被仰渡候   佐倉城受取 朽木民部少輔殿在番被仰付候上総【「総」の右に書込み「野カ」】介当年之物  成不残息帯刀へ被下候由十月中江戸屋敷立去行方不知と沙汰 有之然ル処佐倉へ被相越家中之者屋敷ニ居被申候由乱心沙汰也 〽同年六月十八日大坂大雷御城内山里塩硝蔵へ落塩硝ニ火移多門櫓  潰岩城伊豫守殿土岐山城守殿怪我有之城州殿家来死者四五人  伊与守殿家来死者廿人あやまちの者八拾人御天守多門櫓石垣損町家  千四五軒潰死亡あやまち数多有之御番衆別条無之御城内夥敷損申候由 【右頁書込み「〽同年本多能登守」の上】 《割書:乗邨云|本多家|騒動之一件|始終巻六|十ニ記ス》 〽同年七月松平陸奥守殿家老共隠居之願申上候処病気躰ニ候へ共不作法之儀共ニ  付閉門被仰付追而一家中被仰渡隠居跡式無相違亀千代殿へ被下本知  之内三万石ツヽ伊達兵部殿田村右京殿へ被下置後見可仕旨被仰渡候 〽同年二月博奕打大将《割書:今井四郎|坂田金年【平?】》此組下同類十三人被召捕《割書:ザル八兵衛|ガラ清兵衛》  《割書:ヲカチ勘右衛門 ナミノ内久兵衛 スイシユ庄兵衛 キレ五兵衛 忠兵衛 八兵衛|ミヤウエ一郎兵衛    虎之助 ハクラン彦三郎  八郎兵衛 次兵衛 権右衛門》  今繁々【しげしげ】火事ニ付火付御詮義追々被召捕候  一寛文元年御茶水堀割神田川出来牛込御堀通路出来松平亀千代殿  御手伝御用相済右家来へ被下物 《割書:銀百枚|袷十》 《割書:家老|》片倉小十郎   《割書:銀百枚|時服六》 《割書:家老|》茂庭周防   《割書:銀卅枚|時服五》宛《割書:番頭|》後藤孫兵衛《割書:入用奉行|》造山刑部 《割書:物頭 里見忠左衛門|   只木三郎左衛門》  其外十三人御用掛り被下物同断 〽同年正月十九日禁裡炎上火元九條殿 〽同年六月四日黒船二艘阿蘭陀三百余人男女共長崎へ着岸是は平戸一官  国姓爺台湾を攻取彼地に居住紅毛人六万人計死ス残る者共日本へ逃退着船也 〽同年五月朔日【書込み「五月朔日」の右に「イ四月八日」】京都大地震近江国ニて朽木善?崩城主朽木兵部殿圧死天王寺  石ノ鳥居折る濃州高須堤崩勢州桑名天守傾く石垣所々破損大坂  尼ヶ崎佐保山膳所同断京都潰家土蔵四百軒死廿七人 〽同年五月廿一日尾州御家人星野勘左衛門卅三間堂通し矢天下一をす 〽同年七月十二日紀州之浦へ鬼界嶋の人八人小舟に乗風に吹寄らる 〽同年十二月十六日勢州津城本丸二之丸焼失 〽同年十二月廿七日越後高田大地震大手門櫓等倒家老小栗五郎左衛門萩原  隼人其外数輩死ス本二三丸潰従公儀金五万両被進家中にて百  廿人死すと云家中町家大分潰る    【松から峰迄を結ぶ線あり】              松幾代春のめくみの深みとり 昌程【䄇?】 一寛文二年寅御連歌――――三のひかりの長閑なる山              峰かすむ夕明ほの雨はれて  純海 〽同年十二月京都へ之上使上杦宮内殿女房之奉書京都ニてか道中ニてか  被取落江戸へ下着煩分ニて被罷在道中泊之人遣はし詮義被致候へ共無之付  自害被致候 〽同年安宅丸被仰付出来ニ付天地丸大龍丸ニて出御上覧被遊候  千石御加増向井将監殿水主五十人御修復奉行被下物有之 〽同年四月日光大水御目付田中三左衛門殿小屋押流三左衛門殿流死若堂六  人中間四人死没稲荷川満水町家押流百四十人計死ス  右田中三左衛門殿は京極安智老弟也 〽同年四月大御番内藤六左衛門十年已前乱心押込置候処惣領平十郎此度又  乱心仕同月十一日夜弟二人切殺門外へ駆出辻番一人切宿へ帰召仕を追廻し被  申候処親六左衛門飛出平十郎と両人切廻り召仕男二三人切親子家に火ヲ  懸六左衛門殿は自害仕平十郎は親類衆寄合鑓ニて突殺し候六左衛門殿倅二人  両宰相様へ御奉公仕候処二人共ニ気村【斑の当て字?】にて頭ゟ御奉公引せ申候 〽同年七月紀州様ゟ鶴のかはり物御指上被成候青鷺之少し大ふりニて頭両脇  之毛白き筋通り目之内赤く觜短く其外は真靏の如し稲葉美濃守殿  御覧有之あねは靏と申にて有之由被申候 〽同年歳暮献上之御小袖六郷伊賀守殿嶋津但馬守殿小出大隅守殿本多才兵衛殿  四人之衆廿二日献上之処綿薄く麁相之由ニて御小納戸衆受取不申戻申候松平  備前守殿当番ニて其段被聞被仰候は家老御城付之者及迷惑可申候間  出入之坊主衆心得にて引替差上候様御申候ニ付其分ニて相納候 一 寛文三年阿蘭陀人紅毛本草一冊献上 〽同年銀座之者五人大嶋へ流罪右は佐渡之灰吹問吹被仰付候処灰壱貫  目ゟ金子五両出申候由申上候処平野屋平右衛門と申者申出右之通ゟ金両  多く出申候由ニ付重而御目付立会ニて問吹平野屋吹上候処金目多く出候ニ  付右之者共流罪被仰付候 〽同年正月長崎大火町中奉行屋敷共不残焼失 〽同年正月廿一日新帝御移徒廿六日御譲位御受禅釼璽渡廿七日内侍所  渡御同年京都にて落首   九年迄大くらいして遊ひしか道かわろくてころひこそすれ《割書:右之意|如何》 〽同年 大樹日光御社参四月十三日江戸発輿十六日日光御着坐廿日  御仏殿御参詣廿一日日光御立廿四日御帰城也  但十七日は御桟敷へ被為入御見物三家之君御着坐也 〽同年八月大坂加番鳥居主膳殿被登いまた町家ニ被居候内手医師外科松善壽覚  と申者乱心仕主膳を切殺即死之由小姓一人家老弐人咄候者壱人手負相  果可申由様子壽覚脇差一尺三寸三分殊之外働申候 〽同年上州高崎大信寺へ寺領百石御寄附駿河様御菩提所ニ依而也 〽同年七月長崎大風町家大形潰唐船三艘損申候奉行嶋田久次郎殿也 〽同年四月蝦夷之内ウスと申所大地震山崩大山平地と成ルウスへ松前ゟ四日路有之由 一寛文四年水野十郎左衛門殿評定所へ御呼寄被仰渡候は兼而煩之由ニて奉  公不仕不行跡之段達 御耳不届ニ思召候仍而松平阿波守殿へ御預被成候由  追而切腹被仰付仰渡 十郎左衛門儀半髪ニて評定へ袴をも不着  出座之段右作法ニ被思召候依之切腹被仰付候由十郎左衛門老母并弟又八郎殿  阿波守殿へ御預ケ二歳之男子は御成敗也 〽同年五月高野山行人方聖方出入ニ付被遂御詮義静り双方へ御老中連  印下知状出行人方聖方之支配頭ニ被仰付 〽同年五月十七日筑戸明神坂下ニて歒討有之 《割書:被討候者|》沢岡藤右衛門                          《割書:五十三|》  藤右衛門は以前北条出羽守殿ニ小知行取  《割書:討候者|》古沢忠次郎                          《割書:廿三如|》  罷在其後浪人古沢兵左衛門は本多越中守殿ニ《割書:兵左衛門女房弟|》古沢市左衛門                          《割書:五十之内|》  小知行取罷在其後牢人仕遠州山科村ニ罷在候六年已前亥三月十六日  夜藤右衛門兵左衛門方へ夜討に入兵左衛門夫婦惣領安兵衛并ニ下人二人切殺立  退申候由筑戸明神坂下ニて両方ゟ立挟み討留申引取申候処所之者出会  留申候処歒討ニて 公儀御帳ニ付申候由相断旗本衆へ立退申候 〽同年六月十九日伊勢外宮正殿千木顛倒之由奏問ニ付先ツ別殿奉移  之後令修復如先規可及沙汰之旨 叡慮之旨伝奏衆ゟ言上右達  上聴万端不為先規之通之由被仰出候 〽同年七月絹紬木綿布一反之丈尺被仰出 絹紬一反三丈四尺《割書:幅一|尺四寸》   布木綿一反三丈四尺《割書:幅一尺|三寸》右大工之曲尺之積り也【「也」の下に朱色の汚点か目印あり】 一寛文四年六月上杦播磨守殿跡式卅万石之内米沢領十五万石養子  三郎殿へ被下之減少也右三郎殿は吉良上野介殿息也  右之趣吉良若狭守殿上野介殿并 播州家老 《割書:中條越前|千坂兵部》  播州家老共へ被仰渡候          《割書:深松伊右衛門|安田兵庫》 一寛文五年奥津妙覚寺雑司ヶ谷法妙寺京極百介殿へ御預不受不施之派【不受不施派とは法華経の信者以外からは布施を受けず,与えないという日蓮宗の一派】  立候ニ付御僉儀之上御預ケ也《割書:同年十二月廿七日越後高田大地震|》【朱書き「同年十二月~高田大地震」】 〽同年正月二日三日大坂甚雷二日戌刻天守一重めへ雷落右残焼失同六日江戸注進 【「〽同年正月」の上に書込み】 《割書:乗邨云?此|雷ノコト|巻八十ニ委し》 一寛文六年土佐国幡多郡中村領七月四日十一日十五日三度大雨洪水   家二千軒 人死卅七人 牛馬五百七十九 〽同年八月朔日但馬国蛇山震動幅三間長五十六間割レ深サ不知家十九軒  潰人十人余死夜中ニて不見蛇出る歟と云 〽同年房州米良浦へ十八間棟ニ長廿八間之家柱一尺四寸角右之家流寄  損し無之流来候御勘定所へ注進有之 〽同年十二月八日大坂大火翌九日四ツ時焼鎮る《割書:火元傾城町この村也順清?|      糸屋作し■》  町家九千九百卅三軒焼失     御城代 青山因幡守殿 一寛文六年二月六日 天寿院様御逝去 〽同年山鹿甚五左衛門と云浪人聖教要録と云書を作り流布せしむ  公儀ゟ御咎有之右主浅野内匠頭へ御預ケ也 〽同年紀州領之山ニ異様之鳥出る是を捕る事難得毒餌を蒔て殺之山鳥の  胸ニ如左字府有之 揜抬揜抱 《割書:浮説歟と云|》 〽同年松前へ蝦夷人弐百人計競来松前の人備之百人計討取頭取之者一  人生捕松前人手負有之 〽同年正月十四日南都東大寺炎上二月堂内陣ゟ出火本堂焼失 一寛文七年出雲大社御造営出来 〽同年六月廿二日三州岡崎領水野監物殿領知雷七ケ所落る一所ニ落る所の  円玉イヒツ形重サ六百七十匁有 〽同年九月勢州外宮献納之太刀紛失稠敷【きびしき】御詮義有之前長官檜垣弥  大夫并研屋伊兵衛盜之伊兵衛は逐電弥大夫鳥羽之浦ニて捕之 〽同年閏二月於本所金剛大夫勧進帳興行有之諸侯衆桟敷掛り御老中御見物有之 〽同年水野信濃守殿乱心内室を切下人一人切自分も自害せらる《割書:右内室水野|監物殿息女也》 一寛文八年正月江戸大火両国橋焼落る 〽同年鎌倉鶴ヶ丘八幡宮遷宮 〽同年三月被仰出菜種之外珊瑚珠之類其生類無用之物不可渡并  絹紬錦織木綿布麻銅漆油之類不可渡之由也 一寛文九【「九」の右に朱筆「八」】年高力左近大夫殿領内家中【「中」の右に朱筆「仕置」】悪敷ニ付領知被召上松平亀千代殿へ  御預也惣領伊与守殿は酒井左衛門尉へ御預次男右衛門殿は真田伊豆守殿へ  御預也肥前嶋原領分仕置悪敷非分之役を申懸百姓令困窮之旨国  廻之衆へ所之者共浦辺之面々訴之見分も其通無紛段何も及言上候  嶋原之儀は一度亡所ニ成候を方々ゟ百姓を集メ在付候付亡父摂津守へ被仰付  公儀ゟ米金等被下之取立候所ニ候然る処痛候様ニ仕成候其上家中仕置不宜  下々を苦め其身奢之儀重々不届千万思召候依之領知被召上御預被仰付候者也 〽同年二月御改易 福冨平左衛門 日下部五郎八  右両人知行所仕置悪敷是又国廻り衆へ訴候ニ付御僉儀之上如右被仰付 〽同年【「年」の右に朱筆「八申」】八月奥平大膳大夫殿御城え石之高拾万石之内二万石被召上羽州山形え  所替被仰付候被仰渡之趣   大膳大夫儀父美作守死去之節召仕之者追腹仕殉死御禁制之儀先年被   仰出候処右之仕合不届思召急度御仕置可被仰付候へ共御代々御奉公相勤且   美作守も当御代 大猷院様御部屋住ニ御附被成候筋目旁ニ付御宥免   被成右之通被仰付候旨也 一寛文十年加々爪甲斐守殿閉門被仰付右は頃日公事等多重り候ニ付御定日之  外も諸奉行評定所へ罷出候付大儀ニ思召之由ニて上使を以御菓子被下  上使松平因幡守殿被参候何も頂戴之後公事始り二ツ過之内甲斐守  居眠被居右二ツ之公事聞不被申上使も未其席ニ被居候か?右様子見え申候  上使帰殿御礼被申上候処公事裁許之次第御尋御座候ニ付其様子申上候甲  斐守其節公事挨拶無之事御不審御尋御座候ニ付隠しかたく其趣  被申上候処御立腹被遊大岡忠四郎嶋田藤十郎を以甲斐守宅ニて被  仰渡重々不届急度可被仰付候へ共当御代取立之者御座候付御宥免閉門  被 仰付候由也 〽同年立花左近将監殿御預ケ 《割書:甲府君御家老|》 太田壱岐守    松平淡路守殿松平大膳大夫殿へ御預ケ 《割書:同 十左衛門|同 次郎大夫》  甲府殿為家老役被為附万端御為宜様    《割書:同 惣太夫|》【三つの「同」を結ぶ線あり】  守立可申様ニと御意之処其身威勢をのみ存甲府殿最早年被闌  候処我儘成仕方共不届千万被思召候死罪可被仰付候へ共甲府殿用捨御願ニ  付御預之旨於評定所被 仰渡候 〽同年十月伊勢外宮焼失〽同年十二月永井伊賀守殿京都所司代之時  なかゐいや又内膳や忍はれんうしと見し佐渡今は恋しき 〽同年紀州之船難風ニ放され南海三百里程漂流無人島ニ至る其島十七八里  廻り有之其近所六七里廻り三四里廻りの島二三十も有之草木甚茂り谷  之水流有之川流魚鳥多し獣之類は不見印ニ大木を伐て持来候椶櫚  之木の如く也紀州ゟ御達有之重而船を可被遣と有之由也 一寛文十一年三月廿八日於酒井雅楽頭殿宅野境論之公事御尋陸奥守殿  家来伊達安藝原田甲斐柴田外記太田志摩被召寄其席ニて原田  甲斐安藝を切殺し柴田蜂屋立向手負雅楽頭殿奏者番石田弥右衛門  甲斐を討留る御目付嶋田出雲守殿立合也蜂屋は案内ニ参ル留守居役也   兵部かた甲斐〳〵敷に安藝果て雅楽はや末のむつかしき哉 〽同年女院使石川壱岐守殿桑名渡之【「之」の右に朱筆「海」】節難風ニて溺死日光御法事ニ付参向也 〽同年七月廿八日琉球中山王尚貞 御代替御礼使金武王子来聘 一寛文十二年二月十九日細川越中守殿領地肥後八代雷火天守櫓焼失十五人死 〽同年保科肥後守殿死去以儒法葬送と云々《割書:乗邨按ニ保科家正之中将君以来|神道葬祭ト云々以儒葬ト云ハ誤歟》 〽同年【「同年」の右に朱筆「十一亥六月」】鼈甲御灯籠一〽一角一本〽白檀木一本 枝珊瑚珠 二   文字眼鏡《割書:大小|》二〽阿蘭陀箱一 右六色 日光山御仏殿宝蔵へ納る 〽同年七月琉球中山王代替ニ付使来聘《割書:乗邨按|  去年之処ニ御代替ニ付御礼使金武王子来聘トアリ|  若重書か爰ニハ代替とアレハ彼国代替ニヤ》    中山王使者          金武王子          献上     御太刀銀馬代 五十枚 其外土産   上官《割書:親雲土と云|侍従ニアタル》十一人小姓五人《割書:大城里子 思次郎 松兼|太郎兼 真三郎》其外楽人役人都合七十六人来ル 〽同年十一月伊勢内宮外宮公事御僉議相済神領追放《割書:外宮中西丹波|同 三日市帯刀|同 一味之者共》【「中西」から「一味」迄結ぶ線あり】  右中西丹波所持之【「之」の右に「帳」の書込み】上書ニ両太神官と有之両ノ字  後ニ書加墨色新き条無紛相見え候其上両太神宮と  称する例証不分明旁以掠 公儀義ニ付右之通被仰付候且又両宮共向後  新規之儀於申出は可為曲事由被仰渡候 〽同年小十人松風左兵衛と申仁百俵拾人扶持常々不行跡召仕一人も無之よし  不届ニ付松平甲斐守殿へ御預也 一寛文十三年御連歌―――――――《割書:松やたゝ(本ノマヽ)御代のさかりの春の色 昌陸|梅に千とせの若枝そふ春|玉の戸をみかく光の長閑にて  其阿》 〽同年【「年」の右に朱筆「十二年」】二月二日夜市谷浄瑠離坂之上戸田七之介殿組屋敷内ニて歒打有之右は  奥平大膳亮殿家来奥平源八夏目外記奥平傳蔵上下拾四五人本多半助 【書込み】 《割書:乗邨按世ニ|宇都宮歒|討といふ物は|是なり》  同與三郎弟九兵衛居宅へ押込半助九兵衛家来八人被討引取候を与三郎  同家来太郎兵衛五左衛門三人牛込土橋迄追駆其所ニて三人も討死仕候源八  方一様白羽織白鉢巻ニて松明をとほし門を打破り押込申候源八方ニも家  来一人被討申候同廿ニ日ニ右三人と家来六人井伊掃部頭殿へ罷出御詮議之義遠  方ニ罷在御尋不存早速不罷出延免仕候いか様ニも被仰付被下候様ニと申達候  由則掃部頭殿被達候処御城下ニて夥敷儀?不作法ニ被思召候急度可被仰付候へ共  掃部頭殿宅へ罷出候ニ付命御助大嶋へ流罪被仰付候旨右同家中ニて源八  親内蔵介與三郎と口論仕已及刃傷候処さへ人有之被取留宿所帰内蔵介  切腹いたし与三郎へ指候へ共與三郎切腹不致立退候ニ付源八等家中を立退右之通之由 〽同年四月三日隠元禅師遷化 公儀へ為御遺物差上る品々   一謝思偈一軸《割書:自筆|》 一五百羅漢図 王振鵬筆 〽同年【「年」の右下に朱筆「六月」】高野山火事 【朱筆 同年五月(傍点付き)】 〽同年琉球王奉使献方物是は去年琉球船を阿蘭陀の部類ヱヒトン人海賊  するによりヱヒトン人入津之時御咎過料被仰付銀三貫目 公儀へ被召上此  銀を琉球へ被下に依て也 〽同年十二月六日勢州津之城本丸二之丸焼失 一延宝元年丑五月京都大火 禁裡院中炎上 一延宝弐年寅三月十日十一日十八日十九日廿日廿一日肥前筋五畿内丹波近江播州  中国筋洪水 〽同年四月佐弁右京大夫殿城下秋田失火弐千軒余焼失 〽同年三月千住サイカ渕より百姓玉を見出取上る重サ四百廿匁有其頃三浦  の沖より海士取上候ヤギと右玉と日光 御宮へ納る 〽同年【「年」の右に朱筆「五月」】軍法者牢人《割書:篠崎新之丞|石川長兵衛》両人元堀美作守殿家来今程牢人麻布罷  在之新之丞宅ニて両人及口論長兵衛新之丞を切殺立退候処を新之丞弟子  渡部七之丞十八歳ニ成追懸長兵衛を当座に切留申候新之丞小幡勘兵衛孫  弟子軍法者にて又細工之名人武者人形二千余軍器品々随分丁寧ニ拵置申候 〽同年九【「九」の右に朱筆「八」】月長崎へ阿蘭陀船五艘唐船十九艘入津糸単物巻物菜種大分渡候 〽同年九月細川越中守殿領内肥州益城郡佛原村四方野村安永村高月村之  百姓佛原村庄兵衛と申者之方へ集り悪事を巧虚説を仕候ニ付刎首獄  門男子之分斬罪女子奴子ニ被仰付候 一延宝三年卯六月比注進八丈嶋ゟ巽之方ニ島有之人不住珍敷樹木鳥類等  有之段先年紀州之商船彼島ニ漂着仕見及告候ニ付去年五月唐船造之船  仕立彼島に渡り比日帰帆仕彼島の珍物共取帰差上申候 〽同年四月浅野又市殿へ御預ケ之処今度御免  山鹿甚五左衛門 〽同年九【「九」の右に朱筆「五」】月安藝国洪水〽同年諸国飢饉大和吉野近郷飢人壱万八千  六百人御救米被下一日《割書:男三合|女弐合》御代官所御蔵米出ル摂河両州飢人三万六百  人右同断御救米被下 〽同年十一月廿五日京都大火油小路一条下ル町ゟ出火禁裡仮御殿新院仮御殿  本院御所近衛殿八条殿其外公家衆町方共大分焼る 〽同年十二月保科肥後守殿《割書:此時筑前守也|》一會津風土記《割書:全|》一冊 一同神社志一冊 一玉講附録一冊 一二程治教録一冊一伊洛三子傳心録一冊右書物献上有之 〽同年六月二日石州津和野亀井能登守殿領分大地震本丸二丸三丸家中町  在々悉潰崩死亡甚多長州境迄八里程如右 〽同年夏秋之内備州河州泉州江州和州播州藝州之国々洪水損毛 〽同年永井伊賀守殿京所司代御免戸田山城寺殿被仰付 〽同年十二月法皇御所廣書院ゟ出火 女院御所炎上 一延宝四年辰増上寺失火本堂焼失 御霊屋無別条 〽同年九月伊勢内宮失火町中焼失 〽同年八月堀田上総介殿義先年酒井左衛門尉殿へ御預被成候処今夏松平阿波  守殿へ御預替也左衛門尉殿ニて自由他出抔有之段相聞右之通左衛門尉殿  閉門被仰付上総介殿家来男女四十八人松平隠岐守殿松平越中守殿脇坂  中務少輔殿へ被召預之 〽同年辰三月卅日越後高田城下失火士家二百四十軒町家三丁計焼失 〽同年三月上方洪水九条橋流堤切る事七千間京中水押入 〽同年五月長崎探代末次平蔵内平兵衛父子松平出羽守殿家来へ渡隠岐  国へ流罪并末子三十郎下田弥三左衛門養子此二人は大久保出羽守殿松浦肥前守殿  家来ニ渡しへ流罪家来蔭山九大夫通事下田弥三左衛門磔弥留九郎左衛門  蔭山九大夫子獄門手代吉野藤兵衛追放下田太左衛門御預平蔵子平左衛門  無科追放平蔵娘御赦免母共伯父町人久松吉兵衛引取平蔵闕所金高木  作左衛門御預ニ成ル右富貴ニて奢其上武具を唐へ渡し申候旁以御  咎右之通御仕置也 〽同年紅毛人定例献上之外馿馬二匹献之          【書込み】 〽同年六月二日石州津和野大地震家数百卅軒倒死七人怪我人卅五人《割書:乗邨按ニ去|年六月二日ニも|津和野地震|アリ重書か》 一延宝五年巳春御連歌 《割書:生そふや代々に若葉のならひ松 昌陸| 竹に治る 庭のはる風|朝鳥はおくのいわ井の声立て  昌純》 〽同年十月九日夜伊豆浦々津波高サ二丈五六尺八ケ村浪ニとられ弐百人余  死没牛馬漁具塩竈浪ニとらる奥州岩城領浦々同夜津波人馬多死ス 【「同年八月」の上に書込み】 《割書:乗邨按ニ|上野介殿|成ヘシ》 【「同年十月」の上に朱筆】 《割書:同五年巳二月十二日|南都地震|津浪在家|廿軒ナカル|按ニ南都海》 〽同年尾州知多郡其夜天気能静成処戌ノ後刻俄ニ潮高く満来寅  刻迄十四五度満干す其内夥敷満る事三度也提灯程の光り物三ツ東ゟ  北に飛落る処は山に隠れて不見地震す奇異也翌日より常の如くと云々 〽同年十二月大久保加賀守殿領分両頭之亀生なから上る一寸五分四方程有と云 一延宝六年午正月南部大膳大夫領内カトノ郡【「カトノ郡」の右に朱筆「鹿角郡ト書」】之内水沢村在家之南湯ノ山  之方元日朝夥敷鳴り地震す二日之七ツ時分秋田境焼山の近所南部領ソ  リタキと云処に新に穴出来穴広サ竪十七八間横十五間程に見ゆソリタキの  近所二ツ各へ白土を練たる様成物厚サ一尺二尺計打かけ申候是は右之穴  より吹出したるかと也水沢ゟソリタキへ一里程有之と也 〽同年天樹院殿御法事有之此節遠島之者奥平源八同傳蔵夏目外記御免  主従八人帰国 〽同年六月十五日 東福門院薨御 【朱筆】《割書:同年六月松平出羽守殿領内雲州松江失火士屋敷町家屋等大分焼失|》  一延宝七年未三月頃ゟ 大樹御不豫之御沙汰有之同年四月於二之丸稲葉  美濃守殿被仰付御茶指上候而家宝珍器数を尽し御座敷へ■【餝?】二之御丸  表御座敷水御殿御休息所書院御守殿山之御茶屋新御殿御囲数十ケ  所之御床御棚等之■【餝?】善尽し美尽さる右御■【餝?】