L.289.1 4 137 《割書:水|戸》大髙氏記録 四 当巳年は春中より東ゟ北の方へ朝々黒きね た雲何ほと快晴之節にても早朝には出有之 候天保凶荒の節も始終出有之候旁心得可申 候不気候の志るしにも可有之候気候宣年柄 には夕立雷声の跡は速に快晴に相成候得【「後」抹消】とも 不気候の節は雷雨後は 丑寅【見せ消ち「子」】風にてあがりか ね冷気なるもの也夏中続て不気候二而騒々 敷候所初秋より存【「之」抹消】外気候も相直田作畠作 とも見直申候依て人気も穏に相成申候 安政四丁巳 《割書: |きのえ》   正月 《割書:年徳明の方|いねの間万よし》 元(寅) 日   朝より至極快晴にて寒気殊之外つよ 《割書:寒暖計朝五|時位をしるす》  し朝辰巳之方に薄横雲すこしあり終 《割書:二十四度》    日穏にて九ッ過より少暖気風なり夜       に入くもる 二 日   朝くもるあられふる直止折々小雪ふ 《割書:二十九度》   る八ッ時ゟ止夜に入降 三 日   宵より明方迄雪降五ッッ過より快晴夜 《割書:二十七度》   中雪ふる 四 日   朝より快晴終日天気よし西風ふく 《割書:二十七度》 五 日   朝より快晴明方辰巳の方ニくろき薄 《割書:二十七度》       雲あり終日快晴なり 六 日   朝よりくもる寒気ゆるみ九ツ過より 《割書:三十度》    小雨ふる夜中快晴  鰯漁事昨年中ゟ更ニに無之湊商人中粕持合居  候もの無之旧冬【着氷を抹消】廿一二日方より少々いそみ  なと【てを抹消】漁事有之磯ニ而拾弐〆目入壱俵八九  分 七 (庚申)日   大霜朝より快晴東の方ニ黒き雲あり 《割書:三十度》    四ツ半時より西風吹夜五ツ時迄つよ       し 八 日   朝より快晴寒気五ツ時より西風吹八       ツ過ゟ止 九 日   大霜快晴寒気強終日天気西南の風少 《割書:二十四度|節分》   々ふく 十 日   大霜寒気つよし終日穏にて快晴なり 《割書:二十五度|正月節》 十一(甲子)日   大霜快晴寒気つよし夕方よりくもり 《割書:二十四度》   夜中四ツ時雨ふり直やむ 十二日   朝よりくもり寒気少ゆるみ四ツ時ゟ 《割書:二十七度》       快晴 十三日   朝くもり五ッ過より快晴 《割書:三十度》 十四日   朝くもり四ッ過ゟ快晴 《割書:三十度》 十五日   朝東の方え黒き雲出る朝より快晴 《割書:二十九度》 十六日   朝よりくもり五ッ時より快晴 《割書:三十度》 十七日   大霜快晴寒気強五ッ半過より西風吹 《割書:二十三度》   八ッ過止 十八日   朝やけ薄くもり寒気強九ッ過より快 《割書:二十四度》   晴になる 十九日   大霜快晴寒気強 《割書:二十四度》 廿 日   大霜余寒殊之外つよし 《割書:二十三度》 廿一日   明方あられふる薄く【見せ消ち「久」】もり寒気つよし 《割書:二十四度》   夕方よりあたゝかになる雨ふる六ッ       半時止 廿二日   大霜快晴寒気ゆるみ終日くもる七ッ 《割書:三十四度|今日》   半過より雨ふり出し夜中雨強夜中雪 《割書:御町奉行|久木様》   ましり 《割書:御用人に被|仰付候》 廿三日   朝よりく【見せ消ち「久」】もり暖気終日くもり雨にて 《割書:三十四度》   夜中は晴八ッ過より西風つよし 廿四日   大霜寒気つよし快晴 《割書:三十度》 廿五日   明方より雪ふる寒気つよし終日雪ふ 《割書:弐十八度|正月中》   り七ッ過より止夜に入快晴 廿六日   朝より快晴寒気強終日天気よし 《割書:弐十弐度》 《割書:今日ゟ|吉田明神にたこ有》 廿七日   朝より快晴夜に入寒気ゆるみ 《割書:二十八度》 廿八日   朝より快晴余寒ゆるみ 《割書:三十三度》 廿九日   朝よりくもり南風ふく終日大くもり 《割書:四十八度》   にて南風終日つよし夜中迄風つよし  旧冬より大山田上郷と申所之山中谷合のな  ら山にて両方ニ杉山有之候所えアトリと申  小鳥夥敷集り右杉山え両わかれニ相成居夕  七ッ時より喰合いたしあたかも合戦のこ  とく毎日死候鳥俵ニいたし弐俵位いニも有  之候由今以日々合戦有之候此節ニ至り候而  見物人群集いたし諸商人なと出候よし  御郡方ニも申出ニ相成候と申事    二 月 朔(癸未) 日   朝より快晴西風すこし吹夜中迄風ふ 《割書:三十度》    きさむし 二 日   朝より快晴余【見せ消ち「降」】寒風なし八ッ過よりく 《割書:二十六度》    もり寒気つよし夜ニ入雪 三 日   宵より雪ふり寒気夕方迄雪ふり夜ニ 《割書:二十八度|梅  盛》   入快晴 四 日   朝より快晴寒気つよし 《割書:弐十六度》 五 日   寒気つよし 《割書:三十度》 六 日   大霜寒気つよし終日くもり空にて余【見せ消ち「降」】 《割書:二十八度》   寒つよし夜ニ入終雪ふる 七 日   宵より雪ふり大雪明方より雨になる 《割書:三十度》    七ッ時より雨止夜五ッ時より西風つ       よし九ッ過ニやむ 八 日   朝より快晴終日天気にてさむし 《割書:二十九度》 九 日   朝より快晴寒気つよし 《割書:二十八度》  追鳥狩来月廿一日御調練被 仰出候 十 日(二月節)   大霜余寒つよし四時過よりむら雲 《割書:二十八度》 十一日   大霜寒気強快晴 《割書:二十八度》 十二日   朝よりくもり四ッ過ゟてり立終日む 《割書:三十度|初午》    ら雲にてあたゝかなり  此節風邪大流行京大阪返より初り江戸表当  時風ひき大勢有之候湯屋髪床総休み同様日  本橋白木屋見せにては六十余人一同ニ相休  居同所近江屋三右衛門え見せより登良助伊  兵衛逗留いたし居候所近之為見は不残枕揃【二文字抹消】に  て取臥居候由両人もかぜひき追々死人有之  候由二而早速下り候事 十三日   朝よりくもり暖気なり八ッ時より北 《割書:四十七度》   風にてさむし暮六ッッ過より西風  此節上町辺所々井戸の水ふ足いたし所々に  て水もらひにあるき候我等内の井戸た【見せ消ち「有」】へり候  様子も無之候事 十四日   雪ふる明方迄大雨暖気昼過ちら〳〵       雨直やむ夜中ハ快晴 十五日   大霜寒気快晴未申の風吹さむし 十六日   大霜寒気つよし快晴明七ッ時地震ゆ 《割書:三十四度》   る 十七日   朝より快晴五ッ時ゟむら雲出寒気ゆ       るみ 十八日   朝より快晴 《割書:三十八度》 十九日   朝より快晴夕方ゟくもり南風終夜風       つよし雨ふる 廿 日   明方より雨つよし五時止南風つよし       夕方より西より北へ吹廻し夜五ッ時       まて風つよし 廿一日   大霜快晴余寒甚つよし夜ニ入くもる       九ッ時ぬか雨直やむ 廿二日   大くもり余寒つよし 廿三日   朝よりくもり四ッ時より南大風大雨 《割書:彼 岸》    七ッ時より快晴七ッ【一文字加筆「半」】半時ゟ西風つよし       夜五ッ時地震 廿四日   朝より快晴七ッ時より東風ふく夜四       ッ過より雨つよし夜明迄 廿五日   宵より雨ふり五ッ時止 《割書: |》 廿六日(春分二月中)  大霜快晴天気明七ッ時地震 《割書:三十四度》 廿七日   朝よりく【見せ消ち「久」】もり七ッ時より南風雨降  小石川 ( 二月廿四日出)より来状前文略  御地は如何御座候哉当地は先達而中ゟ風邪  大流行人段々引受申候  公辺よりも長髪御免又は供連減少御用済次  第退出等之達出候得とも此節は諸役々大抵  引込位ニ御座候 御次向も大半引込御小姓  抔は 両御殿ニ而僅ニ壱人残り跡は皆引込  申候小家へも主従十弐人計之家内ニ而七人  引受取臥申候乍去是等ハ世上おしなべ候得  ハ極上之口と申事ニ御座候大抵一家不残取  臥候もの多く相聞申候薬店医師ハ大繁昌湯  屋髪結ハ大難渋之様子ニ相聞申候是も地震  大風ニ引続候珍事と被【「奉」抹消】存候上方ゟ段々来り  候よし故追々御地へも及候半何分御用心被  成候様奉存候此節当地も至極無事ニ御座候  日々風立候得共出火ハ更ニ無之鳴り物一切  耳ニ入不申候位ニ御座候夫たけ江戸ハさび  候方と相見申候 廿八日   宵八ッ時位より雨ふり大南風吹雨ハ       止風ハ明方迄北風になる今日もくも       り北風さむし七ッ時より雨降雪まし       り夕方晴 廿九日   朝より快晴余寒つよし 《割書:日光ては雪ふり》 晦 日   大霜快晴寒気つよし夜九ッ時俄ニ雨       ふり       三 月 朔 (癸丑)日   大霜降寒快晴  今日おたけ事玉川立蔵殿家内御老女吉田と  の妹ニ而候処  御城え参り候ニ付 御雛様拝見ニ出候所  瑛想【見せ消ち「門」】院様  御姫様御公方様 御目見いたし  御城へ節句迄御留メニ相成候   瑛想院様え玉子弐百  御姫様ニ玉子百ツゝ白木の箱ニ入上ル   御老女弐人御中老等五人え千代【一文字訂正】晒三束ツ   ゝ外ニ吉田様ニねりやうかん壱箱同女中   ニ紙一束 二 日   朝よりくもり寒気終日大くもり夜四       ッ過ゟあたゝか 三 日   朝よりくもり南風吹暖気なり  今日おさた事又々  御しろ城より御申越有之候ニ付指出候  吉田様へむしくわし壱組代九百文  瑛想院様度々御目通被下【二文字抹消】物有         《割書:御細工五ッ銀の御【一文字抹消】はし付|はたか人形一御せん子御くわし》  志け姫様   《割書: |同はたか人形弐》  あい姫様   《割書:同小きく五状御くわし》  此崎 様     御細工物大品  おとも様     御くわし一箱  御しん様     にしき絵   御老女吉田様ゟ     同福田様    《割書:緋ちりめんふくさ一|御細工物   弐》       《割書:梅波紙  壱状|楮波紙  壱状》    《割書:巾  着   壱|せん子   弐》      《割書:やうじはし 弐|御細工箱 壱》    河田様 《割書: |やうしさし    一》    梅尾様 《割書:金入にしき    弐|ちりめんきゝやう袋一》    清瀬様 《割書:せん子|茶半斤》  追而大鯛を  御方々様え差上候御老女吉田様福田様ニも  壱枚ツゝ上ケ都合七枚上ル 四 日   快晴北風吹終日天気よし 五 日   大霜余寒快晴 《割書:三十四度》 六 日   朝よりくもり寒気夕方より小雨ふり       終夜雨ふり 七 日   宵より雨ふり終日雨風つよし夜四ッ       過止 八 日   大霜快晴寒気 九 日   大霜寒中之ことく霜はしら裏のはた 《割書:三十四度此節》 《割書:風邪大流行何方|にても家内不残》 けましろにておりけ立快晴 《割書:五六日十日位ツゝ相休申候》 十 日 霜ふるおりけ立快晴余寒つよし夜四     ッ時より雨ふり  此節風邪流行いたし候ニ付  殿中出仕の様長髪羽織袴略供勝手次第 御  免ニ相成候事  右昨日御達出る 十一日(三十三度) 大霜寒中同様ニましろにふる快晴 《割書:筑波加波山|芦穂山笠間》 《割書:仏ノ山お尚様|木葉下朝房山》  三 月 節 《割書:辺迄雪ふり|山々ましろなり》 十二日 朝さむし快晴夜四ッ時より雨ふり 《割書:三十四度》 十三日 宵より雪ましり雨ふり五ッ半時止さ 《割書:三十七度》 むし四ッ時より快晴 十四日 朝より快晴夕方よりくもり五ッ過よ 《割書:三十五度》 り雨ふる終夜雨つよし 十五日 宵より雨ふり五ッ時より雨止  御鷹狩当月廿一日被仰出候所御指障有之来  月十一日ニ被仰出候事 十六日 朝よりくもり少々てり立 十七日 朝よりくもりさむし 《割書:桃花やう〳〵》 《割書:口切雁いまた|不帰》 十八日 朝よりくもり四ッ時より富士南風吹  今日昼九ッ半時向【一文字加筆「井」】井町軍司太郎次抱屋敷北横  町七軒長屋借家人より出火折節富士南大風  にて北横町南側暫時ニ焼紅葉小路入口福生  鍋之助屋敷焼失より右屋敷続中田金兵衛宅  火徒片町へ火押出馬【一文字加筆「口」】口労町貯稗蔵脇ニ而留り  夫より御堀土手柴野へ火徒り下金町裏後藤  安兵衛長屋へ飛火いたし下金町え吹出下金  町両側南側亀屋善衛門宅にて留北側大 か  坂ニ而留り片々ハ八幡町入口迄両側押其内  八幡町所々え飛火八幡町南側不残石壇際ニ  