地災撮要 地震之部 三、四 地震撮要巻三地震之部 弘化四年三月廿四日 信州大地震御届及ひ諸記 弘化四年正月十七日 丹後国変地御届  其他諸国異変届類 地災撮要 地震之部 巻之三 地震撮要三 地震之部 大地震御書上下按 信州大地震記      長野県ヨリ借受シテ謄写ス それ天の蘖はなを避へしといはすや地妖も亦し からん然るに弘化四丁未年三月廿四日夜四ッころより 信州越後大地震して就中善光寺のあたり厳敷 堂塔末社寺院その外人家夥敷出火に焼亡し山 崩て洪水しおしにうたれ火にやかれ水に溺れ 人馬等の損亡挙て数ふへからず東ハ丹波島川中嶋 松代屋代戸倉坂木上田のあたり殊に強く街道巖 石等ゆり出し大地も裂て通路難し殊に当年善 光寺開帳ありて遠近の男女群集し旅籠屋泊り 心安からぬ程之人数なるに旅家一時に倒れ潰れ 忽火燃上り不残焼失怪我人夥敷其騒動絶言語さり なから善光寺本堂別条なき故堂内通夜の者壱人の怪 我もなく越後上州も震動より出火大川出水水火の 責といふへし真田城下町之大地さけ家数百七十八 軒潰れ人数六十人程行衛不知飯山城下も大山崩 れ落たり尾州人善光寺参詣同夜泊り合せし者帰 国之者もありて咄區々也府下の死亡人廿六人と かや古来未曽有の大変なり 四月三日御届 私御代官所当分御預所信濃国高井戸水内郡村 々之儀当月廿四日夜戌中刻比上州江かけ大地 震発翌廿五日卯之中刻漸相鎮候処地所割裂泥 水吹出し潰家人牛馬死失多く家内不残死絶候 者も有之怪我人ハ夥敷一村皆潰家ニ相成候村 も有之前代未聞之変事之趣追々届出候ニ付不取 敢手代共差出し申候且陣屋許中野村之儀者損 家等有之候迄ニ而陣屋も別条無御座候委細之 儀ハ追而可申上候得共先此段御届申上候以上 未三月          高木清左衛門 四月三日御届 私在所信州松代一昨廿四日亥刻より大地震に て城内住居向櫓并囲塀等夥敷破損家中屋敷城 下町領分村々其外支配所潰家数多く死失人夥 敷殊に村方ニ出火も有之其上山中筋山抜崩犀 川江押埋水湛追々及充満勿論水一切無之北国往 還丹波島宿渡船場干上りニ相成此上右溢水押 出し方ニ寄如何様之変水も難計奉存候只今以 折々相震申候委細之儀ハ追而可申上候得共先此段御 届申上候  三月廿六日                  真田信濃守 当月廿四日昼夜快晴暖気ニ而至極穏之日ニ御座 候処同夜四時比大地震ニ而信州中之条村私陣屋 構塀所々ゆり倒し其外陣屋之近辺農家手弱之 分と下家通りゆり倒し夥敷震動いたし暫相立 漸相止ミ候処夫より少々宛之間を置不絶震動 陣屋ヨリ北之方ニ当り雷鳴之如キ響有之夜明 迄之内ニ者凡八拾度余之地震翌朝少静ニ相成 候得共今以震動相止不申支配所水内郡村々之内 二者潰家怪我死人等も有之候由御座候得共未訴出 不申追々風聞之趣承り候処同国川中島辺ゟ善 光寺夫より南江当り山中と唱候一郷村辺重二地震と 相見川中島辺ハ民家一村不残又ハ過半ゆり倒し其 上出火二而不残焼失いたし候村々も有之一村三四 拾人位より二三百人程も即死怪我人有之善光寺 町々家並大体残らず揺倒し其上焼失大造之即 死怪我人有之すべて往還筋ハ此節善光寺供養 ニ付夥敷旅人泊り合せそれ故死人も多分御座候由山 中辺ハ手遠二寄右様子難分候得共犀川上手ニて山崩 有之川中留り切流水更ニ無之丹波島渡船場さし上り 歩行渡り致し候由ニ御座候越後表之儀者如何御座候 哉様子相分不申右者風聞迄之儀ニ而聢と難相分候 間早速手代差出支配所潰家其外見分吟味之上最寄 村々損亡をも相糺委細之儀を追而可申上候且御預り 陣屋附同国佐久郡村々之儀も前同時大地震致し候 得共善光寺辺よりハ里数も隔り候次第二相劣り候哉 陣屋并支配所其外最寄私領村々共纔宛之破損家 等有之候趣候得共為差儀者無御座怪我人死亡等無 御座候先不取敢此段御届申上候   三月廿五日                            川上金吾助 私領分信濃国高井郡之内一昨廿四日亥刻比ゟ 地震強陣屋并家中居宅長屋向破損所数ヶ所村々 百性家潰其節地破数百ケ所砂泥吹出し領地不残押 入今以折々地震仕候領分領分おゐて人馬怪我無御 座候尤善光寺へ参詣又ハ出稼二相越候者共之内死失 人も有之哉ニ相聞候得共未取調不行届候委細之儀者 猶追々可申上候得共先者此段御届申上候   三月廿六日        堀 長門守  信州善光寺ゟ江戸青山善光寺江文通 急飛脚致啓上候廿四日夜四ッ時此表大地震宿内出火 一時二而 御霊屋向御殿向御宝蔵惣而震潰し何れ も不残焼失仕候乍恐 御本堂山内経蔵ハ相残 り申候御寺内不残潰町家旅人とも死人数難斗家 来之内蓮等順道須田昌作并孫二人西川婦〃即死 私共方ハ子供并家来共即死私共者漸命助り申候 二 迄にて着之儘二御座候御殿向震潰し中より一時二火廻 り候間御什物御宝蔵ハ不及申諸書物帳面類持出し候 間も無之悉く焼失仕候乍恐 御霊屋御安置 御尊牌ハ辛して持出し無恙御守護 申上候間御安心可被下候今以鎮火不仕一同愁傷斗二御 座候未死亡人其外騒動之儀慥成儀者相分り不申候間 猶飛脚之者ゟ委細御聞可被下候早々以上   三月廿七日          蟻川茂太夫                  山形又市   嶋 領助殿   吉田兵左衛門殿 伊賀守領分信濃国去廿四日亥之刻比より地震ニ而 更級郡之内稲荷村人家震潰右潰家より出火一村荒 増焼失仕人馬継立出来兼候小県郡之内共潰家并損 所人馬死失等も有之同廿六日至り候而も折々相震申候 と在所役人共ゟ申越候委細之儀ハ追而可申上候得共 右稲荷山村は宿場之儀ニ御座候間伊賀守大坂中二 付此段御届申上候   未四月朔日     松平伊賀守家来                   大島邦之丞 私在所信州飯山去月廿四日亥刻より大地震にて城内住 居向櫓門并囲塀夥敷破損家中屋敷城下領分村々潰 家数多死失怪我人等夥敷右ニ付出火有之所々焼失仕今 以折々相震ひ申候趣在所役人共ゟ申越候委細之儀者 追而可申上候得共先此段御届申上候已上   四月二日           本田豊後守 私御代官所当分御預り所越後国頸城郡村上去月 廿四日夜四ッ時より地震強く度々震返し等有之川浦 村陣屋本陣長屋向柱くじけ壁等落損所夥敷同村 并最寄村々多分潰家等出来即死人怪我人等も有之由遠 方村々ハ未届出不申候得共同様之趣相聞候間委細之儀ハ 猶追而可申上候得共先此段御届申上候   未四月二日     小笠原信助 私在所越後国高田去月廿四日亥刻ゟ大地震二而 城内住居向門櫓塀破損家中屋敷城下領分村々 潰家破損所夥敷人馬怪我有之北陸道往還筋所 々欠崩等御座候旨在所二而申越候委細ハ追而可申上候 得共先此段御届申上候以上   四月三十日           榊原式部大輔 私在所信州松代去月廿四日亥刻より大地震之儀先達 而御届申上置候通御座候処其後今以相止兼昼夜何ケ度 と申儀無之折々相震同廿九日朝晦日夕両度ニ三度 強く震有之手遠之村方ハ相分り兼候得共城下町ニハ猶 又潰家等も有之近辺山上ゟ巌石夥敷崩落且兼而 申上置候犀川上手ニ而堰留候場之儀者更級郡之内 安庭村山手林村両村之辺ニ岩倉山と申高山半両端抜 崩壱ケ所ハ三十丁程壱ケ所ハ五町程之間川中江押入其 辺押埋候村方も有之候然ル処多巌石之儀ニ付迚も水勢 ニ而押切兼候様子河之次第ニ湛平水より凡七八丈にも 可及就夫数ケ村水中に相成其辺潮水之躰ニ御座候勿論 種々手当申付候得共大山殊ニ巌石押入候儀ニ付人力ニ ハ何分届兼可申哉且又川中島郷中之者共ハ右湛水 何方へ一時二押出シ可申哉難計と恐怖仕山之手江立退罷 在丹波島宿等も同様之儀にて人馬継立等出来兼申候 猶種々手当申付置候得共先此段御届申上委細之儀者 追而可申上候    未四月五日           真田信濃守 榊原式部大輔御預所越後国頚城郡村々去月廿四 日夜大地震にて潰家死人等有之候段訴出候付其段 先御届申上置候処日々少々も震止不申候二付役所外面 者簀之仮小屋にて御用弁罷在候仕合二候処又々去月 