道具之内勝而珍【珎】宝と覚る処記之   掛物福禄寿《割書:梁階筆|》香炉《割書:三島老女|》三幅対《割書:雪舟筆|》繪鑑十二景《割書:雪舟|  筆》   巻物酒呑童子《割書:古法眼筆|》硯《割書:瀧ノ硯 東山|》 二幅対猿猴《割書:宗丹筆|》繪巻物《割書:山水|仇英筆》   掛物馬乗繪《割書:土佐筆|》中繪巻物《割書:土佐筆|》掛物亀山色紙《割書:亀山行幸定家筆|かめ山の岩根をわくる大井川|雲もすむへき影そ見へける》   屏風一双山水《割書:周文筆|》一双源氏《割書:土佐筆|詞書尊朝親王筆》二枚折《割書:古法眼|》松竹一双《割書:土佐|鳥羽僧正》     片シ馬繪《割書:土佐筆|》片シ花鳥《割書:硌?書記?筆|》 《割書:被召上|》一双犬追物《割書:筆不知|》 《割書:被召上|》熊狩《割書:古法眼|》 《割書:被召上|》一双小屏風《割書:養候|》餝?之外掛物 葵之繪 《割書:舜挙|》鐘馗《割書:雪舟筆|》蒲萄《割書:日観筆|》   毘沙門《割書:雪舟筆|》鴨《割書:古法眼筆|》竹ノ繪《割書:周文筆|》鳩《割書:徽宗皇帝|》 【朱筆 前頁からの続き】 《割書:ナシ若シ|南部ノ|書損カ》 【右頁書込み】 《割書:乗邨按ニ奥州ニ|カトノ郡ナシ|水沢ハ仙臺領ノ内|南部境ニ近|キ所ニテ気仙|郡ノ内ナルヘシ|カトハ例ノ私ニ|置タル郡名|ナルヘシ》  御縁ニ籠に入 金鶏《割書:一|》かはりひよこ《割書:一|》斑(フチ)雀《割書:一|》斑替鴨《割書:一|》同鸒《割書:一|》ゑなかひしやく《割書:一|》  かはり雉子《割書:二|》ふち《割書:一|》島雉子《割書:二|》 御能過て放下御覧被遊候 一延宝八年《割書:申|》正月薩州鹿児嶋大火三千五百軒焼失 〽同年四月廿一日於御城虎屋永閑か操梵天国六段右上覧有之 〽同年水戸様御手前ニて御仕立被成候御書物御差上公卿補任闕 一冊  一代要記 拾冊 扶桑拾葉集 三十三冊 〽同年五月六日館林宰相様御養君 〽同年四月大久保加賀守殿於二之丸御茶被差上御座敷所々之■【飾?】言語不及  右之内珍器之分少々記之 大繪鑑源氏物語《割書:雅楽筆|》軸物《割書:絵土佐|詞書| 為家卿》  三幅対《割書:中神農|両草花》《割書:古法眼|》 手鑑押繪《割書:雪舟|》大繪鑑《割書:酒呑童子|雅楽筆》軸物《割書:伏見常盤|土佐筆》  手鏡百将傳《割書:狩野主膳|》東山殿面箱《割書:千寿面入|》手鑑詩《割書:朝鮮人筆|》  掛物《割書:俊成定家尭孝之像|土佐筆 兼良讃》同《割書:蘭渓自画自賛|》同《割書:高瀬寺縁起|土佐筆》同《割書:牧笛 夏珪筆|》  同《割書:踊布袋 周文筆|》 三幅対《割書:廿四孝 古法眼|》 《割書:被召上|》屏風片 老せぬ《割書:金園?筆|》 《割書:被召上|》耕作一双《割書:古法眼|》 《割書:被召上|》一双竹林七賢《割書:主馬筆|》 《割書:被召上|》一双乗馬画《割書:勝田陽渓筆》  歌仙《割書:歌 三藐院|絵 興笑》 青鸞《割書:一番|》 はくつ【川?】鳥《割書:一|》 被指上之 〽同年五月八日 将軍家薨御奉号 巌有院殿奉葬上野同十四日  上野へ被為入御法事奉行 《割書:大久保加賀守殿 板倉石見守殿|松平山城守殿 大岡五左衛門殿》  御導師毘沙門堂御門跡 〽同年八月将軍宣下也 〽同年六月廿七日《割書:御法事本堂御番|》 《割書:内藤和泉守殿|永井信濃守殿》御法事之節於増上寺  喧嘩和泉守殿永井信濃守殿を被切殺初太刀深手ニて即死遠山主殿殿  和泉守殿を被抱留其節永井伊賀守殿小サ刀を抜向ひ申さる土屋相模守殿  三浦志摩守殿押留段々被申ニ付伊賀守被承届静り被申と也和泉守殿  即日於青松寺切腹被仰付《割書:或云増上寺宿坊ニて切腹と云|》   検使渡部大隅守殿能勢惣十郎殿  《割書:丹後宮津 永井信濃守殿|志州鳥羽 内藤和泉守殿》 〽同年《割書:壬|》八月六日諸国大風雨洪水江戸大風雨 御城御破損多瓦等所々  落ル下町鉄砲洲本庄屋敷へ水押上所ニより床上六七尺本庄ニて死人も  有之と云江戸中長屋塀吹倒大分也 〽同年八月十九日 後水尾院崩御《割書:壬|》八月八日於泉涌寺御送葬十日ゟ十六日  迄御法事日光御門主様ゟ御願ニて御赦免之輩   藤堂和泉守殿御預 《割書:丹後守殿惣領|御国安堵》京極近江守殿 伊達遠江守殿御預《割書:同人子|同》寺嶋権之介殿   松平相模守殿御預《割書:同人子|同》落合杢之助殿 酒井九衛門尉殿御預 《割書:左近殿惣領|同》高力伊与守殿   被召出《割書:久野目?代市右衛門子|》新見平右衛門殿 真田伊豆守殿御預 《割書:同人子|》同右衛門殿   松平三郎殿御預《割書:三左衛門殿子|》宮崎弁之介殿 《割書:松平出羽守殿御預|隠岐嶋へ流罪御免》 飛鳥井藤若殿 其外町人百姓三拾八人御赦免有之流罪追放等也  一延宝九年《割書:酉|》五月被仰出候趣 覚  一小普請役相勤五十歳ゟ内は乗物断向後不罷成事  一当病ニて御奉公不相勤養生之内乗物断向後以誓紙可為御免事  一乍勤乗物断月切ニ誓紙可為御免事  一雖為御直参軽奉公人乗物無用たるへし無拠子細於有之は御老中并   松平稲葉守石川美作守へ申達可受差図事  一猿楽は五十已上たりといふ共可為駕籠事  一御三家方甲府殿家来乗物断は老中へ達し其上以誓紙可為御免事  一諸家中五十歳已上乗物断ハ主人ゟ状を取其身為致誓紙可為御免事  一諸家中五十歳ゟ内之者病気ニ付而断は申上間敷候併乍勤之断は老中ニ   申達可受差図於相調は主人ゟ状を取其身為致誓紙可被免事   右之外乗物之儀は不及申駕籠たりといふ共御目付衆へ申達無拠   子細有之は吟味之上可有指図者也 延宝九《割書:酉|》五月廿八日 〽同年領知被召上石川若狭守殿へ御預 子息 かゝ爪土佐守殿         松平土佐守殿へ御預 父  加々爪甲斐守殿  右は成瀬吉右衛門殿知行所野境論御吟味被遂逢候処甲斐守殿拝領地受取  之刻不念仕形土佐守殿ゟ差出候書付前後相違候甲斐守前方奉行  役をも勤訳も乍存右之段不届被思召旨也《割書:上杦弾正大弼殿へ|御預》伊奈左衛門殿  今度加々爪土佐守成瀬吉右衛門知行所野論ニ付郷村帳之儀及諍論ニ候  加々爪甲斐守領知受取之刻証文ニても可取事ニ候不念成仕形ニ被思召候  急度可被仰付候へ共御用捨被遊御預之由 〽同年船町之町人石川六大夫夫婦子三人追放両所之屋敷闕所ニ被仰付 一延宝九年《割書:酉|》改元天和元年也越後家騒動之事実家々之記可見段々  御僉儀之上六月廿一日 将軍家御直判大広間 出御御三家并諸大名  御譜代之面々諸役人伺侯 御正面御掛縁へ   小栗美作  右被召出糺明有之越後守殿御父子御預     荻田主馬  小栗美作父子切腹荻田永見其外遠島御預也   永見大蔵【小栗、荻田、永見を結ぶ線あり】  右御直判之節古来之例諸家之諍論対決御翠簾之内ニて被為  聞候へ共右之輩御縁家之輩ニ付御翠簾不被懸と云   一筆令啓上候松平越後守事仕置悪敷家中騒動之段不調法被   思召候依之其方へ御預被成候道中之儀京極備中守被仰付召連候   可存其趣候恐々謹言     六月六日        《割書:|阿部豊後守 堀田筑前守》      松平隠岐守殿     《割書:稲葉美濃守 板倉内膳正|大久保加賀守》  御嫡三河守殿は水野美作守殿へ御預奉書文言右同様略之   三河守殿は御預之処乱心被致家来三人附添之者共も乱心いたし候由  越後守殿は壱万俵三河守殿は三千俵被附候右騒動酒井雅楽頭殿  御取持之由閉門被仰付一家衆逼塞遠慮等有之右同様之儀ニ付  《割書:大御目付|》渡部大隅守殿遠島被仰付候 〽同年七月靏姫君様御納幣 〽同年十一月ゟ京都所司代稲葉丹後守殿 〽同年《割書:酉|》十二月十三日伊勢内宮炎上本社棟ゟ出火両宝殿并末社弐ケ所焼失 〽同年真田伊賀守殿御預申渡伊賀守事今度両国橋材木之儀ニ付不埒  成仕形其上日頃自分行跡不宜家来并領分仕置悪敷旨達 高聞  重々不届被思召依之領知被召上奥平小次郎へ御預之由右伊賀守御咎ニ  付真田弾正浅野内匠頭へ御預 〽同年十月浅草御蔵屋根を破り御金弐千五百八拾両盜取千六百両箱  共浅草川洲傍ニ捨置残りを盜逃去申候 一天和二年《割書:戌|》駿州今泉村五郎左衛門と云百姓至孝之旨達 高聞持来高【至孝-最上の孝行】  九拾石永代被下 〽同年信州河中嶋地侍松木■為と申者此間 御城大手へ紛入百人組  張番所へ参り某儀 権現様ゟ領知御朱印頂戴仕罷在候処領主ニ  被掠取浪々ニて罷在候老中へも度々訴候へ共御取上無之候故 御城へ参り  御勘定野田惣左衛門頼直訴可仕旨申候故御番所ニ留置百人番組ゟ御老中へ  被相達町奉行所へ遣候様ニと有之揚り屋へ被遣候然る処此の牢人兼々老                 【揚り屋-未決囚を収容した牢房】  中存知之者ニて御詮議之上達 上聞候然共御城内へ罷出候儀御制法相  背候ニ付松平修理亮殿へ御預筋目有之者ニ付廿人扶持被下信州ニ  有之妻子御構無之旨被仰渡候 〽同年正月節分之夜春日社石灯籠卅六本倒ル内卅弐本御当家之  御建立也と云又元朝御供所之水鉢ニて鹿一疋御【「疋御」の右に書込み「落字か」】供調進之川水乾と云 〽同年八月八幡豊蔵坊護摩堂ゟ六日丑ノ刻出火豊蔵坊寺中不残  其外中ノ坊松ノ坊多門坊菊ノ坊類焼本社無別条 〽同年六月桑山美作守殿右は先頃上野ニて之様子不届ニ付領知被  召上牧野駿河守殿へ御預也 〽同年松平大和守殿閉門之上領知被召上豊後日向ニて七万石被下所替被仰付  右越後家中騒動取扱不宜ニ付如此松平上野介殿同様ニ付半知被召上一万石 被下 〽同年被仰出 覚   献上之呉服伊達染紋島純子繻珍可為無用向後は男向之呉服可被  右は当春?之呉服ゟ可被相改事            差上事 〽同年本多出雲守殿同越前守殿両人家中領知仕置悪敷其上国廻り  之節も仕方不届之儀有之ニ付領知被召上所替一万石宛被下候旨 〽天和元年十月当今一之宮《割書:御年|十三》小倉大納言殿息女御腹也仁和寺御弟子ニ  可被成御内意之処御出家御心ニ不叶御猶予ニ付 勅使河野宰相殿及  三度親王猶御得心無之小倉殿ニも諫言雖被申上無御合点逆鱗有  九月十二日重勅使転法輪殿甘露寺殿禁裡附武士共召具小倉殿え  参向親王可相渡旨勅定有之武士警固飛鳥井殿隠居屋敷へ親王  奉移小倉殿父子三人外公家衆四五人閉門被仰付候也 【天和元年の上に書込み】 《割書:乗邨按ニ|此条以下|天和三年|之処マテ|錯乱シテ|見ユ綴ニ|及テ錯|乱有シヲ|其侭ニ伝|写したる物|成へし》 〽同年十二月酒井日向守殿へ申渡  今度河内守逼塞有之ニ付当地へ罷越遠慮可仕哉と可相伺候処無  其儀居城ニ逼塞之段不届ニ思召候其上常々行跡不宜并家来領  知仕置不宜旨被及聞召候依之領知被召上井伊掃部頭へ御預被成候  息万千代も松平伊豆守へ御預被成候旨 〽天和二年九月十六日被仰出安宅丸御船畳み候様ニと御老中被仰渡 〽同年朝鮮三使来聘              《割書:御船奉行|》向井将監殿   《割書:正使|》尹趾老 《割書:副使|》専彦綱 《割書:従事|》朴慶俊 《割書:学士|》成琬  朝鮮王へ被遣物 一鎗《割書:百柄|》一撒金蒔絵鞍具 二十装   一金地画屏風廿双 廿双   一綵紋服《割書:五十領|》 【書込み】《割書:乗邨云書翰は雑記之内朝鮮|聘使ノ巻ニ委しケレハ省ク》 〽同年七月御尋者小山田弥市郎松平陸奥守殿領内常陸国吉浪と申所  道心者之庵へ参候を搦取候而町奉行所へ相渡同八月御仕置被仰付   獄門《割書:     小山田弥市郎|   元与力野村内蔵介》 《割書:博奕打頭天野十左衛門|    二村清左衛門》 磔 《割書:出家 玄佐|》     《割書:  三田町医師氏家宗卜|》          斬罪《割書:博奕打同類|》拾七人  右日本橋ニさらし後御仕置也 【書込み:小山田、野村、氏家を結ぶ線あり。天野、二村を結ぶ線あり。】 〽同年七月被仰出諸職人天下一之号御停止也 〽同年九月脇坂中務少輔殿息市正殿酒井靱負佐殿へ御預也右は中務  少殿息市正殿先年病気ニ付 公儀へ御断被申上次男淡路守殿を惣領ニ  願相済市正殿は其砌ゟ下屋敷へ引込被申候然る処頃日市正殿家来五六人  召連下屋敷を忍出夜中井伊掃部頭殿へ被参表門ニて案内被致掃部頭  殿へ申談義有之罷越候間相通候様ニ被申候処番人申は夜中は何方ゟ参候  ても門内へ入候儀不成家法ニて候間掃部頭へ申聞候義も不罷成候由申ニ付  左候はゝ不懸御目候共是迄用事罷越候旨相達候様ニと市正殿被申■【轎?】外ニ  罷在候へ共門内ゟ一左右も無之漸及深更候故市正殿屋敷ゟ尋人参候ては 【一左右いっそう-一報】  如何ニ候間?早々東叡山御門主様へ被相越可然と家来申ニ付護国院迄被  参存念之通御門主へ被相達委細御聞届先護国院ニ被留置中務少殿へ  御内意被仰遣候由一類中相談有之護国院へ【「へ」の右へ書込み「ハ歟」】大久保加賀守殿宿坊ニて  其上筋も有之ニ付堀田筑前守殿ゟ御内証御頼加賀守殿執持酒井靱負佐  殿へ御預被成候市正殿存念之義只今迄下屋敷ニ被罷在候処中務少殿存寄ニて  在所播州へ遣し置可申との相談相極候ニ付市正殿御母儀并息女も一人有之  播州へ被相越押込被置候ては迷惑之儀ニ存此段井伊掃部頭殿へ由緒も有之  付頼可被申と被存其趣被相達度右之通ニ付無是非御門主様へ被相  達候由中務少殿御内室も右之儀別而迷惑被致市正殿義実子と申病  身之事ニ候間下屋敷へ差置給候様ニと詫被申候へ共中務少殿承引無之左候はゝ  内室共下屋敷ニ市正殿と一所ニ引込被在候様ニと中務少殿被申達候色々挨拶  御座候へ共御内室ニ下屋敷え被押込候儀諸方外聞不宜候間此上は戻可申  其趣達而申遣里方へも内意有之ニ付離別被致去ル頃戻被申候依之市正  殿弥難義ニ被存不慮之心底差出候由取沙汰仕中務少殿内室松平周防  守殿姉女ニて御座候市正殿へ被仰渡候趣  脇坂市正義対親中務少輔不調法成仕方有之ニ付酒井靱負佐へ御預被成候旨 〽同年七月強雷江戸所々ニ落朔日也 御城塩見坂 同梅林坂 水戸様  甲府様 土井周防守殿 石川若狭守殿 松平丹後守殿 森 内記殿  本多下野守殿 松平下総守殿 戸田左門殿 大関信濃守殿 秋田信濃守殿  石川主殿頭殿《割書:下人|一人死》 本多伊与守殿 堀田下総守殿 秋田淡路守殿 杦浦内蔵頭殿  永井伊賀守殿 伊東出雲守殿 松平土佐守殿 平田伊豆守殿《割書:死人有之|》  松田六郎左衛門殿 小濱孫三郎殿 松平修理亮殿 渋江松軒殿  同朋町 龍ノ口  関 備前守殿 土屋主税殿 岡部覚左衛門 町与力屋敷 増上寺近所  神田橋番人弐人絶入 檜物町 茅場町 梅林坂多門 右之通雷落 一天和三年《割書:亥|》正月御連歌  《割書:松高く立るや天の下みとり 昌桂|鶴の声〳〵のとかなる山|春日さす海の面は雪はれて 昌純》 〽同月《割書:御貝役|》永田藤兵衛《割書:御広敷番|》【「敷」の左下に書込み「添」】辻半右衛門両人松平越前守殿  濱町屋敷前《割書:ニ|て》半右衛門御番帰りを藤兵衛待受半右衛門を切殺立退候  処を半右衛門草履取追掛ケ藤兵衛を討留申候 〽同月被仰出覚一金紗 一縫 一惣鹿子 右之品向後女之衣服  制禁之惣而珍敷織物染新き仕出し候事可為無用小袖之表  一反ニて弐百両より高直之類売買仕間敷者也 正月      覚 一祭礼法事弥軽可執行之惣而寺社山伏法衣装束万端軽可仕事 一町人舞々猿楽は縦雖為御扶持人向後刀指へからさる事 一百姓町人之衣服絹紬麻布此内を以応分限妻子共可着用事 一舞々猿楽右同断但役儀相勤候分熨斗目不苦事 一惣而下女老女布等綿可着之帯同前  右之趣以書付出仕之諸大名衆へ大目付衆被申達候 〽同年三月《割書:此両人御預之処先年御赦免当時武州ニ有之候|》《割書:高力伊豫守殿|同 右衛門殿》  親左近儀先年不届ニ付御預被仰付候へ共倅共不存事ニ付今度 春宮  中宮宣下ニ付両人被召出候旨於阿部豊後守殿宅高力左京区殿へ被仰渡候 〽同月《割書:観世新九郎|同 権九郎》右之者共甲斐庄飛騨守殿へ被召呼被仰渡追放被  仰付候御咎は三月廿ニ日於二之丸御能之節道成寺【「寺」の右下に書込み「落字カ」】九郎被仰付候其節新九郎  鼓被仰付候処終に他家之道成寺ニ仕候儀無御座候へ共此度は上意ニ御座候故  相勤申候此已後は他家之道成寺仕候ニ鼓被仰付候儀御赦免被下候様御願  申上候ニ付不届被思召右之通被仰付候 〽同年五月六日四ツ谷ニて敵打先年小山弥兵衛弟斎藤十郎兵衛と申者を栗  原庄右衛門と申者寝首を切申候兄弥兵衛数年覘今日首尾能討申候弥  兵衛も少し手負申候右栗原庄右衛門此節医師ニ成吉川玄徳と申候右之  者元内藤帯刀殿家来之由弥兵衛義杦浦内蔵允殿由緒有之常々  抱置被申候内蔵允殿願にて引取被申候 〽同年五月廿四日日光大地震十七日ゟ日々度々地震雨降大雷同廿四日別而  強地震御宝塔九輪落石垣矢来大形崩申候御堂は別条無之江戸  表も廿四日は強地震ニて御城内御楽屋廿間計崩申候今年  大猷院様御法事有之 〽同年六月嘉定惣膳数千弐百五十四膳也 〽同年正月十一日北見若狭守殿六千八百石之御加増壱万石ニ被成下 〽同年七月御条目出 〽同年三月被召出    福嶋助六  右助六殿は左衛門大夫殿弟掃部頭殿孫主膳殿息也主膳殿浪人ニて死  去其節助六殿二歳也と言 【左衛門大夫は福島正則】 一〽同年今年改元貞享元年也伊豆大嶋之山三月十六日ゟ焼出同廿七日迄  不止右焼る様山中ゟ峰に焼上る蝋之如く成焼土流て海中ニ入重りて海  上七八丁如山横四五丁或は弐三丁焼出る響雷之如く近隣之在家ニ有ル  所之鍋釜破却すと云 〽同年夏大垣之城主戸田肥後守殿怪我ニて死去涼之亭ゟ下り被申時踏は  つし堕て脇腹貫かれ死候被申と云 〽同年七月土方伊賀守殿領知《割書:御在所|岩城領》被召上榊原式部大輔殿へ御預也《割書:于時|虎之介》  八丈嶋へ遠島 《割書:伊賀守殿兄ノ子|》土方内匠 《割書:伊賀守殿弟|》林助之進  藤堂佐渡守殿へ御預 切腹 《割書:家老|》川合図書 《割書:同|》阿部長蔵  右家中仕置悪敷此度及騒動候ニ付右内匠殿川合阿部と一味ニて順々不  埒之儀有之助之進殿ニは 公儀へ右之儀訴状御差上其身は上野へ立退  被申由其起りは伊賀守殿実子無之ニ付弟助之進を家督ニも可被致所  存之処内匠殿嫡孫之義故可為家督と家来共申ニ付内匠殿江戸へ  呼下し被申候ニ付助之進殿存念ニ筋目之儀ニ候へは内匠家督尤之儀ニ候へ  共初之様子も有之儀ニ付相談も可有之事無其儀不快ニ付公儀え之訴  状被申達候品ニ付及詮義右之通之由也  有馬伊豫守殿  右領知被召上本家へ御預右は土方伊賀守殿儀ニ付林助之進殿  伊予守殿へ被参被申達候へ共然々取扱不被申親類之好みを不存仕形不埒  之至ニ付右之通被 仰付候也      〽同年八月【「月」の右に朱筆「廿八日」】殿中喧嘩     《割書:即死 堀田筑前守殿|討手 稲葉石見守殿》 〽同年日光御普請御修復御手伝出来ニ付拝領物被仰付家来被下物                            有之   《割書:銀五十枚|時服五羽織》《割書:丹羽若狭守殿家来|》江口三郎右衛門 《割書:銀卅枚|時服四羽織》《割書:同上|》《割書:種橋助之進|   其外三人》   同断  《割書:真田伊豆守殿家来|》木村縫右衛門  同断  《割書:同上|》《割書:原惣兵衛 |   其外三人》   《割書:銀卅枚|時服三羽織》《割書:内藤左京亮殿家来|》井関内蔵介   《割書:銀廿枚|時服三羽織》《割書:同上|》《割書:納庄大夫 |   其外三人》   同断  《割書:津軽越中守殿家来|》津軽兵馬    同断  《割書:同上|》《割書:田村藤大夫|   其外三人》 〽同十一月十一日本庄次郎左衛門殿 詰大夫被 仰付因幡守と号ス【この一行朱筆】 〽同年松平修理大夫殿両度御詮義之上領知被召上保科肥後守殿へ御預也  御子息芲之進小三郎松平日向守殿へ御預 被仰渡   修理亮儀前々御役儀をも乍相勤計方も無之書状軽キ者方え  遣候儀不届ニ被思召候依之領知被召上御預被仰付候旨 〽同年四月五日京都大火《割書:火元山口壱岐守組与力|》日下部源右衛門  公家衆比丘尼御所与力等八拾軒大分焼る 東宮御所焼失 〽同年《割書:御小納戸|》柳沢弥太郎殿御奉公出情相勤候付御褒美銀子被下之 一貞享二年《割書:丑|》鶴姫君紀州え御婚礼二月廿ニ日御入輿《割書:御輿渡 大久保加賀守殿|御貝桶 戸田 山城守殿》 〽同年遠州秋葉山之祭と云触し大勢人数集り道中宿々送り候段不届ニ付  遠州市場村名主三人組頭百姓五人組御追放也 〽同年松平越中守殿へ御預ケ   佐平倅共 《割書:伴 孫三郎|同 平 助》【「伴」と「同」を結ぶ線あり】  父佐平不届ニ付御預被仰付候依而倅共御預也 〽同年二月十二日 新院御所奉号後西院崩御 〽同年二月十五日酉下刻大流星東ゟ西ニ渡る大サ如斗其跡中天ニ白  気之道少時見之光輝可見面落る時震動諸国見る事同時也百年  以来不聞之云々 〽同年御書院番金森帯刀殿駿府在番謀書調御僉儀之節偽之其外  不作法之儀共有之其上家来を道中ニて殺候仕形不埒侍ニ不似合儀ニ  付死罪被仰付子共三人切腹被 仰付候右之儀ニ付《割書:御書院番|》黒川  出羽守殿《割書:同|》一色吉兵衛殿《割書:同組頭|》稲葉数馬殿在番中不届者有之  処省誓紙不申上之段不届ニ付三人御預也右組中五十余閉門被仰付候 〽同年 八丈嶋遠島     品川 中性院  右悪事巧之儀有之ニ付遠島也 靏姫君様御局山崎と  申女中中性院取持候ニ付御追払山崎子山?