而留る又飛火ニ而別当田所甍焼ける大風ニ  而所々え飛火いたし如何様にもふせぎ兼候  よし道具持出候ものもあまり風はげしき故  不残焼候よし終日大風夜ニ入候而雨ふり終  夜南風つよし 十九日   朝ばら〳〵雨大風つよし雨直やみ       風ハます〳〵つよし九ッ過迄吹夕方       迄大南風やみまなしにふく暮六ッ時       少々の間風止夫より大北風吹終夜風       つよし 廿 日   朝より快晴四ッ時地震ゆる北風ふく 廿一日   朝かすみ薄くもりひや〳〵夕方より       大くもり 廿二日   明方より雨ふり暖気五ッ過ゟ雨止 廿三日   朝より薄くもり暖気 廿四日   朝よりく【見せ消ち「久」】もり九ッ時より快晴夜中く 《割書:燕来ル》    もる 廿五日   朝よりくもり終日持合夜五ッ半時ゟ 《割書:彼岸桜|桃花盛》    雨降終夜雨ふり暖也 廿六日   宵より雨ふり終日雨ふり七ッは半す過よ 《割書:三月中》    り止夜中雨ふり 廿七日   明七ッ時地震快晴八ッ時位より西風 《割書:日光山大雪》   つよし 廿八日   朝より快晴西風暮方迄西風つよし夕 《割書:四十三度》   方止さむし 廿九日   朝さむし快晴七ッ時より雨ふり夜中 《割書:桜花盛》    まて  此節郷中流行之風邪ニ而粕買人不出苗代等  手後レ申候よし粕十四〆目位にて壱俵四五  分  いそ粕壱俵五分位     四 月 朔 日(みつのへ午) 明六ッ半時より雨降四ッ時雨止快晴 《割書:桜 盛》  俄暖気七ッ半時より雷もやう暮六ッ     時雷雨少しアリ地震夜八ッ過地震 二 日 朝より快晴霞七ッ時より南西の方く【見せ消ち「久」】も 《割書:四十五度》 る暖気なり 三 日 朝さむし快晴西北之風吹 《割書:霜ふる》 四 日 霜ふるさむし快晴夕方より白雲夜五 《割書:霜家上ニハ|白ク見ヘ》 ッ半過より雨降 《割書:ふる》 五 日 宵より雨降四ッ過より雨止快晴 六 日 朝よりさむし快晴 七 日 朝さむし快晴終日上天気風なし 《割書:四十三度》 八 日 朝より快晴上天気暖気なり 《割書:四十七度》 九 日 朝より快晴暖気軽暑位なり 《割書:八十八や》 十 日 朝きり雨ふる四時より晴夕方よりく     もる月【誤字一字見せ消ち】暈 十一日 朝花くもり暖気也八ッ時位より南風 《割書:追鳥狩》 《割書:今日相済》 にて小雨折々止夜中も同断 十二日 朝よりくもり暖気なり四ッ過より時 《割書:六十二度|立夏》 々雨ふり暮方より北風吹 《割書:四月節|いそみなと》 《割書:昨日今日いわし|大漁》 十三日 朝よりくもり折々小雨ふり夜ニ入雨     つよし 十四日 宵より雨ふり明方雨止終日くもり     にて北風になる夜中ハ止 十五日 朝よりくもり北風もやうにてむら雨     直止夜中雨降 十六日 朝よりきり雨ふる四ッ時止又々雨ふ 《割書:牡丹花盛》 り夜中迄雨つよし 十七日 朝きり雨ふり五ッ半時晴四ッ時より 《割書:昨日雨夫ニ付|大日御田楽》快晴西大風ふく夕方風止 《割書:御田楽之節|獅子之耳落之よし》 十八日 朝より快晴殊之外さむし 《割書:御祭礼》  昨年当年馬【一文字加筆「口」】口労町泉町踊茂風流行物類焼ニ付  御免ニ相成居候間殊之外淋しく候三ヶ年御  免ニ候間来年迄  祭礼両日御勤服御品【見せ消ち「見」】咎沢山ニ有之候 十九日 朝より快 晴九(朝五時地震)ッ過ゟ南風吹八ッ過よ 《割書:五十八度|二三日ハ鹿嶋辺》り雨ふり七ッ時より暮方大雨降暮過 《割書:ゟいそみなと平》 《割書:磯辺いわし|大漁事》雨止 廿 日 朝より快晴四ッ過ゟ西風つよし九ッ     過ゟ南風つよし夕方止 廿一日 朝より快晴 廿二日 朝より薄くもり四ッ過よりてり立夕 《割書:五十九度》 方よりくもり 廿三日 朝より薄くもり四ッ過より小雨降終 《割書:酒出村澤村|両村御役出神》日折々小雨ふり夜中終夜雨つよし 《割書:事ニ而当月勤ゟ|懸リ合有之此節両村共山籠りいたし両村とも死人怪我人等有之候由》 廿四日 明方雨止快晴夕方よりむら雲 《割書:六十一度》 廿五日 朝より薄くもり折々てり立夜ニ入大     くもり夜雨 廿六日 宵より雨ふる終日北風にて雨つよし     風もつよし夜中も終夜雨風強 廿七日 明方より雨止終日北風にてさむし夕     方よりばら【見せ消ち「はら」】〳〵雨夜中やむ 廿八日 朝よりくもり北もやうにてさむし五     ッ半過より快晴むら雲 廿九日 朝より薄くもりさむし四ッ時快晴又     々くもる七ッ時雨ふり終夜雨つよし     冷気なり     五 月 朔 日 宵より雨降五ッ時雨つよしさむし九 《割書:五十度》  ッ半過より夕方迄古今の大雨暮方     雨止北風 二 日 朝より快晴終日天気よし  中川水増朝の内船留瀧坂辺根本辺水押平一  面水赤沼辺迄水つく午年位の水増し之由 三 日 朝よりくもり北風にて冷気夜中小雨  此節冷気ニ付式日たり共当月中袷着用不苦  旨御達出ル 四 日 明方小雨ふり冷気又々五ッ時ゟ小雨 《割書:五十度|九ッ過五十一度》四ッ半時止終日くもり丑寅【見せ消ち「子」】風にて事殊 《割書:磯新粕|壱両ニ壱俵》之外冷気夜中丑寅【見せ消ち「子」】の風雨つよし終夜 《割書:八分位》  同断 五 日 宵より丑寅【見せ消ち「子」】風にて雨降五ッ半時地震 《割書:四十三度|九ッ時四十度》殊之外冷気なり艮風つよし九ッ半時 《割書:五日ハ太田ゟ弐三|里入ハ雪二三寸降》雨止 《割書:須賀川矢ぶき辺|ハ弐尺余雪ふり》 《割書:候よし奥州筋よほと降候よし》 《割書: |霜 ふ る》 六 日 霜ふるさむし快晴辰巳の風ふきむら 《割書:四十一度|茄子山辺雪》 雲終日さむし 《割書:見ゆる》 七 日 朝よりさむし雲る丑寅【見せ消ち「子」】風吹冷気 《割書:四十九度》 八 日 朝より天気七ッ時より丑寅【見せ消し「子」】風ふく  今日弘道館鹿嶋より鹿嶋大神御遷座御神  体御剣之由御迎ニ鹿嶋御若年寄杉浦善太郎  殿史館青山量太郎殿其外大勢暮六ッ時御着  丑刻ニ御仮殿より御本社へ御遷座孔子御廟  も同断十日ゟ十二日百姓町人参詣相済女人  ハ不相成候 九 日 朝くもり五ッ時ゟ快晴  御家中自拝被 仰付  御赤飯御神酒被下有 十 日 朝薄くもり四ッ時より快晴 《割書:あやめ花盛》 十一日 朝より快晴さむし終日天気むら雲少 《割書:五十三度》 々西北之方ニ雷声 十二日 朝より快晴四ッ半過よりむら雲暮方 《割書:五十四度》 小雨直止夜中晴 十三日 朝より快晴少々暑気めき 《割書:五十二度》 十四日 朝きりふかし七ッ過よりくもり夜五 《割書:六十四度》 ッ半時より雷雨 十五日 朝より快晴七ッ過より俄に夕立もや 《割書:六十三度》 うにてはら【見せ消し「はら」を「ばら」にして、取り消して「ばら」を消している】〳〵雨直はれ夜五時地震 十六日 朝より快晴軽暑夕方より東風にてひ     や〳〵 十七日 朝より薄くもり終日くもり空にて持 《割書:五十八度》 合 十八日 明方より小雨ふり冷気終日雨ふ【見せ消ち「な」】り夜 《割書:五十六度》 九ッ時ゟ大北風雨にて明方止 十九日 朝よりくもり北風少し吹夜四ッ過ゟ 《割書:中川水増》 雨ふり出終夜雨  巳五月九日弘道館御開  鹿嶋神社御安置御遷宮孔廟共御開ニ付御家  中并与力郷士祠官に至る迄於神前神酒頂戴  御赤飯被下候付人別御目附方より筋え申出  ル書付之写    総人数弐千五百拾壱人程     わけ    布衣 五拾弐人程    布衣子弟等六拾五人    物頭九十三人程    平士八百五人程    《割書:物頭|平士》子弟千百七拾七人程    与力五拾三人程    与力総道【見せ消ち「総男」】番四拾六人程    与力次男以下被召出当主子弟弐百弐拾    人程  御家中子弟迄人数取調申出候様御達ニ付五  才以上之族大図前書之通ニ御座候間此段申  出候事   《割書:外ニ》祠官四百弐拾四人    郷士 三百廿四人    御目見格 医師町衆等弐拾壱人  鹿嶋神社え御備品左之通    一 御高盛輪弐ツ    一 鏡餅三重 《割書:但壱重ニ付|三升取》    一 人参四把 代り大根    一 牛蒡四把    一 長ひしき 百三拾目    一 紅海苔  七枚    一 久年母三十 代り梨子    一 福目   八ツ    一 干柿三拾五 代り度目    一 上搗栗  九合    一 □【木+非+一「榧」の誤記か】子   九合    一 焼塩   三ツ    一 布巾切  三尺    一 杓子   弐本    一 貝杓子  弐本  右之通   孔廟之御分    一 干柿拾五 代り銀杏三合    一 度目三合    一 九年母十 代りなし    一 □【木+非+一「榧」の誤記か】子三合    一 上搗栗三合    一 人参弐把 代り大根    一 鰹節三本    一 焼塩弐ツ    一 鏡餅壱重 但壱升取    一 長ひしき七拾目    一 味噌  壱合   右之通  御遷宮ニ付御様用相勤候祠官              《割書: |静長官》               齋 藤 監 物              《割書: |吉田大宮司》               田 所              《割書: |東大野》               金 野 右 近              《割書: |中川内》               市 川 右衛門              《割書: |勝倉》               照 山 内蔵之介              《割書: |神田》               安 嶋 右兵衛              《割書: |石神》               永 山 志广之介              《割書: |大宮》               渡 邊 主 計              《割書: |東木倉任》               鈴 木   □【こざとへん+曲+辰(横棒一本不足)「隈」の誤記か】              《割書: |磯部》               田 邊 酒造之介              《割書: |東里地》               関 根 加 賀              《割書: |大和田》               黒 澤 左 仲              《割書: |福田 近忰》               今 瀨 久目之介    右之通  一 被下候物左之通      御家老衆ゟ      布衣已上之族        木具      片木盛赤飯    にしめ 《割書:しゐたけ|揚 壱枚》    香物  なら漬    右御書院ニ而被下    物頭已上     総輪    片木盛赤飯    にしめ 《割書:しゐたけ|〆 こん》        《割書:するめ半枚》    香物  澤庵    右同所御入側ニ而被下    御規式以上    久武指南之族     総輪    被下もの右同断    右御同所御ニ之間ゟ    御玄関迄押返し     舎長并指南手添     御規式已上御侍方諸士       猫足     被下候物右同断    右御次入口御廊下ニ而被下     不規式師範并ニ諸士     以下指南    被下そ候物右同断    右廿一間棟之内歌道方ニ而被下     平士     《割書:物頭|平士》子弟     与力     〃総道     〃次男已下被召出当主子弟迄     郷士     祠官     町衆    被下もの右同断    右廿一間棟之内御調練方ニ而被下 廿 日 宵より雨ふり北風にて冷気五ッ半過 《割書:茂木辺|玄米九斗位致候》より雨七ッ過より小雨直止夜中雨ふ 《割書:所此節八斗》  る明方雨止 廿一日 朝よりくもり冷気終日くもり空にて     持合 《割書: |入梅》 廿二日 朝きりふるむしあつし朝之内少々雷 《割書:六十五度》 《割書:いわし漁有府中玄米|八斗五升位之所当》声九ッ半時俄ニ雷雨直ニ止快晴七ッ 《割書:時七斗五升今日ハ|小場石塚戸崎辺》半時より又々雨ふり 《割書:ひやうふり青きも|のハ無之由壱ツ目方弐十目有之候よし梅干位之よし》 廿三日 