一去二日夜四ツ時過  只一震ニ而諸所  相潰候由又は二震  目ニ潰候共又は昼之  内一篇【遍】震候共申候 【付札】 「十月二日夜四時比震出懸  直ニ相潰跡震は短有之候」 一外御長屋は潰レ不申  候共又は御家老長や  より表御門殿付迄  扨又北之方東西  之御長屋潰候共申候 【付札】 「御家老長屋ゟ表御門脇迄  護摩堂ゟ北折廻シ元御住  居御門跡長屋迄潰南長屋ハ  御留主居小屋ゟ西ノ分下屋潰  本長屋ハ所々屋根大崩落内  長屋ハ都而相潰申候表御門護  摩堂御門ハ残ル」 一御殿向は一切潰レ  不申候由併久保  文才ハ其夜当番  中ニ而御家下ニ被相成  候共申候又は文才  元春見栄抔も利左衛門  病気ニ付同人小屋へ  被参居候共申候 【付札】 「御式台御書院御居間辺迄ハ  潰不申西御殿扨又北御殿之  内御玄関ゟ南役所向等は都而  相潰申候久保文才ニハ泊番ニ而  右崩下ニ相成被申候外之医師も  利左衛門小屋ニハ参り居不申候尤同人  倅大九郎実松郁一郎ニハ看病方  ニ而同居崩下ニ相成被申候」 一御前様ニは田安ゟ  御駕籠迄も差揃  御迎参候共又ハ老女  駕籠ゟ御立退被  為在候共申候惣而女中  向は一切怪我無之候哉 【付札】 「田安ゟ鋲打駕籠御迎ニ参候付  右ニ被為 召高砂御門ゟ御立退  半蔵御門内土居崩有之候故九段  坂へ御廻り田安へ被為 入御供御用人一人  野田其外御附之人々佐藤私ニも  御供相勤翌三日昼比罷帰候   御附之人々ハ詰有之候」 【付札】 「女中ハ壱人も怪我無之候」 一何れ之小屋辺ゟ火  相発候哉 【付札】 「隣御屋敷内長屋ゟ相発北風ニ而此  御方御子屋辺へ火ノ見倒懸り此御方  八天社南内長屋辺ゟも一同燃出候由」 一怪我人御老人其外  共四五人の内ニは定而  重疵之人々も可  有之誰々ニ候哉 【付札】 「別紙ニ頭書仕置候」 一長州様御屋敷火之見  其外焼失之届右は  定而彼ノ御方自火ニ 【付札は次ページ】 【前と重複部分は略】  可有之どふか御留主居  ゟ御留主居ニ懸合も  為有之由 【付札】 「長州御留守居被参志波殿請之上  此節之義ハ地震之上出火焼失と  御届可仕旨懇請有之候由勿論  公辺ゟも火急之御穿鑿無之類火  之御沙汰而已ニ有之候」 一大和様三沢様望ノ  木屋敷辺りハ格別  之義も無之候哉 【付札】 「いつれの御屋敷も外開等少々  相損御殿向ハ格別之義無之候  龍土広尾赤坂も先ハ御  無難之由尤となたもねり  塀等ハ皆崩申候」 【裏面】 【蔵書ラベル、59-2495、515】