崎大助と申者先年被召  出候処此度御扶持被召放追放也右中性院は小川坊城大納言殿弟也と云々 【「同年松平越中」の上に書込み】 《割書:乗邨按ニ|佐平不届|之条不見|不審》 〽同年鳥類貝類海老類御台所ニて遣ひ申間敷候但公家衆御御振舞之節  は格別之由被 仰出候鯉鮒《割書:不詳|》遣ひ申間敷由追而又被 仰出有之候 〽同年六月長崎へ南蛮船一艘入津御僉議之処去年勢州神社村之者  風に放され天ノ川之内へ漂着仕候付右之者共を送り届之為南蛮  人四十七人乗組来る船也と云々 〽同年森川傳右衛門養子之儀ニ付八丈嶋へ遠島実子有之処外へ  養子ニ遣し渡部安斎と申ものゝ倅を森川内記養子ニ仕兵蔵と  申候右詮議之節偽を申旁不届ニ付追放御預ニ有之也 〽同年七月国府䑓総寧寺住登 城之節中之御門迄乗物ニて  参候ニ付閉門被 仰付候也 〽同年十月より京都所司代     土屋相模守殿 一貞享三年 《割書:遠島|》高野道入 服有之 御宮献上取扱其上常々  不行跡ニ付如右倅両人松平丹波守殿へ御預 〽同年寅五月十七日紅葉山 御宮正遷宮 〽同年女衣類縫箔御停止被 仰出之 〽同年秋田信濃守殿家来只越甚大夫父子燕を吹矢ニて吹候科により  死罪ニ被行右燕吹矢を負て北見若狭守殿へ落候ニ付段々詮議ニ  成右只越甚大夫倅煩候薬ニ入候ニ付吹し由相知候ニ付死罪也若狭守  殿は元禄二年松平越中守殿へ御預也其節被 仰渡は   若狭守儀段々御取立候処近年毎度 思召に違ひ御奉公不存入様子   有之ニ付右之通りと云 一京都実相院御門跡不行跡ニ付隠居逼塞坊官両岸【「岸」の右に朱筆「宇多」】坊不届者ニて御門  跡へ悪事勧候ニ付重追放被仰付候 〽同年御側医師半井卜養三宅嶋へ流罪倅卜仙小出大隅守殿へ御預  科之品不分明と云々 〽同二年《割書:御普請奉行ゟ御持弓頭へ|》田中孫十郎殿〽同四年《割書:禁裡付ゟ|御鑓奉行へ》佐野修理大夫殿 〽同五年《割書:堺政所ゟ御持弓頭へ|》 稲葉淡路守殿  右三人御役替近年無類之義也武役 思召も有之歟と世上沙汰也 〽同年七月《割書:三万石御加増|羽州山形城地共|》松平大和守殿 五千石御加増 松平上野介殿 〽同年七月廿五日高松領強風雨潰家五千四百廿弐軒死人七拾人牛馬  三十五疋船四十七艘 〽同年近年江戸中ニて大小神祗組と名付男伊達所々徘徊妨をなし今年  御僉議悉く捕之《割書:御徒子|》手塚吉右衛門《割書:与力子|》雨宮八郎右衛門  《割書:火ノ番子|》山岡傳八《割書:御先手同心子|》野々山甚大夫《割書:御徒子|》志賀仁右衛門  右揚座敷   《割書:牢人|》大山源六 靏見平蔵 太田十左衛門 松井正順 右上り屋へ  《割書:目明|》靏見吉兵衛 《割書:甲府様衆|》杉浦太兵衛 右籠舎  右あはれ者共段々御僉議九月斬罪被 仰付候 〽同年十二月左京大夫様家来近習大村助十郎と申仁四ツ谷水野土佐守殿  屋敷前ニて御旗本美濃部源右衛門殿御箪笥奉行衆家来と途中  ニて口論様子は助十郎供先へ源右衛門殿家来立帰り候付助十郎方ゟ  声を懸候へ共立退不申又声を懸候へは立帰右之者雑言申候へ共助十郎  取合不申通候処右源右衛門家来振帰り刀抜助十郎馬上ニ罷在候を切  懸申候故助十郎馬ゟ下り則右之者を切殺申候前之町屋へ入罷在町  奉行衆ゟ検使を受左内坂之寺にて切腹仕候 〽同年子四月廿六日紀州御家中和佐大八於京都通シ矢天下一生年廿歳  惣矢数一万三千本 通り矢八千百三拾三本也 一貞享四年有馬左衛門佐殿領知騒動之事去年九月百姓千百人弓  鉄砲を所持し秋月長門守殿領分へ立退依之被遂御僉議御仕置有之   磔《割書:頭取|》百姓弐人 死罪 百姓弐人 遠島《割書:内筆取浪人|》百姓六人   追放《割書:郡代|》梶田十郎左衛門 《割書:代官|》大嶋久右衛門 右之通ニて領知召上所替也 〽同年甲府様御用人稲葉内膳父子目付役小須賀甚左衛門父子科に依て  切腹被仰付候処御達無之ニ付御家老を被呼内膳義布衣ニも仰付候  者之儀御達可有之儀候旨被申渡家老共不残遠慮可被 仰付候へ共  左候而は差支可申候間月番家老一人遠慮被 仰付候様ニと御老中被  仰渡甲府様も御差扣御伺被成候処其儀ニは及不申候由也 一貞享五年辰九月三日山王へ御参詣之節大鳥居内之町屋ニて越前国  勝山村百姓玉置又左衛門と申者 御成先ニて目安を上る元松平兵部大夫殿  新地之百姓ニて先年於越前致公事仕形不宜候ニ付所追放之者也右  目安御取上無之節之儀ニ付又左衛門并宿仕之町人牢舎被仰付候其節  山王へ御先番之御徒頭杦浦市左衛門殿遠慮組頭一人徒五人閉門被仰付候 〽同年知足院御普請御手伝相済松平若狭守殿并家来拝領物被仰付 〽同年十月所替城地被下          土屋相模守殿 〽同年四月いもりの黒焼売之儀御停止被 仰付 〽同年《割書:京都所司代|》内藤大和守殿 《割書:大坂御城代|》松平因幡守殿 〽同年    覚   一献上物領分参候ニ付毛類一年一度程も数少々可被差上候 【徳川実記第四編二百四十五頁二月廿六日に「毛類」は「鳥類」と記載】    其節いつれへも一通り可遣候献上無之時は無用之事   一いき魚之類貝類献上無用之事附仲間へも無用ニ候  右戸田山城守宅ニて被相渡候 卯二月 〽同年諸国鉄砲改被 仰付候 〽同年紀州熊野浦唐船一艘吹付十六反帆之舟ニ只三人乗居申候  殊外飢之様子ニて物をも得不申いつれも坊主也船中に仏具弓鉄砲  有之切支丹類と相見え候長崎表へ御送り有之候 〽同年《割書:御預|》那須與市殿実父津軽越中守殿へ御預領知被 召上候  津軽越中守殿増山兵部少輔殿平野丹波守殿那須与市殿何も戸田  山城守殿宅へ被召呼高木伊勢守殿松山宇左衛門殿佐藤宇右衛門殿  列座被仰渡 那須遠江守実子有之処其段存なから與市養子ニ遣候事        不届思召候依之領知被召上候越中守閉門被 仰付  兵部少輔丹波守へは右養子取持候由【書込み】《割書:本ノマヽ|》  右は遠江守殿妻腹之実子福原図書と申近年遠州殿在所へ引取  ニ差置候由右図書母日光御門主様へ訴状差上候ニ付御僉議之上右之通被仰付 〽同年松平因幡守殿養子能登守殿儀実父松平伊勢守殿ゟ能登守  殿不行跡之段被申達双方ゟ達ニて実父手前へ引取被申候 〽同年九月十七日御納戸御請所ニて御召之御服ニ血付有之御納戸衆閉  門被仰付未御免無之内十月十七日右御清所へ猫鼠をくわへ来り御座  敷所之御道具等ニも血付候故御清所を毀建直之処十一月十七日御広敷  添番金田吉大夫右之処ニて致頓死候三ヶ月十七日右之所ニて穢  有之ニ付別而御清メ有之希代之事と云 一生類御憐み之事貞享之始ゟ被 仰出有之同四年卯ニ 覚   生類憐之義最前以書付被仰出候処今度武州寺尾村同国   代場村之者病馬を捨不届之至ニ候死罪ニも可被 仰付候へ共   今度は先命を助ケ流罪被 仰付向後於相背は急度可被   仰付候御料は御代官私領は地頭ゟ前方被仰出候趣弥堅相守   候様入念可被申候付者也   卯四月 一元禄元年辰正月十一日《割書:五千石御加増|一万石ニ被成下》 本庄因幡守殿 〽同年正月本多中務大輔殿家来錦織十郎左衛門倅弥五郎を若党  山口茂右衛門と申者切殺欠落仕人形を以御尋也 〽同年四月廿一日初而御成 牧野備後守亭へ此已後折々被為 成 〽同年十一月小石川御殿 御成同晦日桂昌院様本庄因幡守亭へ被為入 〽同年十二月十二日 公方様 桂昌院様御一同牧野備後守殿へ 御成 一元禄二巳年正月廿五日知足院へ 御成 〽同年閏正月 公方様 桂昌院様牧野備後守殿亭へ 御成 〽同年二月北見若狭守殿右領知被召上松平越中守殿へ御預被 仰渡  《割書:勢州桑名へ|被参》段々取立之処近年御奉公不存入 思召に違不届之旨也 〽同年聖堂へ 御成 〽同年献上物居台箱類常々取かはし候台等上桧杉等不用新木ニて  随分麁相ニいたし候様被 仰出候 〽同年巳十月針灸異説申触御回状出る   今度針灸之儀依異説申触候被遂御詮義候処駿州ニ罷在候   田口是心と申者持伝候書物ニ相見候処所望之者有之写遣候由   自作ニ仕候はゝ急度御仕置可被 仰付候へ共右之訳相立候ニ付当人   御構無之然共向後共か様之■【珍?】敷義申触無之様可申付候若無拠   子細も候はゝ奉行役人へ申断可得差図候旨急度可申触候 〽同年土屋主税殿知行所遠州之内ニて百姓瓶を堀出し其内に金子八  拾両之金目有之 公儀へ被差上右之代り金子八十両被下之 〽同年御城北刎橋之内御金蔵へ忍入御金盜取候ニ付御僉議之処御   陸尺三人ニ相極御仕置被仰付候 〽同年八丈嶋へ遠島           中根主税殿  右遊女を払物ニいたし前代未聞之不届ニ付死罪可被 仰付候へ共以  御慈悲遠島被 仰付候養子傳三郎儀は毛利甲斐守殿へ御預被成候  右之子細は其頃付火いたし候悪党之者悪所ニ居候段訴人有之右之所ニて  召捕入牢被申付其宿屋共闕所ニ被申付候付抱置候遊女とも其所ニて  払物ニ被致候義追而相知候ニ付右之通被 仰付候沙汰也 一元禄三午年御加増上総佐貫へ所替 柳沢出羽守殿 〽同年三月加賀城下大火侍屋敷足軽共千四百軒余  町家在家共五千弐百軒余寺七ケ所 橋五十六ケ所 死六人 〽同年【「年」の右下に朱筆「七月」】日光御修復出来御遷宮右御祝儀御能同八月十二日有之 一元禄四未年聖堂湯嶋之地を転し此所ニ被移造立不日成ル《割書:元上|野》  《割書:山王社之辺|にありし也》諸子百家之書祭器諸大名ゟ献納有之 〽同年五月日蓮宗不受不施御制禁之処小湊誕生寺碑文谷法華  寺谷中感應寺悲田宗と名目を改宗旨を弘る事相聞御  僉議有之右三ケ寺住持遠島被 仰付 〽同年八月ゟ京都所司代小笠原佐渡守殿十二月ゟ同断 松平因幡守殿 〽同年 日光御宮陽明門下両所へ雷落 一元禄五申年御加増笠間城地被下本庄因幡守殿御加増 柳沢出羽守殿 〽同年 被 仰渡          松平下総守殿   今度家中騒動大勢立退候儀常々仕置悪敷故と不届ニ   思召候急度可被 仰付候へ共筋目有之者之儀ニ付白川領知被召上   高十五万石之内五万石被召上拾万石被下閉門被 仰付家来奥平金弥   黒屋数馬事家老方?仕家中騒動為仕候義不届ニ付斬罪被仰付候   上屋敷御成道ニ付被召上下屋敷ニ引越閉門可仕候宮内少輔   可為同前事 〽同年八月閉門 御免羽州山形城地被下逼塞被 仰付候 〽同年高野山聖方行人方公事訴論有之双方公事六ケ敷段々僉  議有之行人方出家今度之騒動御僉議御請不申上候分六百廿七人  薩摩五嶋其外島々え遠島被 仰付 蓮明院始御請申上候分四  百八十人御免被成登山也 〽同年 長寿之者《割書:松平大和守殿家来|》林理右衛門右 後奈良院御宇  天文十二年卯於越前福井出生元禄六酉奥州白川居住今年  江戸へ被召呼 天文十卯年より元禄六酉年迄百五十一年也 一元禄六酉年松平日向守殿城地被召上舎弟斎宮殿新規二万石被下御預也  乱心共不行跡共言実説不知 〽同年水谷出羽守殿領知被召上御預也家老水谷太郎左衛門同市兵衛 【「同年長寿」の上に書込み】 《割書:乗邨按ニ|今城南の|妙関寺ニ|アル処ノ|三五一院と|いへる墓は則|此理右衛門か古|墳成へし》  其外家中之者共水谷主水殿へ御預御僉議有之家老家来共  不残翌戌年御免被成候          【大久保から土屋迄結ぶ線あり】 一元禄七戌年四月於 御前御加増      《割書:大久保加賀守殿|阿部豊後守殿》            壱万石宛      《割書:戸田山城守殿|土屋相模守殿》 〽同年御成之節壱万石御加増        本庄因幡守殿    壱万石御加増都合三万石       松平上総介殿 〽同年新知弐百石被下 金地院 《割書:三百石御加増|都合六百石被下》 護国寺 〽同年七千石御加増被成下         秋元但馬守殿    新規寺領弐百石被下      浅草 誓願寺 〽同年五月佐竹右京大夫殿領内羽州秋田領大地震《割書:潰家三千軒|死人三百九十四人》 〽同年水戸様ニて御老中御招請之節駿河町奉行大嶋雲四郎殿被参  於御座敷乱心御老中前へ被出狂語被申候ニ付親類衆被参乗物に被入被  帰候節乗物踏破り被申候ニ付又乗物を替乗を家来一人同乗抱候  て屋敷へ帰被申候 〽同年三月江戸引回し斬罪  浪人 筑紫薗右衛門  此者去年夏頃ゟ馬の物言と申儀虚説申触し流行病除の守  薬の法組なと実なき事共流布仕候ニ付御仕置也 〽同年四月遠慮被 仰付   御目付 牧野半三郎殿  右は先日桂昌院様護国寺へ被為入候節手負之猪を人足共打殺  其後隠し埋候を堀出し無縁寺へ遣候節跡足弐本共無之ニ付  御僉議之処不念成故右之通也 〽同年織田伊豆守殿於在所家老田中九郎兵衛《割書:六百石|取》を手打ニ被致  生駒三□【左衛】門《割書:千五百|石取》を家来ニ申付討【尌?】を被申右両人子共兄弟共をも  討を被申候三郎右衛門は 公儀へ御目見之者ニ付月番老中へ被相  達其已後自分自害被致候 【宇陀崩れ】 〽同年佐竹右京大夫領内羽州秋田領野代森岡檜山駒形飛根有之  四十弐ケ村五月廿七日ゟ廿八日迄大地震四百人計死怪我人弐百人計牛馬  廿計屋敷弐千五百八軒潰其節失火焼失大分也其外居城并侍  屋敷町家等夥敷破損すと云々 〽同年生類御憐犬之子捨候儀停止被仰出并江戸ニて鞠商売御停止被仰出 〽同年片桐主膳殿組大番水野左大夫大坂在番残り番ニて大坂へ登り之  道中遠州橋本ニて駕籠建休之居申候処下人鑓持鎗ニて駕籠越に  左大夫を突殺逃申を所之者共追懸捕へ申候 〽同年武州川越へ所替松平美濃守殿 壱万石宛御加増 《割書:阿部豊後守殿|戸田山城守殿|大久保加賀守殿》 〽同年京都今宮へ神領百石御寄附御礼江戸へ下向《割書:神主|》佐々木内匠  右 桂昌院様御信心に依て也 〽同年服忌令御改被 仰出 一元禄八亥年五百俵御小姓被召出       黒田豊前守殿  〽同年壱万石御加増上州高崎へ都合五万弐千石 松平右京大夫殿 〽同年九月金銀吹改被 仰付書付之趣  覚     一金銀極印古成ニ付吹直旨被 仰出候且又近年山ゟ出候金銀も    多無之ニ付世上之金銀次第ニ減可申候間金銀位を直し世間之金    銀多く成候為此度被 仰出候事   一金銀吹直し候ニ付而は世間之人々所持之金子 公儀へ御取上被成候   にては無之候 公儀之金銀吹直させ候上ニて世間ニ可出ニ至候時   諸事可申渡事 亥 八月     覚  一此度金銀吹直被仰付吹直し候金銀段々世間ニ可相渡候間有   来之金銀と新金銀同事ニ相心得古金銀不残吹直し候迄は   新金銀と入交り遣方受取方両替共無滞用可申候上納金も   右可為同様事  一新金銀金座銀座出候【「候」の右に書込み「はゝ」】世間之古金銀と可引替候其節金銀共   員数増可相渡事  一金銀町人手前ゟ引替ニ成候間武家方共外之金子は勝手次第   町人え相対にて相渡引替可申事 右之条々国々所々ニ至迄可存其旨者也 亥 九月   但 寅三月迄ニ引替限り被 仰出候 一金銀吹直し仮金仕候はゝ可申出由御触有之候  右元字金正徳二年迄通用廿三年歟 〽同年高三万八千六百石之内八千石減少   織田壱岐守殿  父伊豆守信武義家来を手討致し其身被致自害候付家督減少被仰付候 〽同年天恩山【「天恩山」の右に朱筆「本所五ツ目」】羅漢寺建立開山銀眼和尚也 〽同年四ツ谷大木戸之先百姓地ニ犬小屋出来江戸町中之犬共移之  其主〳〵ゟ犬扶持を遣す犬小屋御手伝 松平飛騨守殿 〽同年十二月壱万石宛御加増《割書:土屋相模守殿|秋元但馬守殿》 《割書:飯山ゟ|岩槻へ》永井伊豆守殿  《割書:懸川ゟ|尼ヶ崎へ》松平遠江守殿《割書:岩付ゟ|掛川へ》小笠原山城守殿 《割書:尼ヶ崎ゟ|飯山へ》青山大膳亮殿  《割書:松山ゟ|加納へ》安藤右京亮殿 《割書:淀より|松山へ》石川石之助殿 《割書:加納ゟ|淀へ》松平丹波守殿 〽同年 申渡覚 五万石越前丸岡    本多飛騨殿   家中仕置悪敷其上家中食留申付非道成仕形ニ候依之領地被   召上松平壱岐守御預被 仰付候也  京極喜内殿へ御預                       本多主計   右飛騨殿家来立退候者共 公儀ゟ御尋之処家老本多   源五左衛門本多刑部と申者六月廿七日塩留橋ゟ屋形舟ニ乗新大橋   辺ニて両人差違ひ船中ニて相果候平岩勘左衛門も御当地到着已後   公儀ゟ揚座敷へ被遣之右僉義旧冬より之儀也  右御僉儀済家老本多織部勾当一人死罪其外追放等有之 【丸岡騒動】 〽同年十二月御触 覚   小石川馬場近辺屋代越中守殿組美濃部弥兵衛門外去十八日之夜近キ頃   生候白毛之犬子弐疋捨置候今度町中の犬共御吟味之上犬小屋へ被遣   然る上は左様之儀曽而有之間敷処ニ犬捨候段不届ニ候急度詮義可致候   但組支配之面々其向々ニて致詮儀捨候者相知候様可致候後日   脇ゟ相知候はゝ可為落度者也 十二月 一元禄九子年御書院番高力伊豫守殿組大岡五郎左衛門殿伊予守宅へ  被相越討果両人即死也五郎左衛門殿養子願候事と云 〽同年十一月四日 本院崩御 〽同年六月小石川御門外に的矢を負候鴨飛来落候而有之稠敷御僉儀  御触有之   惣而生類御憐之事元禄之始よりして此節専盛也此已後段々生類   之事ニ付色々御詮義事有之也犬之事は此節未左程ニ無之候 〽同年森主殿義森伯耆守養子雖相願段々不調法之仕方ニ付  森美作守へ御預被 仰付候且又伯耆守不埒成養子願仕不届ニ  思召候依之名跡不被 仰付候右之趣美作守へ可申聞旨被仰渡候 〽同年伊達美作守殿土器町被通候節小笠原長門守殿組岡八郎  兵衛殿行懸り先供徒之者八郎兵衛を突除申候八郎兵衛殿抜被申  を大勢立懸り刀をもき取断なしニ通り被申八郎兵衛跡より  追懸被参候処門を打入レ不申候八郎兵衛は番ニ被罷出候付其段  御城へ申遣候 御城ゟ組頭大御目付御目付衆被参八郎兵衛を先屋敷へ  戻し被申候其後御吟味有之美作守殿逼塞被 仰付八郎兵衛殿理  不尽ニ供割之儀不調法ニ付逼塞也其後美作守殿本家より  申達引込被申候由 〽同年永代橋出来長百十間幅三間一尺五寸元は深川の大渡と云し也 〽同年所替《割書:備中松山へ|五千石御加増》安藤対馬守殿 《割書:上州高崎へ|》松平右京大夫殿  《割書:越前丸岡へ|五万石》有馬左衛門佐殿 《割書:下野壬生へ|五千石御加増》加藤佐渡守殿《割書:江州水口へ|一万石御加増》鳥居播磨守殿 〽同年中野ニ御犬小屋立十万坪余也《割書:御手伝|》 《割書:森 美作守殿|京極縫殿殿》  奥平熊太郎殿も被仰付候処熊太郎殿類焼ニ付 御免被成或云亀井  隠岐守殿松平源次郎殿被 仰付候由有之如何右秋ニ至出来   《割書:時服三羽織|銀三十枚》 《割書:森美作守家来|  関 式部》      《割書:時服三羽織|銀三十枚》 《割書:京極縫殿殿家来|   岡勘左衛門》   《割書: |同断銀廿枚》 《割書:同 可児文右衛門|  杦本藤之?右衛門》    《割書: |同断廿枚》 《割書: 同|   佐治與左衛門》   《割書:時服二羽織|銀 十 枚》 《割書:同 若林 平内|  熊谷杢左衛門》     《割書:時服三羽織|同 十 枚》 《割書:同 佐藤 半蔵|  中村新右衛門》 〽同年加藤大和守事病気とは乍申度々御用日ニ不参仕其上御用之儀を  与力を以取計ひ且又先規ゟ無之儀同役へも不申請与力方へ町人ゟ  音者等受用仕旁不届ニ付内藤紀伊守殿へ御預也 〽同年四ツ谷石切町ゟ出火芝海手迄焼失 〽同年紀州左京大夫殿へ青山百人町之末長谷川五兵衛殿跡屋敷地被進候 〽同年牧野備後守殿病気ニ有之 公儀御届之砌何れも被相勤候へ共  向後不及其儀候由向寄之通之?有之様御老中大目付へ被相達候 〽同年金銀吹直し御用懸被 仰付候 萩原彦次郎殿 〽同年九月知足院今度新儀一派之僧禄大僧正被 仰付護持院と  相改御加増五百石被下千五百石也 〽同年十月於京都久遠壽院御遷化此院日光御門主様御師弟ニ付  御門主様五十日之御忌服被為請候 〽七月千駄木世尊院へ寺領弐百石御寄附御袋様御菩提所ニ依而也 〽同年七月森伯耆守殿養子主殿殿国許へ被罷下御詮議両度森内記殿  并伯耆守殿家老共評定所へ罷出主殿殿儀養子願之通相済  被下筈候処病気之由ニて内記殿ゟ差下し不被申ニ付たとへ病気ニても  主殿差下し候様ニとの事ニて御呼下両度御詮議有之  《割書: |重出也》   殿本儀森伯耆守養子雖相願候段々不調法成仕方ニ付美作守へ   御預被 仰付候且又伯耆守不埒成養子願ニ付不届ニ被 思召名   跡不被 仰付候右之趣美作守へ可申聞旨 〽同年十一月伯耆守殿死去分知内ニて弐万俵美作守へ被返下名跡無之 〽同年三千石御加増一万石ニ被成下《割書:若年寄|》米倉丹後守殿 〽同年堺奉行佐久間丹後守殿御役御免此節ゟ堺支配大坂町奉行  支配伏見も同断被 仰付候 〽同年新田三万石高ニ結拾万石被成下  伊達遠江守殿 〽同年黄檗山千呆和尚登 城 御目見銀子百枚被下弟子雷聲  石門天祐牛込龍興寺同隠居雲山五人於 御前問答有之 〽同年九月強風雨之節松平安藝守殿屋敷崩落御城坊主野口元喜  岡崎順佐屋敷潰候て元喜母妻子共順佐はおしに打れ候へ共不死妻子四  人相果申候近所町人も死人怪我有之 〽同年九月五千五百俵ニ千五百石御加増地方七千石ニ被成下黒田豊前守殿 〽同年小石川御門外矢負鴨落居申ニ付御僉儀段々六ケ敷水戸様  辻番之者牢舎等有之 一元禄十年丑二月山王神主日吉大膳方へ阿部志摩守殿組大番福嶋伊織  殿被罷越大膳を打果す大膳十一ヶ所即死也伊織殿六ヶ所手負未  死大膳家来へ自分乱心致候間留メ指候様ニと被申候間右家来止メ指  候由訳は不詳と云 〽同年諸国絵図被 仰付候 〽同年酒運被仰付《割書:但正徳六丑年運上| 御免ニて已後相止| 申候》 〽同年壱万石御加増 小笠原佐渡守殿四月ゟ京都所司代松平紀伊守殿 〽同年六月所替《割書:羽州上ノ山ゟ|濃州郡上へ》金森出雲守殿《割書:十万石ニて|宇都宮へ》阿部對馬守殿  《割書:但州出石へ|》松平伊賀守殿 《割書:丹州宮津へ|》奥平熊太郎殿 〽同年諸国絵図被仰付御用懸り《割書:寺社奉行|》永井伊賀守殿  《割書:大目付|》仙石伯耆守殿《割書:町奉行|》川口摂津守殿《割書:御勘定頭|》井戸對馬守殿 〽同年四月十二日紀州様へ 御成此節内蔵頭様主税頭様御領知三万石ツヽ                               被進候 〽同年六月廿日森美作守殿死去ニ付願養子式部殿在所ゟ被下候処  道中桑名ニて被致乱心依之美作国被召上森内記殿へ新規二万石  被下追而森帯刀殿寄合ニて分知五百石ニて居被申候を内記殿  嫡子ニ被 仰付候依而作州津山城受取水野美作守殿在邑ニ付以奉  書被 仰付候処病気被致候ニ付為代酒井靱負佐殿へ被 仰付候 〽同年十月十七日夜大塚町法華宗善正寺ゟ出火一里半余焼袋  二番丁ニて焼留ル侍屋敷《割書:八百廿五軒|》与力《割書:十弐軒|》同心陸尺《割書:卅八軒|》堂《割書:廿九軒|》町屋壊 〽同年十二月十二日甲府様へ 御成  〽同年御大老職被 仰付         井伊掃部頭殿 一元禄十一寅年小湊誕生寺派深川妙栄寺日泰?