廿九日昼頃大地震致し殊二潰家死人等有之并苗代水 冠ニ相成候段訴出并御廻米乱俵二相成候旨訴出候処廿 四日ゟ廿九日迄雨降不申候処晦日明方ゟ雨降其外ハ 折々大風吹上右村々雪相降候由相聞候委細之儀者追 而可申上候得共尚又右之段先御届申上候以上           榊原式部大輔家来                 武藤門吾   信州千曲川通塩崎村国役御普請見分并仕立御用   中大地震及見分候趣荒増申上候書付 松平飛騨守殿知行信州更級郡千曲川通塩崎村国 役普請見分并仕立御用として同役高崎善八一同彼 地ニ罷在候趣去月廿四日夜四時頃聞伝にも無之大 地震ニ而塩崎村高弐千九百石余之村方にて惣家数 六百軒余有之候由にて御座候本家物置雑家潰家其外 等地頭役人より取調差出候処棟数二而四百軒歩通二而 六七歩通潰家怪我人凡六十人有之趣申聞候得共私 共彼地出立迄追々潰家之中より出火有之候死人多分 有之尤旅人之儀者死人数急速二難相分趣二候 私共旅宿も震潰漸助命ハ仕候得ども荷物外潰家 下ニ相成翌朝ニ至り掘出し候儀ニ御座候塩崎村之儀 者出火も弐三軒焼失而巳二御座候右地震之節は四方 遠近一時二出火焼立夜中何十ヶ度と無之山鳴震 ひ人声夥敷岩石崩石崩れ落候音絶間なく田畑 往還共巾弐三尺四五寸位まて竪横ニ割裂水吹出し 又ハ泥土等吹出し共二滅スがごとく被存候儀ニ御 座候右地割場所弐尺位ツゝ段違ひニ相成泥水吹出候 場所匂ひ甚以悪敷硫黄之気味有之尤水吹出し候 場所ハ匂ひ無之候三月十日より善光寺開帳にて諸国ゟ 参詣之旅人夥敷一軒之旅籠屋ニ千人二及び泊り居 候由二候処右群集の折柄大地震善光寺門前町荒増 震潰候上出火二相成死人何程と申数限り無之由 如来堂ニ篭候旅人凡三千人余も可有之無難に立退 候得共衣類其外旅金等何れも焼失遠国之者等別而 及難渋ニ候様子ニ御座候本堂山門而已相残其外町中 共一同無残焼失いたし候由死人之義中々以難相 分噂ニハ善光寺町計にて即死人凡弐万九百人余も可 有之由同所町並旅人等廿五日朝残り候者漸弐三百人 ならてハ無之趣噂二御座候其外逃去候者も有之候得共 何レ二も大変之儀ニ御座候塩崎村西之方隣宿上田領 稲荷山宿之儀ハ震潰候上出火にて不残焼失致し旅 人其外即死人夥敷趣ニ御座候得共是も人数いまだ不 相分噂ニハ即死人三千人程と申もの御座候其外潰 焼失致し候宿村々自然即死多有之哉之由二御座候 信州犀川之儀廿四日夜地震之節より流水留り廿六日 昼比より私共彼地出立之節一切流水無之丹波島宿辺ゟ 川上七八里行美濃路橋とて刎橋有之由右前後之辺山崩 致し犀川を塞候由にて何村何方より出水致し候哉 も難計同所川附ハ勿論低場之村々ハ追々逃去申候右ニ 付往還江ハ上田松代等より役人出張差留申候噂ニ者 犀川之湛水信州松本辺潮水の如く相成桔梗ケ原江水 押開き諏訪之潮水江入天龍川江流可致ととり〳〵噂仕 候得共多分山崩之場所十分ニ水湛候上押切一時二大出水 可致と被存候儀二御座候何れとも犀川之為に又々流水亡所 等夥敷義と奉存候私共地震二付廿六日昼後より彼地出立 途中地割候場所漸通行仕飛騨守殿用人も引続出立致 候処塩崎村山手之方より夥敷人声にて追々寄集り右用 人を取巻中にも親ニ別れ候者妻子ニ分れ候者も有之助ケ呉候 様申聞又ハ夫食与へ呉候様泣わめき候二付彼地詰合代官其 外手代共呼寄段々理解手当方等之次第等申聞漸引取様子 ニ御座候右之次第二付中々以急速御普請出来難行届差当旅 宿無之私共両日両夜とも野宿仕漸彼地引払候儀二御座候 尤地頭ゟ小屋掛手当致し遣人気居候様可申越候猶又私 共罷越普請取懸候積りを以中帰仕候儀ニ御座候此度之大 地震彼地ゟハ十里四方ト申候得共極強き所ハ南北五六里 竪ハ十二三里も御座候様子之由其余ハ格別之事も有間敷 と奉存候私共塩崎村出立千曲川を渡壱里にて松代領矢 代宿江罷越候処潰家数も少く三軒程も有之候趣即死人 も十二三人と申而已塩崎村辺より地割も細く軽き方ニ相 見へ夫より三里罷越川上金吾助御代官所坂木宿辺者 潰家死人等も無御座候得共壁建具等は震り損し昼夜 何十度ともなく震動致し候二付一同野宿致し居候 それより三里上田町江罷越候処また一段軽く尤昼夜野宿 居致し候候様子ニ御座候夫より二里半小諸町夫ゟ三里にて 追分宿ニ至りてハ山鳴候程之儀ハ無御座候地震後ハ只折 々少々ツゝ震り候迄にて夫より碓水峠を江戸之方江打越候 得者廿四日夜余程之地震有之而已其後ハ地震無之趣ニ御座 候右者御用中大変之儀及見分候様子荒増書面之通ニ御座候 委細之儀ハ追々二其場所ゟ取調申上候儀と奉存候以上 弘化四未年四月三日  御普請役見習                西村覚内  信州高井水内郡村々地震之儀二付再応御届処 去月晦日御届申上候私御代官所当分御預り所信濃国高 井水内郡村々之儀去月廿四日夜之大地震異変之始末 御届申上候以後震止不申今以震動ハ致し昼夜十四五度少 しの間宛震立尤間々者強き事も有之候間村々恐怖致し 跡の取所片付ハ勿論農業之心付も無之周章立騒罷在候間堵 仕候様私并手附手代共村々廻村精々利害申聞耕作手後レ 不罷成様為致候且去月廿七日真田信濃守家来ゟ掛合 越候ハ右地震にて北国往還丹波島村渡船場より凡二里 半程川上同人領分平林村地内字虚空蔵山凡二十町程之 処山抜崩レ当時川上平地江水開き居候得共湛溜切候と 自然と押埋切場所水力にて押崩し可申候其節如何様之 洪水二可相成哉気遣敷支配所千曲川縁村々心得置候様申 越候儀二有之右故当時千曲川平水ゟ七八尺減水いたし 居川筋切開候ハゝ如何可有之と村々心配致し山添高場江 立退居悲歎罷在候湛満を一時二押流切開候ハヽ又候 水災二異変又出来可申と殊之外人気不穏心配仕候地震之 儀は最早相止可申と奉存候依之此段御届申上候以上   四月四日        高木清左衛門   御勘定所   信濃国高井水内郡地震災害一村限相糺 村高四万千弐百八十六石壱升弐勺    家数六千八百七十弐軒  九十一ヶ村  人数弐万九千弐百十五人 一潰家弐千百十五軒        内十三軒焼失      十六軒土中埋 一半潰家七百八十二軒  一御高札場十二ヶ所 一潰郷蔵二十二ヶ所   一潰堂宮寺六十六ヶ所 一潰土蔵三百三十一ヶ所 一同物置九百十四ヶ所 一即死人五百七十八人  一怪我人千四百六十人 一即死馬百五十六疋   一即死牛弐疋 右者去月廿四日大地震にて私御代官所当分御預所信濃 国高井水内郡村々災害之始末不取敢御届置早速手附手 代共手配差出私儀も廻村仕村々災害之様子見分仕候処 誠二以絶言語候奇変之躰恐怖仕見るに不忍地面割裂 七八寸より五六寸余数十間程も筋立開き右割目より夥 敷黒赤色之泥水吹出し歩行も相成兼候場所多有之其上 所々に山崩土砂雪水押出し大石転ひ落田畑共悉く変地 致し多分之損地相見村々要水路ハ所々欠落及大破或ハ 床違に相成場所も有之水乗不申用水絶ニ相成場所 多有之谷川等之分大石土砂押出し震埋所々欠落及大 破水行を塞平面ニ溢出し泥水押流且潰家之儀何れも 家並平押ニ潰桁梁矧目臍木等其外建具類打砕家財 諸道具悉皆打毀銘々貯置候雑穀之類之俵物押崩散乱 致し吹出し候泥水を冠り中二ハ土砂二押埋候分も有之最 初見廻り候頃ハ村々とも小前ハ勿論村役人とも迄本心を取 失ひ更ニ跡片付之心得も無之銘々潰家前ニ家内一同雨 露之手当無之日々途方ニ暮忙然と致居私を見居狼狽頻 二落涙難止悶絶致し尋候答も更二出来兼打伏居小前老若 男女共泣叫ひ居右怪我人共夥敷倒苦痛罷在候様子難 尽申上不便至極嗟歎仕り何れ之村々も同様之次第にて 差当り夫食之備有之者共も潰家下ニ有之泥水を冠り容易に 取出候儀出来兼小前未々ニ至り夫食手当無之者共ハ猶更 呑水用水を用来候処泥水交ニ相成及飢餲候処自然ト村々 一般之奇難助合候方無之候間当日救方夫食手当相成丈ハ 致し遣候得共百ケ村余之義中々惣躰遠方にて私之自力 ニ届兼身元可也之者迚も潰家災難ニ逢候事にて奇特之 取斗筋も出来兼無拠郷蔵囲穀等を以手代共手配廻村為 