朝より快晴 廿四日 朝より快晴暑気なり 《割書:六十三度》 廿五日 朝より快晴暑気終日上天気 《割書:籾三斗弐三升松岡様人三十俵》 廿六日 朝より快晴暑気 《割書:百文ニ白米九合》  小林源【見せ消ち「澤」】市忰廿四日忌服ニ而御用  一                   小林源十郎  父介左衛門致病死候ニ付其方え為御合力籾  三拾俵被下置格式小十人列被遊旨被 仰出  もの也   可為御町奉行支配事  父介左衛門小十人列ニ被仰付候ハ可為御町  奉行差引事と御申渡有之候處此之度ハ支配  と御申渡ニ相成候如何之わけニ候哉 廿七日 朝きりふる薄曇折々晴涼し夜中もく     もり 廿八日 朝より快晴暑気 廿九日 朝より快晴終日上天気なり 《割書:六十二度》 晦 日 朝より快晴 《割書:六十弐度|夏至》  京都も五月節句ニハ綿入着用之由同所伊せ  屋利衛門ゟ申来ル紅花も当春已来不景気ニ  而拾両方も下落いたし居其上紀州播州辺ニ  而近年多分ニ出来当年ハ千駄余も出来可申  と申来候事   三州吉田種【一文字訂正】たり口     辰年弐斗三升八合     巳年弐斗壱升三合    閏 五 月 朔 日 朝より薄くもり もやう四ッ半時ゟ 《割書:籾三斗ゟ|三斗弐升位》 雨ふる夜中迄雨つよし地震ゆる 《割書:菜種八斗弐三升》 二 日 朝より快晴夕方よりくもり冷気 《割書:六十七度》 三 日 朝より薄くもり六ッ時より夜中まて 《割書:七十一度》 雨ふり冷気 四 日 朝くもり北もやうニ而冷気八ッ時ゟ     晴 五 日 朝より曇り終日くもり曇り空にて持合夜 《割書:六十九度》 中雨ふる 六 日 朝よりくもり五ッ時雨ふり直ニや【見せ消ち「止」】む     八ッ過より快晴  安政四巳四月廿八日御城書   正四位上       松平讃岐守  其方儀御由緒柄出格之  思召を以正四位下被 仰付以後間合も無之  此上昇遣之儀難被及御沙汰筋ニ候得共此度  大阪表御台場御用引請被 仰付防禦筋之儀  万端御委任被成候ニ付尚更今般別段之  思召を以位階昇遣被 仰付候儀ト相心得御  守衛筋之儀格別入精相励候様可被致候 一異国船為防禦大阪表安治川木津川両川口之  御台場御取建大砲据附御船をも御備被 仰  付木津川口弐ヶ所御台場其方へ御預ケ被遊  候右御台場御舟并据附候大砲共西洋流被   仰付候間其心得を以大砲打方習練候様可被  申付候松平出羽守へ大阪表御警衛被 仰付  安治川弐ヶ所御台場御預ケ被遊候間可被申  合候尤土屋采女正可被申談候  右於御黒書院溜御老中列座久世大和守申渡  し              松平出羽守  同文言安次川弐ヶ所御台場御預ケ被遊候武  州本牧警衛之儀ハ御免被成候  右於御白書院御縁側御老中列座同人申渡候              松平隠岐守  異国船渡来之節武州神奈川御警衛被 仰付  臨時出張之積相心得防禦手筈厳重可申付候  右両御黒書院溜御老中列座右同人申渡し候              松平出羽守    少将(思召有之)  同文言安治川弐所御台場御預被遊候武州本  牧警衛之儀ハ御免被成候  右於御白書院御縁側御老中列座同人申渡候              松平隠岐守  異国船渡来之節武州神奈川警衛被 仰付臨  時出張之積相心得防禦手筈厳重可被致候  右御黒書院溜御老中列座右同人申渡之候              松平出羽守    少将(思召有之)  其方儀家督以後年数も無之未年若ニ付昇進  之御沙汰ニハ難被及候へ共本牧御警衛以来  引積此度大阪表御台場御用引受被仰付防禦  筋之儀万端御委任被成候間今般別段之 思  召を以被仰付候儀ニ相心得御守衛筋之儀格  別入精相励候様可被致候  右於御白書院御老中列座右同人ゟ渡之候  安政三辰四月四日召状同五日被仰渡          蕃書調等出役   《割書:二十人扶持|教授方出役》     箕作阬甫(    松平三河守家来)     《割書:|廿五両》    杉田成郷(    酒井修理太夫家来)          松平阿波守家来            高畠五郎          松平大膳太夫家来            東條栄庵          松平肥前守家来           伊藤玄朴家来    教授方手伝   原田駿策        《割書:出役》 堀田備中守家来    《割書: |二十人扶持》    佐渡銀次郎厄介        《割書:十五両》   手塚階解蔵           九鬼長門守家来               川本幸民             板倉伊予守家来              田邊順甫              下曽根金三郎   講武場西洋      江川太郎左衛門   砲術師範       勝麟三郎     教授方出役              植村帯刀              飯田庄藏              松平 仲              榊原鐘次郎              友成英之助              下曽根次郎作              中山権次郎              川勝縫之助              尾本久藏              日根野藤之助              田邊孫二郎              長澤綱吉              望月大藏              森田定吉              高橋喜兵衛            〆十五人   辰七月十八日宿継之飛脚を以土屋采女正   へ申遣候趣  其地両川口御台場新築据付大砲并御備船等  之義別紙之通西洋製被仰出候間被得其意右  御警衛御普請大砲鋳立御船製造等其表町奉  行共引受御被達【見せ消ち「召連」】之積リ御入用等取【見せ消ち「被」】調相任候様  可被申渡候依之御台場絵図四枚差越候間委  細之儀ハ松平河内守河内左衛門尉立田岩太  郎岩瀬修理大久保右近將監村垣與三郎承り  候様是又可被申渡候尤御台場御預之面々共  追々ニ被仰付候旨【見せ消ち「方」】可有之候間可被得其意候  以上              連 名   七月十八日     土屋采女正殿   別紙  一 安治川口南目印山下御台場壱ヶ所【見せ消ち「据付大」】        据付大砲六貫目台場台三本        名《割書:ナニドイムラシケホ|       ウーイッスル》 二挺        据付大砲五貫目野戦台        蘭名《割書:ナエドイムラン|   ケホウーイッスル  八挺》        同 二貫五百目余やs野戦台        蘭名ナニホントヲカノン  同断        同 壱貫二百五十目余野戦台二挺       合弐拾挺  一 同断北附淵御台場 壱ヶ所        据付大砲右同断  一 木津川南石波戸場上御台場 壱ヶ所        据付大砲六貫目余              台場   二挺        同  同五貫目余野戦台八挺        同  〃二貫五百目余 六挺  一 同所比附淵御台場      壱ヶ所     据付大砲貫挺数共安治川口一ヶ所御台     場同断右四ヶ所御台場并据付大砲共西     洋製被仰付候尤大砲之儀ハ御貯筒之内     五貫目余二挺二貫目余弐挺壱貫弐百五     十目余壱挺車台附属御道具共当地ゟ被     相送候間其余ハ右御筒型ニ傚ひ於大阪     鋳立致し台場台車台附属御道具共出来     候様可被致候    長拾間  御備舟弐拾艘     蘭名ハッテイラ形据付大砲壱艘nニ付拾三     貫七百目余     蘭名 ナホントベカノン百 三十目四挺     同 ウイハス      合五挺  右西洋製ニ倣ひ製造被仰付候尤右之内壱艘  当地ニ而打立据付候大炮并附属御道具共可  相送候間其余十九艘ヘ右御艘形之通於其地  製造致し附属御道具出来候様可被致候右御  備船出来次第先両川口御台場御預り之向へ  十艘相渡候追々出来可相成候ハゝ兵庫辺御  固【見せ消ち「図」】之向へ五艘灘目ゟ西宮辺御堅之向へ三艘  境浦辺御堅之向へ二艘御渡相成候間可被  得貴意候      別紙  其地両川口へ御台場御築立被仰候へハ右最  寄而已ニ而ハ土砂引立兼候哉と存候間天保度之  振合を以川々臨時大浚被仰出候右土砂を以  御台場御築立之積先達而相達置候得共其地  之事情仮令御救浚ニ被仰出候得共多分之所  役本之侭可相励 有之候間近来諸般御事多  之折柄諸国打続天災ニ而莫大之御用途差湊  不容易ニ御出高ニハ候得共御警衛向之儀可被  差置筋ニ無之候間此度皆御入用を以御台場  御普請并御備船等之儀別紙を以相達候通り  被仰出候事ニ候間可被得貴意候尤其表川ニ  不絶浚方も有之候得共積年埋掘ニ而近頃両  川口之水利不宜浚筋浅々相成り運漕不弁利  ニ付自然諸物価ニ差響キ市中一体ニ衰弊之  もとへにも可相成哉之趣ニも相聞候間何レ  にも臨時大浚不被仰付候而ハ相成間敷候右  ニ付御台場新築之儀追而川々御救浚被仰出  候節水中障不相成候様致勘弁御台場之儀御  実備専一ニ築立候様町奉行方へも御申渡候  様ニと存候以上    七月十八日     連   名      土屋采女正殿  安政四巳四月廿七日           《割書:御役替| 下田奉行ゟ》   小普請奉行      岡田備後守           《割書:小村対馬守跡へ|  御勘定吟味役》   下田奉行       中村為彌           《割書:岡田備後守跡へ》   二百俵之高ニ御加増被仰付候  同四月九日  一箱館奉行堀織部正家来前野三左衛門ゟ岡   田兵部殿用人大村善介等文通   前文略三月十五日朝アメリカ   入津同十八日出帆同廿日アメリカ鯨船一   艘入津同廿五日出帆其後四月五日九ッ時   アメリカ鯨船一艘入同日七ッ時北アメリ   カ鯨船一艘入津いつれも三本帆柱跡より   入津之船は蒸気船右之船へ一人日国役人   乗込候而参り六日五ッ時揃ニ而応接有之   歟ニ候所追々船も参り候由右之者申聞ニ   ハ日本箱館へ参り地所を借在住可致旨被   申付参り候趣此方ニ而ハ其儀は相成不申   旨申聞候へ共承知無之又七日ニも応接有   之然ル處此儀江戸へ伺ニ相成候ニ付不申   聞候而至急可申【「候」一文字抹消】旨ニ定り八日より上陸   致し罷在候次第ニ御座候然ル所八日ゟ右   在住之所へアメリカノ船市を立申候而は   役入中へ相談とハ存候へ共私【見せ消ち「様」】抔之愚意   ニ 如何之ものと存候いつれ共外ヲロシ   ヤ又はイキリス等ゟ茂乗込候而見へ節は   最早アメリカ先へ参り日本国へ本国之市   を 建候間此方ゟ願出可申向も心得可申   致候 七 日 朝より快晴 《割書:菜種八斗弐三升》 八 日 朝よりく【見せ消ち「久」】もり冷気なり南風少し吹夜 《割書:紅花少々ツゝ|口切》五ッ半過止夜中雨ふる 《割書:栗花咲》 九 日 朝より快晴七ッ時位より南風吹夜にニ 《割書:七十九度》 入明方迄南風也 十 日 朝よりくもり軽暑終日入梅空なり夜 《割書:堀村菜種|壱わり六分》 中雨ふり 《割書:中丸辺|壱わり八分》 十一日 朝よりくもり四ッ過よりてり立 《割書: |半 生》 十二日 朝より快晴 《割書:七十度》 十三日 朝より快晴八ッ時よりくもりむしあ 《割書:昼過| 八十三度》つし折々ほろ〳〵雨夜中晴 十四日 朝より快晴八ッ時ほろ〳〵雨ふりむ 《割書:七十七度|湊大内清右衛門去》しあつし直やむ夜ニ入殊の外晴 《割書:辰暮御勘定奉行|被仰付候處今日本務引除湊御会所懸り御小納戸格被仰付候由》 十五日 朝より快晴むら雲八ッ時よりくもり 《割書:七十七度》 小雨直やむ七ッ半過暮方俄ニ大雨終     夜大雨明方止 十六日 朝より小雨冷気也終日くもり空にて 《割書:七十度》 持合 十七日 朝きりふる九ッ半時より小雨ふり折 《割書:七十二度|小暑》 々晴七ッ半時ゟ大雨く暮六時 とろに 《割書:六月節》  なる又々夜中も大雨 十八日 朝より小雨ふる直ニやむ九ッ半過よ     り小雨夕方止冷気夜中五ッ過より雨     つよし 十九日 朝よりくもり冷気也終日くもり空に 《割書:六十二度》 て持合北もやう冷気也 廿 日 朝よりくもり冷気八ッ時より雨ふり     