と云僧妙月比丘  尼と言合せ宗門紛敷儀を勧候ニ付御僉儀有牢舎仕居火事有  深川へ牢ゟ遣候処欠落仕行方不相知人形を以諸国御尋後搦捕  御仕置ニ成候此節四ツ谷法華寺谷中感應寺揚り屋へ被遣御詮  議之上脱衣縄へ懸御仕置《割書:三田|》大念寺境妙寺中道寺《割書:四ツ谷|》寂光寺右遠島也  右妙月比丘尼は蜂須賀飛騨守殿の家中之者之娘ニて其兄彼家ニ有  之仕置有之由感應寺ニて妙月色衣日ノ宗を免し申と云々 〽同年四月川村随軒と申町人還俗平大夫と名相改大坂川筋御普請   被 仰付彼地へ罷上り候此者普請方諸積り事機巧之者之由後御家人ニ  被 召出候 【書込み】《割書:乗邨云此随軒か事雑記巻 に委しく記せり|》 〽同年四月十一日 紀州侯へ 御成【この一行朱筆】 一〽同年御国絵図ニ付被 仰出 覚   一今度国絵図御改ニ付其国々絵図受取之方ゟ万事承候義    無相違様仕絵図被致候方之差図次第仕候様可被相達候   一大身小身ニよらす国郡村銘々書付一万石已上并寺社領井上大和    守一万石已下其外諸旗本之分は安藤筑後守松平美濃守 【右頁朱筆】 《割書:□年或人語て云|加?州大守ニ千代靏|の?太刀有長三尺|三?寸也是をよ?の|□の尺にあけて|の用とて神田の|兼常といふ鍛冶ニ|命せらるへしと也兼常其日の朝とく起て門外に立出るに女性一人立り上に金襴の衣を着たり兼常にむかひていふ様》 【左頁朱筆】 《割書:あなかしこ此太刀揚しむることなかれかへす〳〵此事を頼むよしをいふ兼常云太刀刀をあくる事常々多有之|何を証にしてその方宣ふ刀をしらむやと女性いふさらは是を証にし給へとて刀の白木の柄をわたすかへす〳〵|頼といふてかへり|ぬあやしと思ふ|所に昼の頃|加州大守より|召さる則参りぬ|れは太刀の寸ヲ|上んことを被|命取出し兼|常にわたさるゝを|みれは刀を入し|袋の金襴正しく|女性の上に着し|衣の紋に同し|怪しと思ひ家|に持かへりかの|柄を合せみれは|正に一具也驚きて|検使に来りし侍に|其事を語りて|堅く辞退せしかは|大守も是を聞|給ひ此事止之給ふと也|名作は銘を惜むといふ|事まことにしか也と云々》    方へ向寄次第并組付支配有之面々は其既支配ゟ書付揃て    差出候様可被相触候事   一御書物蔵ニ有之国絵図当分借渡し一覧之已後返し候様可被    申渡之事 以上 四月         【書込み】《割書:乗邨按ニ元禄十丑年か|》  〽同年七月弐朱判新ニ出来  〽同年強地震平川口梅林坂多門石垣崩  〽同年護国寺相馬弾正少弼殿護持院仙石越前守殿御普請御手伝被仰付  〽同年弐万石御加増 柳沢出羽守殿  〽同年被 仰出 覚    一逆罪之者御仕置之事 一致附火候者仕置之事    一生類ニ疵付候類歟損さし候者仕置之事   右之科人有之遂詮義一領一家中迄ニて外障無之ニ於ては向後不   及伺江戸之御仕置ニ准し自分仕置可被申付候但他所へ入組候はゝ月   番老中迄可被相伺候遠島可申付科領内ニ島於無之は永牢或   は親類縁者等ニ急度可被預置候且又生類憐之義兼々被   仰出候通弥堅相守念入可被申付者也 丑六月【書込み】《割書:寅か|》 〽同年古金新金引替之儀元禄十一寅年三月限と去年被 仰出候へとも  遠国は引替未相済候ニ付来卯三月限と追而被 仰出候 〽同年八月小笠原修理殿家中仕置悪敷候ニ付小笠原右近将監殿へ  御預也同宮内殿へ代々筋目有之ニ付領知八万石之内半知被下候旨 〽同年九月御役被召放閉門《割書:長崎奉行|》諏訪下総守殿 右長崎表ニて  抜荷物之儀御制禁之処家来支配之者共抜荷物仕不届ニ付被 仰付候 〽同年法相宗恩照と申出家京ゟ下り 後水尾院様御子之由  不憐成義を申触候ニ付石川美作守殿へ御預也右之者本寺未寺無之由 〽同年作州津山拾万石被下        松平備前守殿 〽同年三月十八日尾州侯亭へ 御成 〽同年八重姫君 水戸侯へ 御入輿 〽同年九月上野御造営根本中堂造畢   備前長光金五十枚 《割書:御手伝|》松平薩摩守殿 正宗金五十枚《割書:惣奉行| 柳沢出羽守殿》  右造畢ニ付九月三日 勅額御供養有右御祝儀六日惣出仕諸大名  登 城之処山下町ゟ出火強風ニて大火ニ成登 城相止此火上野山中へ  焼通り御本坊 厳有院様御霊屋焼失是を世に勅願火事と云伝ふ   法城寺国光代十五枚《割書:御用懸|》秋元但馬守殿 《割書:左|》弘行代十五枚《割書:御用懸|》米倉丹後守殿                     【祢寢ネジメと嶋津迄結ぶ線あり】  中堂御普請御手伝ニ付 《割書:白銀五十枚|時服六》宛 《割書:薩摩守家老|同  并》《割書:祢【弥?】寝 丹波|嶋津 大蔵》                     【市木と村内を結ぶ線あり】  《割書:銀廿枚|時服四》 《割書:番頭|》小江惣次郎 《割書:銀廿枚|時服三》宛《割書:用人 市木次郎左衛門|   村内原大夫》其外目付以下九人  同時上野御普請御手伝ニ付嶋津左京殿家来へ被下物                     【日高から其外迄結ぶ線あり】   銀卅枚時服三《割書:家老|》神宮寺外記 《割書:銀廿枚|時服三》宛  《割書:日高 七右衛門|市木孫右衛門|其外 弐 人》 〽同年九月  厳有院様御霊屋并御本坊御普請御手伝松平安藝守殿被 仰付 〽同年《割書:信州小諸ゟ|濃州岩村へ弐万石ニて》石川能登守殿 《割書:上州大多喜ゟ|三州刈谷へ》 阿部伊豫守殿    《割書:常州下館へ後|笠間へ三千石御加増》井上大和守殿 《割書:三州苅谷ゟ大多喜へ|後鳥山へ五千石御加増》 稲垣對馬守殿  右大和守殿對馬守殿場所狭く候ニ付同日如右所替被 仰付   《割書:播州赤穂へ|三千石御加増》永井伊賀守殿《割書:勢州長嶋へ|》増山兵部少輔殿 《割書:二万石|御加増》松平美濃守殿   《割書:信州榊ゟ|奥州福嶋へ》板倉甲斐守殿 〽同年二月十一日火事麻布御殿焼失四ツ谷新宿ゟ出火大火也 〽同年四月松平美濃守殿宅より出火焼失也 一元禄十二卯年閏九月御旗本衆へ被下金銀 布衣以上御役人へ白銀被下   一《割書:三百石ゟ|四百九十石迄》   銀百枚一《割書:五百石ゟ|六百九十石迄》銀    一《割書:七百石より|九百九十石迄》   銀百六拾枚   一《割書:千石ゟ千四百|九十石迄》 同百九十枚一《割書:弐千石ゟ二千|五百九十石迄》同弐百廿枚一《割書:弐千六百石ゟ|弐千九百九十石迄》同弐百五十枚   一《割書:三千石ゟ五千|九百九十石迄》同弐百八十枚一《割書:六千石ゟ八千|九百九十石迄》同三百廿枚一《割書:九千石ゟ九千|九百九十石迄》  同三百四十枚     布袋已下御役人并御番衆へ被下   一百石      廿両 一 百五十石  二十五両 一  弐百石   三拾両 一 三百石 卅五両   一三百五十石  四十両 一  四百石  四十五両 一四百五十石   五拾両 一 五百石 六十両   一五百五十石 六十五両 一  六百石   七十両 一  七百石  七十五両 一 八百石 八十両   一九百石    九十両 一   千石     百両 一  千百石   百五両 一千弐百石  /百五両(本ノマヽ)   一千三百石   百拾両 一 千四百石 百十五両 一 千五百石   百廿両 一千六百石 百廿五両   一千七百石   百卅両 一 千八百石 百四十両 一 千九百石 百四十五両 一 弐千石 百五十両   一弐千百石 百五十五両 一弐千弐百石 百六十両 一弐千三百石 百六十五両   右之通何百石何百俵可為同前事 〽同年九月水戸様へ 御成  【「米倉」へ導く線を引いて書込み】《割書:元禄九子年三千石御加増被下壱万石被成下若年寄ト|アリ不審乗邨按》          〽同年九月《割書:六千石御加増|壱万石被成下》米倉丹後守殿 《割書:新知|壱万石被下》阿部飛騨守殿 〽同年被 仰出 与力 御徒 御徒以下 坊主衆 職人 町人 舞々 猿楽  《割書:家老|用人》之外又者 右之輩下馬ゟ内へ下駄足駄はき之儀可為無用候 一元禄十三辰年正月御連歌 《割書:松高み下にうるはし春の草 昌億|竹は直なり雪解し庭|風越ぬ笹の日影の長閑にて》 〽同年正月松平下総守殿元高ニて備後福山へ所替被 仰付ニ付   弐万石被下 松平宮内少輔殿右分知之高也 【「同年正月」の上に書込み】 《割書:乗邨按ニ元高ニて福山へ御所替と有しは是迄之高といふ事成へし|元高は十五万石|白川ニて五万石|減少十万石ニて|山形へ御所替其後御加増無し》 〽同年二月《割書:一万石|御加増》秋元但馬守殿〽同年五月《割書:新田一万五千石|被下》 《割書:伯耆守殿舎弟|  松平辰之助殿》 〽同年水戸宰相殿御知行高卅五万石ニ結被進是は大学頭様播磨守様へ  御内分弐万石ツヽ被進候分返し被下如右 〽同年尾州三友卿御逝去 〽同年十二月六日水戸黄門光圀卿御逝去奉號源義公水戸侯二世西山様《割書:とも|奉》称 〽同年三千石御加増一万石被成下 黒田豊前守殿 一元禄十四巳年三月十四日今日勅使院使公家衆 御対顔也于時於殿中  浅野内匠頭殿高家吉良上野介殿刃傷上野介殿蒙手傷御目付梶  川善兵衛殿御取留双方引分ケ内匠頭田村右京大夫殿へ御預即日  切腹被仰付候右事実諸記委相見略于此 〽同年所替《割書:高元之如く|越後高田へ》戸田能登守殿《割書:一万石|御加増》松平右京大夫殿《割書:五千石御加増|一万石被成下》本多伯耆守殿 〽同年信州善光寺如来江戸ニ来開帳 〽同年南都大仏勧化龍松院願相済百石ニ金壱分ツヽ出金之筈被 仰出候 〽同年遠島《割書:御書院番|》山岡三郎兵衛殿右酒間伊織殿急養子之願ニ付  非儀成差図仕不届ニ付右之通也 〽同年《割書:新御番|》町野酒之丞殿父へ不孝ニ付前田采女殿へ御預ケ 〽同年正月今年新田義重公五百年忌ニ付新田大光院へ白銀三百枚  被下右之御法事有之 《割書:〽同年二月六日勢州桑名城下大火城内不残焼失天守も落ル町家九百軒余侍屋敷過来?類焼|》【この一行朱筆】 〽同年深川三十三間堂類焼堂守久右衛門願出諸大名万石已上一万石ニ  金五両ツヽ出金被 仰出三拾三間堂元浅草ニ有之類焼此度  深川ニて取立申候 公儀ゟ御材木被下 一元禄十五年六月濃州岩村之城主    丹羽和泉守殿 【左頁朱筆】 《割書:乗邨云|元禄十四巳十月|摂州嶋上郡|御遵見之記|といふアリ別ニ|雑記中にうつし置》   家中仕置悪敷不届ニ思召城地被召上一万石被下居屋敷本所浅野   内匠頭殿上屋敷被下閉門仕可罷在旨於土屋相模守宅被仰渡   右家来浅井新右衛門 多湖平蔵 西尾治大夫 須賀金左衛門  右四人頭取廿五人連判致させ徒党仕段不届ニ付死罪被 仰付   遠島妻木郷右衛門外六人追放       【朱筆】《割書:頚城郡高柳ト云所ニ陣ヤ其後作州へ所替也|》  右壱万石越後頚城郡之内ニて相渡濃州岩村請取 《割書:遠山和泉守殿|堀 大和守殿》 〽同月所替《割書:奥州泉ゟ|上州安中へ》内藤山城守殿《割書:安中ゟ|泉へ》 板倉伊豫守殿 〽同年七月本多出雲守殿儀於評定所御僉議有之此節酒井左衛門尉殿へ  御預ニて浅草下屋敷ニ被居候此度水野監物殿へ御預替也出雲守殿家  来二人附添居候処此者共遠嶋左衛門尉殿へ被 仰渡   本多出雲守儀御預被差置候処出雲□【「守」を塗潰し】不届之仕形両人家来訴出候   迄不申上罷在候段不念被思召候出雲事は水野監物へ御預替被成候左衛門   尉閉門被 仰付候旨           申渡             本多出雲   最初不仁之儀共有之酒井左衛門尉殿へ御預被置候処家来非儀之召仕   様重々不届死罪可被仰付候へ共乱気之仕形ニ付水野監物へ御預急   度押込可差置旨被 仰出候               遠島 《割書:同人家来久林八大夫|    清水源左衛門》   両人義出雲御預先迄附参候上は何分ニも可相勤処奉公不罷成候由   左衛門尉家来迄訴之候段不届ニ候依之遠島申付る者也  右ニ付出羽庄内へ罷越候御目付大久保権左衛門殿天野一郎左衛門殿逼塞被仰付 〽同年八月壱万石勢州長嶋             松平佐渡守殿 【右頁書込み】 《割書:元禄十五年|正月十八日|松平越後守|光長卿|八木の札|献上》  右乱心領知被召上御息又四郎殿へ五千石次男造酒之丞へ千石被下之候  右乱心之次第佐渡守殿家来朱雀平助と申者不届有之由にて  逼塞申付被差置候処此節佐渡守殿祖父因幡守殿百年忌被相  当候ニ付家老藤田八郎右衛門と申者右平助御免之儀詫申候処佐渡守殿  以之外立腹被致平助同意之不届者之由ニて左之通切腹ニ申付候  《割書:家老|》藤田八郎右衛門同庄次郎《割書:用人|》《割書:大岡九左衛門 同 朱雀平助|同 藤四郎   同 三五郎》  右之通被申付候儀親類衆も不被存其段相聞候ニ付親類衆見舞被  申候処様子乱心之体ニ相見え候ニ付言上有之由右之者共切腹被申  付候砌迄家来共迄曽而乱心之体ニ不存心付も無之候由也 〽同九月所替遠州濱松ゟ丹波亀山へ 青木下野守殿 〽同年十二月十五日夜故浅野内匠頭殿家来四十六人《割書:但四十七人之処内一人|足軽ニて其場ゟ退を申候|         と云》  家老大石内蔵助を頭として吉良上野介殿本所屋敷へ仕込両門より  討入寝所へ乱入主人之仇上野介殿を討一所ニ引取内匠頭殿菩提所  芝泉岳寺へ集り居右之趣意以書付御目付仙石伯耆守殿へ申達候   但上野介殿首間十次郎と申もの取之と云  吉良佐兵衛殿家来之内十六人死其内十一人は刀切込血付有之と云  右四十六人大名衆御預ケ 十七人細川越中守殿  拾人ツヽ毛利甲斐守殿松平隠岐守殿 水野監物殿 右之通御預  にて翌未年二月切腹被 仰付候也  右大目付衆へ参候者四十七人之内両人《割書:郡代役 吉田忠左衛門 六十三|    冨森助右衛門 三十二》  右之者共書付持参相達候由  〽同年《割書:弐万石|御加増》本庄安藝守殿 《割書:五千石御加増被下|所替城地被下》  牧野周防守殿 一元禄十六未年二月五日浅野内匠頭殿家来共四十七人御預之大名  衆ニて切腹被 仰付候 細川越中守殿へ検使《割書:荒木喜右衛門|久永内記殿》  松平隠岐守殿へ検使《割書:杉田五左衛門殿|駒木根長三郎殿》毛利甲斐守殿へ同《割書:鈴木次郎左衛門殿|斎藤治左衛門殿》  水野監物殿へ同《割書:久留十左衛門殿|赤井平右衛門殿》右同日吉良左兵衛殿へ上野殿被  討候節不届候仕方ニ付知行被召上諏訪安藝守殿へ御預也  右切腹之者共倅共《割書:内蔵介二男|》吉千代《割書:十三|》大三郎《割書:二 惣右衛門倅|》原十次郎《割書:五|》  《割書:源五右衛門惣領|》片岡新六《割書:十二 同次男|》六之助《割書:九 数右衛門倅|》不破大五郎《割書:六 久大夫次男|》間瀬定八《割書:八|》  《割書:忠右衛門二男|》吉田傳内《割書:廿五 五郎右衛門倅|》矢田作十郎《割書:九 助右衛門倅|》冨森長次郎《割書:二 岡右衛門惣領|》木村惣十郎《割書:九|》  《割書:岡右衛門二男|》木村次四郎《割書:二 勘助惣領|》中村忠三郎《割書:十五 同二男|》勘弥《割書:五 定右衛門倅|》奥田清次郎《割書:二|》  《割書:和助倅|》茅野猪之吉《割書:三 喜兵衛二男|》村松政右衛門《割書:廿三 八十右衛門二男|》岡崎藤松《割書:十 同三男|》五郎助《割書:七|》  右遠島被 申付候  〽同年正月下野結城へ五千石御加増城主被 仰付  水野隠岐守殿 〽同年五千石御加増被下城地被下沼田え      本多伯耆守殿 〽同年九月紅葉山霊芝生す於 御城御祝有之 松平美濃守殿  松平右京大夫殿若年寄衆迄御樽肴献上有之 〽同年八月御加増被下之              《割書:戸田長門守殿||小出土佐守殿|井上遠江守殿》 〽同年 甲府様へ御増地被進之         一元禄十六未年二月朝鮮国ゟ宗對馬守殿初而入国之嘉儀且又同姓刑部  大夫殿為悔?訳官両使并従者上官廿八人中官五十四人下官廿四人都合  上下百八人警固案内者對馬守殿家来二人船手二人一船乗二月五日之  朝順風ニて彼国出帆於洋中俄ニ難風ニ成對州ゟ四五里程之所漸乗  懸候へ共風波強着岸不成致溺死候訳官渡海之儀は先達而相知  兼而申付有之ニ付浦々ゟ船共差出候へ共大風波ニて船を寄申事不罷成候  惣而朝鮮船は唐共違ひ鉄釘打不申せん留計ニて日本船ゟも手弱ニ御座候  由此節警固の旧本船二艘共ニ前々ニ吹散され少々破損も致候へ共無恙六  里程脇大浦と申所へ吹付られ乗組候人数も存命仕候由朝鮮と對州  之間海上は殊外海荒く難所ニて六ケ敷渡海之由ニ候 〽同年十一月廿二日大地震 御城内外曲輪見付御門所々石垣等大破御普請  御手伝諸大名被 仰付 御城御普請御手伝申四月廿九日御礼時服三拾宛   松平大膳大夫殿 立花飛騨守殿 松平兵部大輔殿 鍋嶋摂津守殿 戸沢上総介殿   永井日向守殿 松平采女正殿 加藤遠江守殿 小出伊勢守殿 松平備中守殿   有馬摂津守殿 伊東大和守殿 稲葉能登守殿 黒田伊勢守殿 秋月長門守殿   六郷伊賀守殿 酒井靱負佐殿 戸田能登守殿 毛利周防守殿 伊達遠江守殿   水野監物殿 内藤駿河守殿 松平右衛門督殿 丹羽左京大夫殿  右自分拝領物并家来被下物例之通外ニ 時服六《割書:内一|御紋付》吉川勝之介 〽同年紀州様御屋敷御類焼左京大夫様御屋敷同断 一元禄十七申年二月四日松平越後守光長卿九十賀御刀《割書:青江吉次|》三種  二荷献上《割書:御内々ゟ御差上|》宝永四亥十一月十七日卒去九十三歳也 〽同年十月伯楽橋本権之助と申仁犬を損さし死罪ニ被行此儀ニ付御触有之 〽元禄十五年被 仰出本田畑ニ多柴紛作候儀仕間敷由相触候処追々多  柴紛作出候間来未年ゟ当年作半分作り可申候  右以後年々作り候儀減候様被 仰出有之宝永元申年も右之儀被 仰出候 〽同年十二月 甲府中納言家宣公御養君被 仰出則西御丸へ 入御  両上様と奉称 一位様 御䑓様 御簾中様諸大名献上者十二月 【右頁「御手伝諸大名」の上に朱筆】 《割書:西之丸御手伝|松平大膳大夫|毛利周防守|伊東大和守|秋月長門守|戸田能登守》 【左頁「両上様」の上に書込】 《割書:乗邨按ニ|西上様歟》  廿一日年始之通御祝儀御礼有之来酉年始ゟ 御本丸登 城之面々  西御丸へも登 城可有之也并参勤之節 西御丸へも献上物被仰出候  諸大名歳暮之御内書翌酉二日出候節 西御丸へ献上之御奉書初而出ス 〽同年壱万石宛御加増 《割書:本多伯耆守殿|秋元但馬守殿|松平右京大夫殿》五千石御加増 稲垣和泉守殿            【本多、秋元、松平を結ぶ線あり】    乗邨再按に此書は元野垣氏の蔵書也今の鉄之助ゟ四代先の    吉右衛門と云し父は濃州高須ゟ養子に来る人ニて其家元より記    念ニ送たる物と聞ぬ尾州家の御城使を勤し人にて有之故記録    せし物とそ都合十巻にありしを上の五巻《割書:則此書也|》鈴木氏に送りたる    かいかゝせしか今はなしとそ末の五巻は今野垣氏に秘蔵あり 【朱筆】 《割書:乗邨鈴木氏ニ贈ルと|いふ上の五巻は則|此書成かし本文ニ|書しか是は野垣氏ニ|伝へし五巻之内也|宝永より末は巻百|廿廿一にうつし置合せ見へし》 《題:鶯宿雑記 八十》 鶯宿雑記巻八拾草稿    結城白川系図 《割書:此書は久来石村農夫か伝来せるよし証拠と成へき|なれはうつし置常足君の許より見せられし也》 一 結城二ツに相分レ白川小峰城を築住居す太平記に結城入道道忠   伊勢阿濃津にて討死東海道にて忠翁地獄の責を請候事往来の   僧慥に見候故白川へ下り忠翁子息へ訴候故子息為菩提に遊行   派の一寺建立す是を小峰寺と云也年月を経て太閤秀吉天下を   治給ふ時自ラ関東奥州巡検被成是ゟ仙台政宗大坂へ伺公シ   白河へ立寄義親家来を以馬鷹を相添御前をは政宗を頼   登す政宗會津を奪取候事太閤大に腹立被成漸〻に退出す   依之義親の被頼たる御前の首尾も不披露仙臺に立帰る由扨太閤   巡検之砌長沼 日(イ新)国上総城内へ御休太閤御機嫌にて城内ゟ見る程【新国ニイクニ】   の処を地行すへき由被仰上総は中畠上野介督也シは反逆の一味今一   里を行過れは上野介嫡子中畠大学勢至堂馬ノ尾瀧に待伏し   て奉討ものをと思ひ太閤の御咎に御意之趣哀此事夢に成   候はすと申けれは太閤城を立給ふに城主はたわけものそふなと申され   乗物つらせ歩行立ニて通らる大学是をは不知して馬の尾瀧の茂ミ   に隠れ居て鉄砲にてから乗物を打抜太閤は勢至堂へ着給ふに柏木   隼人と云者御座候請し昼食等差上大勢の供廻りにも仕度致させ   太閤機嫌にて忝仕合共有しとそ扨太閤一天下に二人の田分ケ   有奥州迄巡検せし某と関東奥州にて吾を安穏に通せし   者と是也とて一笑被成北国へ御向被成しと也此古文に依て白川義親は   甲子へ引籠り中畠上野介は三春の田丸中務を頼ミ浪人す中畠大学は   會津の大守芦名盛隆か蒲生氏郷か《割書:此両守いつれ共|聢と不相覚》頼て浪人す頼む   処の大守軍陣発りて士卒に加はり廿八歳にて討死す此人抜群の   勇者たる由相伝ヘスカ(本ノマヽ)弟羽太兵助兵吉は年月有て仙臺へ奉仕す   其跡断絶す後家へ永楽五百文被賜候切紙若水方に相伝後まて   有之候ヘキ中畠上野介は殊外富貴成ニ付田丸是を貪り年八十有   余ニて何の働も不成を殺し財宝を奪取けると也其外白川七騎皆   一類散〻に流浪す白河七郎兵衛太田川小田川等の百姓中願を訴る   仙臺へ被召出白川弥七郎は佐竹に奉仕致すと歟聞伝ふ也扨又   関東結城は子孫無之ニ付 御当家越前の晴朝公結城の家御相 【上段書込み】 《割書:乗邨云仙|臺佐竹ニ》 《割書:白川家今ニ|勤仕古文》 《割書:書多伝来|あり》   続被遊候依之御紋も左り巴に三ツ首ヲ越前家には御一人結城を御名   乗被成候由先年松平大和守様白井権大夫を以水戸へ御家に結城   七郎殿と申有之由七郎の通り名は惣領ならては名乗かたき筈ニ候と尋   