相凌罷在候陣屋最寄り村々之分ハ中野村松川村寺院社地 境内江小屋掛致し極難之者共救遣し候義ニ有之且追々 村々二牛馬死失怪我等相糺候処書面之通にて右之外善光寺 参詣致し三月廿四日夜同所ニ止宿地震にて焼失候者と も男女弐百人余有之多分之人絶ニ而相成災害村々之 分人別弐歩七厘之減ニ相成支配所五万八千三百石余之内 無難之村右高三分内ならてハ残り不申高七分余之災 害村々ニ而何共歎敷義ニ御座候差向村々用水路手入不仕候 而ハ呑水ニ差支且田方用水肝要之時節にて何れにも難 捨置取繕ひ不申候てハ苗方ハ勿論無難之田畑植付方ニ も差支申所場広大破之義中々以自力及不申火災之難 とも違ひ家居田畑山林等迄覆候大災就中水内高井 両郡ハ大地震痛強捨置候而者皆潰亡所ニ相成候村々数多 之人命二拘り候末々御収納御国益を失ひ不容易義辺も御 救不被下候而者何とも可仕様無御座候以上  未四月           高木清左衛門 私在所信州松代先達而先御届申上候通大地震にて更 級郡山平村林村之内岩倉山抜崩犀川江押埋弐ケ所堰 留追々数十丈水溜候得共堰留候場所江水乗り未弐尺余 も有処俄ニ押破候と相見昨十二日夕七時比右山之方大ニ 鳴動致し引続瀬鳴音高く相聞候処一時二激水右川筋 江押出し忽左右之堤押切或ハ乗越防方も届兼候と川方 役人共より追々注進致し候処間も無之川中島数十ケ村 一円ニ水押入千曲川江流込逆流致し既ニ居城際迄水多 く押上暮時比より夜九ッ時迄千曲川平水ゟ弐丈計相増川 中島ハ勿論高井郡水内村々内川添村々水中ニ相成瀬筋 相立候様二相見候処も数ヶ所有之作物泥冠り勿論押埋候 ヶ所夥敷可有之難見極夜半過ニ及ひ漸水丈も相定候 様子ニ候処暁ニおよひ次第ニ引水ニ相成申候兼而村方之 者共水防手当申付置候得共俄二押出し未曾有迅速之大水 存之外之儀にて流家ハ勿論溺死も数多有之哉其上多少 之損耗も出来可申と心配罷在候委細之儀ハ追而取調可申上 候得共先此段御届申上候以上  四月十四日          真田信濃守 私在所信州飯山去月廿四日大地震にて先達而申上置候 処其後も相止兼昼夜度々相震候手遠之村々ハいまた 相分兼候得共城内并家中城下町損所左之通            一本丸渡櫓 一ケ所潰   一冠木門 壱ヶ所 一石垣崩  弐ヶ所    一囲塀  不残倒 一土蔵   壱棟潰    一土蔵  一棟半潰 一弐重櫓  壱ヶ所潰   一物置  壱ヶ所潰 一二丸門  壱ヶ所半潰  一囲塀  不残潰 一住居向 半潰   一帯曲輪武器蔵 壱ヶ所潰 一武器蔵 壱棟半潰 一番所     壱ヶ所潰 一物置  壱ヶ所損  一囲塀    西ノ方倒                   東ノ方  三之丸 一門  壱ヶ所潰   一櫓 壱ヶ所潰 一土蔵 壱棟潰    一囲塀不残倒  西曲輪 一門壱ヶ所左右損  一住居向 半潰 一土蔵壱棟半潰  一稽古所壱ヶ所損 一囲塀壱ヶ所潰   一小屋壱ヶ所潰 一井戸上屋半潰   大手 一門壱ヶ所潰但二階門一同所左右囲塀 倒 一番所壱ヶ所損   一切通石垣崩 一土蔵二棟潰    一物置蔵弐棟潰 一囲塀西ノ方不残倒 一中門壱ヶ所潰但二階門 一板塀壱ヶ所倒    一裏門壱ヶ所潰但二階門一物置壱ヶ所潰    一番所壱ヶ所潰   一多門壱ヶ所潰  一同所囲塀倒    一門 壱ヶ所潰  外廻り 一稲荷本社拝殿共潰 一建家四ヶ所潰 一番所壱ヶ所潰   一家中侍居宅四十四軒潰 一家中侍居宅六軒焼失一同同断 損 同内    一同門十七ヶ所潰 弐ケ所焼 三ヶ所半潰八ヶ所損  一土蔵三棟焼二棟潰五棟半潰 一番所三ヶ所焼壱ヶ所潰同半潰同様 一舂屋壱ヶ所潰   一用会所壱ヶ所潰 一土蔵一棟潰一棟焼但囲籾五百石焼 一門壱ヶ所半潰   一長屋一棟潰 一物置二所潰    一厩一所半潰 一献上蔵壱棟半潰  一内馬場一棟半潰 一作事小屋壱ヶ所半潰 一中間部屋一棟焼 一船蔵壱棟半潰   一其外六十六ヶ所潰焼失有之 一侍分并家内小役之者下々迄即死八十六人              内四十人男四十六女 一城下町御高札場壱ヶ所焼失但御高札焼不申候 一番所壱ヶ所焼失同潰 一竈五百四十七軒焼失 一土蔵壱棟籾千石とも焼失 一同三百十二棟潰内壱棟山崩泥冠 一土蔵百七十壱棟焼失 一同五十棟潰 一牢屋一棟焼失 牢之者怪我無之 一土蔵上屋斗弐拾棟焼失一寺院堂六ヶ所焼失 一同三ヶ所半潰    一庫裏十一ヶ所焼失   一同七ヶ所潰半潰共  一諸堂十七ヶ所焼失   一馬八疋 非人壱人 一城下町人即死三百弐人    穢多男壱人女弐人   内百三十三人男    百六十五人女 右之通御座候猶領内之儀ハ取調之上追而可申上候得共先 此段御届申上候  四月十三日         本多豊後守 大地震二付難相救拝借之儀奉伺候書付  御代官所当分御預り所 一惣高五万八千三百六十弐石九斗九升四合五勺   内高壱万七千七十六石弐斗九升弐合 御預所   一村高四万千弐百八十六石六斗壱升弐合   潰家弐千九百七十七軒        内  七拾七軒身元可成之者共并無難之者助合ヵ有之分  除之 御代官所当分御預り所信州水内郡九十壱ヶ村 一潰家弐千九百軒     内   拾六軒土中埋相知不申分 一同弐千百六十三軒 一半潰家七百三十七軒   但半潰之分木品悉く折砕不用立潰家同様 外 一潰高札場 十二ケ所  一潰郷蔵 二十二ケ所  一潰堂宮寺潰六十六ケ所 一潰土蔵三百三十壱ケ所  一潰物置九百拾四ケ所 右者当三月廿四日夜大地震にて私御代官所当分御預 り所信濃国髙井郡水内郡村々            以下前文記載ノ高木           清左衛門届書同文二付中略就 中水内高井両郡とも大地震痛強捨置候而者皆潰亡所ニ 相成候村々多人命ニ拘り末々御収納御国益を失ひ不 容易儀迚も御救不被下置候而者何共可仕様無御座候且 右大地震にて北国往還丹波島村渡船場凡弐里半程 川上真田信濃守領分平林村地内虚空蔵山凡二十町 之所山崩犀川江押出し埋立川中ヲ〆切候間流水を堰 留水湛当時川上村々水開候得共湛溜切候ハヽ自然と押埋候〆切場所水力ニ而押崩し可申其節如何様之洪水ニ可相 成哉気遣敷支配所千曲川縁村々為心得申越候由信濃守 家来ゟ懸合有之右故当時千曲川平水より七八尺減水 致し居川筋村々致心配山添高場立退切開候ハヽ如何 可有之存数日之湛水を一時二押流し候ハゝ又候水災之 異変出来可申と殊之外人気不穏心配仕候儀ニ御座候前 書申上候災害難渋之次第篤と御賢察被下置相続方 并自普請所用水路大破ニ付金弐千五百両右之村々江 拝借被 仰付被下度左にて無之候ては迚も相続筋 ハ無之万一此上難渋二迫り心得違之人気立候様相成候而者 恐入深心配仕候義ニ御座候支配所村々之者共儀昨年来 同国他之支配ニ無之御国恩を崇め増米上納相願実心之民 共穴敷退転為致候段歎敷奉存候御仁恵之御沙汰ヲ以 永賦拝借被成下候様仕度奉存候然上者右拝借金高 村々に応し割賦借し渡年賦返納之儀者別紙を以追 而為相伺候様可仕候間早速伺之通拝借被 仰付御下ケ 金被成下候様仕度奉存候依之災害村々一村限帳面壱冊 相添此段奉伺候以上   弘化四未四月          高木清左衛門 私領分信州水内郡当月十三日亥刻過千曲川俄二 出水仕翌十四日六時頃定水ゟ一丈三尺相増川添 村々田畑水押入昼後ゟ追々落水二相成申候尤城内并 家中向江ハ水入不申候得共人馬怪我田畑損亡村方破 損等之儀者いまた相知不申委細之義ハ追而可申上 候得共大地震後猶又右様之出水故不取敢先此段 御届申上候   四月廿日            本多豊後守 千曲川大洪水二付御届申上候当月四日夜再御届申上 置候三月廿四日夜大地震にて犀川上真田信濃守領 分平林村地内字虚空蔵山山抜崩犀川江御師出し 川中を埋立流水を塞候付其節ゟ当月十三日まて 日数廿日之間川上村々江水開湛罷在候処兼而心得 方申渡置処高木清左衛門支配所信州高井郡立 ヶ花村渡船場守同日夜五ッ時注進申出候ハ千曲 