夜中迄ふる 廿一日 宵より雨ふる冷気四ッ時より雨止夕     方南風ふく夜中快晴   正(巳)月十六日          《割書: |部ゟ写》  一 堀田備中守殿御渡     評定所一座仰付懸り長崎奉行     箱館奉行  下田滞在之亜墨利加官吏ゟ老中え面会之書  翰を以申立候趣一ト先下田奉行ニ而引請取  扱候様相達返翰指遣候儀ニ候得共此上申立  之次第ニ寄候而ハ当地へも被召呼候ハゝ相  成間敷哉ニ付右之手筈凡取極候方可然就而  ハ官吏之儀も身柄宜敷者之由ニ付右取扱之  儀是迄和蘭甲比丹之振合相成間敷候間諸般  之礼節ハ勿論御扱振旅宿応接其外共万端無  手抜様廉々取調早々勘弁致可被申聞候事    亜墨利加官吏へ之返翰  貴国ゟ日本之事務ニ関係せる重大之事体自  分共へ直ニ可申立旨貴所大統領ゟ命も有之  趣其外之件々とも去年九月中書翰并十二月  ニ至り猶申立候書面夫々熟読せしむ然ル處  下田箱館開港以来両国之説許を弁せんため  両所之奉行指置委任せしむる上ハ仮令重大  之事といへとも申立之事共あらハ其地奉行  へ陳説あらるへし此趣告さしむるもの也             堀田備中守花押             阿部伊勢守             牧野備前守             久世大和守             内藤紀伊守   下田奉行へ相達候書付  亜墨利加官 利(マゝ)へ返翰指遣候旨被為在右返翰  を以心力を尽し穏当ニ以尽し説得候様可被  取計候  一欠乏之品三割之冥加指免候儀先当分一割  ニ致置候様可被取計候  一官吏居所勤番所ハ引払切候積尤官吏之居  所ニ限ニ積兼而談置候様可被致候因而ハ不  取締無之様精々可心得候  一官吏金銀銭引替渡候儀都而少分之儀ハ相  渡其余ハ札ニ而相渡候様可被取計候  一七里直陸道程之差【見せ消ち「節」】別強而論判不致凡天城  山相越候共可差障人家も無之事故奉行手切  差略致置候様可被取計候  一官吏居所之趣此方へ呼寄面会茶菓子酒肴  指出内座迄ハ通候儀見込之通可被取計候  一諸入用等出方相減候後事実無拠分ハ一両  年津々年限ニ御任之儀火急并少分之儀ハ不  及伺取計不苦候  一官吏私之贈答も無拠節ハ贈答致不苦候  一通歩之節無拠止宿致候共寺院ニ限り可指  免儀奉行承届被置候様可被致候  一諸事伺不及奉行御任不相成候而ハ機会を  失ひ又権威も無之取扱向指支候との趣下田  限り之儀ハ奉行之権ニ可有之候間向後とも  御任置被成候間精々入念 御国体ニ不拘御  為宜敷様可取計候 廿二日 朝南風むら雲四ッ時より快晴暑気七     ッ半時夕立直止 廿三日 朝よりくもり冷気終日くもり空にて 《割書:江戸表ハ余ほと》 《割書:つよき地震|ニ而御機嫌伺》 持合明方地震弐度 《割書:有之候由》 廿四日 朝より快晴むら雲 《割書:六十八度|昨日之地震豆州辺三州辺大地震箱根湯潰候由是ハ更ニ無之事のよし》 廿五日 朝くもり暑気四ッ半過より快晴当年     初之大暑夜中迄あつし 廿六日 朝より快晴暑気なり大暑  小石川御屋敷御普請奉行鈴木藤兵衛殿宅ニ  而家鴨飼置候所此節卵出来子ニかへし候内  ニ壱羽異鳥出来候由目横ニ弐ッ其上え立ニ  弐ッ羽かへ左右へ四ッ足四本付候よし  上公え入御覧候所異鳥ハ飼不申ものと 上   意有之候よしニ而御下ゟニ相成候よし 廿七日 朝より快晴むら雲八ッ半過より大雷 《割書:馬労町古内屋|金兵衛藏鉄炮》 雨六ッ半時止五ッ過より又々雨ふり 《割書:町大国屋利兵|衛庭西町鵜殿》 出し古今稀なる大雨終夜つよし 《割書:兵七殿栗木へ|雷落》 《割書: |冷気ニ而綿入着用》 廿八日 宵より雨強五ッ過ゟ大風丑寅【見せ消ち「子」」】大雨大 《割書:大子辺|玄米六斗弐升》 嵐九ッ時ニ雨止風ハ夕方つよし夜ニ 《割書:水戸籾三斗位|昼七ッ時土用入》 入雨降終日丑寅【見せ消ち「子」】の風にて冷気 廿九日 朝よりくもり丑寅【見せ消ち「子」】の風にて冷気終日 《割書:綿入着用》 同断  当年ゟ御領中紅花買入より壱結ニ付金壱両  ツヽ御運上上ル  油湯子辺土用前冷気之節白米四斗八升土用  入五斗四五升  入梅粕磯大野辺両ニ弐拾五貫ゟ六〆目位魚  油拾壱両弐分  仙台津留之よし    六 月 《割書:朔  日|六十二度》  朝むら雲あり四時よりはれ丑寅【見せ消ち「子」】の風 《割書:綿入着用》  にて終日冷気夜中薄くもり風夕方迄     つよし 《割書:二  日|六十三度》  朝わた雲丑寅【見せ消ち「子」】の風冷気折々てり立終 《割書:茂木玄米|七斗六升》  日持合夜ニ入霽 《割書: |大暑六月中》 《割書:三  日|六十七度》  朝より至極快晴昼比より暑気ニ成ル 《割書: |府中玄米》 《割書:七斗弐升|四  日》  朝きりふる四ツ時ゟ快晴大暑なり 《割書:五  日|七十四度》  朝きりふる九ツ過ゟ快晴暑気夜中迄 《割書:八十三度》  あつし 《割書:六  日|七十五度》  朝くもりむし暑九ツ時よりてり立暑 《割書:当年ハ苗の |さき皆赤く 》 気つよし夕方よりくもり 《割書:なりしよし》 《割書:七  日|江戸玄米》  朝よりくもりむし暑九ツ時よりすこ 《割書:五斗八升|水戸 》  してり立 《割書:六斗壱弐升 |籾三斗》《割書:三州白木綿銘九反五分致候所此節九反ニ引上|手巾地三反四分方引上ル》 《割書:八  日|昼八十七度 》 朝よりむら雲四ツ時より快晴暑気夜     中まてあつし夜九ツ過より丑寅【見せ消ち「子」】風吹 《割書:湯縄子|白米六斗二三分 》北の方ニ雷声稲光あり 《割書: |入穀御免》 《割書:九  日|朝七十三度 》 朝迄丑寅【見せ消ち「子」】の風六ツ半時小雨直やむ冷 《割書:袷又ハ綿入 |抔着用》 気終日丑寅【見せ消ち「子」】の風にてくもり冷気 《割書:十  日|朝七十度》  朝よりくもり雨もやうにてむし終日 《割書:笠間辺| 七斗五升 》 持合 《割書:江戸辺五斗七升 |十一日 》朝くもり晴九ツ時位より晴快晴 《割書:朝七十一度|八ツ時八十二度》 《割書:米八合九合|もち七合五勺》 《割書:十二日 |朝七十五度八ツ時》 朝より快晴暑気夕方西風ニ雷声夜中 《割書:八十五度 上ケ籾山 |辺玄 六斗八升 粕》くもりあつし 《割書:弐十七〆魚油拾弐両位》  越後辺五月中霜ニ而作方不宜蠶も不宜候当  時玄米壱石壱升 《割書:十三日 |朝七十五度 》 明七ツ時前地震朝ゟ快晴暑気七ツ過 《割書:昼後八十六度  |綿少々気強》ゟ雲出雷声雨ほろ【抹消「ばり」】〳〵にて直ニやむ 《割書:くりわた弐〆五百目》 《割書:十四日 |朝七十六度 》 朝より快晴暑気八ツ時位より北の方 《割書: 八十八度 |穀町》 ゟ雲出雷声雨ほろ【抹消「ばり」】〳〵にて直ニやむ 《割書:籾弐斗九升》 《割書:十五日 |朝七十一度 》 朝むら雲丑子の風冷気なり快晴ニハ 《割書:重着  》  候へとも終日丑寅【見せ消ち「子」】の風にて冷気なり 《割書:石神辺|白米八合売》 十六日 朝よりくもり丑寅【見せ消ち「子」】の風冷気昼後より 《割書:袷着用|朝六十五度》少々むしあつく候得とも終日くもり     居候  先月十七 日信州(八時ゟ)木曽路十九日迄大雨降木曽  道中大水三丈四五尺も水押之場所も有之所  々山崩中山道戸田川大水上方筋も右之順水  損余ほと有之御家ゟ登り候御茶詰も所々ニ  而川留旁追々延引木曽路にてハ領主ゟ役人  罷出筏を拵候而御通ニ相成尾州辺も郡奉行  罷出候而道々相触通行相成候よし 十七日 朝くもり四ッ半時よりむら雲暑気ニ 《割書:朝七十二度|府中玄米六斗八升》なる 《割書:白川辺五月中|迄ハ壱石六斗致居候所当節之不景気ニ而追々引上壱石壱斗四五升ニ相成此節》 《割書:ハ九斗六升五合位》 十八日 朝より快晴暑気当年中之暑八ッ時位 《割書:八ッ時八十五度|鈴田》より雷雨夕方止夜中晴 《割書:玄米六斗》 《割書: |立秋七月節》 十九日 朝むら雲丑寅【見せ消ち「子」】風五半時むら雨直やむ 《割書:朝七十三度|終日同断》終日くもり夜中冷気 《割書:穀町八合》 二十日 朝よりくもりむし終日曇空にて折々 《割書:天下野辺壱分ニ|白米壱斗四升》照夕方より丑寅【見せ消ち「子」】風にて冷気 《割書:白川辺| 八斗一升位》 《割書: |米杖》 廿一日 朝きり雨ふる直やむ折々照立夕方よ 《割書:七十一度》 《割書:八ッ過七十九度|因州辺中国筋ハ》 り丑寅【見せ消ち「子」】風にて冷気 《割書:春中不景気にて苗更ニ生不申候由|白川ニ而玄米七斗二升真壁六斗八升》 《割書:上下御町     宍戸六斗三四升|昨日ゟ百〆ニ八合売笠間六斗三四升》  気候不順ニ而土用前ゟ打続陰冷勝ニ有之候  處此上万一風難等之変災之節は可及凶荒ニ  程も難計面々心得は可有之事ニは候得共追  々被仰出候趣兼而相達置候通猶更質素倹約  専と心掛別而麁食を用精々食糧迄も心掛置  万々一之砌扶食取続候様可致旨借家人等ニ  至る迄支配切無洩銘々可申達候以上     六月廿一日    玉川壮五郎  真弓山権 現前(御本社)之御柱壱本四ツニ割れ金の御  幣壱本二ツニわれ居候よし右ニ付御湯釜を  上候へハ七月十日前大洪水と申候事之よし 《割書:やう〳〵今日抔|みん〳〵鳴》 廿二日 朝丑子風冷気曇り四半過より少々む 《割書:七十三度|九時七十八度》し九ッ時よりてり立終日天気  江戸六月十六日出   六月八日出  《割書:一古領米|一南郷米》〆六斗壱升   《割書:一古領米|一南郷米》〆六斗二升  《割書:一町 米  六斗四五升|一糯 米  七斗弐三升》   《割書:一町 米  六斗五七升|一糯 米  六斗九升》  《割書:一水戸大豆 九斗一弐升|一同 小豆 八斗   》   《割書:一水戸大豆 八斗八九升|一同 小豆 七斗八升 》  《割書:一高浜大豆 九斗三升 |一水戸小豆 七斗八九升》   《割書:一高浜大豆 九斗壱升 |一水戸小豆 七斗六七升》  《割書:一 大 麦 弐石三四升|一 小 麦 壱 石壱斗》     《割書:一 大 麦 弐 石 六斗|一 小 麦 石壱斗弐三升》  《割書:一 菜 種 六斗八九升|一 黒故广【胡麻】 六斗七八 升》    《割書:一 菜 種 六斗八升|一 黒故广【胡麻】m 六斗四 升》  《割書:一 白故广【胡麻】 五斗 一升| 》     《割書:一 白故广【胡麻】 五斗 弐升| 》  一仙台廻米  六斗(四五五入)八升  一仙台廻米  七斗(四五五入)弐升               《割書:昨七日仙台抔別領石|七月渡申候御払  》  《割書:一当時油之儀も先達ゟ|品沢山ニ而大ニ下落之所》     《割書:廻米三千三百俵|八斗壱升八合ゟ》  《割書:一両日ハ少々気配宜|則左ニ      》       《割書:八斗三升八合迄|  》  《割書:囲坂水 廿六両弐朱|種 水 廿五両弐朱》       三 白  《割書:故广【胡麻】水 廿九両三分|荏 水 三十弐 両》      《割書:一改八反五リン|一銘九反五リン》  《割書:種 粕本 十枚五六分|故广【胡麻】粕  拾枚三分》     《割書:一造十反五分| 》   《割書:荏 粕  拾弐 枚| 》                名 白                 五ばん  《割書: 銭六〆七百文|大坂八日出》        《割書:平野|浜嶋》〆七反四分上下六分開  《割書:    四百拾九匁 |  金七拾壱匁五分》      《割書:ひしや七反弐分入右同断|みの勘七反弐分 右同断》  《割書:此先兎角不順冷気 |米之儀追々引立候處》       《割書:磯貝 七反三分入 右同断| 》  《割書:昨今順気立直り且下り|米相応ニ持込居候日々》      《割書:手拭類| 当春ゟ弐分高》  《割書:諸家抔御払有之候旁 |壱弐升方引緩申候此後》      《割書: 旧冬ゟ五分高| 》  《割書:如何哉頭上次第之高 |下よろしく御欠引可被》      《割書:いせさらし   |祐所当春ゟ五分高》  《割書:下候餅米大小豆不人気新|小麦手堅持合申候先ハ右》     《割書:     品なり|頭所同弐分高   》  《割書:申上度如此御座候以上| 六月十八日山崎ヤ 》       