被遣候所に其御代黄門光圀公にて御返事ニ尤ニ候七郎儀父子召抱候   処藤原の嫡孫俵藤太秀郷の子孫小山氏断絶に及依之将軍   頼朝公八田武者所か娘寒河尼か腹に出生する処の男子を家督ニ     被成結城七郎と改名し百廿万石ニて小山の家へ被遣太平記時代には   三木一草と世上に呼候由《割書:三木は結城伯耆楠木一草は|頭千種中将なり》然るに俵藤太より   相伝せる渋染の系図并後醍醐天皇の倫旨新田義貞尊氏将   軍感状結城七郎老父 苟室(カウシツ)五十通次男相楽七郎右衛門四十通末子   《割書:日饒|父也》中畠七郎大夫十九通所持す依之家来七郎と相呼候其上大   和殿には結城末孫とは申せ共当時松平を被相置候へは敢て結城の穿鑿は   有之間敷歟と御返事也扨白川一家は右件之通落城しけるに三城目高   梨之城主中畠上野介か幼稚の小児を亀次郎と云四才なるを城中に   取残す三城目の百姓集り城下か釜か渕に沈んとするを中畠の家来   相楽孫右【衛門制して懐に抱き須賀川へ走り養育す加藤左馬助殿   白川被下置候砌孫右衛門亀次郎十五歳之時罷出右之次第訴けれは   永代百石の禄賜り郷士に被成候亀次郎治左衛門と改名す治左衛門か子   先は二人七郎兵衛次は甚左衛門唯今の須賀川甚蔵か祖父也《割書:結城微細|なる由緒は》   《割書:写本五六冊甚蔵か又は従弟浅川に可有之候此書は|甚左衛門作意いたし候某も少壮之砌致拝見候へ申候》治左衛門子二人とは慥ニ候へとも   外にも一両輩有之由にて系図にも女お瑠璃舘林宰相公へ奉仕すと   相見申候又下野佐野に春日岡とか申古地是は日光山の御末寺にて 【上段書込み】 《割書:乗邨按に|越前の晴朝》 《割書:公結城の家|御相続とは誤》 《割書:也晴朝の子|なきに依て》 《割書:秀康卿|結城晴朝》 《割書:の家督を|継せられし》 《割書:也|》   五拾石之御朱印有之山之三祖三海僧正は 権現神君御帰依ニ候   是亦縁有之ニ付相楽甚左衛門登山仕得尊意候 権現公ゟ拝領之   品〻拝覧仕候処乗鞍一掛賜候旨今に所持仕候事《割書:某十五六年前江戸|牛嶋妙源寺ゟ被申述》   《割書:佐野妙顕寺留守居職相勤候砌春田岡へ相尋法印へ致対談|石塔相尋候処に三海僧正の御石塔見出す也稽首仕候ヘキ》又はおるり又は吉田   小右衛門殿と申御旗本千石之禄にて御小姓組ニ候是は先年結城学   左衛門七郎父子浪人之刻御屋敷へ御引取御厄介ニ被成其後水戸へ被召   出候扨結城氏水戸へ被召出候次第は某七歳之時亡父七郎大夫三城目ニ詰人   にて居申候水戸宰相公ゟ《割書:黄門公御代之時未タ|宰相にて御座被遊候》御家中供之助三郎殿被仰付奥州   筋に多分結城の子孫可有之尋参れと有て已に中畠村両名主小   針岡崎宅にて御詮儀有之候処両庄屋則古城懸御目嫡男結城   学左衛門浪人にて六十二歳弟相楽七郎右衛門厄介にて住居仕候三男中畠   七郎大夫浪人は三城目百姓共先祖之主人故厄介ニ致し罷居候依之両庄屋助三郎殿   致誘引須賀川七郎右衛門宅へ御案内兄弟に御対面結城之系図文書逸之   御披見御飛脚被下置七郎右衛門学左衛門同道にて水戸へ罷上り候節白川は   松平下総守様御知行也此段致披露候へは七郎右衛門禄弐百石之風躰にて    止候様被仰渡候水戸にて登城光圀公御対面御城道筋へ盛砂迄仕被下   置候其上茶羽二重に舞鶴の家之定紋御付ケ御羽織七郎右衛門覚左衛門   七郎大夫三人へ被下置覚左衛門ニは苟室と法名を被下置無役にて中之   寄合ニ被成禄廿人扶持被下置子七郎を御小姓ニ被召出候卅五両ニ五人扶持   被成下候七郎は成人之後御刀番御徒頭御小姓頭御奉行御番頭まて   致昇進候初メは七郎又は大蔵又は数馬と改名す次テ高時数馬と申候   数馬か父数馬は御老中肥田和泉守殿息女おすよ殿と申一子も   出生無之妾腹に男子誕生今数馬にて有之也某か亡父七郎大夫若水   亡母は白川御城主本多下野守様御家中関次大夫女お源(ケン)傍観(ホウクハン)次大夫   子同名にて次大夫物頭迄罷進禄弐百石残る三人は早世する也七郎大夫は   本多家宇都宮御所出る之砌御暇申受江戸筋色〻奉公願候へ共不相   叶一生浪人にて後ニは須賀川へ引返し七十四才にて病死三城目済ミ江寺ニ【澄江寺のこと?】   位牌江山若水居士母は三春田川庄兵衛宅にて病死心荷【首?】傍観大姉   と申候中畠上野介殿御前へ御石塔并若水亡兄源兵衛石塔も三   城目村北面之山中ニ有之候□津?本法寺には其所他(本ノマヽ)砌若水位牌立置候   澄江寺には城主上野介殿御位牌有之候由諸書も有之候て澄江寺殿   一法善心居士と申候扨甘露慈門日饒も三城目住居之刻水戸へ向   ひ数馬召連水戸御屋敷小石川へ被召具其節谷中村瑞輪寺は      身延山の末頭にて大中院日孝上人在住是に入学致候処檀縁之内三春の   若殿秋田伊豆守様瑞輪寺へ御参詣之砌上の御茶湯山田清㐂老   御同座之時某御酌ニ罷立候処清㐂申談候趣此忰御城下橋本庄左衛門   弟之由にて御座候と申候へは伊豆守様被仰は手前は部屋住に候親類之   中松平遠江守殿可申込候侭清㐂にも内談被頼候得与被仰候故早速築   地御屋敷へ御出被仰込清㐂老も家老大久保武左衛門内証被頼早速   被召出奥小姓にて拾両に五人扶持四度の御仕着朔日十五日廿八日佳節   之料理代共に賜り候遠江殿には四品にて 権現神君之御縁有之   御譜代之座上左は遠江守殿右は松平和泉守殿御歴〻にて候御城下   信濃飯山へ供仕終年御奉公相勤候処病気ニ罷成暇取遠親類   御組之与力衆之隠居細川六郎右衛門本郷丸山隠居所へ三年厄介ニ罷成候   病気弥不快三城目へ罷帰養生相叶候処御存念之通矢吹へ罷越候   夫ゟ房州小湊へ出奔致し小湊貫主日孝上人は初谷中瑞輪寺   住職已後下総飯高檀林之能化ニ相勤候俗姓は織田信長公の浪人   之子息にて京都松葉屋長左衛門後生子ニ被改越前国日琢上人の弟子ニ   被成十六才にて京都深草瑞光寺元政上人弟子ニ被成此元政法師は井伊   掃部様御家人廿七才にて発心後武州池上貫主日峰上人之御弟子にて   宗門始而弐百五十戒之律議を建立被成和漢之才に達し文章は近   代学生之評判にも日本開闢已来文章の棟梁は菅家元享釈書   之作者ニは禅宗の虎関和尚扨元政上人に越たる文雅は無之由ニ   申伝候尤元政の文草草山集卅巻其外仏書等数十巻作被致候   廿七之出家四十六才之示寂不思議は御徳有之候日孝上人其弟子にて   水戸黄門公ゟ資縁金被下置候又仙臺御門李【閑子?】解之院家并松葉屋よりの   資縁にて出世被致房州小湊は祖師日蓮大菩薩御出生之霊地ゆへ   寺号も小湊山誕生寺と申候八年御住山六十七歳にて御示寂被成候御一   生之御作水雲集先開板之分若干巻之内二巻世に流布致し是は   詩文にて御座候釈氏蒙求或は宗祖之御書と申て銀内百四十八通之内   五大部等片仮名を漢文ニ翻訳被成置候手跡之文【義?】は一宗にて古今之   能書ニ有之候身延山へ入草被致候人に候へは一両年寿命不足にて小湊   切にて遷化被申候私十一才之年ゟ高恩言語ニ難申尽奉存候唯今明日は   相果候はゝ必御尋申候詞被成共御 次思(本ノマヽ)奉謝奉願候我等事は御遷化已後   資法日貞師へ野木伊右衛門子息頼申込候へは任其意殊更ニ伊右衛門殿より   資縁結り水戸久昌寺の檀処へ横入致し文句ノ御請(本ノマヽ)蒙【家?】候日孝在   命之内当国大瀧妙【[幺+少」は「妙」の異体字】勝寺之後住被仰付候故時之住持老極故後住免候   と申来江戸牛込幸国寺日必上人は某兄弟子故若否を申候はゝ法類   中不残勘当可申候由ニて早速致出候処に御本寺小湊前不調者事   共ニ候然は此出家奥州へ返し中〳〵此筋へは参兼へき由先日行川本迹寺へ   住職致由依之傍?津?【傍?津?「本ノマヽ」】も相□ニ罷成候扨十四年ヶ年已然大野引越名主藤平   平右衛門屋敷看経堂供庵申九年已来百姓地借地仕罷?在候然ル?処ニ   九年以前ニ身延山ゟ御院主ニ御召御飛脚御直書并ニ満山の大梁為   惣代御弟子止善院大義院両人書面支度等江戸三ヶ寺之内下谷善   立寺被仰付候由院号も甘露院ニ被成も身延之御貫首六牙院日潮   上人は京都深草元政御弟子ニて日孝師之御弟子恵明上人之御弟子ニて   仙台孝勝寺之住職被成候能登国瀧谷日好上人と身延後職し   公事三年有之内に日好遷化依之日側?と公辺ゟ被仰付候然共身延之院主   之大役は若輩ゟ存事罷在候老病難叶御辞退申上候翌年江戸深川   浄心寺へ身延山御出一千部御執行之刻致出郷千部中御随遂仕御礼   申上候従是已前に長者町宇佐美金七身延参詣之刻紫御袈   裟之白地之裏ニ上総国大野村之住甘露院日饒上人ニ紫袈裟免   許之砌与之者也年号月日身延山日朝在判を被遊被下候宇佐美金七   御礼申上帰国之節持参被致候此儀は先達申遣候へ共 応門【応門「本ノマヽ」】候由緒相認   候序ニ書進入申候御存之通某は偏ニ兼?稽之為成ル発心ニ有之処   世間出世願候事曽以不仕□ニ候小湊ニて剃髪染衣仕候節も御経一   部をさへ読覚候京都深草へ引移り死期を相待可申候願之処ニ   日孝上人未タ年も中年ニ不満殊更幼少之節ゟ 虚日【虚日「本ノマヽ」】ニ生候へは中〳〵     深草昼夜六時之勤行難相遂可有之哉世間並ニ檀林へ新来致   年四十にも及安心之上にては深原山へ隠遁(本ノマヽ)も可然とて飯高へ被遣長く   世僧ニ罷成候然共只今存出し候ニ病身にては深草勤り申事ニ無御座候日孝   師暇事日潮師仙臺孝勝寺先〻住如満師皆〻関東担林御筋   御出世僧ニ御成被成候然共某は邪心に深草へも不参出世も不仕候へとも   宗門之大綱をも及はぬ迄も致勧学延山御院職も御召紫の   袈裟并上人号迄被下置候へは半出世仕候説法も八九十年已前本   込寺に於て一千座説法之開眼法養【羪】成就仕塔婆相立申候以後読   経学文題目修行仕臨終【修?】を相侍罷在候当年巳年七拾五才老病ニ   一両日病気少し相発り文字相忘不束成事共ニ候へ共為念御得意   漸〻相認候已上寛延第四辛未霜月十一日昼四ツ過ニ書始   夜六ツ半ニ相終候定六に清書為致進上申候様ニ可仕候へ共何様にても自   筆能候半と其侭致進上し微細は相良甚蔵方へ御頼彼仁祖父常   詠翁之御書記し被置候写本御覧被成彦六へ為相写可被成候上中へ   も申進候通会律之学生書記候四家合考は殊外詮義被致候と   相見え候併中畠上野介を白川之家来と書しは恐くは誤ニ候 一 中畠知行所并家来帳之写《割書:松倉村 須乗村 新屋敷 中村 神田村 古畑村|松崎村 田新田村 明岡村 中ノ目村 堤村》   《割書:中畑村 三城村 成田村 久来久村 笠石村|矢吹村 大輪久村 踏瀬村 太田川 小田川 聢と相覚不申候》 一 侍帳は大半不忘致候三城目中畠等之百姓には大勢中畠へ家来   筋有之候以上中畠三城目へ引退し已後四万石余之分限ニ有之候由也   家老家名抔は致失念候侍は須賀川相楽孫左衛門殿家来雇【ニ付?】同心   を存し治左衛門殿相楽を被相名乗只今迄相楽名字也三城目にて   相良名乗候百姓御座候同所和泉川孫右衛門先祖は侍大将之由伊藤重五郎   先祖等勿論ニ有之候へ共覚えし【し者?】様子有之候故先様も先祖咄不仕候   先〻之庄屋七右衛門とやらん申候是も家名失念其外神田堤所〻の   侍之家名致失念候太田儀左衛門先祖勿論也白川四家之家老    芳賀船田和知班目是也先年水戸七郎大蔵と申時下野片鄙ゟ   百姓参り奉公相願侯感状壱通所持仕候 当於戦場無比類   手柄知行何程与之如件      年号月日結城大蔵大輔在判              等シ【?】て丹波守殿   結城父子是を拝見して召抱中間奉公仕其後遠江守殿へ罷在候砌   召抱市左衛門と申して召遣ひ候か様成事も有之候 一 又申入候此先祖書に付例之詩作有之候へ共便宜急ニ相成其在不忘不快   右追而可致進上候以     上総国東【夷カ】隅郡大野邑     寛延四辛未六月十一日      甘露院日饒判 〽昔建長寺の廣徳菴に自休蔵主といふ僧有奥州信夫の人也江嶋へ  百日参詣しけるに雪下相承院の白菊といふ児是も江嶋へ参詣し   けるに自休蔵主邂逅してけりいかにもして忍ひよるへき便を以ひけ  れ共絶て其返事たになし猶さま〳〵いひ聞えぬれは白菊詮方な  くて或夜訪れ出て又江嶋へ行扇に歌を書て渡守を頼み我   を尋る人あらは見せよとてかくなん    白菊と忍ふの里の人とはゝ思ひ入江の島とこたへよ  又 うきことを思ひ入江の島かけに捨る命は波の下くさ  と詠て此渕に身を投たり自休尋来て此事を聞斯思ひ続けける    懸崖嶮処捨_二生涯_一 十有余霜在_二刹那_一花実紅顔砕_二岩石_一      峨眉翠黛接_二塵沙_一衣襟只湿 ̄フ千行涙扇子空留二首 ̄ノ     歌相対無_レ言愁思切 ̄ニ暮鐘為_レ ̄ニカ誰促_二帰家_一 又歌に    しらきくの花の情の深き海にともに入江の島そ嬉しき   と詠て其侭海に沈むとなむ故に児か渕と名付と也岩の間   に白菊か石塔有右の詩歌は滑稽詩文に載たり自休か像   は法善堂に有と鎌倉志に見えたり乗邨鎌倉に遊ひし時此   児か渕にも廻りしか俎板岩掃除波も此側にて旅人鮑をとらし   めて興する処なり 一 北村先生寄合被 仰付弥栄有之事共御同悦ニ候   老公御吹挙にて諸侯方追〻御門入目出度御代ニ候しかし集し   為ニは先生隙の方よろしく候依而歌合被 命候とて   老公遣はされ候御詠    おしもあれ月もさしての磯千鳥さやかに千代の数やよまなん  十徳切御肴添て被遣候へキ此 御詠は当春向南の歌に    君か代に月もさしての浦千鳥しられぬ浪の砂かくれつゝ   といふ述懐の歌に寄せて歟と窃【竊】に恐察仕候也  向南御いらへに   君か代に今はさしての磯千鳥さやけき月の影をたのみて    右は御歌所北村季文先生《割書:北村季吟|之孫》寄合に被蒙 仰候  砌月堂よりの消息の奥に見えたれはいたつらに反古に   せんもほいなく書留畢ぬ 一 寛文五年己巳正月二日大坂雷雨後戌刻御天守の北鱐隆?ゟ雷火燃   上り焼失其節御当城  御城代  青山因幡守宗俊   御城番《割書:京橋口|》板倉内膳正重矩 《割書:玉造口|》 渡部越中守吉綱   加番 土井信濃守利直 仙石越前守政明 松平佐渡守良尚 遠藤備前守常友   大番頭松平豊前守勝茂 岡部丹波守長資    右之夜豊前守組榊原源兵衛 丹波守組竹内三郎兵衛両人御天守   燃上り候最中三重目迄上り御下知状并御馬験無事に取出し   両人共髪毛寸【才?】切と焼其侭にて江戸表御注進として早追にて罷下り   侯処直ニ 御前へ被召出御褒美にて 上意之上にて両人共御加増   拝領之由 一 寛政四子年三月九日申渡之覚                       伊奈右近将監【伊奈左近将監カ】   其方儀養子半左衛門去年十一月検見先ゟ出奔之処押隠し罷在同十二   月中其方差扣被 仰付候節半左衛門義差扣之義取扱為相伺已ニ   御目通遠慮をも被 仰付候其方差扣中は半左衛門御用相勤候抔届   等差出候義共旁御後闇次第ニ候一体先頃家来共申合不届之   始末有之候も其不行届故之儀拝借上納御差延之儀ニ付ても不憚   儀等申立常〻身持不取〆りにて家来咎筋有之節取飾之儀共   相聞不届ニ候へ共家柄之訳を以聊御宥恕之品も有之候処半左衛門出   奔之儀久〻其分ニ打捨置当正月ニ至届も差出し則近親えも   初而及相談候趣ニ相聞候半左衛門養方血縁之事ニ候へは猶更厚く   取計可申処養家へ対しても不実之次第彼是重〻不届之儀ニ   付厳重御仕置も可被 仰付候へ共累代之勤功も有之義故猶も御   憐慈候以御沙汰知行は不残被召上末家伊奈平十郎惣領伊奈   小三郎へ新規ニ千石被下家相続候様被 仰付候尤小三郎は養子   之沙汰ニ無之候間其方は実家板倉周防守方ニ蟄居仕可罷   在者也   右今晩於評定所大目付松浦越前申渡町奉行池田筑後守御目付   矢部彦五郎立合             《割書:小普請組近藤左京支配|》伊奈平十郎                  《割書:平十郎惣領|》同 小三郎   本家伊奈右近将監事重〻不届之次第有之候ニ付厳重之御仕置ニ   も可被 仰付候へ共御宥恕之御沙汰を以知行不残被召上実家板倉   周防守方ニ蟄居仕可罷在旨被 仰出候然共先祖已来累代之勤功   も有之故血縁の事ニ候へは小三郎へ新規千石被下彼家相続小普請入   被 仰付候然ル上は右近将監は養父子之沙汰ニは無之候間可存   其趣候且又平十郎は次男幸之助義を惣領に可仕候   右今晩於和泉守宅申渡老中弾正大弼列座大目付安藤大和守   御目付堀主馬相越      三月十日   関東御郡代兼帯被 仰付候  《割書:御勘定奉行|》久世丹後守   右於芙蓉間和泉守申渡老中弾正大弼列座    乗邨按に右伊奈右近将監様は始は至而賢才之御方ニ聞え既に    天明六丙午年秋関東洪水之節は御執斗之能を被賞候由にて    被任摂津守其後も郡中にては半左衛門様〳〵とのみ称候由にて    又半左衛門尉と成給ひしか後に右近将監に成給ひ世挙て    褒称せし御方なりしか右之如くにて後には高野山に入    給ひし由粗承りき 一 紀州羽順鹿嶋風玉三郡之内村〻へ去八月比ゟ鼠夥敷出候て田畑を損并   野山草木の根を喰荒し最初は風玉郡名母村と申処の山ゟ鼠相   見え候茅の根等を喰荒申候海ゟ上りし哉土中ゟ出候哉又は何そ化候而   鼠ニ成哉【外?】其後は相知不申候是ゟ段〻鼠夥敷罷成三百九十ケ村ニ   及申候而田畑を喰荒候ニ付追狩又は火にて鼠穴を焼或は落穴ニ   餌を付置候へ共少しならては取レ不申田へ仕懸候へは鼠も水を得候て   弱り申躰無之雪降申候はゝ鼠減可申儀可有御座候哉と見合候処   当春ニ至り候ても減不申此間人家にも鼠相見へ申夜中又は人音   の静成時分出候而田畑を喰荒申候 一 能州河内村百姓共所持之牛馬之内十疋当正月下旬ゟ背筋   平首へ疵出来斃申候厩之内鼠多く出来候故鼠付斃候やと存候 一 鼠常之鼠ゟ尾短く鼠ちいさく口ばし尖り申候色は常之通ニ   御座候又は赤き色朽葉色も御座候鼠に大小御座候右は二月十八日   申来候其後鼠増減之義は相知不申候 一 堺奉行水谷信濃守様御仕置方殊外宜御座候由誉申候堺え   御出被成候而同所之与力へ料理被下候由汁ざく〳〵焼物赤鰯香物ニ   て御座候信濃守様御出何も?へ?被仰候は今日料理進申候 上ゟも 【上段書込み】 《割書:乗邨按ニ|紀州に本》 《割書:文の郡名|なし別》 《割書:国名の書|損るにやされ》 《割書:共鹿嶋といへる|常陸の郡》 《割書:名に有のみ|羽順風玉》 《割書:といへる郡|》 《割書:名更になし|されは書損》 《割書:成へし又い|つの頃にや》 《割書:不詳|》   段〻料理被仰出候上は物入之料理可致様無之扨今日之焼物い   つれも気を付可参候此赤鰯と申物は焼にくきにて候拙者随   分念入自身焼申候第一焼様にて首落腹切申ものにて候兼〻致   工夫焼不申候へは右之通ニ候間常〻いつれも宅にてやかれ候共急用首   落不申様焼候へは一入風味も能候間左様可被相心得由被仰候由是   は兼〻与力殊外奢り候而町人共ゟ金銀を借終には返進無之   色〻悪事等間〻有之故右之通被成候風聞に御座候信濃守様   堺へ御越被成候節御供一人も不被召連住吉表迄御越辻駕籠に   御乗駕籠舁之者へ堺奉行仕置之事御聞被成候先肩の者は   今度之御奉行能捌くと風聞克候第一軽き者之為能候よし   申候へは跡肩の者申候は成程あの通ニ候へは随分能御奉行様とよばひ   候へ共尻ぬるみ候へは次第ニあしく御成候故今度の御奉行も先へ寄候而は   相知レ不申候由申候夫ゟ御屋敷御玄関へ舁寄候由駕籠かき殊外肝を   潰し候由御用人を召駕籠舁共へ鳥目壱貫文被下候由 一 当月八日新吉原三浦屋内高尾へ榊原式部大輔様御出被成候由世間   一統の評判板行にいたし江戸中売申候尤無縁坂御中屋敷へ六月六日   八ツ時吉原を出七ツ時過に入申候供之女十四人召連申候三河町有馬や   清右衛門方ゟ其節日雇人足遣申候尤右女中の焼(タキ)出しは米屋久右衛門   受取無縁坂下町屋を借焚出しいたし候由    一銀百枚 一紗綾五十巻 一縮緬五十巻   右之通式部大輔様へ献上いたし候由    一八百両高尾受出金   一四百両惣家来礼金     一千弐百両六月七日夜吉原惣女仕込料 〆弐千四百両と云〻     乗邨按に右之高尾の事より榊原侯播州姫路を被転     越後高田に得替と云〻いかゝして持伝へしや越後蒲原     郡寺社村之長《割書:大肝煎|》小菅左内か家に榊原侯の高尾に     送られしといへる硯箱有堅地の金梨地に源氏車の紋     を高蒔絵にして荵のあいしらい有予も巡村之砌左内     か家にやとりて見しか尋常のものとは見えす 一 右之条認めしより風与思ひ出せし寛延四未年之事のよし越   後高田大地震榊原侯御届の写有しを爰に記ス   私在所越後国高田四月廿五日丑刻地震ニ付城内并家中   屋敷城下町在破損之覚       一侍屋敷百五十七軒潰 一同四十四軒大破    一切米取長屋六十三軒潰  一同八軒大破  一足軽長屋六軒潰    一侍并足軽当時屋鋪無之町宅ニ差置候宅五百軒余潰    一家中死人三拾三人《割書:内男十五人|女十八人》 一町家中在共ニ怪我人多御座候    一町家弐千九百廿弐軒内《割書:弐千四百九十六軒潰|参百廿六軒破損》    一町方土蔵百九十六ヶ所内《割書:四十六ヶ所潰|百五十五ヶ所破損》    一町方死人弐百八十弐人内《割書:男百八人|女百七十四人》    一宿役馬弐疋殞   一怪我馬八疋    一町方商売酒油惣而水もの器破損失多御座候   一地震之節町方火事三ヶ所     但三町計一ヶ所片側弐町計其外家数拾軒計焼失     一神社五ヶ所社家共ニ潰   一寺家廿七軒内《割書:十三軒潰|十四軒大破》    一寺地六十九ヶ寺内《割書:三十八ヶ寺堂塔并境内大破|三十壱ヶ寺建家不残潰》 一修験者八軒潰    一寺社僧俗死人卅七人内《割書:男廿三人|女十四人》一領中山崩川欠四百七拾三ヶ所    一林三ヶ所         一用水堰堤川筋破損百六十八ヶ所    一右水難にて損失之村八ヶ村外荒川《割書:二字|不詳》壱ヶ所    一郷中潰家弐千九十九軒 但し焼損家共    一半潰家三千百六十六軒   一在中死人五百五人内《割書:男弐百四十五人|女弐百六十人》    一同生死不定之者弐百卅弐人 一同死馬八十五疋 一同在中病馬六十弐疋    一同死牛十弐疋       一同寺百ヶ寺内《割書:四十三ヶ寺潰|五十七ヶ寺半潰》    一同社廿四ヶ所内《割書:六ヶ所潰|十八ヶ所半潰》  一堂十五ヶ所内《割書:九ヶ所潰|六ヶ所半潰》    一塩屋百三軒内《割書:廿弐軒潰|八十壱軒半潰》   一郷蔵四ヶ所内《割書:弐ヶ所潰|弐ヶ所半潰》    一計蔵六ヶ所内《割書:四ヶ所潰|弐ヶ所半潰》 一樋拾ヶ所潰 一橋五十弐ヶ所潰    一高札場三ヶ所潰 一往還道筋破損五十四ヶ所    一苗代皆無十壱ヶ村 一苗代壱分通ゟ八分迄損候村方百六拾ヶ村           【「-」の右に書込み「本ノマヽ」】     但此九ヶ村之内長濱 - 馬川等虫生岩戸村と申四ヶ村は北国海     道にて四里程之間山崩往来道筋并村共ニ山之下ニ相成往来     一切相成不申候    一田畑壱分通ゟ九分通まて損候村方百七拾ヶ村    一大瀁郷用水水口通保倉川筋へ抜落大破 一堤ヶ崎溜池大破    一矢代川筋大破田畑所〻損失 一鉢崎佐渡金蔵大破    一同所御関所外往還之道山抜にて大破    一塩濱三分一通山之下ニ相成候村方壱ヶ所     一潰家半潰家共〆九千百四十八軒外長屋七十七軒半潰共    一死人共八百六十七人外ニ弐百六十弐人生死不定    一死牛馬九十九疋外ニ六十疋病馬   右之通先達而御届申上候通在所地震にて領分町在田畑苗代   損山崩用水堰道橋損并城中侍屋敷町在潰家死人   右之通ニ御座候且城内破損所多御座候別紙を以御届申上候田畑   損毛高之儀取納候上追而可申上候      五月《割書:寛延四未年也|》     榊原式部大輔   右之地震の事今の多々良?