川筋俄二出水水先ト相見候処暫時二相嵩驚入申候 右ハ犀川押埋候場所切破候儀二も可有之哉と申立候 付不取敢清左衛門手代夫々手配川通村々救手当水防 として差出候間も無之陣屋許近辺村々迄同水湛入家 居水下二相成中野村之儀ハ地高之場所二付別条無御 座候追々人牛馬とも逃参り候儀二有之且千曲川之儀 ハ同夜九ッ時頃迄凡弐丈八尺之水丈二相成川筋ハ惣 越内郷村々共田畑ハ勿論家居水冠夜中之儀水先̪碇と 難見定翌十四日暁六時凡壱丈余にて暫時間水嵩之 重畳二可有之昨夜中ゟ家居諸道具材木等夥敷流 込候木品并藁屋根上二取付縋居候人民とも流れ参候者 夥敷有之候付死失怪我人等多可有之前代未聞之大洪 水然処同日朝五ッ時頃川表引口二相見内水も少々 可引落様子二有之此上増減之儀如何可有之哉水災之 趣最寄村々も追々届出候付支配川附并内郷村々とも惣体 にして多分之義可有御座候委細之義ハ追而可申上清左衛門 義此節水内郡赤沼村辺災害村々廻村中之処川筋ハ 勿論往還共水下二相成通路難相成留主中之儀二付 先不取敢此段留主之者御届申上候以上            高木清左衛門手代               小林甚左衛門 伊賀守領分信濃国去月廿四日夜地震之儀先達而先 御届申上置候儀二御座候処其節犀川上手にて大大山抜 崩川筋押埋候二付追々数十丈之水湛居候処去十三 日夕七ッ時頃一時二押破川中嶋一円二水押入更科郡 之内今里村中氷鉋村ハ田畑并民家押流或ハ泥水民家 江押入候得共囲籾用立申間敷其外村々人家押流し 候程二無御座候得共田畑一円二水冠申候翌十四日暁二至 り追々水引二相成候得共俄之大水故人馬溺死も可有之 其上多分亡所損地等も出来可申と在所役人共より申 越候委細之儀ハ追而可申上候得共先此段御届申上候 四月廿三日        松平伊賀守家来                  片岡朔之助 私在所信州松代此程先御届申上候通大地震にて更級 郡山手村之内岩倉山抜崩犀川江押埋堰留候場所去 十三日夕一時ニ押切右川筋江押出し里方江ハ水口ゟ 左右之土堤押切乗越夫ゟ川中島一円二水押来城下 より一里程上同郡横田村辺より千曲川下続江一面ニ押 入候水勢甚強下筋ゟも追々湛来更二益水ニ相成専 致逆流居城際迄押入城外地陸よりも水高ニ相成候処 去ル文政年中御聞二達申上築候所水除土堤にて相凌 尤所々及大破候付種々手当急難相防候内減水致し候 故城内江ハ水入不申候得共城下町江ハ余程水入申候 右様之次第ニ付流末川辺村々も御領所中野村辺迄 致充満湖水之如ク相見候処追々及減水早速見分差 出候得共大小之橋々多分流失其上水引候而も地窪候処 水溜居或ハ道或者押掘等にて通路難相成場所有之 凡之見積も出来兼候得共犀川湛場破方之儀者段々水 嵩相増深サ弐丈余にも及ひ少々ツゝ水乗候ニ随ひ岩倉山 麓方追々欠崩麓之方ゟ多分欠込数十日湛水川中島江押 出候儀ニ御座候右為防此度水内郡小市村渡船場下続 左右之堤之石俵等ヲ以俄ニ急難除為築上申候然処右者川 中島其外川辺御料私領村々之為ニ付領内之人夫ハ勿論 近領水冠ニ可相成村々より多人数差出精々致普請候儀 ニ御座候得共広太之水勢にて暫時も不保不残押流し 申候且又水内郡小市村之字真神山先達而抜崩高サ弐拾間 程横十間程之所犀川江八十間程押出し残川幅僅ニ相 成其侭差置候而者聊之水ニ而も川筋致変地候儀ニ付精々 掘立申付候得とも巌石等多行届兼候処此度之洪水にて 忽ニ押流し数百人にて難動程之大石ヲ川下或ハ川辺村 々耕地等江押出し其辺之水丈六丈余ニも及ひ候ニ付 川辺村々之内更級郡四ツ谷村之儀者暫時八拾軒余之所 内六七軒相残悉く流失致し一円之河原ニ相成右ニ付 家居不残押流候村方も有之其上山中筋水付之山多 分欠崩候付大木等流出是が為に押倒され致流失不 少流凡六百軒余其外石砂泥水入数多有之流死人も有之 趣相聞候得共いまた相分不申候且川下村々之内ニハ地窪之 耕地ハ今以壱丈程も水溜居候次第にて損地等之儀ハ中 々凡之見極も不行届北国往還丹波嶋宿辺ゟ千曲 川犀川落合之辺ハ一円乱瀬二相成丹波嶋宿并北国 脇往還川田宿福島宿之三宿前条之次第ニ而人馬継立出来 兼候且又川辺之村々米穀之儀者山手村々江相退移候様 兼而申付置候得共其外近辺近辺村々仮令水押来候とも流失 者致間敷と心得棚相拵候而上置候穀物家居一同流失致 し候も不少右ニ付村々為救方所々江役人差出食物炊出 し并小屋掛等手当等申付候殊ニ川中島村々江犀川より 引取候用水之堰三筋外ニ壱ケ所之水門跡形も無之押埋 候付呑水一切無之救方喰物炊出し候儀も場所二より 三拾町程之遠方より水運ひ候儀ニ御座候畢竟前条之堤普 請之儀も右様之儀無之様二仕度急難之防ニ付地震に て家居震潰候村々之者迄申渡を不相待日々出精築 立候其甲斐も無之一時ニ破損致候付家居流失水冠り等二 相成候者共ハ猶更之儀にて一統途方ニ暮罷在候日用之 呑水ハ勿論眼前之苗代水引方堰普請も早速行届申間 敷必至之差支人心不穏甚不案心奉存候専手当方申付候 得共城内始メ家中屋敷破損并城下領分村々潰家死失 人夥敷田畑道路地裂床違ひ相成又ハ山抜覆等之大 変災に打続此度之大水之患且今以鳴動震止不申何 共気遣敷次第甚以心痛仕候委細之儀者追々調可申上候 得共猶此段先御届申上候  四月廿三日        真田信濃守 一左之通被仰渡      御勘定 直井倉之助   金弐枚        同   松村忠四郎   時服弐ツッ 越後国信濃国村々地震二付堤川際其外とも 破損之場所見分仕立為御用罷越候二付被下之 右伊賀守申渡之候   四月廿三日              本多豊後守 領分地震ニ付居城住居向其外共及大破家中 在町共悉破損ニ付拝借之儀被相願候趣達 御聴可為難儀と被 思召候依之金三千両拝借 被 仰付  右山城守申渡之              名代植村駿河守 領分地震二付城内住居向其外及大破家中在 町共悉く破損其上領内変地出水等二付拝借 之義被相願候趣達 御聴可為難儀と被 思召依之金壱万両拝借被 仰付  四月廿八日                堀長門守              名代伊丹三郎右衛門 領分地震二付陣屋住居向其外共及大破并領 内亡所損所等不少候付拝借之儀被相願候趣達  御聴 可為難儀と被 思召候依之金子五百両拝借 被 仰付之   四月廿八日    右山城守申渡之 三月廿四日夜丹波川上八九里程二而山崩致し丹波 川筋流水一切途切乾居候此川上水湛凡八九丈之 高水四月朔日二ハ又々大地震有之所々山々崩此時溢 高十一丈余二相成近辺昼夜高山之住居致し川下筋 善光寺往還筋皆々その在々高山二為登昼夜野臥致 し居候処四月十一日十二日頃より丹波川筋へ水少々ツ丶流 れ出し候故領主支配方江相届川上切所も有之哉と夫々 指図被下置御役人村役銘々人夫召連其支配所水流道 造候処十三日申刻川上切一時二流増来り人夫諸役人 弐丈三丈之高山へ登り候処流水高サ凡四五丈二相成一時 二押来り右高山二住居致し居候村々男女并役二役々出勤之 役人其外歩役二至ル迄不残一時二流れ死人夥敷候追々 取調可申上候以上   四月廿五日     川上金吾助 先達而御届申上置候私在所信州松本去ル三月廿四日 夜四ツ時頃より地震強翌廿五日為差儀も無之追々間 遠二者相成候得共今以相止不折々震にて破損左之通 一城内要害之外所々屋根損瓦并壁落 一侍屋敷并土蔵所々壁潰 一城下町潰土蔵弐ヶ所    但酒造蔵共 一城下半潰土蔵弐ヶ所  一同潰物置弐ヶ所 一田畑高五百七拾九石余之場所荒地 一地割此間数六千四百四十五間巾四五寸ゟ二間迄 一道損百三拾七ヶ所 此間数三万弐百三十三間 一山崩大小千四百七拾七ヶ所 一同断二而沢水突留湛四十壱ヶ所 一橋落大小四十九ヶ所 一倒木大小弐万八千四百八本 一用水路欠落七十三ヶ所 此間数九百間 一犀川突留家居水入廿八軒 一在方潰家三百九十六軒  一同半潰家七百六十一ヶ所 一同潰社三ヶ所      一同社半潰壱ヶ所 一同半潰拝殿四ヶ所    