《割書:     少々品有》  《割書:        喜助》  《割書:三州くりわた五月中八十五両|迄ニ相成候所此節節百十五両位》   《割書:くりわた追々引上 |     方壱両ニ》               《割書:弐〆弐三百目   》   《割書: |袷着用》 廿三日 朝曇丑寅【見せ消ち「子」】風にて冷気四ッ過よりてり 《割書:朝七十度|十七日御老中》立九時より又々くもる終日丑寅【見せ消ち「子」】風に 《割書:阿部伊勢守|相果候よし》 て冷気七ッ時より袷着用いたし居候 《割書:白米五斗八升|ニ而御町備穀》 夜中快晴也 《割書:買入候よし》 廿四日 朝より快晴四ッ過よりむら雲折々快 《割書:朝七十一度|九ッ過七十五度》晴ニ候得共丑寅【見せ消ち「子」】の風にて冷気なり夕 《割書:夜半ハ| 袷着用》  方風止 《割書: |才田塩湊入津拾三俵八分》 廿五日 朝より快晴五ッ過より雲殊之外もめ 《割書:九過七十五度|夜半ハ袷着》丑寅【見せ消ち「子」】より少々東の風ふく終日天気ニ 《割書:茂木辺|玄米七斗二升ニ而》而夜中ハくもりなしニ而冷気袷着用 《割書:売人なし|鰹壱本》 《割書: 百五十文位》 廿六日 朝もや快晴ひさしふりにて本気候之 《割書:朝六十九度|袷着用》 様に快晴ニハ候得とも【見せ消ち「共」】冷気四ッ過 《割書:籾弐斗六七升》より丑寅【見せ消ち「子」】風にてむら雲夜ニ入曇  当月十八日方会津城下  玄米壱石弐斗     会津ハ土用前ゟ  同所御藏入同断    続而大暑之由御             藏入丸屋彌三次             手代之者咄有之候 廿七日 朝薄曇五ッ時より薄てりにて冷気四 《割書:朝六十八度|玄米六斗三四升》ッ過より快晴暑気ニ成夜ニ入五ッ時 《割書:昼八十五度|》     俄雨ふる直快晴又々夜ふけばら〳〵     雨直やむ 廿八日 朝むら雲北の方夕立もやうあり此辺 《割書:朝七十五度|府中今日相場》 ハ照立居候所處四ッ過より雷雨壱時は 《割書:玄米五斗九升|小麦石五升》 かりにて止ハ九ッ半時止冷気夫よ 《割書:当月廿三日上境|井辺より土浦北》 り晴むら雲夜ニ入五ッ時より俄ニ大 《割書:条辺大雷雨に|て所々え雷落》 雨にて水をまけるがことし一時半ほ 《割書:北条にて死人壱人|筑波根にて壱人》 とにて雨止 《割書:有之候由》 廿九日 朝快晴丑寅より北の方ニ黒きねた雲 《割書:七十度|昼時七十六度》 あり五ッ過より薄くもり冷気四時快     晴夕方より又々くもる  江戸表追々引上町米五斗五升迄ニ相成候處  穀屋山崎喜助等三人御手入ニ相成候處三軒  ニ而十万ほともかこひもの出候ニ付俄ニ六  斗四升五升と成ル  白川辺水戸へ入穀御免ニ相成不申内ハ金拾  【打ち消し「雨」か】両ニ四斗四升入弐拾八俵位ニ而候所入穀御  免ニ相成追々水戸より買入参り候ニ付弐拾  五俵ニ成夫ゟ追々引上共廿四俵廿弐俵と飛  直又弐十俵ゟ拾七俵と成拾六俵ゟ当時拾五  俵ニ相成売人無之よししかし品ハ夫々所持  いたし居候様子此節ニ而も拾四俵半なれハ  八九百俵位ハ売候而も宜と申もの有之候由  右直段なれは当地引付五斗弐三升位上り候  由 晦 日 朝くもりむしあつし四ッ半時より快 《割書:七十四度|九時七十六度》晴終日南もやうにて残暑すこしあり  当月廿四日より数の子難船もの売ニ参り取  初ハ壱升百文位夫より段々沢山ニ売人参り  壱升三十弐文廿八文位ニ相成家ことに下直  故買入たべ候所たべさへすれハ直とあたり  大ニくるしみ吐瀉有之上下御町ニ而わつら  い不申候ものハ誠ニまれ位ニ候其内ニも吉  沼にて壱人台町ニ而壱人青柳にて壱人根本  辺にて壱人死候よし追々承り候へハ府【見せ消ち「時」】中  辺土浦笠間其外所々へ参りいつれもあたり  候よし皆四五日位ツゝわつらい申候用心可  致候  数の子ハ産前後とも常にも不宜候由婦人ハ  別而心得可【見せ消ち「致」】申候  六月廿八日        三 川白  《割書:古領米|南郷米》〆六斗二升   銘七反五分  《割書:町  米 六斗五六升|糯  米 七斗五 升》   くりわた百拾五匁  《割書:水戸大豆 九斗弐三升|同 小豆 八斗四五升》  《割書:高浜大豆 九斗三四升|水戸小豆 八   斗》  《割書:新 大麦 弐石壱弐斗【見せ消ち「升」】|〃 小麦 石 壱 斗》  《割書:菜 種 七  斗|黒故广【胡麻】 六斗七升》  《割書:白故广【胡麻】 五斗弐升》  仙台廻米 六斗八(四五五入)升     七  月 《割書: |辰》 朔 日 朝きりふる五ッ時ほ【見せ消ち「は」】ろ〳〵雨直ニや 《割書:朝七十七度|昼時八十三度》 む残暑九ッ半時俄雨直ニ止又々八ッ     時俄雨直止てり立暑気夜中も四ッ過     雨ふり南風 二 日 朝より快晴九【見せ消ち「五」】ッ時ゟむら雲暑気南風 《割書:朝七十八度|昼八十六度》 村雨折々夕方より南風つよし夜中む     ら雨 三 日 朝より曇小雨折々てり立九ッ時迄南 《割書:朝七十六度|八十三度》 風つよし八ッ時ゟくもる夜中殊之外     快晴暑気 《割書: |七月中》 四 日 朝くもり折々てり立むら雲暑気終日 《割書:朝八十度|昼八十七度》 快晴暑気也今日抔ハ本気候なり 《割書:八時八十八度》 五 日 朝くもり五ッ過よりてり立暑気つよ 《割書:朝七十六度|昼八十八度》 し漸々雨三日本気候なり 六 日 朝くもり五ッ時よりてり立むら雲暑 《割書:昼八十七度》 気南風つよし夕方風止  昨夜九ッ時常葉川岸通り根本中程ニ而男二  十六七女三十一弐位川越藩中之嫁女召遣の  中間と不義有之当四月中立退根本ニ住居致  居候處両人を川越より尋参り首を切おとし  候よし 七 日 朝より快晴四時ゟ南風強吹夕方止夜 《割書:朝八十度》 ニ入又々南風吹出終夜南風つよし 八 日 朝くもり東の方雲あかし南風吹暑気 《割書:朝七十八度》 九ッ半時より雨降出し丑寅の風にな     り俄ニ冷気八ッ過よりお大雨つよし     夜中迄雨風つよし  京都大雷六月廿日   一さわら木町釜座青物方  一仏光寺岩上     《割書:怪我人 八人|死 人 三人》     《割書:怪我人 三人|死 人 弐人》   一山角あたし町  一室町三条下ル     《割書:死人 三人》      《割書:怪我人 三人》   右之趣京都表ゟ申来候以上    六月廿九日    《割書:和泉屋|  勘兵衛》   《割書:土浦様|  御下目付》      御役人様中 九 日 朝くもり丑寅風にて冷気折々てり立 《割書:袷わた入|着用》 曇晴不定丑寅の風終日つよし袷わた 《割書:籾三斗ゟ|三斗弐三升》 入着用夜中【見せ消ち「残」】殊之外晴風は四【見せ消ち「なし」】ッ時止 十 日 朝より快晴五ッ時ゟ丑寅風吹冷気終 《割書:六十八度|袷わた入》 日風つよし夜中殊之外晴風なし 十一日 朝より丑寅風九ッ過ゟ少々冷気ぬけ 《割書:六十八度|地わた去年もの》 る終日風なし夜中よく晴 《割書:両弐〆弐百目|上弐〆目位迄》 十二日 朝より薄くもり少々暑終日くもり空 《割書:六十七度|昼後七十三度》 也折々ちら〳〵雨七ッ半過より俄ニ     雨ふり夜ニ入快晴 十三日 朝より快晴少々暑気ニなる四ッ過よ 《割書:朝七十三度|二百十日》 りむら雲夕方より曇むしあつし至極 《割書:当月朔日|大坂兵庫辺》 穏のあれ日なり夜五ッ時地震ゆる 《割書:大荒のよし》 十四日 朝よりくもりあつし四ッ時より雨ふ 《割書:朝七十七度》 り直やむ終日くもり夜ハ殊之外 十五日 朝もやふる五ッ過より快晴あつし明 《割書:朝七十八度|少々気候も》 方地震四ッ過より雨直やむ八ッ半過 《割書:直り候ニ付籾|も少々ゆるみ》 雨直止夜中ハ快晴四ッ半過曇残暑つ 《割書:上弐斗八九升|より三斗迄》 よし 《割書:もち籾三斗|四五升》 《割書:茂木辺六斗|七八升之由》 十六日 朝より快晴五ッ時曇直ニ快晴暑気強 《割書:朝八十度|八ッ時八十七度》 終日上快晴ニ而夜中くもり 《割書:鰹漁事|続而沢山》武州川越松平大和守様          御家老             沼田杢             長臣       《割書:高玄米ニ而|   八十石取》  桑村藤衛門                《割書:年三十五》  廿一日帰参相済     中小姓  川越へ引取ニ成ル     平田欽内                《割書:年廿八》              藤衛門妻                 よ し                《割書:年三十壱》  右去ル五日四ッ半時分根本坪清十宅座敷ニ  借宅致候川越浪士平川新左衛門并ニ連立候  女とも打果即刻其支配御役所へ相届ヶ出役  ニハ酒葉壮三郎鹿志村準蔵并ニ御山横目遠  部彌兵次出席ニ而御調之上常葉へ御預りニ  相成候宿谷中八百屋卯兵衛宅  十二日御筋ゟ麻帷子并下着迄被下置候    右平田欽内事水戸へ参り候而ハ平川新    左衛門と改名致居候事 十七日 朝より快晴暑気つよし 《割書:朝七十九度|八ッ時八十五度》  越後十日町辺此節引玄米四斗四升入壱俵ニ  付金壱分弐朱位 十八日 朝くもる四ッ時位より照立快晴終日 《割書:朝七十八度》 夜中迄晴 十九日 朝より快晴暑気つよし終日上天気ニ     而夕方くもる五ッ【見せ消ち「晴」】より晴れ 廿 日 朝より快晴暑気 《割書:八月節》 廿一日 朝より快晴暑気つよし夕方より涼し 《割書:七十七度|昼八十八度》 廿二日 朝より曇り五ッ半時よりちら〳〵雨 《割書:七十五度》 ふり終日同断模様北模様にて冷気夕 《割書:大宮辺|籾三斗二升ゟ》方より雨降出南風になり終夜雨風強 《割書: 四斗位迄| ニ引下ル》 明方雨風とも止 《割書: |弐百廿日》 廿三日 明方雨止南風吹五ッ時ちら〳〵雨直 《割書:朝七十七度|茂木米》 止夕方迄南風つよし折々曇晴暑し夕 《割書:六斗五升》 方風止 廿四日 朝くもる五時ちら〳〵雨ふる直ニ止 《割書:朝七十五度》 七ッ時より雷雨夕方止夜四ッ過ゟ大     雨冷気ニなる 廿五日 朝よりくもり冷気也九ッ過より南も 《割書:朝七十度》 やうニなり快晴残暑 廿六日 朝むら雲五ッ時より快晴終日くもり 《割書:朝七十二度》 空にて夜中稲光あり九ッ過より大雨     降  前大納言様当廿三日平川口より御登 城被  為遊御内願之通海防御免  御手自御指の御脇指御拝領被為遊今日同番  御年寄衆大場彌左衞門殿へ御祝儀ニ出ル 廿七日 朝より快晴【見せ消ち「秋冷」】ひや〳〵終日快晴 《割書:六十九度》 廿八日 朝より快晴秋冷水霜にても降候位終 《割書:終日|六十八度》 日快晴 廿九日 朝くもり冷気終日同様もやうにて冷 《割書:六十四度》 気夕方より雨降五ッ時ゟ大雨八ッ時     地震南風つよし  《割書:太田辺|古籾上三斗四五升》  《割書:岩城平辺昨年は玄米九斗四五升引下ル》  中【見せ消ち「島」】妻辺より新籾出ル此節上ものにて三斗  三升当年ハ実入至極宜く申候  三川白木綿此節大引上ル   《割書:改  七反九分五厘  雲井晒  九反弐分|銘  八反八分五厘  玉川晒  九反三分》  当月廿四五日方下田えアメリカ十一弐艘も  渡来いたし江戸へ登城いたし候と申候よし  御家にても一ノ先キえは急変之手当御内達  有之よし     八  月 《割書: |つちへの酉》 朔 日 宵八ッ時地震後雨風強南にて折々落 《割書:朝七十七度|八時八十八度》 し風あり荒のもやうにて朝五ッ【一文字加筆「半」】時迄 《割書:日そく|京都にては見へす》 雨風つよし四ッ時風雨とも止四ッ半 《割書:西国にては食一分|にみたす昼九時》 時より至極快晴ニなる残暑強土用中 《割書:九分下の右より|かけ初八ッ時一分》 のことし夜中も寐かねしほとなり 《割書:下の方ニはなはた|しく八時三分下ニ》 《割書:下の左におはる》 二 日 朝より快晴残暑五ッ時むら雲昼後よ 《割書:朝七十四度|九ッ過七十八度》 り涼しくなる 《割書: |ひがん入》 三 日 朝より快晴ひや〳〵終日天気快晴夜 《割書:朝六十一度|昼七十五度》 中九ッ過雨少しふる 《割書:今夕方祇園寺ニ|おゐて本石寺町》 《割書:三浦と申入総領助市桜町小林勝次朗次男酒興之上三浦を打果出奔》 