五蔵か祖父惣蔵は高田より養子に来る   人なりしか此地震之節初年にて怖しき限り覚えしと毎度   咄しを聞候事なりし立て歩行する事ならすいつれも這出たりし   との物かたり聞候事也 乗邨 一 寛文八申年二月十八日寺院へ従 公儀被 仰出   一梁行京間三間を限るへし但桁行は可為心次第   一仏檀角屋京間三間四方を限るへし   一小棟作りたるへし  一四方しころ庇京間一間半を限るへし   一壁木作より上の詰構無用たるへし   右は堂舎客殿方丈庫裡其外何にても此定より梁間広く   作るへからす若広く可作子細於有之は寺社奉行所へ申伺可任差図事 一 宝暦四戌年閏二月廿六日御用番酒井左衛門尉様御渡被成惣而   御咎被 仰付候者之一類共ゟ差扣伺差出候覚    御役被召放候者 父子兄弟祖父孫 閉門逼塞 同断     遠慮被 仰付候者 忰   押込其身計   右之通相心得此外之親類共ゟ差出候ニ不及尤養子抔ニ相成続キ   遠く侯歟又は続無之候共実書面之通之続有之候はゝ伺書可                           差出事   重き御仕置等被 仰付候節は只今迄之通相心得可申候 一 御在所交代場所   《割書:城州|》淀   稲葉丹後守 《割書:丹波|》亀山  松平紀伊守   桑名 松平下総神   《割書:和州|》郡山  松平甲斐守 《割書:近州|》膳所  本多隠岐守 《割書:勢州|》亀山 石川日向守     《割書:豊後|》杵築  松平駿河守 《割書:石州|》津和野 亀井能登守 《割書:三州|》刈屋 土井山城守   《割書:同 |》府内  松平長門守 《割書:同 |》濱田  松平周防守 《割書:勢州|》神戸 本多伊豫守                 《割書:摂州|》尼ヶ崎 松平遠江守 《割書:肥前|》嶋原  松平主殿頭   《割書:泉州|》岸和田 岡部美濃守 《割書:同 |》唐津  小笠原佐渡守 一八月廿八日西丸ゟ鎌倉迄遠乗被 仰付候覚 《割書:年号不知追而可考|》  一当朝明七ツ時土圭之間え揃七ツ半打候はゝ直ニ大手へ罷出御馬ニ   乗直ニ出候事  一道筋江戸ゟ左之方往来小荷駄等片寄通候間騎馬之者   江戸ゟ右之方え乗候事  一品川札之辻ゟ鎌倉迄半道ニ一ヶ所宛御馬口洗水差置人足   付置候事  一道筋橋道共ニ悪敷場所ニ其所〻ニ竹赤紙付置候間其所は地道ニ                             乗候事  一横道有之処縁張いたし置所之者出し置候事    附馬之者道筋相尋候はゝ挨拶いたし候事  一戸塚宿中程ニ板橋有之候其際ゟ左へ入鎌倉道へ罷越候事   一暮六ツ時迄にニ罷帰候はゝ御馬牽御庭へ罷出候事    但暮六ツ時已後ニ罷帰候者は御馬大手にて御馬かたへ相渡     自分計御殿へ罷出候事  一鎌倉八幡下へ御口之者罷越候間右之所へ所之者四五人指出候事    御城入壱番 花山月毛   西丸御小姓夜五ツ時 水野内膳正    同  弐番 田辺星栗毛  同         三村摂津守    同  三番 入間鹿毛   同         天野阿波守    同  四番 見谷内河原毛 西丸御小納戸    飯塚主水    同  五番 三春星月毛  同         落合郷八    同   四番(本ノマヽ) 三春青星  御馬預       村松四郎兵衛    同   四番(同   ) 大河原毛  御下乗       岩波仲右衛門     四ツ時何も罷帰  一八幡拝殿ニ名前書付有之銘〻致印形罷帰申候  一罷帰 御城へ罷出候節御酒被下置候何も追〻罷出殊外   労罷越候処水野内膳正少しも労之体無之翌廿九日被為   召金三枚為御褒美被下置候 一 市川孫右衛門様御代官所信州三塚村瀬下七左衛門母行年九十二歳    一女《割書:八十歳|》二男《割書:七十七歳|》三女《割書:七十才|》四男《割書:六十九才|》五男《割書:六十七才|》六女《割書:六十三才|》七男《割書:六十一才|》    八男《割書:五十八歳|》九女《割書:五十一才|》嫡孫《割書:六十四才|》凡而孫四十七人曽孫百十九人玄孫五十七人    都合弐百拾壱人 一 原新六郎様御代官所上総国蓮沼波打際新堀村と申処へ亀子を   生む数百十五但親亀大サ七尺程右亀子を温め申哉毎夕七ツ時過  【上段書込み】 《割書:乗邨按|九十二歳ノ一女》 《割書:八十才は疑はし|書損成へし》    海ゟ上り翌朝六ツ時過迄罷在夫ゟ又親亀海中へ帰候由六十年   已前右の通子を生み候へは七年程豊年続候由只今竹虎落結ひ【竹虎落たかもがり:竹矢来】   人をよせ不申候由《割書:年月不相知|》 一 所〻七本遣之覚    鳥居四郎左衛門 大原左近右衛門 矢田作十郎 蜂屋半之丞 大久保七郎右衛門    大久保治右衛門 高木九助   右永禄三年尾州石ヶ瀬七本鑓織田家と御一戦之時    大久保新八 大久保甚四郎 大久保七郎右衛門 大久保治右衛門 阿部四郎五郎    杉浦八郎五郎 杉浦藤四郎   右天正十二年尾州蟹江七本鑓瀧川と御一戦之時    中山助六《割書:勘解由事|》朝倉藤十郎《割書:後筑後守|》戸田半平 太田善大夫    辻太郎助 鎮目市左衛門 小野次郎右衛門     右慶長五年於信州上田七本鑓真田攻之御時    津田孫三郎 織田造酒丞 下方弥三郎 岡田助右衛門 佐々隼人    佐々孫助 中野又兵衛 以上七人織田信秀之臣   右天文十六年三州小豆坂七本鑓 織田家と今川家戦之時    加藤孫六《割書:左馬助|》加藤虎之助《割書:肥後守|》福嶋市松《割書:左衛門大夫|》    糟屋助右衛門《割書:内膳正|》脇坂甚内《割書:中務|》片桐助作《割書:市正|》平野権平《割書:遠江守|》   右天正十一年江州志津ヶ嶽七本鑓秀吉柴田家戦之時以上七人秀吉臣 一  時服六ツ          脇坂中務大輔       朝鮮国御用筋并宗對馬守家政之儀心添最早不及其儀候   年来骨折今日被下之候旨老中列座出羽守申渡ス    右之通当春正月廿八日の御沙汰書に《割書:文政三|寅年也》見えたれは脇坂侯先達【文政三年は辰】   朝鮮聘使之節宗家御初年ニ付御心添被蒙 仰既文化八   未年對州へ御詰被成候へキ其後寺社御奉行御退役に付右御用   も被蒙 御免候様承候へキか全く風説にて此度 御免之儀と見えたり 一 寛保年間 有徳院様隅田川筋へ御成之節木母寺へ被為入候而   梅若の古蹟 上覧有之 還御之後梅若之実説を林大学へ   御尋有之候へ共何の明証も無御座由申上ける浅草観音別当伝法   院は古き寺なれは書置し書物も可有之哉と御尋有之けれは伝法   院ゟ書付を差上候由昔 台徳院様御治世之節迄は今の浅草御門は   いまた立不申候時今の馬喰町には浪人馬乗其外馬喰の住居にて御座候   由其馬喰の中に成平と申馬喰御座候名字は詳に知不申候由此成平   殊外大力にて自余の者七八人にて持候程の大石なとを自由に取廻候由   成平力自慢して所〻の角力と申候へは罷出相撲取申候か此頃又浅   草観音の辺に梅若と申相撲取御座候て勧進相撲の関に勝申候   由梅若は角力上手にて御座候由成平承及候処に本庄今の業平   天神の辺にて勧進角力有之梅若も出候由成平承り早速彼相撲場へ   罷越梅若を相手に相撲を望候也梅若はさして力量は無之候へ   共奇妙の上手也下手なから力強き故成平は梅若を只一つかみに   せんと待懸たり行司団扇を取直しすはや取結ふと見えしか成平   両手を伸て梅若をつかみ遥にさし上ケ土手を三偏廻り大地へ梅若   を打付けるいかゝしたりけん梅若はつつ立上り両手を開てヤアと呼ふ   成平其侭仰向に打倒されたり是は梅若は上手にて成平に投られ   し時成平か胸板を足にて蹴破りし也其時成平口惜や我等其   方に殺されし事かへす〳〵も遺恨なれ我死なは七日の内に其方   を取殺さんといひて死しけり果して梅若は成平に取殺されしよし   梅若か死骸は今の木母寺に葬り木母寺其時は道心者坊主の   庵にて有之候を段〻取広め梅若か墓有之候に付文字を片と   作りをわかちて木毎寺と名付て寺となしける由夫を今は木母寺と書   替し由扨又成平は彼角力の辺に葬けるか其後成平か霊現れ本   庄辺の町方へ祟りをなし候故所の者恐れて天神に祭けるか霊もあ   らはれす止ぬ今はいかなる事にや梅若丸とは公卿の嫡子の由申伝ふ   成平もいつしか在原中将業平朝臣の霊の様に申ならはす事   是又異説也   右の説は江戸金砂子に沾凉かいへるとも又小異也扨謡曲に作たる梅若の人   商人の手わたりて隅田川に没したりし事は全く妄言なるへけれと我白川   城東北に二里隔て泉崎といへる村の内人買惣太といへるものゝ住し跡   とて今に惣太屋敷とて人も住す荒野と成て有是彼梅若丸を   衒わかせし人商人也と此縁によて今も泉崎の里人隅田川に行は   必禍有とてゆかぬよし其里人の物かたり也泉崎の内岩崎といへる   に此惣太か末なりとて梁にあるしも見ぬものを結付てをくと聞ぬ 一 青山因幡守殿大坂御城代之時家中に石井宇右衛門といふ者は年頃五十   はかりにて物毎相心得人品いみじき振舞なれは侍輩中迄も敬ひけり   然るに西国方に赤堀源五右衛門といへる浪人廿歳余にて日来有付を   かせけ共思はしくもなかりし其知人の何氏にものし何卒其方親類の   宇右衛門を便として青山殿の御家中か又は東国辺の似合敷事も哉と頻ニ   頼けれはいざとよとて消息を添宇右衛門方へ越けり宇右衛門事の由を聞届   士は互の事なれはとかく因縁時節あらんに先忰三之丞方に休息し誰〻共   隔意あらせなとて身内同前に介抱せられけり源五右衛門居馴染家中の   若き衆中出合鑓の師と成り爰彼所もてはやされしに或時宇右衛門   密かに源五右衛門を招き某も若き時ゟ武芸にとや角と心を尽し   冥加に相叶殿にも鑓の御指南を申家中の誰彼も弟子にて有し   か其方の鑓此頃物蔭より伺ひ見しにいかにも未熟にも見え候若は功   者あるものゝ見咎んも心うけれは止給へと有しかは辞には承引して更に   止さりしを又の時士一途のかせきは障なし武芸の事は上なき物なれは   却て人の褒貶も抔と事の訳を立て異見せしに然は貴殿の御指   南に逢度とて稽古鑓を取出し所望しけれはいや無用の事也誰の負て   も品あしゝと辞しけれと達ての望にて一合せせしにヤアといふ聲の下にて   胸したゝかに突れけれは今一合せと有しを一向に押止しに気色かはつて望   しをいなみかたくて又合せしに其侭長柄を踏落されてけり源五右衛門   いか計口惜事に思ひ此意趣晴さんと隙を伺ひ有しに頓て夜戌刻   計宇右衛門城ゟ帰りし折しも春雨の雨具調へ何心なく通し処を   源五右衛門小薮の蔭より飛て出鑓の意趣覚たかとて小鑓にて胴腹   を突通せは宇右衛門刀抜しかと木履くじけて打倒れしには僕は怖敷   事に思ひ其侭宅へ駆戻りか様〳〵の事と告けれは三之丞を始家来   不残翔付漸に助けて帰りしかと大疵なれは得もたまらす次男半蔵は   五歳三男源蔵は弐才共に幼稚なれは母随分に養育せよ兄三之丞   十八歳の事なれは腕に実も入し侭父の敵を討て廟前に備へよと   いへるを最後の言として其夜終に空敷ありぬ三之丞は右之趣殿へ   言上せしめ免許状を戴き年疑若党一人召連いつく共なく出て   廿二歳の春迄東西南北の国〻山を越海を渡りて尋しかと知さりし   余りの事に思ひ源五右衛門継父赤堀遊斎といふ医者大津に在   けれは此者を討て高札を立科なき遊斎を討し者は石井三之丞也   親の敵をとらんと思はゝ美濃国何村の何氏か家に来れ赤堀源   五右衛門へ参ると書たり扨夏にも成しかは三之丞は美濃国の何氏か広   庭にて行水しけれは四五丁も続し竹薮の内ゟ源五右衛門駆出て親の   敵覚たかとて肩先ゟ切けり三之丞日頃待受し事なれは心得たり迚   腰元に持せし脇差にて抜打にしけれは源五右衛門か背と覚し処をは   払ひ切にしてけり三之丞大疵なれはたまらす即座に死しけり附添し   若党何なふ口惜事に思へ共源五右衛門行方を見失ひし事なれは   無是非本国に立帰り次男三男に事の段〻を言ふくめ両人も   漸成人して諸国を駆廻りけるか源蔵廿三才の時少し事の端を   聞し故亀山城主板倉周防守殿家中二百五十石取之旗大将下村   孫左衛門へ森平と名を改め草り取に住身を尽し骨を砕きて   仕へし故主人も無他事不便かりし同家中の誰〻にも見知られし中   にも赤堀水右衛門とて百五十石取しものゝ方に森平か家来の者を   若党奉公に住せ候間一入懇?に出入せし元禄十三年の夏の事にて   有しか孫左衛門ゟ水右衛門方へ用有て森平を遣はせしに水右衛門行水   してけり日頃憐愍をくわへし森平なれは呼よせ背を流させしに   背より腰に至り以の外の疵の跡あり森平か曰是はいか様の疵に   ておはせしとあれはされは其方は格別の者也語らん某若き時か様   〳〵の事にて石井宇右衛門といふ者を討し其忰三之丞といふ者某を   引出さん為に某か親遊斎を討けれは美濃国何某の大薮の中に   四五十日窺隠れ三之丞行水せし処を飛懸り慥に大袈裟に打   しかさすがの者なれは腰元に脇差を持せて某迯る所を払ひし其   疵也それか弟両人有しか四五才の水子の事なれは活たるも死たるも不知   たとへ活て居る共見知ざれは今更討んと思ふ事は叶はじ然共某も敵   有身なれはいか計身を大事に思ふ又殿にも此事を知給ふ故随分   かこひ給はる此事構へて人に語るなと慇に制せられ森平心の内には   是そ神仏の引合せと思へ共露も色には出さす見事に挨拶して去   ぬ爰に於て森平委細に文認め江戸に在し兄半蔵方へ言遣はし何卒   して此方城中へ来り給へと言越けれは半蔵も爰かしこ聞たて周防殿   扶持人鼓打棗八兵衛方へ吉助と名を改め有付亀山へ供して来りし   翌年三月の出代に達て暇を取森平口入にて七十石取之近習役   鈴木芝右衛門方へ奉公し是より切〻森平と水右衛門の若党と三人   出会何卒殿の江戸参勤の前に可遂本意とて内談極めけり水右衛門   か若党申せしは某親は嫡子三之丞殿に附添しかと不遂本意して空敷   国許にて身罷りし時其方は譜代の者なれは何卒して次男三男を御   見立申親兄の敵を討せ申此意趣を晴せよ我は唯此事のみ草葉の   蔭迄も思ふそ相かまへて空敷なすなと遺言して終りぬ願はくは御   両所の助太刀めさせ給へと繰返しいひしかは両人の曰いや国許に大切の   老母有急き下り此由を申通せよ万一仕損したらは両人に成かはり母   を養育致せ若背くに於ては七生迄の勘当と有けれは然は此上は   力なしさあらは此所ゟ一里計の其所は松生茂りかけあらはれかたき   事なれは某粮を持行相待ん本意の上にて先其所へ来り給へ必〻   と有けれは此事可然とて主人水右衛門方を一両日の隙を乞て出行   けり吉助は四月九日早朝に芝右衛門へ昨晩願申候通今朝五ツ時に   国方の者此駅を通りし侭しはしの暇給はれとて出しをまだ遅くも   あらじ髪月代をしてゆけといへはいつもの如く夫〻を調へ思ひし事少し   も色に出さず相勤夫ゟ堀の端松の木蔭に紺の単物に大脇差にて   忍ひ居水右衛門通りし処を遅しと待受たり森平は主人ゟ若党に   すへき由を再三いはれしかと曽て受ざりしか何と思ひけるにや此間は   忝由を申せは主人より刀給はり名を津右衛門と改此事伯父に聞せしにいか   計歓ひ重代の一腰を呉候を主人に見せけれは関和泉守の弐尺三寸の   氷の如くにて肝を冷し侍りし扨八日に水右衛門方の下女に白き下帯   二筋端縫を頼み九日の早朝主人の伽羅の油元結抔調へん迚出し   に不図水右衛門に逢候是はいつにかはり小野郎一人にて御下り心元なし   といひしかは水右衛門か云されは今朝殊外頭痛せし故五ツの番代りを   待兼同役に断をたて野郎か薬持来りしを幸に思ひ帰るとあれは   然は某按摩いたし療治参らせん抔戯れ供せしに水右衛門云其方   口入の芝右衛門家来の吉助は何共合点のゆかぬ脇さし也重て慮外   あらは打て捨んとあれは津右衛門いはく下〻誰しも同し事也只大目に   見給へといふ処へ吉助松陰より飛出て石井宇右衛門か忰半蔵也   親并兄の敵覚たかといふ侭に頭ゟ鼻の下へ半分に切て落す弟   源蔵也とて肩先ゟ大袈裟に切放す某兄弟卅三才と卅才と此   日に当て年来の素意を達せり是偏に仏神の御恵之又は亡父【素意ソイ-日ごろの願い】   亡兄の草間の念力也とて手を合せ四方を拝候扨書沖し一封を   水右衛門か袴の腰に結付兄弟諸共に足早く城外さして出けり小   野郎は是に驚き囲の堀へ落しかと漸く這上り事の始終を見   たりし早速殿へ言上し件の一封を披けは大坂已来の事段〻書尽し   自分〳〵の仮名実名は不及申刀脇差の銘迄委しく記してけり追手   には誰歟誰歟と二時計案し給ひて漸被仰出候と也誠に深き御思   慮やと皆人感しあへり両人の者は兼て言合せし松山の内に三四日   ためらひ居て往還の人の噂を聞届最早追手の気遣ひなし迚   若党を本国へ帰し両人は先日上方御帳面を消さん迚行しか坂の下駅   にて五六百石も取んと覚しき武士の下向せるを見懸少し御無心の事有   か様〳〵の旨趣にて只今立去し此間三夜まとろまず殊外労れし   侭しばし御囲い有て休ませてかしといへは侍は互の事也とて茶屋の   奥の間に半日計寝させ最早晩に及し侭誰せよとて料理進め   金拾両程取出しいかゝ敷候へ共只不自由を足給へとよあれは近ころ   御志は忘かたし此方にも貯物せし迚百両計取出し見すれは頼も敷   御仕かた也いざさらは〳〵と互に礼義を伸南北へ分れてけり扨青山   因幡守殿の御子息下野守殿は遠州濱松城に今は帰りけれは両三人   立帰りしを類少なき者共とていか計歓給ひ兄半蔵に親の本   知弐百五十石弟源蔵に新知弐百石賜り屋敷厳敷囲ひ番人夫〻に   被仰付候と也誠に未曽有の事とて伝えし人〻感せさるはなかりし   世に元禄曽我とてもてはやせしもいといみしき説也    乗邨按に此敵打は人〳〵のもてはやす石井明道士或は本文の如く    元禄曽我と表題せるものなれと是は世に流布するとは小異    有て簡易に書たるなれは爰に記し畢懸疑思ふは半蔵源蔵    の兄弟千辛万苦して敵を打其領主板倉侯へ不訴して直に    大坂の御帳面を消に忍ひて登りし板倉侯へ訴へは其功を賞    せられ青山侯へ格別の御取扱可有事也既板倉侯忍【思?】い    逃たる追手をせんさくに時刻を被移しも其功を被感候成へし    又青山侯にて兄弟に俸禄を賜ひ候【は?】よし囲を厳敷し番士    を付給ひしは疑はしされは事の実は此書にも覚未なし 一 世にいとはしきものは花に風月に雲なるへし花咲ころは山風烈しく   月すむ秋はむら雲たゝよふ習ひこそいと厭はしけれぬるとも花の   陰にやとらんとはけにさる事なるへし月待ころの夕まくれ端ゐし   て糸竹をしらへあるはふつくえにより添て今や仰きみれは   いつか雲のむら〳〵と立出るいとわりなしまして海辺に真帆を   かけ河辺に棹をさしまた山路をよち野へを分て幾里とな   くゆき〳〵てふりはへて待ゐたるか例の雲棚引わたるいと   〳〵口おし名にしおふこよひの月をあたら独やはとおもふとち   呼かはし庭の蓬軒の葛の葉うち払ひてけるか人より先に   村雨の音つるゝこそいとにくけれやかて盃なととうて   興しけるか風さへそひてはら〳〵と宿打音のすれは八月は   よしくもる共かゝる隈なきまとゐにはしかしなといふは酔し人   の強言也さいつころより松前の波響の君この都に   とゝまり給へは月あかき夜墨田河に船うかへんやつかれ   にもともにと花亭の君よりそゝのかし聞え給ふこの秋の   最中は能?