一同潰寺院三ヶ所 一同半潰寺院弐ヶ所    一同潰堂八ヶ所 一同半潰堂弐ヶ所     一同半潰土蔵九十七ヶ所   但酒造蔵共 一同潰物置七十四ヶ所   一同潰郷蔵壱ヶ所 一同潰御高札場弐ヶ所   但御高札別条無御座候 一同潰番所弐ヶ所 一死人男女六拾七人  一怪我人五人 一斃馬三拾四疋 右之通り御座候損毛高之儀者追而可申上候此段御届 申上候  五月七日            松平丹守丹波守                上野執当                  真覚院 当年ハ季候ふ不足其上越後国信濃国地震二付此上 安全御祈祷御執行之儀被 仰入候依之為御祈祷 料白銀百枚被遣候 日光御門跡江可被申上候    右山城守申渡之     四月十九日 此廿四日尾州も震動ありといへとも通例の事なり 四月十日大風あり暁七ッ時より朝巳刻頃まてのことなり 所々破損少ならす御れとミつからなせるわさわ ひならねハ  世にすめハ天のさかにもあふ風の   手すさみいとゝ草屋にそみる 興をしも山浅海深からぬ    御名国に生れあひ たれはにそあれとありかたし      信濃国大地震記  信州十郡 佐久 伊那 高井 埴科 小県       水内 筑摩 更科 諏訪 安曇 そも天地不時の変動なり陰陽の戦なり天に有 てハ雷雨となり地に蟄してハ地震を明す神仏の 應護にもこれをよく禦くことかたくこゝに弘化四 未季三月廿四日夜亥の刻より信州水内郡の辺より 忽然と大地震して山崩し水をふき家倒れ火 出て焔火紅蓮のことく人馬の損失夥し他所遠国 の縁者ハ安否を尋ね死亡を見て嘆き憐むこと普通なら すされは今地名を悉く挙け遠近に達し且は後代 の伝語になして人の後覚にもならんかと筆に 誌すこととハ天災を免れし冥加悉くよろこひにこそ 抑此地震先の善光寺の御寺のほとりことに甚しそれ 地しんといふより夥敷震動し大山を崩し深河を埋 め土中より火焔のこときもの吹出し御殿宝蔵寺中町 屋ハいふに及はす倒れ潰れあるひハ地にめりこみあ るひハ大磐石にうたれ僧俗男女老少の死上ヶかぞふ べからず地火一時に八方へちり住居のこらす焼亡し 廿七日までの辛苦筆紙に尽しかたし是より北のかた 大峯黒姫山戸隠山上松北郷しんかうじ福岡上野 西条吉村田子平手宝飯まち北平落影小高大高 柏原塩尻百川せき川の御関所辺より越後高田御城下 辺二十四日よりゆりはじめ廿九日午の刻ころ別して 強く震り土蔵寺社人家を倒し大山崩して田はた 埋川あふれ大水にて押流し死人怪我人夥し就 中長沢村と申小村にて死失の者六七十人あり皆 土に埋り手足のミ見へりこれハ同寺より東の方ハこんとう 岩間の御所中の御所あらき此辺より百余村殊にき びしく姥捨山の今更に親も子を捨子ハ親を尋ね なから大地に落入火焔に眼くらみ地は裂て泥を吹 出し山ハ崩て川を埋平地となり逃迷ふ人々夜 中の黒煙に方角を失ひ谷に落川に溺れ木石に打れ 水火に悩ミ牛馬の損しも夥し右木嶋大塚馬嶋 こしまた水沢西尾寺田中辺ゟクニナシ郡に至り 松代の御城下辺厳敷く度々震動し廿九日の朝より 晦日の夕かた迄強く震ひ山々巌石を崩し安庭村 山平村の間岩倉山といふ高山半面両端崩し一方ハ 四拾丁一方ハ九十町ほと犀川の上へ押入其辺りの 村々埋り洪水溢れ七八丈も高く数ヶ村湖水のことく 漲り平村かけ村赤柴関屋西条関屋川上下と倉中 條横尾今井鼠宿上下の塩尻村辺強くチイサカタ郡 秋和生塚上田御城下西の方ハ新町かみこ嶋下小嶋此 辺山鳴地中之雷のことく此あたりの者共生たるこ ゝちなく前田手塚山田別所米沢沓掛なら本一の 沢等凡百四十三ヶ村程善光寺より南の方北原藤枝雨 の宮小嶋社向八幡志川山田新山此辺山つつき筑摩 郡二至りほう福寺七ならし花ぬた洞村岡田村松 岡ありかねくみより松本様御城下近辺百弐ヶ村震 強く家居多く倒ス庄内田貫橋むくま新町あら 井田下新上新下三溝より飛驒越中境松本より西 の方アズミ郡宮淵右飼小梅渡シ中曽根ふミ入寺 熊くら成金町織りやから町轟村下上堀金村小田 井中塚上下鳥羽住吉長尾柏原七日市まて此辺狐 嶋池田町堀之内曽根原宮本草尾船場村度々震かへ し強く更科郡の内小嶋橋本大原和田下市場軽井沢 吉原竹房今泉水あんばこ小松原く同寺中野うろ 町人家損亡多く善光寺より北の方水内郡小伏上し ろ浅野大倉かに沢今井花沢三ツ股塚村義右衛門駒立 戸塚小泉とがり大つぼ曽根土橋北条小坂井わらひ野 源沢昼夜山鳴り震動中にも飯山御城下きびしく大 水押出し人馬多死す善光寺より東の方髙井郡の 分中島こう巣か米野さかい井沢八幡矢部高なし辺 佐久郡ハ小諸御城下西ハたきハら市町市町奈良村四ッ谷 間瀬追分かり宿沓掛赤沢軽井沢井沢峠町矢崎山朝 熊山上砂口まて諏訪郡ハ高嶋の御せうより大和高木 此辺少しく此内八重原大日向細谷川平林布引此辺少 し強善光寺辺ハ廿五日朝少し静り松代越後路ハ 廿五六廿九日晦日別して強く昼夜震御代官様御地 頭より格別の御手配にて水火を防き御憐愍にて 米銭御手当ありかたき事申も中々愚なり 夫大地震を聞伝ふ所往古ハ不可知中古文禄四年豊臣秀 吉公の時代伏見大地震京大仏殿を倒す慶長 十八年冬京都大地震寛永十年小田原大地震箱根山 崩る寛文二年京大地震寛政四年江戸大地震七日七夜 文政十一年霜月越後国大地震天保元年京都大地震 天保元年京都大地震凡百日程旅人皆自国へ帰る如 此ためしありともいへとも今信州の地震ハ希代の珍事 なり人馬の死亡挙げてかそへかたし理数凡三十里四方 程に及ふ干時善光寺如来御開帳にて諸国より参 詣の者数万人この大変にあひ身体茲に迫り本堂 にかけ入御仏にすかり一心祈念の者七百八十人怪我なく本 堂山門経堂泰然として別状なし仰くへし尊ふへしそ も人皇三十代欽明天皇十三年三国伝来閻浮檀金の尊像にて 百済国より日本に渡り時の大臣守屋物部氏異端の教神 明の御心に憚りて難波の池に捨させ畢其後信濃国の住 人本田善光池の辺りを通り行に池の中より金色の光りを 放ち自然と御声有て善光くと呼給ふ驚て池の中を 探索るに如来の尊像を得て負ひ奉り故郷信濃伊奈郡 ざこうじ村に至り臼の上に安置す然るに霊教に依て 水内郡今の地に移し給ふ御堂ハ三十六代皇極の女帝 勅願なり慶長二年七月十八日太閤秀吉公の命に依 て如来を京都大仏殿に移されしに仏意に応さす れはしばしば御崇めて還住の御告あるに任せ同年八 月信濃国に帰らせ給ふ是普く人の知る所にて日本三 如来の第一なりされハは此度もかゝる異変の折からも御 堂恙なく籠れる衆生の命全く存在せし事末世の いまに於て猶利験いちりしくいよいよ信心偈仰 し奉るへきことにこそ   年代記條出シ如左 白鳳十三甲申年十月十四日大地震  天平六甲戌四月 大地震 同  十七乙酉年 諸国大地震 天長四丁未年      同  仁寿元辛未八月天鳴地震山崩 齊衡二乙居亥年同大仏首落    元慶二戌戊年関東  地震 仁和元乙己然 同星落如雨    承平四甲午五月   大地震 同 七丁酉四月十七日同 天慶元戌戊年夏大雪地震経日不止     治安二壬戌年    同 長久二辛己然 大地震      長承二癸丑     同 建保元甲戌年 同京焼      延応元己亥年鎌倉大雷大風雨大地震 正嘉元丁己年 鎌倉大地震山崩    永仁元癸己年鎌倉大地震 延文五癸子年 諸国大地震正平十五年也   文正元酉戌十二月大地震 宝徳元己巳年 大地震度々   慶長十八年癸丑八年冬地震 天正十三乙酉十一月同     寛永四丁卯正月東国大地震 秋八月洪水 寛永二乙丑二月奥州山鳴動   寛文五乙巳年大阪雷地震 同十癸酉年 小田原大地震五條橋落   天和三癸亥年日光大地震 寛文二壬寅年 大地震   天明二壬寅七月江戸同洪水 元禄十六癸未十二月廿二日関東同廿九日大火       文政十二丁丑年京同及百日 天保ト改元       追加 明和三戌年二月廿六日津軽出羽守殿領分地震二付 破損所等左之通御老中方へ被申達候由 