四 日 朝くもり冷気八ッ過より折々小雨少 《割書:朝六十五度|昼六十八度》 し雷もやう夜四ッ時快晴              大庭ゟ借写  前中納言様海防御用等之儀追々御免御願被  遊候所去ル廿二日御登城  御対顔之儀被  仰進候ニ付同廿三日平川口ゟ御登城被遊候  所於  御座之間  御対顔被為  在御内願之趣無御拠筋ニ被思召海岸防禦并  御軍制御改正等之儀  御免被 仰出  御懇之  上意を以  御手自 御指御脇指 御拝領被遊於御扣所  も御老中御使  御懇之  上意被為 在御酒御吸物御菓子御茶迄被進  候此段奉承知支配々々えも可被相達事  前中納言様海【見せ消ち「防」】岸防禦筋等御用  御免被遊候旨被 仰出候付御支配中御文庫  役列以上之族は麻上下着用月番年寄衆御宅  へ参上  中納言様  前中納言様え御祝儀申上【打ち消し「被」】候様可被相達事  一梅御殿様是迄御飼被遊候御鷹三許□四も  と去ル廿六日不残御放ニ相成同廿七日御用  ニ而御鷹匠頭高久彦大夫初メ御鷹方不残御  国勝手被 仰付候  一去ル廿二日芝  御霊屋付の御坊主より  梅御殿様えアメリカニ而登城相済候由を申  上被候處それはよい事御台場も大船もいら  なんだと御意被遊候よしニ御座候  一廿二日大雨江戸川中ノ橋落申候  一市ヶ谷田町壱丁目自身番并髪結所御堀之  中へ流れ出居抜ニそつくりと流され申候根  津辺の金魚問屋溜池の魚不残流され申候上  野根岸辺ニ而も宮様御家人等六七軒倒申候  よし明八朔無事ニ仕度奉存候以上  豆州下田表ニ在留之亜墨利加官吏事彼国大  統領国ゟ之書翰持参致江戸へ罷出可指出旨  大統領国ゟ被申付候ニ付江戸出府之儀強而  申立候間追々下田奉行ゟ及応【見せ消ち「接」】対候處和親  之国ニ候て国王ゟ書翰持参之節其都府へ罷  出帝王へ拝謁差出候儀世界普通之所計之趣  申聞候追々世界之形勢変革及候ニ付而ハ於  御国も寛永以来外国御取扱向之御制度御改  無之候而ハ相成間敷亜墨利加は条約も相済  和親之国ニも相成候儀ニ付右官吏事此節江  戸参上候儀御指許有之登  城  御目見をも可被 仰付  思召ニ付此段先御内意可申達旨被 仰出候  事  右八月二日江戸ゟ申来ル 御 筆  同家中ニ而も家老番頭ハ人々目当ニ相来【見せ消ち「成」】候  身分故行跡を慎【見せ消ち「慥」】候儀ハ勿論文武も修行可致  筈ニ候【見せ消ち「處」】所近来は何れも出精且諸士一和之  趣ニ相聞欣然之至ニ候此上共国家を大切ニ  相心得文武を以人を励し不慮之節破を取不  申候様致度夷狄之情実も不容易候間一廉厚  心を用候様可致候依而申聞候也   七月廿四日        水戸            家 老 《割書: |へ》            番 頭 五 日 明より雨ふり冷気五ッ時より雨止雷 《割書:朝六十四度》 東の方ニ而なる終日くもり空なり夜     中快晴 《割書: |ひかん中日》 六 日 朝より快晴冷気四ッ時よりくもる九 《割書:朝六十二度|九ッ過六十九度》 ッ過ゟ快晴なる夜五ッ時夕立もやう     雷なる雨なし直やむ 七 日 朝より薄てりむら雲七ッ半時過より 《割書:六十五度》 雨降夜中雨ふる 八 日 朝曇る五ッ過より晴終日天気なる 《割書:初茸出ル 今日分家次兵衛御町年寄並次座家格被仰付候》 九 日 朝水霜にても降候也ひや〳〵いたし 《割書:今日竹応|里見猶之丞殿》 快晴終日天気夕方西北の方くもり朝 《割書:御町奉行被|仰付候》 九ッ前地震昼九ッ時地震 十 日 朝昨日同様にて冷気快晴 《割書:朝六十三度》   《割書: |阿部の紋》   《割書: |牧野の紋》   丸たどん消て奴の寒くなり   《割書: |阿部の紋》     《割書: |石河土佐守の紋》   鷹羽の落て羽をのす向ひ鶴    《割書:土佐守阿部にやられ一橋付ニ成居候所阿部|病気なをり不申候と見極メ直ニ御側ニ出ル》   橋端迄行ぬ藤吉花川戸    《割書:鈴木藤吉郎と申町人公儀ニ而御用ひ|与力上座潤澤懸りと先達被仰付候》 十一日 朝より薄くもり冷気四時過より快晴 《割書:六十四度》 夜中くもる 《割書: |庚申》 十二日 朝よりくもる秋冷気終日くもり空にて 《割書:六十五度》 夜中も同断    安政四巳八月十日評定所御用     揚り屋入     友部八五郎              加藤木左内衛門     《割書: |五人扶持蟄居》    尾羽平蔵     三人抶【「扶」の誤字と思われる】持小普請   同権之允     親慎中慎     友部八太郎     閉 門     小普請組        宮田三郎助     御預ケ御免親え御預ケ  同 介太郎     右同断         上 平兵衛                 同 彦四郎     逼 塞         岡部為三郎     揚り屋入        立花源六                 立原傳重     郷士召放        星小野衛門     居村慎         小室平次兵衛                 北條斧四郎     《割書:格式召放|百性【姓?】え御返し》     薄井宗休     隠 居         飯村清三                 岡山次郎衛門     十三ヶ国御搆      白石角之介     其外御老中       安 昇之介     《割書:始重御役人領分|搆》   藤田夘之吉       追 放       安庄五兵衛                 松平殿家来     村預ケ          喜代三郎  御郡奉行中  一鷲子村宗休等此度 御所置在【一文字加筆「之」】候者共家人   財之内御役付之品ニハ早々相改引上可被   指出候  一鷲子村友衛門土左衛門宗七高部村次郎左   衛門何れも震災并異船渡来ニ付致献金候   分ハ追々相下候条其旨当人共え可被相達   候事  一先達而致欠所候藤衛門等所持書類之内金   銭出入帳并証拠手形等之類ハ当人々え相   下ケ可申事  昨辰春中谷田部藤七郎等え相抱り候義ニ而  其役所手切ニ先々申付置候者共此度藤七郎  始抱り人数当申付候ニ付而ハ右所置方進達  可被取計事  一《割書:江戸水戸御構|御追放》     《割書:額田村| 百姓》登市郎  右之通被仰付候間受取之御支配人足召連明  十一日明方六ッ時牢屋敷え罷出囚人受取参  り御追放取計之様御達之事     八月十一日     谷田部藤七郎     於牢屋敷ニ     大峯惣左衛門     斬 罪       同 庄藏             《割書: |松平殿家来》     江水御構追放    佐藤鉄五郎     御預御免    《割書:同》 柳下啓介             《割書: |一萬丸事》     永 牢       結城伊之介     同         根本新八郎     同         白石平重     同         大澤常衛門     同         平尾右近            大子村郷士     百姓へ御返し   益子民部左衛門     村預慎       弟 勘 介     百姓へ御返し    薄井友衛門     同         同 土左衛門     居村慎       同 宗 七             《割書: |松平殿家来》     江水御構追放     半左衛門     出牢之上呵追放  萱手次兵衛     江水追放     牢手木 四人              《割書: |結城元家来》     同          鉄之介              友部八五郎              加藤木佐内衛門  其方共御用有之揚り屋入被 仰付もの也  一           尾羽平蔵  其方儀常々心得不宜結城寅寿へ相組し追々  不相済所行有之趣相聞候處右党与之儀ニ付  而ハ相達候様も有之候得共不相用旁不束之  至之至ニ付御糺明之上被 仰付様雖有之御  容赦を以御役御知行被召上五人扶持被下置  蟄居被仰付もの也  一           立花源六  其方儀常々心得不宜結城寅寿へ致党与追々  不相済所行有之趣相聞候處右党与之儀ニ付  而ハ追々相達置候様も有之候處不相用段不  束之至ニ付旁御糺明之上被 仰付様雖有之  御容赦被遊御役御切ニ付被召上四人扶持被  下置小普請組へ御入被遊候条遠慮仕可罷在  もの也  一           宮田三郎助              同 助太郎  忰介太郎儀常々心得不宜結城寅寿へ致党与  不相済所行有之候而已ならす谷田部藤七郎  家来と称兼而剣術師弟之契約致居候上州之  悪党友五郎ヲ囲ひ置候ニ付去ル寅年七月十  日召捕之者指向候節藤七郎一同捕方之者ヲ  相支え置【見せ消ち「藤」】友五郎え示合両刀を為帯路用を  与え裏口より町家之境ヲ越白昼為逃【見せ消ち「逃」】去候始  末其砌藤七郎申合強情申張取包居候處御糺  明之上ニハ恐入候旨申之立候處奸悪之者へ  相与し候上 上を蔑いたし候所行不届之至  ニ有之候条申付様も雖有之御容赦被遊御役  御扶持給召上其方へ御預被遊候畢竟教戒未  熟故之儀と不調法之至ニ付御役御免小普請  組へ御入被遊候条屹度心ヲ付為相慎置可申  もの也  一           上 平兵衛              同 彦四郎  忰彦四郎儀常々心得不宜去々卯十二月中実  兄谷田部藤七郎大峯庄藏兼而相功候處之奸  計を可成遂と相企致出奔【一文字訂正?】其後実兄大峯庄左  衛門宅え庄藏を為相忍置之節も度々及面会  候段庄左衛門庄藏糺明之上ニは一々及白状  候處右前後之始末兄弟とも同意ニ而取包居  候段不届之至ニ付御糺明之上被 仰付様雖  有之御容赦ヲ以其方へ御預被遊候畢竟教戒  未熟故之儀と不調法之至ニ付御役御免小普  請組へ御入被遊候条屹度心を付為慎置可申  もの也  一           友部八太郎  弟八五郎不届之儀有之其方へ御預ケ被遊候  ニ付先達而御示之儀有之候處猶又此度被  仰出候様有之候付而ハ別而教戒未熟故之儀  と重々不調法之至ニ付閉門被 仰付もの也  一           岡部為三郎  実弟立花源六加藤木佐内衛門不届之儀有之  此度夫々御咎被 仰付候處御家中党与之儀  ニ付追々相達置候様有之候へ共不相用候之  段畢竟教誡未熟故之儀と不調法之至ニ付逼  塞被 仰付もの也  一           尾羽権之允  父平藏儀不調法之儀有之蟄居被 仰付候ニ  付而ハ御役御切ニ付被召上三人扶持被下置  小普請組へ御入被遊もの也    《割書:但父慎中相慎可罷在候》  一           梅原八郎兵衛  御用之儀有之候付揚り屋え被遣もの也              谷田部【見せ消ち「辺」】藤七郎    斬罪        大峯庄左衛門              同 庄  藏              平尾右近              結城伊之助    永牢        根本新八              加藤木左内衛門              友部八五郎              梅原八郎兵衛             《割書: |大宮》              立原傳重             《割書: |馬頭》    郷士召放      星小野衛門    居村慎       下檜澤               小室平次衛門              馬頭               北條斧四郎    格式召放百姓ニ   鳥子        御返     薄井 宗休             御郡方              手代見習    御国御構       安昇之介    追放         藤田卯之吉              北町付    郷士御休       飯村清三              高部               岡山次兵衛門    格式御合力引上   小中    呵押込        佐川民三郎             松平殿家来    村預          喜代三郎  一           《割書:手代》               白石要介  