にあたりぬれは十四日にと定めらるその日朝より   打くもり雨さへそほ降出ぬさらは十六日と聞え給ふける   かいかゝ事にさはる事の侍りて十七日には成にしそれさへとのゐ   にていつみ橋よりともに纜ときかたくてかの堤のあたりまて   かちにて行むと契り置つゝひつち過る頃まかてゝ急く   やゝ白髪の森近うして河つらの遠近ありやなしやと   みさくれとわかおもふ舟は見えすやかて糸竹のしらへ波にひゝき   てこきくる有大ゐ川のふることなと夢〻思ふはあらぬか汀   にうち出てまねきみれとよそには過ぬいといたく思ひわつらひ   てこゝかしこたとりありくに渚の芦かき分てつさひとり堤に   よちのほりぬこは見なれし人と思ひもあへすこゝにいませし   よとかへり見つゝたゝちに乗うつりてまつ空のよくはれて   のとやかなりしをこそりていふ殊になたら(本ノマヽ)してなる心はへを 【なだら-平らなさま】   われなからをかしきそれより水上遠く漕行てあやせの川   とあひあふあたりに棹さしとらむふしつくは隈なく見え   水上につゝくちふね【千船】か浪かとはかりおもひしに日かけやゝ   かたふきにたれは空も浪も紅ふかくて嶺は黒う顕れたり   月まつかたは水の面ひろくみきはの松もひま多く月みん   ためには心有気也人〻こなたの空のみ打まもりて待   ゐたるか初雁の鳴わたりたる心なき船人たにこは折にあひたり   となむいふ藍よりもこき空の色さへ暮はてし波のあやめ   もわかぬ折しもほのめきのほる月の影猶まとかにて   梢はなるゝころいよゝ光そひて水の面に桂の花のうち   散たるえもいはぬけしき也露江に横たはり光空に   ましはるなとをのかしゝうちすして盃をとり〳〵興しあひぬ   ひとり波響の君月うちなかめて昔おくらの湖に船出して   夜ひとよ遊ひしも幾年か経ぬらんあはれその友とちは   みな身まかりて今は茶山の翁のみ世に残るよといたく   嘆し給ひぬ折にふれて二千里外故人心といふ句を歌にわ    かちて人〳〵唐うたよむ花亭の君の子たちみたり又会津   の壺関もいませは恵連康楽ともから袖をつらねぬ 【詩人の謝恵連と謝康楽】   ひとり金谷のかすにあたらんもいとほいなくからうして 【金谷酒数】   さくり得れは里の字也けり    すみなれし人にとはゝや初雁をいつ聞そめて河面の里    折しもあれいとゝさやかに聞ゆ也月待空の初雁の声    すみた河あやせをわたり船とめてまつより出る月を見るかな    月の夜半すみた河原に船出して秋の憐の限をそしる   たのしみは極むましと碇のつな引あけてひく汐にまか   せぬ山もゆくかと松はしらすやとわらはかいひしも    おもひいてぬ            ちか輔    右は月堂かこその秋隅田川に月みんとて舟逍遥せし  時のことのはとて蒙斎先生の見せ給ひしをうつし畢ぬ  此外に歌数首はへりしかうつさすやみぬ 一 寛政年間於吹上御庭相撲 上覧勝負番付此時細川侯御家   来吉田追風相撲故実之家〻依而罷出るよし     行司式守見蔵  点の懸りたるは勝也《割書:朱ノ書入ハ勝ノ相撲|手ナリ》【割書「朱ノ書~手ナリ」は朱筆】   東 桂山   尾上山   若松    森之崎   龍瀧    千歳川(コシナケ)  西  吉野山(ワタシカケ)  錦野(フミコミ)    与謝海(マキヲトシ)   岩(コシ)ケ(ナケ)崎   金碇(ヲシキリ)   荒見崎    桜野    和田川(フミコシノソク)  荒灘(ヒネリタシ)      安宅山(ヤクラヲトシ) 今出川   角森     行司木村庄太郎    清川(ヲシキリ)   鳴見川   由良戸(シタテナケ)   都山(フミキリ)   鷹ノ川    角田川    鳴澤(タシ)   立川    朝日野   上総野(モチタシ)    芝ノ森    入間野(ウキソク)  初瀬嶋   鳴戸(ウチカケ)    草(ハネ)ノ山   片男浪   御所嶋(ヲシキリ)  和哥浦      行司岩井嘉七    雲林(ヤマカツラ)   時津風(ハネ)   熊野川(ヒキヲトシツメ)  咲(ナケ)ノ(タシ)川   荒沢(ツキテ)    淀渡(ヨツテナケ)   黒雲   杜戸崎   浜風    綾川     龍ケ鼻   さゝ浪 【ヤマカツラは黒字で「雲林」のフリガナ】    香取山(カイナマハシ)   荒海(ツメ)      行司式守秀五郎   常盤川   千渡(ヲシタシ)ケ濱  諏訪(フミキリ)ノ森  楠(ヲシキリ)   杦(ツメ)ノ尾   関川(フミキリノソク)      緑川(ヲシタシ)  雪の浦   袖ノ浦    荒馬  阿曽ノ森  荒瀧    《割書:ナゲノコリ|ヲシキリ》    玉ノ井    荒熊      行司式守伊之助    伊吹山(カイナヒネリ)  鈴鹿山(ウワテナケ)   伊(ヲシ)勢(ツメ)ケ濱 蓑嶋   出水川(カケワタシナケ)   友千鳥(ツキヲトシ)    鷲ケ嶽   岩ケ関  獅子ケ洞   真靏(カイナマワシ) 戸田川   関ノ戸      行司木村庄之助     梶(ツメ)ケ濱       雷電    鷲ケ濱    出羽海        錦木(ウキソク)    宮城野(土俵ワタリツメ)   中入《割書:中入ノ間相撲人へ|赤飯下サレ候》                 【割書「中入ノ間~下サレ候」は朱筆】 【「決まり手」の字は朱色。勝者は名前の右に傍線有り。対戦相手を結ぶ線有り。】     行司式守見蔵    緑山(シタテナケ)   八汐嶋    奈良山(ヒキヲトシ)    浪分(ヲシキリ)   明保野(ヲシキリ)  鷹ノ羽   荒瀬川    越柳(ツメ)    いせケ濱   柳川   江刺川   金(ヒネリ)ヶ崎    名取川   讃岐川    湊川(ハネタシ)    靏ケ岡     紅葉山(ヒネリ)   三(ヲシ)保(キリ)ケ崎  須磨関    増見川(ツメ)     行司木村庄太郎    加茂川(カタスカシ)  飛鳥川   神楽岡   住ノ江   袖ヶ浦   桐(アヲリ)ケ(カケ)崎    荒鷲     八雲山(カラミナケ)   乱獅子(ウハテナケ)  外(ウチカケ)ヶ濱   高尾山(ヲシキリ)   廣田川   更科    和田ノ海  不破関   和田(タシ)ヶ崎     越(ソク)ノ(キレ)浪   秋田川(タシ)   御崎川(カイナヒネリ)  手間ケ関      行司式守秀五郎    琴浦    通り矢   宮(ツメ)ノ川   黄金山   栂ノ尾  甲(ヨツテ)斐(モチタシ)ケ関    室(ハネヲ)ケ(シキリ)関  三浦潟(ツキヲトシ)  鬼ケ嶽    山分(ヲツテナケ)   荒汐(ヒキヲトシ)  富田川     嶋(ヲシ)ヶ(キリ)崎    不破ノ関      行司岩井嘉七   虎渡    岩(ヲシ)ケ(キリ)洞   温海(アツミ)嶽    松嶋(フミコシ)   浪ノ音    浪渡(カイナマワシ)     象(ハネ)ケ鼻   立浪   神(ハネ)撫 山(カナテ)  秀ノ山   瀧(ヲシキリ)ノ音   熊ケ嶽     岩(ワタシ)ケ(カケ)根    【「アツミ」は黒字で「温海」フリガナ】    厳嶌     【「カナテ」は黒字で「神撫」のフリガナ】     行司式守伊之助    稲川    鬼勝    名草山    和(ヲシ)田(キリ)ケ原  盤井川    鳴瀧(ヲシキリ)    芦渡(カケワタシ)   越(ハネ)ノ戸   増見山    達(ヨツテ)ケ(ヒネリ)関                        【朱筆】《割書:弓弦扇子三役古法之通|勝之方へ相渡ス九ツ時相|撲始り七ツ時無滞|》     行司木村正之助   九紋龍    陣幕(ノトワツメ)   小野川(キマケ) ※《割書:行司吉田追風|》    柏戸(ヨツテツメ)   雷電    谷風(キカチ)       都合八拾三番 ※【「小野川と谷風」の下に導線を引き朱筆「行司吉田追風」】 【「決まり手」の字は朱色。勝者は名前の右に傍線有り。対戦相手を結ぶ線有り。】 右 上覧相撲之事寛政五癸丑の秋相撲隠雲解といへる開 板せしか世に広く売事を許さす此みちを好る人に相撲の意 味をしらしめん為に桜木に上るものなるを左に抄出し畢    本朝相撲之濫觴 日本相撲之濫觴略伝曰我国相撲之技藐 ̄ニ権_二_輿乎甚大神代_一矣  ト見ヱタリ上古神代ノ頃天 ̄ノ手力雄命岩戸ノ前ニテ其扉ヲ取テ  千里ノ表(ソト)ニ投トアリ然ハ相撲モ力ヲ以テスルニ似タル故ニ如此出  ル歟依テ神代ノ相撲サタカニ不知    朝廷相撲之始 素リ日本ハ東方之国ニシテ位陽【阳】気ナルコト万国ニ勝レリ人ノ気象モ亦 同シ則 人王五十一代推仁天皇御宇出雲国野見宿袮大和国當 麻厥速朝廷ニ召レ為_二角力(カクリヨク)_一矣コレ日本相撲ノ始也宿袮力増テ厥速ヲ 取テ引落シ腰骨ヲ踏折勝給フ依之大和国當麻ノ里ニ於テ領地 ヲ給ル永ク朝廷ニ仕ヘシム是菅原先祖ニシテ今其末流正ク有尤モ 相撲浪人之分永ク縁ニ便テ仰之角力トハ相手ヲ痛メ或ハ踏殺ス 相撲トハ別ナリ略伝ニ曰角力ハ殺手也是カ為ニ手ヲ禁シテトラス 是志賀氏ノ定ル処吉田氏ノ伝ル処是而已     最手役(ホテヤク)之始 其後専ラ相撲有ト云トモ義礼甚混雑シテ争ノ端ヲ開ク故ニ人王 四十五代聖武天皇御宇神亀三年諸国一統満作シテ相撲ノ業専 起ル則朝廷ニテモ行ルヘキ詔有テ国中ニ高札ヲ立テ力士ヲ召ル左右ニ 最手役ヲ定メラル最手トハ最(ツマヒラカ)ニ手ヲ取ノ最(サイ)上ノ最(ハシマリ)ト云心ナリ次ヲ最 手脇トモ助手(スケテ)トモ唱フ其次ヲ力士ト云合テ今是ヲ三役ト号ク略伝 曰其義礼之式勝負之決苟モ非_レ得_二其人_一不_レ可_二議定_一也又遴_二_選其 器_一得_二清林 ̄ナル者ヲ於近江 ̄ノ志賀《割書:ニ|一》挙 ̄テ以 ̄テ最手役ノ一人ト定ム相撲ノ規式礼 義亦勝負 ̄ノ判断依怙ノ無ヤウニ委ク力士皆下知ヲ受テ正シクスル 其人ヲ選テ是ニ任セラル然ル故ニ相撲人ノ内何レヲ遴選セン皆人吹挙 シテ清林ヨリ外ナシト申義也最手ノ官相撲ノ司後行事ノ始也而始テ 節会行ハル此寸【時】ヨリシテ志賀清林へ相撲ノ司ヲ被仰付相撲ノ作法 勝負ノ理皆清林ノ風儀ニ従ヒ一統正シキ也朝廷節会ノ礼東西ト云 コトナリ左右ト唱フ左方ハ元方右方ハ寄方ト見ヱタリ尤最手一人ニ限リ 天長地久ノ法横綱ノ伝一人之土俵入古ハ片屋入ト云テ土屋ニ出テ手ヲ二ツ 打ツ乾坤陰陽和順也足三ツ踏ハ天地人ノ三才智仁勇ノ三徳合テ五ツハ 木火土金水仁義礼智信ノ五常也始横綱ヲ帯シテ足踏ヲナス貪(トン)《割書:―狼|星》 巨人(キヨ)《割書:―文|星》  禄(ロク)《割書:―存|星》文(モン)《割書:―曲|星》 廉《割書:―貞|星》 武《割書:―曲|星》 破《割書:―軍|星》 《割書:是七星|ノ名ナリ》七ツ踏シメ気ヲ臍下ニ納ム則動カ サルナリ依テ気鋭ニシテ利剱ノ如ク以テ勝負ヲナス正シク直ナル形 ヲ以テ出入ヲナスハ則内外清浄六根清浄天下泰平国土安穏五 穀成就第一ノ伝授也最手役卅歳ヲ越テ是ヲ持ツ其故ハ若キ 時ハ筋骨不定気動ク略伝ニモ廿五卅迄妻帯ヲ免サストアリ 諸数百芸トモニ心ヲ一ニシテ形鋭ト云トモ内静ナリ故ニ相撲ハ唯柔ヲ以テ 善トス剛ナルカ故ニ不_レ動柔ニ丸ク仮初ニモ怒ルコトヲ慎ム是則無我 也力アレトモ表ヘ出サス敵ノ虚見ユレトモ危ヲセス只内ヲ修テ以テ最手ノ 官ト云故ニ高位高官ノ眼前ニ出素裸ノ勝負ヲナス又内ニ一物アル 時ハ鏡ニウツシ見ルカ如ク平生稽古ノ他念ナクスル時ハ自然ト妙術出 テ内ハ流ルヽ水ノ如シ唯慎テ心ヲ磨クヘシ天下泰平ノ政ヲナス人以テ 慎マスンハ有ヘカラス節会相撲モ世〻打続キ志賀ノ家モ末流トナル 其後 淳和天皇天長年中志賀之氏族モ断絶ス    行司事之始 人王八十二代後鳥羽院御宇吉田豊後守家永志賀家ノ伝ヲ得テ 隠レナキコト世ノ聞ヱアルニ依テ朝廷ヘ召レテ相撲行事ノ司官ヲ給ル 則吉田追風寛政三《割書:辛|》亥年六月十一日 上覧ニ付追風先祖書并 右一件左ニ記ス    横綱之許 谷風《割書:ヘ|》ノ許《割書:シ|》伝授之写   免許 一横綱之事  右は谷風梶之助依相撲之位令授与畢以来片屋入之  節迄相用可申候仍如件   寛政元《割書:酉|》年十一月十九日        本朝相撲之司御行事十九代               吉田追風判                   《割書:朱印|》  小野川《割書:ヘノ|》證状之写      證状          《割書:當時久留米御抱|》小野川㐂三郎    右小野川喜三郎今度相撲力士故実門弟召加候仍   證状如件    寛政元《割書:酉|》年十一月十九日         本朝相撲之司御行事十九代                吉田追風判                    《割書:朱印|》 右許状證状遣シ候取沙汰有之寺社奉行牧野備前守殿御尋ニ付  細川越中守殿家来吉田善左衛門答書写     吉田追風先祖書《割書:御尋ニ付書上|》  夫相撲之起ハ天照太神ノ御時ヨリ初リ朝廷ニテハ垂仁天皇御宇ニ相撲  之節会行レ候ヘトモ未其作法端而已ニ罷成勝負ノ裁断難定 聖武  天皇神亀年中奈良ノ都ニ於テ近江国志賀之清林ト申者ヲ召レ  御行事ニ定メラレテヨリ相撲ノ式委ク相備リ子孫相続ノ処多年ノ  兵乱打続キ節会行ハレ不申候志賀之家モ自然ト断絶仕候 一後鳥羽院文治年中再ヒ相撲之節会行レヘキ処志賀之家断絶  ノ上ハ御行事可相勤者普ク御尋御坐候処私先祖吉田豊後守家永ト  申者越前国ニ罷在志賀家之故実伝来行事仕候旨達 叡聞五位ニ  叙セラレ追風ト名ヲ賜リ朝廷御相撲之司行事之家ト定置ルヘキノ  旨蒙 勅命此時 召合(メシアイ)ニ用ヒ候木釼獅子王之御団扇ヲ玉ヒ代々  相撲之節会之御式相勤申候承久之兵乱発節会モ中絶仕候 一正親町院永禄年中相撲之節会行レ候節十三代目追風罷出如  旧例相勤申候 一元亀年中二條関白清良公ヨリ日本相撲之作法二流無之トノ御事  ニテ一味清風ト申御団扇并烏帽子狩衣唐衣四幅之袴下置レ  候其後信長公秀吉公 権現様御代ニモ度〻御相撲之式相勤  申候元和五年四月十七日於紀州和哥山 東照宮御祭礼奉行朝比奈  惣左衛門殿ト申ス仁ト諸事申合勤申候依之御刀拝領仕候 一十五代目追風ニ至リ朝庭御相撲之節会モ自然ト御中絶ニ成行  申候二條殿御家ニハ相撲ニ付御懇ノ筋目御坐候ニ付他ヘ罷出申  度相願侯処願之通相叶万治元年ヨリ当家ヘ相勤申候 一元禄年中 常憲院様牧野備後守殿ヘ成セラレ候節ニ相撲  上覧有之砌彼方之御家来鈴木源右ヱ門ト申ス仁入門之御頼有之  将軍家 上覧之式一通相伝致シ品々拝領物仕候 一元祖ヨリ私迄都合十九代前文之通 禁裏其外之御方々ヨリ追〻  拝領之品今以持伝相撲故実伝授仕来申候 一当時諸国之行事并力士共ハ免許私家ヨリ代〻差出来リ申候  右之通ニ御坐候以上   寛政元《割書:酉|》年十一月    細川越中守家来                     吉田善左衛門      上覧之式 寛政三《割書:辛|》亥年春相撲     《割書:勧進元|》    錣山喜平治               《割書:差副 |》    伊勢海村右衛門 右春相撲本所於回向院境内興行仕候処町奉行池田筑後守殿御差 紙ニテ勧進元差添可罷出之旨申来リ早速喜平次村右ヱ門罷出候 処相撲 上覧之御内意ニ付御書付下サレ候写     心覧 一当時参居候相撲之者ちらす間敷事 一相撲名前東西と分可書出事 一相撲式之事  右取調之糺にて廻し立派に用意致すましき事  右之趣承り何となく相撲人とも権威にほこりがさつケ間鋪  儀無之様可申付事 一前書取調之趣ハ相撲人共申合は格別猥申得間敷事     四月 同廿三日勧進元差添書付持参之処土俵絵図并相撲名前二枚 宛明廿四日可致持参旨申渡サレ翌日相撲之式并 上覧御場 所絵図両様トモ池田筑後守殿御役宅ヘ差出申候  《割書:但土俵并四本柱引幕トモ伊勢海村右ヱ門ヘ仰付ラレ請負ニ仕立上ル|》 同廿六日池田筑後守殿於御役宅喜平治村右ヱ門ヘ 上覧相撲仰付ラレ 難有旨御受仕候 六月二日場所見分有之相済同日相撲取組相撲人惣人数人別差出ス 同四日喜平治村右衛門召出サレ御書付渡ル                    年寄共《割書:江|》  明五日は相撲御延引被 仰出候乍併近日之内可被 仰出間  相撲人共ちり不申候様年寄共銘〻得与可申談候御差支  不相成様可心掛候 六月五日又候喜平治村右ヱ門召出サレ於筑後守殿御役宅当十一日相撲 上覧可有之旨仰付サセラレ難有御受申上ル 先達テ池田筑後守殿弥 上覧之儀仰付ラレ候ニ付其節村右ヱ門 申上候ハ乍恐相撲之儀ハ古来 禁庭節会之祭事相勤来リ 候相撲ノ司御行事吉田追風末流吉田善左衛門ト申仁当時  細川越中守殿御家来ニテ幸此度勤番ニテ御当地ニ罷在候間  将軍様上覧之儀古来ヨリ古法モ有之儀承及候勿論私共  為ニモ司之儀ニ候故何卒右追風召出サレ 上覧ノ御式此者へ  御尋下サレ規式執行候様ニ仰付サセラレ下置レ候様仕度段色〻  御願申上候処彼是六ケシキ様ニ思召レ先〻其儀ハ其方トモ勧進  相撲其外御前相撲ノ法式ヲ以テ相勤候様ニ仰聞ラレ然トモ私トモ  身分稀ノ儀ニ御坐候故繰返シ御願申上候処其儀ニ不及打過候  然ル故ニ土俵四本柱巻絹水引迄モ御前相撲格式ニ取調候処  同月十日暮六ツ時細川越中守殿御内吉田氏ヨリ年寄行事急キ  罷越候様申来候依之早速参候処今日戸田采女正殿ヨリ追風召  出サレ 将軍上覧式古法之通罷出可相勤旨仰付サセラレ候ニ  付早速土俵築直シ尤御作事ヨリ御役人并人足大勢罷出追風  差図ヲ以テ不残仕替申候右ニ付行事相撲人礼義相心得候ヤ又ハ  无心得候ハヽ明日間ニ合候様ニ可致差図由申サレ候然トモ古ヘヨリノ  作法ノ義荒増心得罷在候由返答仕候依之明日早〻仕度場ニ  テアラマシ承リ無相違相勤申候  六月十一日暁六ツ時竹橋御門外御舂屋前ニテ惣年寄行事相撲人  不残染帷子麻上下帯刀ニテ相揃場所休息所溜ヘ入差扣罷在候      上覧土俵之故実 一四本柱ノ間三間四方柱ヨリ柱マテノ内土俵七俵ツヽ四ツ合テ数廿八  俵ハ天ノ廿八宿東西南北ニ須弥四天ヲ合セテ惣数三十六地理  法釼相撲人古三十六人ヲ司ル法ナリ 一内丸土俵数十五ハ天ノ九地ノ六東西ノ入口ハ陰陽和順ノ理也外ノ角ヲ  儒道内ノ丸ヲ仏道中ノ幣束ヲ神道コレ神儒仏ノ三ツナリ 一中央ニ幣束七本立神酒熨斗供物三方右ノ品飾リ置始司  追風罷出天長地久風雨順治ノ祭事暫ノ内アリ 一惣シテ土俵四本柱易ノ定ナリ土俵ノ内ヲ大極ト定メ左右ノ入口ヲ陰陽ト取  四本柱ハ四時五行中央ノ土ヲ加ヘ木火土金水又ハ仁義礼智信ノ五常ナリ  水引ハ黒赤黄三色ノ絹ヲ以テ北ノ柱ヨリ巻始メ北ノ柱ヘ巻納ルハ出ル  人入人ヲ清ル心ナリ北ヲ極陰ト云相撲ニコレヲ役柱ト名付俵ヲ以テ形  ヲナスハ五穀成就ノ祭事ナリ 一上覧ノ土俵ハ勧進相撲トハ相違ナレトモ易ノ一体ノ理違フコト有間敷也  右祭事済土俵ノ上ニ飾リ置品〻行事四人東西ヨリ出テ持テ入ル後  行事先ニ立テ相撲人廿人程ツヽ段〻ニ出テ礼義ヲ正シ土俵ノ上ニ平  伏ス不残揃ヒ行事相図致ス其時一統土俵入済又平伏ス一人ツヽ  囲ニ入如此シテ東西六度ニ済東西ノ関取横綱ヲ帯シテ絵図ノ通  《割書:此絵図ハ|ウツサス》土俵ニ入其後名乗言上行事東西ヨリ一人ツヽ出又相撲  合セ候行事一人土俵ノ内ニ入テ次ニ東西ヨリ相撲人出テ平伏ス言  上ノ行事土俵ヘ出テ東ノ方誰西ノ方誰ト高声ニ名乗テ入ル其  内白張着用ノ者水ト紙ヲ遣ス也相撲人土俵ヘ掛ル行事声ヲ  掛ケ中ニ立テ古法ノ如ク待(マテ)ナシニ取組行事勝相撲誰ト名乗尤  行事ハ代ル〳〵不残侍烏帽子素袍着用ス合セ行事ハ素袍ノ肩  ヲ絞リ出ル又四本柱ノ元ニ行事四人平伏シテ扣居ル是ハ勝負依怙ナ  ク見分ルコトヲ司ル右代リ〳〵行事十四人ニテ相勤申候     上覧相撲之勝負附六月十一日相撲取組      此勝負附前ニ記シタレハ爰ニ省ク【赤字】     上覧行事之式  年寄卅六人染帷子麻上下着用ニテ土俵場ヘ代《割書:リ|》々相詰行事十四人  素袍ニテ侍烏帽子木釼ヲ帯シ追風始土俵入ノ節柿色之素袍  侍烏帽子着用ニテ土俵ノ上ニ莚ヲシキ其上ニテ相撲ノ故実言上ス  後谷風小野川取組ノ節古例ニ依テ往古追風 禁裏ヨリ賜リタル紫  ノ打紐付タル獅子王ノ団扇ヲ持風折烏帽子狩衣四幅ノ袴着用  土俵ノ上草履 御免ニテ相勤候    司追風随弟二人書役土俵之際ニ扣ル      行司名前《割書:相勤候着用之装束追風ヨリ伝之|》   木村正之助 式守伊之助 式守秀五郎 岩井嘉七 《割書:木村庄太郎|式守見蔵》  名乗言上行事三人 式守留之助 式守善次郎 式守卯之助  力水役白張着用四人 式守武左衛門 式守金太郎 木村松之助 式守松五郎  錣山喜平治伊勢海村右ヱ門勧進元差添ニ付土俵ノ後ヲ警固ス  勝負附役麻上下着用四人蓑野忠七 今井源之亟 蓑野兵蔵 川喜田与五郎      上覧御掛り御役人   御老中 《割書:鳥居丹波守殿|戸田采女正殿》 御若年寄 井伊兵部少輔殿 大御目付桑原伊豫守殿   御目附 《割書:平賀式部少輔殿|中川勘三郎殿》 《割書:御徒目付|》諸田忠五郎 《割書:御小人目附|》近藤勝平   町御奉行 池田筑後守殿 《割書:御組与力|》佐野五郎右ヱ門 原 兵左衛門   同   初鹿野河内守殿 同 高橋八郎右ヱ門  上覧相済候処南御番所へ木村庄之助式守伊之助召呼レ投手ノ貌御  尋ニ付四十八手之貌認差上候ヘトモ相分ラス依之伊之助見蔵白洲ニ  於テ素裸ニ相成其形ヲ御見分ナサレ御扣ニ相成申候   右相撲一統ノ者ヘ為御褒美白銀三百枚被下置段池田筑後守殿被仰渡候     四十八手之古法  四十八手之古法ニ四手アリ頭ヲ以テスルコト反。手ヲ以テスルコト捻リ。腰ヲ以テスルコト投。  足ヲ以テスルコト掛。