一城内櫓破損五ヶ所内七ヶ所破損堀柵所々倒 一城内住居所々破損 一潰堂二十七ヶ所寺三十三ヶ所 一侍屋敷町在共潰家六千九百四十軒 一潰土蔵并焼失土蔵共二百六十七 一侍屋敷町在共焼失家弐百五十二軒 一潰死 千二十七人 一焼死 三百八人 一怪我人百五十二人 一斃馬 四百四十七疋 右之外水門土手川除水除破損所多有之候  二月十日 右之通之由二御座候  名古屋話談 大阪心斎橋の辺に河内屋某といふ書林有り此者三人連 にて江戸へ商なから信州善光寺へ参詣せんとて三月 廿四日稲荷山といふ宿にいたり旅宿せし処夜四ッ頃 既に一睡とおほふ程に大に音してすさましく地 震する故こハとて起出んとし同勢の者を呼ふに壱人 ハ返詞したり扨たてさま横様さぐる手にあたるを よく〳〵思へは家ハ既に倒れたるなり周章やう〳〵 匍出壁の崩れたる所をその土を腹の下へかきやり〳〵 外面に出たりこれハ大なる音に驚き家の倒れたるは覚 みる也此人は二階に在りしよし先にはひ出たるは河内屋 にて跡より続て壱人の連もはひ出たるに今壱人の者出て ぬ故破れたる穴よりまたさくりたるに人は求得す手当 る所の荷物を取出したる向の処より壱人の男襦袢一枚 にて出来たり誰そと声を掛れは三州の人なり是ハ九人 の同勢の処私壱人のかれ出たるよしを云さらハ諸共に 此所を立のかんとそれより打つれて三人となり其夜 ハ近辺の山とやらんまで明せしとなり猶暁になるを 待て其処を立出名古屋を通り日ふち玉屋町近江屋 と云に宿せしなり其時彼地の様体を物語せしとて御城  下にて信州変異の知れたる初発にてありけれ此物語り  により図を板行し売ありく  此河内屋某ハ壱人の連ハ失ひすれとも幸に荷を得たる  故衣類路銀の類に手支せす三河の者にも衣類を与  へ路ハ廻れとも一所に名古屋へかゝりいく路用ハ参らへし  とて当所へ伝ひ来れり三河者多くの同勢を失ひつれ  はしはしの休息をも急せて急きにいそき国許へ帰りし  なり      右宿近江屋の咄 一此変事無キ前善光寺開帳の建札故なくして倒れ  故にまた起し建たるに其夜亦倒れぬ人々不審した  るよし   右ハ此事の已前信州松本の藩士当国古渡東輪寺へ  来りし事あり其時の物語のよし 一この折ふし片髪こげて襦袢のやらの物を着し押切の街  を通行せしをある人の故を尋しかハ信州にて大難に遭  ひ同行をも失ひ身もかゝる体なるよし云落涙せしと  なり 一門前町にて波嘉といふ人戌亥屋某銘々弐三人連にて  参詣し此変にあふたれとも辛して免かれ帰る 一新川七本松の者町家相応身柄の人の宰領に頼まれ参り  たる処荷物路銀不残焼失主人初数人を松本に留  置夜を日に継て馳せかへり路用なんと調へ直に取て返し  向ひに走りよし由 一長者町医師村頼立斎彼夜にあひ身ハのかれたるをハ  当地にてハ死亡せしといひしか無恙よし音信あり 一上原の人ありて話に其日地震ハあれとも知らざる者  も有りとぞ 一駿河町の辺脇部広吉か母同勢三四人にて参詣し廿四日  夜彼地江着く同伴の人ハ本堂に過夜せしに広吉母と  宿坊に泊り既に床に臥したる頃大地なり動かしこは  地震よとおもふや否はや家居倒れたりつれとも怪我  ハせさりしかども驚き周章只くらき所をさぐりまはし  からうして少々破れたる所より先首はかりハ出されと  も体の出兼たるを兎角して這ひ出たはハ屋根の上なりく  らさハ暗し婦人のことなり踏もならわぬ萱屋の上を伏  して横につたいたる程に瓦の端の処に至りたれハ材  木を積たる所あり是へ乗移りて漸々と地へ下り立た  り供の男も同しく継て出たるか屈竟にて瓦の上をは  しるにさら〳〵と瓦の落る音して辷り落たり男しまふ  たりといふ声に怪我せしならんと母はおもひしに  溝の中へか落チあやまちせす助りけるとそ母は本堂  まて程ある道をころび倒れてたとるに敷石の所に人  多くころひたふれ気絶の者と見しも本堂に至り付  ハ燈明なんところ〳〵と足ふミもならぬ程となり内陣  に至るに人少し古来より二基を常燈明とす一基ハは  や消失て小暗く心細きに地震ハ猶ゆりやます其内に  人も数しひなり法師ありてあちこち立ふるまふハ本  尊を出し奉ると見えて御戸帳ひら〳〵とせしやかて  法師大音声にてもはやこゝは危なし出よ〳〵といふ初ハこゝ  にしつかりして出なと云し  に皆はら〳〵と走り東門を出て畑有る芝原  に止り佇む此所人少シ哀れなるかな中にハ襦袢一枚或は  赤裸の者も有てふへ〳〵と居り泣叫ふ声のミおたゝし  浅ましなといふもおろかなり此処にて夜を明し畑をつた  ひ堤を行に地さ裂壱尺程つゝ口あきたる所数ヶ所有りこれにも  膽を冷し又焼死の人の臭気いぶせく寺より一里はかりの  程ハ人々逃よ〳〵また地震のせんするそと呼はり〳〵気を  もみ走るなんとまた大方ならすと広吉母帰りて  物語なり     御城下より善光寺参詣死失の者耳に入候分 上宿江川端       江川端 一米屋孫助妻      一すしや忠助妻 上宿ドロ丁       新長屋 一鍵屋弥一夫婦     一大平屋家内 袋丁伏見丁東江入    桜丁桑名町東へ入 一畳屋仙蔵妻      一米屋甚助 玉屋町         片端坂下 一吾妻屋清助男     一三河屋八左衛門 頃ハ弘化四年未三月廿四日夜四ッ時頃関八州を始其外 近国地震する事しハらくの間成しか中にも信州水 内郡善光寺近辺ハ甚しく震ひて三十六坊山門仁王 門通中見せ地内こと〳〵くゆり倒し人々大地の底へ落 たりとおもふ折から忽ち山門前中店ヨり燃上り黒煙 り天を焦し寺中一面火焔となる折ふし開帳のことなれ は諸国の男女参詣の人夥しく皆一心に如来の御名 を唱けれハ不思議なるかなさしもの大火に本堂へ移る ぞして篭りし人々ハ恙なく夜もほの〳〵とあ明にける これそ仏の御利益ならんと感しけるされとも地震 ハ強くして町ハ竹井小路ごんどう丁田丁がんせき 町横沢町西町たか町桜小路畑中町西横町下西門 物ミ町旅籠町のこらすゆり倒し火ハ益々熾にな り人々逃場を失ひ男女泣叫ふ形勢誠に八方地獄の ことくにて目もあてられぬ次第なり爰に不思議のこと なるハ宿屋平左衛門所に泊りし客六百十八人有此内 三百九十八人ハ本堂にて助り又本堂へ篭りに行と したくをなし店先まて立出たる処四十九人これハ 大坂のものなりまた七十四人ハ江戸本町大伝馬町中橋 まき丁の人々なり此人々ハ地震に驚きて逃先も不勝 手なれは本堂を目当にかけ付し故五百二十一人ハ恙 なし此外男女の損せしこといくはくといふ数を知らす 江戸品川宿の者九人死す扨又信州北の方ハ吉田宿 いなつの村山口東条あら町宿徳間村新光寺神山中 宿高さこむれ宿小ふるま大ふるま黒姫山南の方ハ 石むろむら問御所中御所あら木村わだがさま松岡新 田上高田権とう町柏原此辺大地さけて人馬牛多 く損し夫ゟ髙井郡東の方小伏宿より須坂城下 近辺まで大地裂け土中より水を吹出し人々にけさま よふて人多く死すまた更科郡松代城下近辺七 十余ヶ村また追分軽井沢沓掛上州口まで山々 震動し又諏訪郡高嶋村城下辺西の方百四十ヶ村また 佐久郡あずし郡北の方百三十余村家蔵多く損し又 丹波川近辺の山崩川へ押込水溢れてこれか為に男女の 死し事数をしらす誠に前未聞のことなりける  男女合弐万千余人   牛馬千三百五十程  土蔵三千戸程     神社仏閣九百余              信州追分宿                丸屋与六 松代十万石真田信濃守  上田五万三千石松平伊賀守 松本六万石松平丹波守  高遠三万三千石内藤駿河守 高嶋二万石諏訪稲葉守  小諸一万五千石牧野遠江由 飯山三万石本多豊後守  岩村田一万五千石内藤豊後守 飯田一万石堀兵庫頭   須坂一万五千石堀長門守 第一番 一飯山様善光寺ヨリ七里北之方御高三万三千石也  御城下大地震二テ不残潰凡家数千軒程焼失  残人四十人善光寺五里ほと西山中新町と申所  松代様の御領分凡家数五百軒焼失残人廿六人  