右之者谷田部藤七郎へ相囲ミ不束之所行有  之趣相聞候二付江戸水戸相構追放申付候条  重而御構之地へお立入者厳重申付旨被 仰  渡候もの也             鳥子    百姓え御返し    友 衛 門              七左衛門              惣  七             馬頭    居村慎       斧 四 郎             大子              民部左衛門              勘   介            新五兵衛事    所々御構      英 八 郎       追放   佐五屋              鉄   藏            額田村    江戸御構      登 一 郎              半左衛門            浪 人    永牢        白石平十郎    出牢之上   川和田横町加やて    呵 押 込    次 兵 衛            牢番             松   藏    江戸御構     重   藏             庄   八             喜 兵 衛           伊之介家来    永牢       恒(大澤) 衛 門           長倉家来    江戸御構     佐藤鉄太郎    預ケ置候所  松平家来    免 許      柳下 啓助    壱人分召上ル    弐人扶持如元   松本金之介       《割書:小普請》 十三日 朝より曇冷気八ッ時より雨ふり夜中 《割書:朝六十三度》 止 十四日 朝より快晴むら雲冷気 《割書:雨三日アメリカ船無沙汰ニ不残出帆いたし候よし如何之わけか御心配之よし》 十五日 朝むら雲寒冷終日同断持合居候七ッ 《割書:朝六十度|昼六十九度》 過より雨降出終夜雨ふる 十六日 朝より小雨降冷気四時止終日曇空に 《割書:朝六十三度》 て持合夜中晴 十七日 朝よりくもり九ッ半時より晴南風夜 《割書:朝六十四度》 五ッ時迄つよし夜中快晴ニなる 十八日 朝より快晴暖気九ッ時よりむら雲七 《割書:朝六十二度》 ッ時過より雨降夜中も雨ふり 十九日 朝よりくもる西風五ッ時より丑寅の 《割書:朝六十度|昼六十四度》 風冷気終日持合夜八ッ過より雨降出     し 廿 日 宵より雨ふり冷気終日雨降夜中雨つ 《割書:朝五十九度》 よし 廿一日 宵より雨つよし北もやう五ッ過より 《割書:朝六十七度》 雷雨にて雨つよし九ッ時より快晴ニ     成ル 廿二日 朝より快晴水霜にても降候や寒し終     日上天気 廿三日 朝くもりさむし五時より快晴 《割書:五十一度》 廿四日 朝水霜ふる寒冷也快晴夜中も晴夜八 《割書:五十三度》     ッ過より雨降  江戸市中え御触出之写  豆州下田表在留之亜墨利加官吏儀国書持参  江戸参上之儀相願候處右ハ寛永以前英吉利  人等度々御目見え被 仰付候先蹤も有之但  条約為取替相済候国々使節ハ都府え罷越候  儀万国普通常例之趣ニ付近々当地え被 召  寄登 城拝礼被 仰付との御沙汰ニ付此段  為心得相達候  右之趣向々え可被達候   八月十八日      町年寄               役所  雨三日以前湊釈迦町髪結床え湊中ノ髪結五  人程ニ而夜中持込釈迦町之髪結夫婦を殺害  いたし其場より五人とも立退候よし其外其  場ニ居合候もの一人よほと手つきを受候よ  し 廿五日 宵より雨ふる冷気北風なり終日雨降 《割書:今日亜墨利加一条|御筆拝見 被仰付候》夜中も雨ます〳〵つよし 廿六日 明方止寒冷折々てり立終日くもり空     にて持合夜中ハ殊之外晴 廿七日 朝むら雲寒冷終日天気 《割書:五十四度》 廿八日 朝より快晴寒冷七ッ時より夕立模様 《割書:五十四度》 にて夜降夜中快晴 廿九日 朝よりくもり四ッ時ゟてり立むら雲     少し暖也  五徳より借写  一亜墨利加登城願之通相済候旨去十四日御   達書付出申候義ニ付当月ハ因州鳥取公月   番ニ付国主中御寄合有之亜墨利加登城之   儀御達之通承知仕候へとも   禁帝御伺之上ニ御座候哉と国主中より突   込候處御老中衆より今に其答無御座候と   沙汰ニ御座候  一鍋島公十ヶ年之間帰国暇願出候沙汰ニ御   座候  一禁帝并関白様御強御不承知之御沙汰ニ御   座候  一何事ニ御座候哉近々日野大納言様為 勅   使下向と御沙汰ニ御座候  一亜墨利加登   城之節休泊場所品川辺大寺へ被仰付候所   唐人共ニ而寺ハいや〳〵と申さたニ御座   候  一七月廿八日   梅御殿様御登   城之節并伊へ御逢被遊度被仰候所御部屋   へ不罷出逃去り候沙汰ニ御座候  一鍋島公因許之義是迄海防手当台場等厳重   出来尤右ニ付窮迫候由然ル所先達而国主   中寄合之節貴殿義ハ御国許海岸御手当厚   御出来御物入之所上ニ而も被聞召御察有   之候而御褒美御頂戴無陰所ニ候間入郡之   義先つ貴殿ゟ御願御指【見せ消ち「持」】出候間可然相済候   へハ其上ニ而又々我々共御暇願指出可申   との相談之よし  一鍋島公願ふりハ私義国許海防手当台場等   出来別而困窮仕候百【見せ消ち「間」】性【姓?】町人迄及窮迫候付   アメリカ登城御済ニ相成候得ハ泰平ニ御   座候間御暇奉願国元取直し方手段仕度依   十ヶ年之年御暇奉願度由申出候趣   公辺へ当り候次第ニ而は無之由の沙汰ニ   御座候  一堀田公持病気ニ而折〳〵引込之沙汰ニ御   座候   右江戸御坊主ゟ由聞候由  江戸表  本才田塩札壱俵五分   是は当廿日ゟ追々入来昨日迄ニ八九盃程   入津いたし候ニ付下落之由  赤穂六俵三分   是ハ入津無之候而右様引上居候由塩場に   残先達中潰れ候ニ付追々高直のよし  紅花追々引上ケ   水戸五十五六両買入之分此節六十七八両   ゟ七十両位ニ而売候よし  綿追々引上ケ   此度三州早飛脚【見せ消ち「綿」】三日限りニ而一昨廿五日   江戸着三州国相庭百廿八匁と申参り是迄   ゟ拾五匁直上ケ致候ニ付三日限り之飛脚   三州より着出候よし三州一夜之内ニ右之   通十五匁直上ヶ致地綿壱〆八百五十目ゟ   壱〆八百目古綿ハ弐〆百ゟ弐弐位売買致   候よし  蝋三四十年以来之下落   旧冬ゟ当春迄弐〆三四百目位之相庭之所   此節四〆目より四三位迄近年稀なる下落   之よし  米   日本橋近三丁吹〈松抔ニ而買入候相庭玄米   五斗九升ゟ六〇上米ニも【見せ消ち「之無」】御座仙台御払米   此節米なし  右八月廿七日江戸ゟ申来ル 晦 日 朝より曇寒冷五ッ過よりてり立八ッ 《割書:朝四十八度》 時よりくもり夜中晴  桐生辺 玄米五斗八九升  下館辺  玄(新)米六斗八九升     九  月 朔 日 朝より快晴終日上天気夜中曇 《割書:朝五十度》 二 日 朝より快晴寒冷八ッ時より雷雨一時 《割書:朝五十六度》 程にて止夜中晴 三 日 朝より快晴寒冷八ッ【見せ消ち「時」】半時より雨ふ 《割書:朝五十二度》 り夜中雨つよし 四 日 明方迄雨ふり五ッ時より雨やむ四ッ 《割書:此節ゟ入穀御構留|大豆之外雑穀他》時ゟ至極快晴八ッ過よりくもり暮六 《割書:所出御免他所ニ而|買入置候米引取》ッ時ゟ雨降出し雷雨雷ハ直止雨ハつ 《割書:分御願之上日数廿|日限り引取之様》よし 《割書:御達有之事》 五 日 朝より快晴終日天気なり 《割書:朝五十四度》   当巳年諸国作割    五機内  五分八厘九毛    東山道    東海道  六分八厘    関八州  六分    北陸道  五分九厘五毛    山陽道  六分四厘    西海道  六分三厘七    奥 州  五分七厘六    羽 州  五分七厘八    〆平均五分九厘    大豆石弐三升之所なれハ好之由   内壬月并引合喰込指引中相庭見積り七斗   前後  右之通御座候へハ関八州之所此上見越通ニ  成候様申事ニ御座候猶御代官并諸家様作割  出来申候ハゝ御案内可申上当時江戸相庭上  六斗中六斗三升下六斗八升 六 日 朝より快晴寒冷終日天気七ッ時地震 《割書:四十九度|新籾三斗弐三升》 夜ニ入くもる八ッ過より雨 《割書:入穀御差留》 七 日 明七ッ時地震七ッ前ゟ雨ふる七ッ半 《割書:五十六度》 過より雨止 八 日 朝より快晴寒冷終日天気よし夕方よ 《割書:四十八度|日光山雪見ゆる》 りむら雲 九 日 明方小雨直止四ッ過より天気になる 《割書:五十四度》 十 日 朝より快晴終日天気にてあつしよる夜ニ 《割書:五十四度|大豆石一斗四五升》入四ッ半時俄ニ大雨もやう直ニ快 《割書:新籾三斗四五升|白故广【胡麻】七斗四五升》晴ニ成ル 《割書:麦米壱石》 十一日 朝より快晴終日天気 十二日 霜ふるさむしむら雲終日天気よし     備中国住    堀田    備前の直丹に出来し春江物    出直し故に切れぬ評判     伊勢国住    阿部    村正ハ天下の仇【仇の誤記】を乱れ焼    すり上物は作か【か】にせもの     備前国住    牧野    一文字姿位はよけれとも    地金すかれて末ハみしのき     大和国住    久世    則長ハ五の目乱に品もよし    人の目につく程の切味     紀伊国住    内藤    廣直に 錵(にゑ)も 鐃(にをい)も有なから    地金の知れぬ初代重国     淡路国住    いつれても銘はたしかにたへ    ぬとも研て見たらは         とうか切れそふ 十三日 水霜ふる寒冷天気よし夜中迄快晴 《割書:四十四度》 十四日 朝より快晴さむし終日天気よし 《割書:朝四十四度》 十五日 朝より快晴寒冷終日天気よし夜ニ入 《割書:朝四十四度|当年ハ》 むら雲 《割書:わた更無》 十六日 夜明より雨ふり終日雨ふり夜中少し 《割書:江戸仙台|廻米七斗弐三升》雷声直止雨も四ッ時より止 《割書:笠間新玄米|  七斗》 《割書:太田新籾三斗四五升》 十七日 朝より薄くもり終日くもり空にて持 《割書:五十五度》 合夕方より雨ふり夜八ッ過止折々小     雨 十八日 朝七ッ時より雨止村雲り暖気なり快     晴なり夜中もやふかし 《割書:才田塩|小川九ノ半位》 十九日 朝より快晴暖気なり終日天気よし夜 《割書:五十四度》 中くもる 廿 日 朝よりくもり終日天気よしむら雲 《割書:五十四度》 廿一日 大霜快晴氷はる天気よし昼八ッ時地 《割書:初大霜ニ而|氷はる》 震夜ニ入中殊之外さむし 《割書: |十月節》 廿二日 朝むら雲寒冷也終日天気快晴 《割書:四十三度》 廿三日 朝より快晴九ッ過ゟくもり夕方ゟ雨 《割書:四十四度》 降夜中雨つよし 廿四日 朝より快晴寒気 廿五日 朝より快晴霜降終日快晴夜中風吹 廿六日 大霜快晴寒気也終日天気よし 《割書:三十八度 大豆他所出御免》 廿七日 朝よりくもり九ッ時快晴八ッ過より 《割書:四十四度》 曇時雨空にて暮六ッ時より小雨ふり     夜中雨つよし 廿八日 朝より快晴 《割書:四十五度》 廿九日 大霜寒気氷はる終日天気快晴さむし 《割書:三十八度》  此節下町材木町え江戸より菊作り物いたし  候者参り居自雷也蝦夷え参候形又富士山の  形高サ弐間余巾四間程其外道成寺の形等作  りもの出来見物人壱人前五十文ツゝのよし 晦 日 霜ふる快晴八ッ時地震ゆる終日寒し 《割書:三十六度》  籾三斗 大豆小弐斗六升 同大玉弐斗八九升  小角豆壱斗六升 そば三斗三四升ゟ九升  玄米六斗五升  笠間玄米六斗九升ゟ七斗一升  真壁玄米七斗壱弐升  府中玄米六斗五六升     十  月 朔 日 大霜寒気快晴也終日天気よし 《割書:朝三十四度》 二 日 大霜寒気快晴也終日寒気夕方よりく 《割書:朝三十五度》 《割書:今日鹿沼|井桁や源兵衛家》もり五ッ時地震四ッ過より雨降 《割書:内おと上の姉参り同日江戸浅草田中養次【一文字抹消「郎」】兵衛殿も来ル》 三 日 宵より雨ふり五ッ時地震ゆる終日雨     降夜ニ入雨風終夜雨合なしニふる 四 日 宵より雨ふり寒冷九ッ過より雨止夜 《割書:三十九度》 中至極晴 五 日 大霜快晴寒気つよし 六 日 大霜快晴寒気終日天気よし 《割書:三十四度 日光山大雪今日江戸鹿沼の客定》 七 日 朝よりくもり五ッ半時小雨直止九ッ 《割書:籾三斗》 過より快晴 八 日 大霜快晴 九 日 朝より快晴小春のもやうなり 《割書:四十五度》 十 日 朝小雨ふる暖気直止四ッ過よりてり 《割書:五十弐度》 立夜ニ入くもり四ッ時雨ふり直止快 《割書:上籾弐斗九升》晴 十一日 朝より快晴九ッ時ゟ西大風吹夕止夜     中も少々吹 十二日 朝より快晴暖気 十三日 大霜快晴寒気也 《割書:三十六度》  江戸表此節古今稀なる大不景気何品ニ而も  売ものハ頓ト売レ不申別而呉服屋大不印の  よし上茶并銀細工道具等ハ稀なる下直【見せ消ち「落」】のよ  し米ハ町米六斗八升位塩本才拾壱俵新才十  四俵綿大髙直大坂にて銀百目ニ付三〆六百  目之所当時三〆目位之よしアメリカ十四日  登 城之よし 十四日 朝より快晴暖気なり 十五日 大霜快晴 《割書:三十七度》 十六日 朝くもり六ッ半時よりきり雨ふり暖 《割書:アメリカ当十四日|江戸着》気也終日小雨八ッ過止夜四過より又 《割書:使節壱人|通弁壱人》 々降出し 十七日 明方雨止北風吹四ッ過より晴夕方快     晴夜四ッ時俄雨ふる直やむ 十八日 朝より快晴暖気也   巳十月十一日市中へ御触出書付  一近々亜墨利加使節通弁共弐人参行被 仰   付多人数行列等相定候義ニハ無之候間通   行之町々道筋人留いたし候ニ不及見苦敷   義無之様掃除いたし可申候  一通行之町々自身番役町役人共相詰メ罷在   候都而喧嘩口論等ハ勿論往還混雑不致候   様相制可申候時宜ニ寄人留不致候而不相   来候義有之節ハ従之者ゟ可及差図候  一往来之人ハ平常之通通行為致候得共立止   り見物致候義ハ勿論総而不作法之義不致   通行妨ケ不相成候様可致候  一町々機敷等□【ヲ?】