右四手ヨリ十二手ツヽ四十八手トナル 反 向《割書:フ|》反 居反 掛《割書:ケ|》反 寄《割書:リ|》反 伝反 撞木反 一寸反 キホウシ 枕カイナ反 鴨ノ入首 ク   シキ反 衣カツキ 捻 合掌捻 肩スカシ 外無双 内無双 突落シ 逆捻リ クシキ 引落シ 出捻   巻落 頭捻 片手ワク 投 上手投 下手投 引投 上矢倉 下矢倉 首投 カラミ投 握投 寄投   出《割書:シ|》投 手抜《割書:ノ|》腹投 八柄(カラ)投 掛(カケ) 二足掛 一本掛 内掛 外掛 手斧掛 泥障掛 呼掛 渡《割書:リ|》掛 タクリ掛   掛モタレ 水掛 伝掛                           凡テ四十八手  惣シテ手ノ名ヲ記セトモ業ニシテ甚危シ尤名ハ頓智ヲ以テ呼歟業ハ気  変ノナス処意味アルコト其数ヲ不知然レトモ皆心ノ一ヨリ出ル一物動カサル故  手足能自由ヲナス業ハ必九死一生ナリ唯 忍(ヲス)トハ相撲ノ極意ニシテ忍(シノフ)ト云  字ナリ忍(シノフ)ハ一物ヲ内ニ置表ヲ和カニ出ルヲ忍(コラヘ)テ引(ヒカ)ハ忍(ヲソ)ウ突ハ忍ウ捻《割書:ラ|》ハ  忍ウタトヘ勝コト前ニアリトモ忍(ヲシ)テ勝ヲ大丈夫トス堪忍ノ忍(ニン)ノ字必 忍(ヲス)  ニアリスヘテ此意味稽古ノ妙術ヲ以テ委ク分ル是苦テ知ル知《割書:ニ|》至  テハ相撲行事ノ一事ナリ 【上段書込み】 《割書:享和二年|六月十六日》  《割書:白川御在城|ノ節於和》 《割書:党曲輪相撲|御覧ニ付》 《割書:御町奉行|両人同心廿人》 《割書:ツヽ召連|角力興行ノ》 《割書:場所左右ヘ|相詰固并》 《割書:不明御門|内和党曲》 《割書:輪ノ内外|御物頭両人》 《割書:組廿人ツヽ|召連固有》 《割書:之|但同心者》    立合之意味 相撲立合ノ意本来無一物也 事有(シウ)ハ虚也 有(ウ)ト云ハ敵ヲ知也敵ヲ 知トハ相手ノ得手勝手強弱ヲ知ト云コト是ヲ唯一ニ収メ忍(ヲシ)テ立タ トヘハ業ハ則経外別伝也業ニテ勝コトナカレ只心ノ一手タトヘハ経文ノ 外ニ仏ニナル法ノ有カ如ク気治ラサレハ業変化シテ危シ其本乱テ末 修ラス然レハ不動トハ心動カサル也只一図ニ忍(ヲス)ト云ハ忍(コラユ)ルト云文字堪 忍ノ字ナリ必勝ント思フヘカラス負マシト心得仮初ニモ派手ナルコトハ大 虚ナリ誠ハ思ワスシテ成ト或人ノ歌ニ  何コトモタクム言ノ葉偽ソ風ト思出ニ実アルラン    七体七足ノ虚実△強弱虚実之体 強キ時ハ必ス弱シ強者必勝ニアラス弱者必負ニアラス虚ト見ヱル 時ハ必実也業スヘテ強弱虚実変化スル者也真釼ノ勝負ハ習コト不 出思フコト不成稽古ノ妙術計出ルモノ也然モ一日モ怠ナク稽古スル 時ハ妙術出テ其場ニモ至ル時ハ敵我トモニ強弱虚実能分ル也 依テ一人ノ妙術ト云人〻得手アリ又心々ナリ    強柔弱剛之体 力強シト雖モ気柔ニシテ力ヲ残ス弱ク見レトモ内大丈夫也タトヘハ相手ヲ 見立其程ニ会釈シテ譬変出ルトモ本ノ心ヲ失ス是ヲ強柔弱剛ト 云心変スルコトナカレ大関ノ気位第一是ヲ守ル    有無之体 変化スル本ヲ知テ敵ノ強弱ヲ知ル有(アル)時は無(ナキ)心 無(ナキ)時ハ有(アル)心唯己ニ勝 コトヲ不怠ノ心知ルコトヲ知ス体ニ敵カヽル時ハ無(ム)勝時ハ有(ウ)皆臍下ノ 【上段書込み】 《割書:役羽織着|立付ニて半》 《割書:棒十手持|之》 《割書:足軽ハ法被|股引着寄》 《割書:棒持之|今角力始》 《割書:御家中見|物トモニ不明》 《割書:御門出入|ナリ天保》 《割書:八酉年ノ秋|右ノ書付》 《割書:筺中ヨリ|出シヲ因ニ》 《割書:依テ此ニ|記シ置》 《割書:御覧ノ場所|等尤全盛ナル》 《割書:御事ニテ|一統見物》 《割書:被 仰付|》 《割書:相撲|取組》 《割書:水戸|  外浦》 《割書:仙臺石巻|● 石巻》 《割書:白川|● 泉瀧》 《割書:江戸|  八幡山》 《割書:越后| あつみ川》 《割書:九州|● 時ノ音》 《割書:仙臺|  立浪》 《割書:甲州|● 男山》 《割書:京|  高山》 《割書:江戸|● 稲葉山》 《割書:江戸|  松ケ根》 《割書:上総|● 上総野》 《割書:加州|  荒金》 《割書:尾州|● 花見崎》 《割書:四国|● 鈴鹿野》 《割書:武州|  鍬形》  【●は赤色。対戦相手を結ぶ線あり】 意味心ノ一手也    余力之体 力ヲ遣フ時ハ余ル不遣時ハ不足唯程ヲ知テウチバニ心得堅キ物ヲ 和カニ遣フ心力ヲ力ニ遣フ時ハ必余ル    過不及之体 譬相手我ニ劣ルトモ無理ニ勝ハ不可也気一旦ナル時ハ危ク一言憤_レ事 ノ理是以過タルハ猶不及総テ此心ヲ可知気短慮ニシテ盛ナルヲ嫌フ    九死一生之体 総テ業残ス気ナク一図ニシテ果スヘシ勝負ニ二心ヲ嫌フノ理是也又気 ニ長短アリ堪忍ハ第極意也然トモ成ト不成ニ意味アリ不成時ヲ九 死一生ト云    一体一生一之捻 一体ハ心気手足トモニ皆生ルヽ処一ツ捻リトハ業ノ名也総テ体ニ規アリ僅 縺(モツム)時ハ先ヘ不_レ搞(アタラ)亦不_レ成_レ堪真釼ノ勝負故ニ我得手出ル其得手則規 ナリ然ル故ニ得手ニ取組時ハ心気ヨク収リ手足能自由ヲナス相手必ス 其業ヲ不_レ得_レ残故ニ一体一生一ノ捻是ヲ三具足揃フト云也此道ニ入テ 十年ヨリ内規矩ニ当ル人稀也西行法師歌ニ  武士ノナラス相撲ノ夥シ明(アケ)戸ノヒサリ鴨ノ入首此心ヲ知時ハ古ノ 相撲ハ稽古ノ時モ行儀ヨク規矩ニ合又業ノサヱヨク戸ノ柱ニアタリ ヒサルカ如シト誉シ歌ナリ     内 掃(はヽき)外掃  手ノ裏表ヲ砂ヲ掃クト云コト強弱ノ理解アルトモ何レ砂ヲ掃フ時ハ負 【上段書込み】 《割書:長崎|● 鶴?ノ里》 《割書:野州|  虎渡》 《割書:加州|● 筆ノ海》 《割書:仙台|  笆ケ嶋》 《割書:伊勢|  金花山》 《割書:白川|● 音羽山》 《割書:    泉サキノコト|》 《割書:姫路|  小塩川》 《割書:仙臺|● 伊達ケ渕》  中入 《割書:江戸|● 藤ノ戸》 《割書:同|  高嶋》 《割書:仙臺|  嵐山》 《割書:江戸|  藤川》 《割書:九州|  筑波山》 《割書:相州|● 浮島》 《割書:越後|  千年山》 《割書:江戸|● 三田森》 《割書:津軽|  鳥ノ海》 《割書:甲州|● 重石》 《割書:讃岐|  小櫻》 《割書:四国|● 四国山》 《割書:加州|● 関ケ原》 《割書:江戸|  鏡嶋》 《割書:大坂|  荒浪》 《割書:川越|● 驪》 《割書:武州|  藤嶋|仙タイ|● 鳴海潟》 《割書:武州|  尾上川》 《割書:秋田|● 常山》 【●は赤色。対戦相手を結ぶ線あり】 ナリ突手ニ似タレトモ格別ノ意味アリ     突手突膝 突手モ突膝モ体ノ虚ヨリ出ル故ニ負也稽古怠ル時ハ心気不_レ収又手 足トモニ堅クシテ自由ノ不_レ為唯気ハカリ急ク故ニ手足トモニ朽木ヲ折ニ 似タリ其業ヲ気ハ覚手足ハ覚サルナリ      浮矩高足(ウキソクタカソク) 浮足ハ必足ノ浮ニアラス心ノ浮也高足ハ過ル足(アシ)不_レ足(タラサル)脚(アシ)ノ名也タトヘハ 水ニ物ヲ浮ヘル如ク五体トモニ力ナク心ニ不及又 矩(ソク)ト云文字ニ規矩ノ乗ルト 書手足ハ心ノ眷属故ニ心ニ及サレハ形崩レテ堪ルコト不能略伝ニモ心気 必応シ理解先ニ定ムト見ヱタリ然ル故ニ行事ハ唯心ノ一手ノ出ル処 ヲ知ヘシ必非見也      忍運再入之矩(ヲシハコヒサイシユノソク) 忍(ヲス)ハ相撲ノ第一也前ニ記ス如ク善悪トモニ出ル処ヲ堪ヘ亦 忍(シノフ)トハ上ヲ柔カニス ルノ形内ハ堪テ大丈夫 運(クハル)トハ気ヲ手足ニ通スルノ利再入ハフタヽヒ入心一 図ニシテ能堪二心ハ変スルノ元也故ニ是ヲ戒ム矩トハ非_レ足(アシニ)総テ業ニ気ノ 乗ヲ知ル故ニ矩ノ字ヲ用ユ足ハカリ浮ト云コトハ決テナキモノ也皆心ノ浮 矩(ノル)業ニ通ルコトト可知故ニ忍テ勝少シ忍ハサレハ大謀乱ルト古語ニ云如 ク業ハ則其機ノ乗処ニテ浮舟ニ棹サスカ如ク知者ノ一失愚者ノ一 得業ニテ勝コト勿レ只心ノ一手喩ヘハ古語ニ戦ヲ和セサルナラハ以テ勝 ト決スヘカラスト云リ一致スト一致セサルト也是ヲ以心ノ勝心ノ負ト云ナリ     相撲之批判 夫相撲之勝ト云コトモ負ルト云コトモ皆我ヨリ出ル総シテ人ノ虚見ヱテ 【上段書込み】 《割書:久留米|  出潮》 《割書:武州|● 久米川》  行司 《割書:江戸| 式守文七》 《割書: 木村文七|》  年寄 《割書:江戸| 久米川平蔵》 《割書:同| 友綱良助》  名乗上ケ 《割書:江戸|  源太郎》 《割書:同|  岩五郎》 《割書:●此印| 勝ナリ》 【●は赤色。対戦相手を結ぶ線あり】  我ヲ不知是全ク其業至ラサルカ故也只稽古一日モ怠ナク励ミ我身 ヲ顧テ不足ヲ尋功ヲ積テ自然ト妙術出ルハ相手ノ虚ヨリ我虚 ナルコト先ヘ知ル我ト知ル故ニ其虚ヲ直シクシテ自ラ慎ム善悪トモニ人ニ ナシ皆我ニアリ今相撲ノ業上達スルニ従ヒ三ケ津ニ名モ轟キ高位 高官ノ眼前ニモ出ル芸也元辺鄙ヨリ出テ力量大兵ヲ頼テ此事 ニ入漸成熟スルニ至テハ泥中ノ蓮ノ如シトヤ云ヘキ然ル時ハ唯一ニ心ヲ 磨クヘシ象ト心ト釣合サレハ真釼ノ勝負ニ至リテ見ヱ透テ 恥ナリ唯腹ノ中ノ一物ヲ水晶ノ清ラカナルカ如ク磨キ佩刀スル時ハ 武士ノ行義亦器ノ一人ト呼ルヽニ至テハ下ニ仁ヲ施スノ気位ヲ守ヘキ コト専一也偖己カ腹中ノ一物不見カ故ニ我恥辱ヲ不知真釼ノ勝負 ヲナスニ及テハ人明カニ知_レ之譬ハ我ヨリ劣ル者ト立合時ハ先ハヨク 吾ハ悪クトモ可然又手ヲ免スニモ非ス其意味ハ只其程ニ有ヘシ古人ノ云 伝ヘヲ聞ニ立合テ行事団扇ヲ引テ取組 待(マテ)ト云コトナシ是ハ延享ノ 頃八角谷風立会ノ時初テ待ト云シコトヲ聞尤陰嚢隠ト名付テ廻シ ノ垂モ一尺モ下ケタリ今ハ少モ下ケズ如斯ナル故ニ作法乱レテ恥ヲ不知 尤安永ノ頃マテハ待(マテ)ナシニ取人モ間〻見ヱタリ懇望ノ方ハ能知処也 今ハ上手有テ名人ナシ人皆利口ニシテ一図ノ人稀也此処ハ其人ノ罪ニアラ ス悲ヒカナ時勢ノ然ラシムル故ナリ夫勝負ノ論アル時ハ東西ノ年寄 行事三人立合テ数年ノ業ノ妙術掛分ル秤三人トモニ掛合テ毫釐 モ依怙ナク是ヲ分ル故ニ古法ニ権衝ノ決スル処必四十八手ニ出ス右四十八 手ノ内何〻ト云手ノ名ニ競テ四分六分七分三分ト相分ル也又略伝ニ 冝ナル哉実ニ昭代ノ雄観於_レ斯為盛言ハ誠ニ依怙ナク清ラカニシテ美々 鋪物故天下泰平之見物是也故ニ末繁昌也ト云ル仗也然トモ止コトヲ 不得コト有テ曲テ謟古法ヲ乱ス今改ル時ハ却テ禍トナルコトアリ悲哉 其本ヲ不弁相撲ヲ業トスル者ハ諸国ヲ周遊スレハ何国ノ者トモ師 匠或ハ朋友二交テ別テ親子ノ如クスルノ法ナリ常ニ相撲ノ古ヲ有道 ニ就テ正シ行義作法相撲ノ格式相守必下レル世ノ流俗ニ従ヒ邪路ニ 入ヘカラス今ノ有様ヲ見ルニ時勢ト云ナカラ業ハ未熟也ト云トモ大兵ニ シテ其形ヨケレハ是ヲ関ニシ曲テ皆敬フ去ハ事ノ意味甚疎ク身ノ 程モ忘レ我意ヲ振フ略伝ニ曰力有テ法ヲ蔑ニスルハ乱ノ階也力有 テ法ニ随フハ治ノ具也夫又一ニ決_レ焉トアリ力在テト云コトハ誠ノ役取 ト云心法ヲ蔑ニスルト云ハ行事年寄ノ詞ニ洩テ不用是作法ノ乱ノ 始也又 階(ハシコ)ハ多ク登ル人有テ下知ナラサル也力在テ法ニ随フ時ハ治世ノ ノ道具作法古来ノ如クナラン唯一筋ニ是ヲ守レト云コト也今ノ立合ノ如クナレハ 行事ノ団扇邪魔ニナル双方気改ル故ニ立処ヲ失フ其本修ラサル故ニ 手前ノ勝手ハカリヲ見テ論多シ年寄行事心腹ノ秤ニ掛(カ)ラサル故 ニ判断更ニ不決行事モ亦古法ヲ失テ曲《割書:ケ|》タルニ随フ譬ハ取者ハ 強キ時ハ見物群衆ヲナス渡世タルカ故ニ第一是ヲ善トス爰ニ於 テ法モ自ラ乱ル略伝云不_レ易_二行事官_一故ニ世〻不_レ艱(カタシト)_二相撲_一シテ行事 ヲ艱シトスル者亦良馬伯楽之喩ニ類スル而已トアリ行事官ヤスカ ラスハ本相撲ノ司也相撲ヲ艱シトセストハ世〻関取ハ続ケトモ行事ノ 一人ハ出来ニクシ良馬伯楽ノ喩ハ古文ニ見ヱタリ千里ノ馬ハ常ニア レトモ伯楽ハ常ニシモアラス野ニ生スル馬ヲ取テ正ク良馬ニ仕立高位  高官ノ用物トナル是伯楽ノ徳ナリ行事モ又相撲ノ規式法式又ハ 心服ノ一物 居所(イト)ヲ知テ勝負ヲ分ル故ニ伯楽ニ譬テ云ヘルナリ    投手業之理解 相手有テ立ツ其心気ハ流ルヽ水ヲ留弓ノ弦ヲ切放シタル如クニ此意味 堪忍シテ腹一図ニナル時ハ一物居所ニ有ニ依テ業鋭ニシテ白釼ヲ振フカ如ク 是皆心気修ルカ故ナリ惣テ業皆心ノナス処故ニ行事勝負ヲ見ルコト 目ニアラス心手足ニ通スルヲ知ルト云然ル故ニ形ヨリ心ノ生スル早シ故ニ 見ルハ遅ク知ルハ早シ第一ノ伝授也譬ハ体規矩ニ則(ノツトル)ト云ハ毛筋程 モ不曲人〻ノ得手有ト云トモ釣合ヨク上手ノ活シ立花ノ如ク也又 我手ヲ相手ノ脇ノ下ヘ入ルヲ差手ト云又片手ノ臂ヲ我腹ヘ付相手 ノ肘ヲソツト押へ左ヲサス時ハ左サシ右ヲスケ手ト云又足ニ差足助足 ト云惣テ差手助手トモニ腕首ヲ和ラカニ親指ト臂ニ力ヲ入ル心持也 此意味ハ数多シト云トモ皆得手ニ傾ク気筋勝負ノ理解ハ我腹ニ的 有テ取者ハ負ヲ知リ勝ヲ知ル其的ハ稽古ノ妙術故ニ稽古怠ル 時ハ的ナシ四ツ身ハ手足トモ前ニ記ス如ク也上手ノ肘ニ力ヲ入レ助足ヲ釣 込テ割付ル相手曲ツテ我ハ直故ニ手ヲ延サス廻シテ取ル是ハ名術 ニシテ意味多シ是ヲ物ニ譬テ言ンニ動テ心ヲ乱サンヨリ動カズシテ 心ヲ治ンハ何ンソヤ又行間敷事ニ臨テ行テ義ニ違ンヨリ不_レ行シテ然モ 遁ニ叶ンハ宜シカラン歟此処ニ心ヲヒソメ自ラ可_レ知亦小兵タリトモ大兵ニ 等ク唯和ク丈夫ニ見ル是ヲ塩梅ト云惣テ此意味ヲ弁ヘテ見ル 時ハ人ノ気位真釼ノ勝負故ニ明カ也業ノ形又取組ノ形縛ニ 記シテハ意味届カス書記セトモ文ヲナスコト不_レ能此所ハ皆懇望ノ 人〻自得セラルヘキ所ナリ四ツ身ニテ上手廻シヲ取テ同上手ノ足ヲ 相手ノ内股へ蹴込心ニテ下手ノ方ヘ廻テ落ス是ヲ上手矢倉ト云下 手ヨリ釣上ケ廻リナカラ合手ノ膝ヲ我上手ニテ払フ是ヲ下手矢倉 ト云上手ニテ廻シヲ取我腰ヲ少シ下ツテ我頭ニテ土ヲ払フ程腰ニ 掛テ投ル是ヲ上手投ト云下手投ハ相手ノ二ノ腕ヲ免サス腰ニ掛テ 投ル上手ヲ取テ頭ヲ上手ノ方ニ廻シ足ヲ抜テ引居ルヲ出シ投ト云 又廻シヲ取テ矢倉ノ如ク振廻スヲ八柄投ト云又相手ノ脇ヘ頭ヲ 出シ相手ノ腕ヲカツイテ下手ニテ脇廻シヲ取テアケニ倒ルヲ腕反 居テ向フヘ返ルヲ撞木反諸手ヲ差《割書:レ|》テ足ヲ掛レハ掛反又相手ノ足ヲ 膝ヨリ下ヲ我肩ニ当テアケニ倒ルヽ時ハ一寸反ツマ取ハ古人ノ伝アレトモ 今ハナシ掛ハ皆人ノ知ル処故記サス捻ハ手ニテスル業ノ名也同利害 ナル故荒マシヲ記ス業ノ形ハ書尽シ難ク前ニ記ス如ク皆気変ノ ナス処心ノ一手ヨリ外ニナシ故ニ目ニ見ヱス口ニ説ス又人ニ教ルコト不能 稽古ノ修行苦ミ苦ンテ我ト知ル妙術ナリ 目録ニ記ス十五ケ条早年ノ頃ヨリ稽古修行ノ妙術ヲ以テ漸クニ 四十八歳ニシテ此業ニ不惑五十一歳ニシテ意味ヲ能知ト云トモ燕雀之質 短才ナルカ故ニ皆人〻へ知レ難シ然レトモ見ル処聞処知ル処一言トシテ 腹ニナキコトヲ記サス今此道ヲ去ルカ故ニ聊愚意ヲ述懇意ノ 人々へ贈ル尤千冊ヲ限リ絶板シ畢 君子ハ其業ヲ業トスルカ故ニ腹心ヲ磨ク磨ハ明鏡如台ト云リ我 多年相撲ノ道ニ入テ其業ノ腹ニ有所ヲ知ル壮年ニテ空ハ至_レ空漸 天命ヲ知ル齢ニ至リ空ハ帰_レ腹 ̄ニ我学才ニハ非レトモ儒仏神モ心ノ明鏡 曇サレハ移ルカ如クナルヘシ相撲モ阿吽ノ空ニテ勝負ノ決スル処皆心 腹ナリ 空ならて我心にも有明の月をわらひてゆひやさすらん蝸牛  乗邨云此蝸牛といへる行司木村庄之助か隠居にて根岸に  住て冝麦といへる俳諧師と知己なるよしにて俳諧も通  例よりはよくしたり雪太郎三鷺【鴼】弟子のよしにて予も  老鶯窓の會に一席膝をましへしか殊に世中の  咄を面白くせし老人にてありし老鶯窓は冝麦か  店の号也根津権現の脇三浦矦別荘の辺り也   蜀山人百首歌春 あら玉の年のはしめの福寿草禄といふ字は其中にあり 生酔の礼者を見れは大道を横筋かひに春は来にけり 見渡せは大はし霞む間部河岸【まなべがし】まつ立舟やみつのおもかち 春霞立くたひれてむさしのゝ原一はいに伸す日のあし 慈悲心も佛法僧も一声のほうほけきやうにしく物そなき 子の日する野へに小松の大臣はいまも賢者のためしにそ引 まな板の小口にはれる青紙の色も若なにおよふ物かは おれを見て又歌を読ちらすかと梅のおも思はん事もはつかし 文好む木【「好文木」梅の異称】を右にして遣梅を左にかさす御代そかしこき 一わりを千金つゝにしめあけて六万両の春の明ほの 隅田川後のあしたも細見の山かたなりにかへる鳫金 何なりとこのめ春雨ふり袖の新造ましりの居続の客 青柳は目はな眉髪こしも有て前のなきこそ恨也けれ ところ〳〵ふし〳〵有てなまよみの甲州糸に似たる青柳【「なまよみの 」甲斐の枕詞。】 一面の花は碁盤の上野山黒門前にかゝるしら雲 風の入すきまも見えぬ山さくら桜か山か山かさくら歟 盃もさすか女の節句とてもゝのあたりに手まつさへきる 山吹の口なしめしやもらんとておや玉の子も井手の玉川 上からも下からも又花と花合せかゝみか池の藤波    夏 杜若むかしはいせの物かたり今はめ出たくひらく三河記 春夏の近しき中は猶更に垣をせよとや咲る卯の花 この神のわけいかつちと有かたきあふひてもなを〳〵 杜鵑鳴つる跡にあきれたる後徳大寺の有明の顔 いかほとにこらへてみても杜鵑鳴ねはならぬ村雨の空 鎌倉の海より出しはつかつほみなむさしのゝはらにこそいれ 早乙女のもゝの黒きに仙人も通を失ふ気遣ひもなし のほり竹直なる世とは上下の麻の中なる蓬にそしる 五月雨にいたゝく空の底ぬけて水たまらねは屋根ももる哉 人なみに窓の蛍は集めても尻からもゆる火はいかにせん 惟光か立なからくふそはの花いよ〳〵くろし夕顔の花 撫子の后の御名にさしありてまはしにとれる床夏の花 偽りのなき世なりせは本なりの西瓜の皮に穴は明まし 質蔵にかけし赤地の虫ほしはなかれもあへぬ紅葉也けり 去年から気をはりつめし氷室守こよひは心とけ〳〵と寝ん 心たに茅の輪のことく丸からはくゝらすとても神や守らん    秋 風鈴のりんとひゝきし秋風は萩の上葉の一文の銭 天の川なかれわたりのもろかせき牛をひこ星機を織姫 白川のお関所ならは長持の中改めてみやきのゝ萩 女郎花口も嵯峨野にたつた今僧正さんか落なさんして 花薄はうき千里のむさし野はまねかすとても民の止まる 大空にかり〳〵〳〵の声するは誰書出しや懸てきぬらん 秋はては頓て紅葉の吸物となるともしかとしらて鳴らん しらす心誰をか恨む朝㒵はたゝるりこんのうるほへる露 斯はかりめて度見ゆる世の中をうらやましくやのそく月かけ 分厘の雲さへはれて算盤の玉の三五の十五夜月 清書も上る二度目の月影は又一段と見事也けり 大菊をめつる狂歌ははな紙のこきくを折て書もはつかし 七百の慈童もありと菊の花高野六十那智は物かは 龍田山こその枝折は林間に酒あたゝめてしれぬ紅葉は おはしたの龍田かしりも紅葉はの薄くこく屁にさらす赤尻 秋の田のかりほの庵の歌かるた手元にありてしれぬ茸狩 帰りなんいさとて入し里の名はたゝ落栗の音にのみ聞 子を思ふ朝四暮三の猿の尻真赤に一つ残す枝柿 一つとり二つ取てはやいてくふ鶉なくなる深草の里 紅葉ちる萩や薄の本舞台まつ今日は是切の秋    冬 神〳〵の留守をあつかる月なれは馬鹿正直にしくれ降也 掃除せぬを門の落葉を踏分てこそ〳〵〳〵と誰かとはまし 世中は我より先に用のある人の足あと橋上の霜 袖の上に霜か雪かと打払ふ跡より白き冬の夜の月 雪ふれはこたつ櫓にたてこもりうつて出へき勢ひはなし 一むれの奥女中かと見るまてに木毎に花の綿ほうし雪 駒とめて袖打払ふ世話もなし坊主合羽の雪の夕くれ よし人は犬といふとも降雪にわか跡付て出んとそ思ふ 空と海ひつたりつきの中川のはら〳〵松にたつ千鳥かな さんすいにひよみの酉の市なからいもほり僧都なきにしもあらす 分てけふめてたかり場の物数も有とやいはふ金形尾の鷹 しろかねの台にこかねの盞の花はいはすと人やすいせん 浅草のうら白根松薮柑子たい〳〵ところ本たはら町 今更に何かおしまん神武より二千年来暮て行年 年波の今や越んと門〳〵に立し師走の末の松山    恋 千早振神も御存ない道をいつの間にかはよく教へたり 畳さんおきて松葉のかんさしはおふみ表のうらかたそうき たゝみさん胸の思ひをいひ兼てひねりし塵や山と成らん おさらはとそむけし貌をむき玉子きぬ〳〵糸の切にきられす あなうなきいつくの山のいもとせはさかれて後に身をこかすとは をやまんとすれ共雨の脚しけく又もふみこむ恋のぬかなみ【ぬかるみ?】  埋火のしたにさはらては和らかにいひよらん言のはたはこもかな 灰吹のころかりしより見そめこし心のたけもうちはたかはや あはまくは瓜の畑に寝もしなんとりつる履の浮名たつとも 世中にたへて女のなかりせは男の心のとけからまし    雑 冨士の根の表は駿河裏は甲斐まへは北面後は西行 角田川今は吾妻の都鳥業平なとは在五中将 照月の鏡をぬいて樽まくら雪もこん〳〵花もさけ〳〵 全盛の君あれはこそ此里の花も吉原月もよしはら 千早振神代のむかし面白い事を始しわさおきのみち 日の鼠月の兎の革衣きて帰るへき山里もかな 世を捨て山に入とも味噌醤油酒の通ひちなくて叶はし あいた口戸さゝぬ御代のめてたさをお誉申もはゝかりの関 文の月のふみもやかよふ神無月表をかへしてあそふ赤壁 住吉の新田ふえて年〳〵に跡しさりする岸の姫松 すゝめとの御宿はとこかしらね共ちよつちよつとこされさゝの相手に あふかしい一葉にのれる蜘を見て船を作りし無分別もの 徒に過る月日も面白し花みてはかり暮されぬ世は 寝てまてとくらせと更に何事もなきこそ人の果報也けれ 世の中はさてもせわしき酒のかんちろりの袴着たりぬいたり 世の中はいつも月夜に米の飯扨又申兼のほしさ 念佛を申す心のやさしさは鬼も十八たんりん【檀林:関東十八檀林】の僧 鶴九百九十九年目亀九千九百九十九あゝ尚歯會  乗邨按此百首は後万歳集才蔵集其外の集  に見えたり是は分て秀逸を撰みたるにや蜀山人  とは蜀山兀出安房とといふ句より附?しとそ世には  四方赤良成は寝惚先生なと人のしれる所也  俗姓太田直次郎杏花園南畝といへるも                  此人也