同所地震にて震潰其上焼失又水中并穢多村八  十六軒之家数残ル者六人なり并近辺村数三十  六ヶ村水難死人数不知犀川山崩にて松平様御  領分凡廿六ヶ村も水中山中ゟ右之御高十万石  余り流申候 第二番 一須坂様壱万石之御城下潰御城内共不残焼払 第三番 一善光寺町家数三千軒焼失旅人所々之者死人凡  壱万三千人程焼失其余数不知 第四番 一稲荷山凡家数五百軒残者八十六人旅人六百人  程死す所々死人数不知 第五番 一松代様御城下并御城内共あら〳〵潰其後四月三  日残家三十六軒有之所相潰申候中山八宿加賀様  善光寺廿三日御泊り越後高田今町大地震二候得共  少々潰家有之由又候廿九日二相成申候高田御城下大  地震なり不残潰今町同所不残潰跡焼失同所海  なし山津波にて数軒江入人々死る 届ヶ所無分 四月朔日まて震動未止之不申候右之外大風三度  四月六日村方之分 一死人千九百七十二人  一怪我人六百八十壱人 一斃馬五十六疋     一半潰家千七十三軒 一潰家四千九百七十壱軒 一御高札場并堂社其外倉之  類村方申立不分明二付調之候 同 又々今般四月十三日七ッ時大変之次第御注進申上候 先便申上之候通丹波川歩行渡二御座候処追々少々ッゝ水 口明船壱艘にて相渡候処しハらく安心仕山崩二候故 容易二水多分不参哉大丈夫二御座候処当月十日前代 未聞の大風雨にて大木吹折殊之外大荒二御座候引続 雨天二而河水日々相増丹波河上小市笹原山崩にて松 本辺まて十里餘も湖水二相成大海も及はぬ姿二相成一 同難渋日々水嵩当惑致諸社祈祷神仏之加護を祈候 処当国一ノ宮諏訪大明神之神主を松代真田様江御頼 御祈念候処十三日二ハ川明可申哉御神慮申上 候七ッ時より夜五ッ時まて二湖水一円二水引以前之平水 二相成誠二神徳之験如何斗難有神之加護一入申 触候右水口山崩落彼川中嶋へ落込候処丹波川江ハ中 々水納り不申平一面之川と相成川巾凡三四里斗にて 水押流し善光寺川中嶋平一面満水にて家不残流死 人之数不知先達而地震之節之死人よりも十倍二も及可 申哉大変二御座候夫より平一面水二相成飯山御城内江 押入越後境より三口二水入小倉十日町辺平一面大満 水長岡并新潟表江水入大満水莫大之事中々筆二ハ書 写かたく次第二御座候此度信濃国之大変誠二咄より大 成事二御座候右申上候十里之間湖水にて村々水底に 相成数百余ヶ村二御座候然ㇽ二廿四日五ッ半時頃より当十 三日七ッ時まて十九日之間信濃川之水溜り大海之如く 御座候処三日の間二不残水引候故其音雷ゟ大二天地も一同 二相成事かと被存候丹波嶋辺川中嶋善光寺辺松代中 野須坂飯山御城下辺平一面大海二相成家々不残流死 人数不知神武此方珍敷事二付其外善光寺并北国筋往 来人死人数不知夥敷天災二御座候此度之水難信濃国の 山方にて場広き所二御座候得者廿万石余之田地潰申候 中々難書記荒々申上候 犀川通之内安庭村と申処江西山抜川江押出シ候処 壱里余有之大川を押切留今以水何方江も抜出不申由 安庭村より川上も巾壱里ほ程川上四里計水湛急二湖水 出来村々之人多分山々二逃上候処人家も水中之藻屑 と相成候由丹波嶋歩行渡近辺苗代出来不申候其上何 時抜出シ候義難斗流末村々十方二暮居候由前代未聞之 珍事二候  牧之島田ノ口石川三村ハ無水損外村々ハ不残水底  二成ル 弘化四年未正月十七日昼ノ内二丹後国竹野郡キツ 谷と申所へ如図山出来候由キツ谷ト申所ハ宮津ヨリ 七里有之由  此図ハキツ谷近辺之者年久敷京都奉候致シ居  当春故郷江帰り候得共又頃日京都江罷登候間其  者江委敷相尋ね直々書記シ置  京都より丹後迄三拾六里之由 丹後国俵野村外三ヶ村変地先御届  合田畑反別壱町五反三畝余  内 田反別壱町余地高二相成    田畑反別五反三畝余砂入 右者私御代官所丹州竹野郡俵野村外三ヶ村海岸附 入村々二御座候処当正月十五日夜ヨリ同十六日之内田反 別壱町余高八尺又ハ壱丈位用水川敷一同俄二地高 二相成并田畑反別五反三畝余ハ砂入欠崩損地出来候 段届出申候委細之儀ハ追而可申上候得共先此段御 届申上候    未二月          岡崎兼三郎 拙者領分丹後国竹野郡木津新田  田反別八反九畝七歩   和田上野分  田反別五反弐畝二十四歩 中館分 右ハ海岸附入込村二御座候処当正月十二日夜俄 二砂山窪ミ田方変地前書面両村田反割四反弐 分凡壱尺位より壱丈位迄地高二相成高拾七石九斗 七升弐合荒地出来候段在所家来共より申越候付 此段御届申上候以上   四月廿五日         松平伯耆守 一上杉達書  弾正大弼領内羽州米沢村山上村通町と申所より  去十五日申之刻より出火城下町ハ延焼同夜子刻鎮  火仕候右焼失之覚 一弐百弐軒  諸士屋敷  一五軒  寺院 一三百三十四軒 町屋敷  一同断  修験 一五十八軒   右名主  一百九十棟土蔵 一弐百二十二軒 物置小屋 一四ヶ所 堂社 之通御座候城内二三丸別状無御座候焼失人并死 牛馬無御座候此段御届申上候以上   三月廿九日   上杉弾正大弼家来              安藤常五郎 一酒井左衛門尉ゟ達書  私領分羽州庄内田川郡飽海郡之内先月五日  より同六日迄雨降雪解川々出水常水ゟ九尺余水  増にて田畑水押入并破損所之覚 一侍屋敷水押入十五軒  一徒已下家水押入百五十六軒 一諸役所水押入弐ヶ所   一稽古所水押入壱ヶ所 一土蔵水押入弐ヶ所    一町内木戸番水押入壱ヶ所 一両城下町家水押入百廿九軒一同    痛所壱ヶ所 一小屋水押入二十七    一修験水押入 壱宇 一民家水押入百三十三軒  一郷蔵水押入 壱 一水除土手崩六十七ヶ所   一川行欠崩并〆共百八十八ヶ所 一用水堰砂埋二十三ヶ所  一大小橋痛拾壱ヶ所 一街道痛弐拾五ヶ所    一同流失五ヶ所 一高九拾四石余  田畑川欠并土砂埋  内九十石九斗四合弐夕  田方   三石三斗六升三合七夕 畑方 右之通御座候御米置場御高札場并鶴ケ丘亀崎両社 別条無御座候人牛馬怪我無之候此段御届申上候以上   四月三日          酒井左衛門尉 一戸田采女正ゟ達書 私在所美濃国大垣領当月八日ゟ雨天之処就中同十 日卯刻ゟ近年稀成強二相成同日午之刻風相鎮申 候右二付城中之儀ハ為差儀も無御座候へとも所同破損出来并町在方等も多分御座候且又大風雨二付川々早急 満水仕堤所々難所出来数ヶ所切入候趣相聞申候尤此節 苗代時節二御座候処差支候村方も多春作も各別相痛候由 御座候手遠之村方ハ様子も未相分勿論堤除石籠刎籠 破損所其外怪我死人牛馬損之事相知不申候段在所家 来共ゟ申越候委細之義ハ追而可申上候得共先此段御届 申上候以上   四月廿七日          戸田采女正 一永井肥前守達書 私領分濃州厚見郡加納去ル十日暁六時ヨリ風雨強 追々烈敷辰刻頃弥大風相成巳下刻相鎮申候城内外 町在共所々破損潰家倒木等左之通 一城内櫓多門破損壱ヶ所    一 足軽長屋潰三棟 一同高塀倒并大破弐百八十一ヶ所一往還並木松倒五本 一同倒木二十一本       一町在潰家百三十七軒 一同半潰家五十八軒      一侍屋敷潰家二軒 一物置潰五十軒        一半潰壱軒 一神社潰弐ヶ所        一大破数ヶ所 一鐘楼門潰一ヶ所       一鐘楼堂潰二ヶ所 一明松院潰壱ヶ所       一長屋潰壱ヶ所 一非人小屋潰三軒       一同潰壱ヶ所 一稲荷社潰壱ヶ所       一稽古所潰壱ヶ所 右之外高札無別条人馬怪我無御座候此段御届申上候 以上    四月廿二日         永井肥前守  一稲葉丹後守ゟ達書 私領分城州淀去月九日夜ゟ風雨強翌十日川々出水 仕同夜ゟ少々ツゝ引水二相成申候水高并堤所々破所 之覚   木津川水高凡壱丈壱尺六寸 内常水三尺                 増水八尺六寸   宇治川水高凡壱丈壱尺三寸 同二尺                 同九尺三寸   桂川水高 凡壱丈弐尺 一大橋小橋別条無御座候 一城内二ノ丸マテ水押入申候 