掛他之者相招キ事々敷見物   いたし候義可為無用候  一横町裏々等ゟ猥ニ立出往還大勢立止り見   物いたし候義一切致間敷候  一二階物干火之見抔へ登り見物いたし候儀   堅無用  一通行之節ゆびさし高笑等致間敷候都而不   行義無之様可致候  一大八車小荷駄馬之類通行之節牽通り候後   ハ町役人共相制為扣候様可致候  一乞食非人之類通り道筋え差出候申間敷候  一町商内物等之義平常之通差出置往還え出   張候義ハ取入可申候但鎗長刀釼甲冑其外   武器之類ハ取入見世先へ差置申間敷候  一逗留中町々火の用心之義別而入念可申候   尤名主月行司共昼夜繁々相廻り心ヲ付可   申候  右之通町中無洩可触志者也    別紙    東海寺ゟ芝田町金杉橋通濱松町より尾    張町京橋日本橋室町三町目本町弐丁目    鎌倉川岸通半田町御屋敷止宿ニ御座候    乍去御登城ハ十五日抔と風聞仕居候 十九日 朝よりくもり五ッ半時よりあられふ 《割書:初雪|府中辺》  る終日雪まじりにふる夕方より初雪 《割書:玄六斗八九升》にハ珍ら敷壱弐寸もふる夜五ッ過止 廿 日 朝より快晴寒気つよし 《割書:弐十九度》 廿一日 大霜快晴寒気つよし 廿二日 大霜快晴寒気つよし 《割書:三十一度》 廿三日 大霜快晴寒気つよし 《割書:三十一度》 廿四日 朝くもり暖気也四ッ時より雨ふりに     て終日雨夜中も同断 廿五日 明方雨止暖気なり 《割書:四十七度》 廿六日 朝より快晴暖気 廿七日 大霜快晴寒気 二十八日 大霜快晴 《割書:三十四度》  玄米河越《割書:上五斗八升ゟ|六斗》 古賀 六斗七八升    《割書:結城|下たて》七斗    真岡 七斗四五升    下たてわた 《割書:上壱〆八百|下弐〆目》 《割書:種わた弐四| 八〆五百目》               《割書: 九〆目》    《割書:粕カベ|そうカ 六斗八升》  此節下町へ生人形并夜芝居人形    女新内 八町目角力   上町へハ奈良屋町 講釈   泉川女儀太夫    馬口労町へ説経 下金町  浮世咄  亜官吏通弁官十四日着十五日大目附土岐丹  波守上使罷越候十八日堀田殿え参上廿一日  登城十五日使節え被下   御檜重一組    紅白筋アルヘイ  粕てら巻    翁 艸      菱肥あめ    吉の落雁     紅茶巾餅    千代衣      春日    三輪の里     黄菊まんちう    紅縁取蒲鉾    蒸玉子 銀杏    玉子やき     シヤモ 木くらけ    花くわひ    牛蒡 こんにやく    すくい蓮【見せ消ち「蓬」】南蛮煮    あなこ     十 一 月 朔 日 朝より快晴 二 日 朝より快晴夕方少し北風吹 三 日 大霜快晴 四 日 大霜快晴 五 日 大霜快晴 六 日 大霜快晴 七 日 朝より薄くもり四ッ時よりてり立夕 《割書:朝五ッ時|久保町》 方より雨降夜中雨つよし明方雨止 《割書:十軒程焼る》 八 日 朝よりくもり暖気夕方より西風つよ     し 九 日 大霜快晴夜中くもり 十 日 朝よりくもり四ッ過よりてり立寒気     つよし 十一日 大霜快晴寒気つよし 《割書:弐十八度》 十二日 大霜快晴寒気つよし四ッ過ゟ曇夜五 《割書:弐十六度》     ッ時ゟ明方迄雨ふる  今日ハ日柄も宜ニ付小泉其吉へ嫡女きくを  遣候事 十三日 朝より快晴寒気西風つよし七ッ時止     夜四ッ過又々風吹出 十四日 朝より快晴 十五日 大霜快晴寒気つよし四ッ半時西風つ     よし直ニやむ 十六日 大霜快晴夜中むら雲にて小雨ふる 《割書:廿七度》 十七日 大霜快晴 《割書:三十度》 十八日 朝よりくもる寒気 《割書:三十一度》 十九日 朝よりくもり暮六過より雨ふり 廿 日 朝より快晴寒気ゆるみ 廿一日 朝より快晴四ッ半過よりくもり時雨 《割書:夜四ッ時|入寒》 もやう夜中少し雨ふり直止 廿二日 朝より快晴寒気ゆるみ暖気 《割書:宇都宮玄米七斗弐三升》 廿三日 朝くもり五ッ半時より雨ふり四ッ時 《割書:暖気》   止又々夜四時より雨ふり直止風吹   亜墨利加国より差上候書翰の和解  亜米利加合衆国のブレシデントフランクリ  ンヒールセ   日本大君殿下に呈す    大良友  合衆国と日本との間に取結ひたる条約を修  正して  殿下の大国と合衆国と夥しき諸産物の賈易  を是よりも大になし易き様取極すへしと思  へり是を以予此事件に就て貴国の外国事務  宰相或ハ其他  殿下の撰任する役人と会議せしむる為に此  書状の使として此国の高貴威厳なるトウン  セントハルリスを撰ひたり但此者ハ既に合  衆国のコンシユルゼね【ネ】ラールとして  殿下の外国事務宰相の信用を受たり予合衆  国と日本との親交を篤くし且永続せしめ兼  而両国の利益の為に通商の交を増加する条  約の趣に就而宰相或ハ其他の役人同意すへ  き事疑なしと思ふ  殿下深切に高貴威厳なるハルリスを待遇し  て予のために 殿下に申立る言を十分信用  し給む事予に於て疑なしと思ぬ予神の   殿下を安全に保護せん事を神に祈念す予此  書に合衆国の国璽を添へ華成頓府おゐて自  ら姓名を書す  千八百五十五年九月十二日    フランクリビールセ親筆  ブレシデントより    セケレクリスフハシスクート《割書:官|名》        ウエルマルシ 親筆   亜墨利加使節拝礼之節口上之趣和解    殿下之意に適はせ度事  マイエステイト合衆国大統領より吾か信書  を棒る時  殿下の安全幸福及ひ 殿下の邦の繁盛の為  マイエステイト大統領誠に願へるを 殿下  え述る事を予に命せり吾れ合衆国全権使節  の高大なる事を  殿下の庭におゐて全ふせん為撰れしは大な  る名誉とす且両国永久懇切の結を堅く結ふ  は吾か懇願なる故此良き目当を遂る迄慎に  予か丹誠をなすへし   堀田備中守殿ゟ常阿彌を以御城付共え一   決ニ而相渡候書付写  今般長崎表阿蘭陀通商御仕法替に相成向後  長崎并箱館両所におゐて交易御差許有之魯  西亜も同様之振合ニ相成候右ニ付而ハ外条  約相済候国々も追々右之御所置ニ可相成候  間可得其意候  右之通相触候間其段可申上候    十一月      九月晦日被 仰出    《割書:遊興放蕩之儀ニ付|止参議左大弁閉門》    柳原四位    《割書:同断ニ付蟄居》     伏原三位              唐橋三位    《割書: |同断ニ付》       東坊城少納言    《割書:差扣閉門》       石山左京権太夫              山本太夫              姉小路大夫              大炊御門大納言              庭田宰相    遊興之儀ニ付     千 種 少将        指扣     清閑寺左大弁               勧修寺 大夫    何之通        伏 原 二位      指扣       千 種 大夫               今城前中納言               三室戸 三位               武者小路三位    同断         町尻太宰大弐     御叱り       櫛 笥 中将               穂波左京大夫               持明院 大夫               壬 生 大夫  右之通  安政四年巳九月晦日  京都所司代ゟ被  仰渡候趣御城書え出ル 《割書: |暖気》 廿四日 朝より快晴暖気 廿五日 大霜快晴寒気九ッ過より雨降夜中雨 《割書:暖気》  つよし夜五ッ過ゟ北より丑寅の風雨     ともつよし明方止 廿六日 晴五ッ過より快晴北風五ッ時迄吹暖 《割書:四十度》  気 廿七日 朝よりくもり夕方より雨降暖気北風 《割書:三十七度|暖気》 雨終夜つよし 廿八日 朝より快晴暖気夜ニ入くもる 《割書:四十三度暖気》 廿九日 朝よりくもる暖気八ッ過より雨降夜【見せ消ち「終」】 《割書:四十一度|暖気》 四時地震ゆる 《割書:春のことし》 晦 日 朝もや春のことくにおりる暖気 《割書:四十度籾弐斗八升》     十 二 月 朔 日 朝霜ふる快晴むら雲夜中曇 《割書:三十五度》 二 日 霜ふる快晴少々寒 し(マヽ)申候 《割書:三十二度》 三 日 終日くもり暖気夜五ッ時雨ふり 四 日 霜ふる快晴 《割書:三十六度》 五 日 大霜快晴夜中も殊ニ晴七ッ時少シ雪 《割書:三十度》  ふる 六 日 朝より快晴夜九ッ過より明方迄風吹 七 日 霜降快晴四ッ時ゟ時雨もやうにて寒 《割書:三十二度》 し 八 日 大霜寒気つよし 《割書:二十五度|やう〳〵寒中之様なり》 九 日 大霜寒気つよし快晴 《割書:弐十五度》 十 日 大霜快晴夕方よりくもり夜六ッ半時 《割書:弐十八度》 より小雪ふる四ッ時より終夜雨ふり     西風なり 十一日 宵より雨ふり五ッ半時より北風にて 《割書:弐十八度》 雪ふる四ッ半過より止西風つよし夕     方ゟか快晴 十二日 快晴大霜寒気 《割書:弐十六度》 十三日 朝より快晴大霜寒気殊之外つよし四 《割書:弐十四度》 ッ時位より大西風つよし夕方止夜中     九ッ時より大西風明方止 十四日 大霜快晴少々西風吹夕方止 《割書:弐十七度》 十五日 大霜快晴四ッ時より風吹出し夕方迄 《割書:弐十六度|江戸表玄米》 西風つよし寒気つよし 《割書:追々引上六斗位》 十六日 大霜寒気殊之外つよし 《割書:弐十七度》 十七日 明方より雨ふり寒気つよし夕方より 《割書:三十一度》 雨止夜中はれ 十八日 朝東の方大雲り五時より快晴寒気ゆ 《割書:三十三度|江戸玄米六斗》るみ 十九日 大霜快晴寒気つよし 《割書:府中辺玄米六斗弐升》 廿 日 大霜快晴寒気つよし四ッ時ゟ西北の 《割書:節分》   風夕方止 廿一日 大霜快晴寒気つよし 《割書:廿六度》 廿二日 大霜寒気つよしむら雲 《割書:廿七度》 廿三日 大霜快晴寒気つよし 《割書:廿七度》 廿四日 大霜快晴寒気つよし 廿五日 大霜快晴寒気つよし 廿六日 大霜快晴寒気つよし夜ニ入曇 廿七日 明方より大雪ふり出し昼過ゟ雪止 廿八日 朝よりはれ寒気つよし 廿九日 朝より快晴 晦 日 朝より快晴寒気 【日付朱印】昭和十二年十一月十七日 購 【右頁上のラベル 打ち消し数字三段上から】 116 4 272 【左頁貼り付け用紙用紙】 【枠外】1. 下の月日蘭の末尾があなたの返納期限の月日です。 2. 返納の際はその月日と氏名を係員に申し出て下さい。 【枠内】返納期限月日蘭 22 【背表紙】