一家中屋敷并長屋町家共地低之処床上江水押揚ヶ  申候 城州久世郡之内         国役堤崩十ヶ所     役堤欠所弐ヶ所 同郡之内伏見往還    同郡之内 国役堤崩四ヶ所     一国役水刎崩壱ヶ所 城州久世郡之内     城州畷喜郡之内 一堤崩壱ヶ所      一溜池堤欠壱ヶ所 同郡之内        同郡之内 一水刎蛇籠拾壱ヶ所流失 一水刎蛇籠七ヶ所流失 江州伊香郡之内     江州浅井郡之内 一堤切壱ヶ所      一水門壱ヶ所 同           泉州郡之内 堤切壱ヶ所       一堤欠所壱ヶ所 攝州河州之儀ハ別条無御座候且又田畑損毛之儀ハ追 而収納之上御届可申上候 一怪我人并牛馬流失等無御座候以上  右之段先御届申上候以上   五月十一日        稲葉丹後守 跋          兼穂録二曰俗間に丙午の年を忌ムハ容斎随筆に 丙午丁未之歳中国遭扨輙チ有変故非禍生於内則 夷狭外二侮ㇽト又丙丁亀鑑二此類多ク挙タリ  見るまゝに爰にこれを写して子孫に残ス                  政丈    右一冊花井氏之本を借りて写し終る    嘉永六癸丑年九月七日正午  三園   手島館長ノ嘱託二依り写生二命シテ   謄写セシム干時明治二十一年三月              関谷清景 地震撮要巻四  噴火之部 浅間岳焼  天明信上変畧記 地災撮要 噴火之部 巻之四 浅間岳焼  天明信上変畧記      長野県ヨリ借受シテ謄写ス 天明信州上州変畧記   浅間嶽古代大焼ノ事   同天明大焼ノ事   北上州泥押ノ事   江戸表へ所々ヨリ訴之事   穀物高直ノ事   騒動ノ事   所々堅メノ事   并静謐ノ事   田畑凶作ノ事    川上筋飢饉ノ事    浅間山古代大焼ノ事 信濃国佐久郡浅間ヶ嶽ハ北国十州ノ中頭碩二 シテ高キ事富士二ツキ常二峯二火アリテ燃出 ルト言事ヲシラス佐久郡ナカハ山ノ半腹二ア り鶏山老人鄙問答二曰此山スへテ硫黄ノ気ア リ濁川ノ源血ノ池三ッ有皆地溲ノコリタル二シ テカキサカセハ血ノコトシ山ノ腰温泉多シ湯 ノ平毒水弥陀ヶ嶽ノ湯和久菱野ノ湯山ノ湯ミ ナ此嵩ノ気ナリ湯和久二向ヒタル大囘二ヤチ マクソトイフ土春二ナリテ火ヲ附ルハ燃ルト ソ皆コレ硫黄ノ̪シカラシムル所ナリ続日本記 二越後国ヨリ燃ル土ヲ献ストイフ此類二アリ ト和漢三才図絵二曰地ヨリ火ヲ生ルモノ多ク 陰気ヨリ起ㇽシカレトモ信濃ノ浅間ヶ嶽肥前 ノ温泉嶽常二火有テ燃大焼ノ時ハ麓二焼石ヲ フラス是ヲ以見レハ陰火二アラス是陰中ノ陽 火トシテ可ナラシカトイヘリカゝル高山ニハ 神ヲ祭ㇽ事和漢トモ二同シ富士山ハ祭ㇽ所ノ 浅間ノ社ハ木ノ花開耶媛ノ命ナリ伊勢ノアサ マハ朝熊ト書虚空蔵ヲ安置ス此浅間山ハ神ハ 煩着塵命ナリト云普堅寺ノ説ナリ四月八日諸 人登山ス上方大焼有シ事未二ツマヒラカナラス 日本記二天武天皇白鳳十四年「天明三年迄千百四年」三月 信濃国牌灰零草木皆枯トアリ案スルニ浅間嶽此 時大焼有シ灰ナルへシ歌二此山ノ煙リヲ詠せ シ濫觴ハ古今集二 雲ハレヌ浅間ノ山ノ浅マ ㇱヤ人ノ心ヲ見テコソヤマメトアルカ最初ナ リソノ後在原ノ業平東二クタリテ 信濃ナル 浅間カタケ二立煙リ遠近人ノ見ヤハトカメン ト読シハ武蔵ノ国ニテ眺望ナルヨシ其外煙り ヲヨメル歌トモ多シトイヘトモ大焼ノ事未見 不当 人皇百六代後奈良院ノ御宇大永七年丁 亥四月大焼有シトソ亭録四年辛卯         天明三年迄二百五十二年 年十一月廿二日大雪ニテ降リ積ル事六尺又ハ 七尺程ノ所モアリ廿三日四日晴天ニテ又廿五 日ヨリ廿七日迄時々フリケルシカルニ廿日浅 間山大二焼出シ大石小石麓二里程ノウチ雨ノ フル如ク中二モ大原ト言所へ七百程ノ岩石フ リケリ是ヲ七ヒラ石ト名ッヶ今二有リ灰砂ノ フル事三十里二及ヘリトソ無間ヵ谷トイへル ハ浅間山引廻シ巌石峩々トシテ恐シキ石ナリ 前掛山トイフハ焼山ヲ隠シテ佐久郡二向フ鬼 ノ牙山黒生山間谷二右ノ大雪降り積シ所二焼 石ノホノフニテ一時二消へタリ又廿七日七ッ 時ヨリ大雨トナリ廿九日迄昼夜ノ分チナク降 リタレハ山々ノ焼石谷々へ押出シ麓ノ村々多 ク跡形ナク流レシトソ其後街道不通路二成シ ヲ其時ノ領主近郷へ申付小石トモ片ヨセ四年 ノ間ニテ街道普請成就セリ今二至リテ山ノ半 服街道筋皆焼石ノミナリ是降タル二ハアラス 其時押出シ石ナリ 一慶長元丙申年七月八日大焼石近国へ降人死 一正保二年乙酉正月廿六非日大焼 一慶安元戌子年閏正月廿六日大焼辰刻 一同二己丑年七月十日大焼 一承応元壬辰年三月四日大焼 一明暦三丁酉年十月廿日大焼 一万治二己亥六月五日卯刻大焼山鳴大響 一寛文元辛丑年三月五日卯刻大焼同八月廿八  日大焼 一宝永元甲申正月朔日大焼 一同五戌子十一月十八日夜大焼関東砂降ㇽ 一正徳元辛卯二月廿六日朝四ッ半時大焼ニテ  震動半時程灰フル事一寸ホト 一享保三戊戌九月三日大焼 一同六年辛丑五月八日大焼 一同八年癸卯正月一日七月廿日大焼何事ナシ 一同十四年己酉十月焼灰降ル但初雪ノ如鳴動  ハ山モ崩ルゝゴトシ 一同十八年丑六月廿日夜焼大鳴麓ミナ火トナル     天明大焼ノ事 浅間ヶ嶽常二煙立時ハ大焼マレナリトソ煙リ 止ル事久シケレハ硫黄ノ気ツモル故二ヤ大焼 有其煙ル所ヲ釜トイフ廻り一里中窪シテ皆硫 黄ナリシカルニ五年以前少々ノ焼ニテ右ノ釜 埋り平地ト成り煙タへテ立事ナカリシカ天明 三癸卯春ヨリ段々煙り立ノホリ東西南北ノ風 二不構常二卯辰ノ方ナヒク煙り先西へ行トキ ハ変アリト民家言伝へタリ時二春中煙り先キ 西へ行事度々有変アラント皆人ノイヘル二タ カハス七月六日ヨリ八日ノ大焼前代未聞ノ事 ナリ先五月廿六日巳ノ下刻ヨリ焼出シ大地轟 キ煙立登ル事数百丈幅二三拾門程二見へ雲ノ 峯ヲ積カ如ククリ綿ヲ累ルコトシ六月十八日 夜大焼同廿九日晴テ午ノ刻ヨリ大焼轟五月廿 六日ヨリ騒シ七月一日晴四ッ時曇り小雨降り未 ノ中刻ヨリ焼出シ申ノ刻甚シク大焼去月廿九 日ヨリ甚強シ暮合ヨリ焼シツマル同二日午中 刻ヨリ焼出シ朔日ヨリ弱シ又未ノ刻ヨリ大焼 トナル時日ヨリ強シ戌ノ刻甚強ク寅ノ刻鳴止 同五日晴天午ノ刻少々焼出シ夜二入強ク遠近 雷ノコトク同六日未ノ刻ヨリ焼出シ酉ノ刻ヨ リ猶強ク黒煙烈々トシテ大地震動シテ百万ノ 雷ノコトク山ノ麓まで火ニテ包カコトシ煙中 ヨリ稲妻ノコトク光り八方へ飛烟卯辰ノ方へ 数十里二ナヒキ其恐敷有様譬ヲ取ㇽ二物ナシ 夜更猶ㇵケシク十里四方家々戸障子ハツルゝ 計二振へケル内ヨリヲモシヲカケ又クサヒヲ 打ケレ共フルへ不止板屋根ノ石コロヒ落小児 明スモノ多ケル峠ヨリ高崎辺ハ雷電スサマシ ク雨泥マシリ車軸ヲ流シテ降り七日二至りテ カクノ如ナレハ追分小田井ノ宿二又日蔭通リ 村々ハ岩村田へ逃行其外親類最寄ノ方へ家内 引連レ逃出ス中ニモ軽井沢へハ七日夕方焼石 降来りケレハ大二驚キ騒キ出シ戸板ヲカツキ 桶摺鉢ヲ頭二イタゝキ又ハ夜着蒲団ヲカムリ 男女ノヘタテナク親ヲ見失ヒ子ヲシラス我先 ニト高坂新田志賀村ノ方へ志シテ逃走ル桶ノ 底へ石落カゝリ底ヌケテ額二底ヲモウケシ者 六七人挑灯トモコト〳〵ク降り石ノタメニ打落 サレクラサハクラシ後ハコハク谷共知ス峯共 不辨水二スカリ石二ツマツキ三里余りノ山越 跣足ニテ命カラ〳〵逃延タリ降るル石ハ尺程二 テ皆赤ク焼通り落ル時砕ケテ火二ナル軽井沢 西ノ端茅屋根二燃付南側家数五十六軒焼失セ り去共誰一人モ防ハナク春ノ焼野二コトナラ ス其後漸十三日ノ頃家々二立帰ル十里四方村 々農人ハ野二耕ヲ止メ煙ノミ詠ケル煙ノ中ヨ リ西ノ方へ大石落ル事飛鳥ノコトシ無間ヵ谷 埋リテ山トナル前掛山ヨリ其髙シ煙ハミナ卯 辰ノ方へカタムキシ故信濃ハ石砂降リシ事沓 掛ノ東離山ノ半ヲ限り東へ降申ノ刻平尾辺ヨ リ平賀大日向ノ方スヘテ山様通り少々降ル沓 掛ノ東ノ川湯川ト唱此川小キ焼石流レテ水ヲ 顕サス色白クシテ怪キ事毛ノ如シ水ハ砂ニテ 色黒ク年ヲ越テモスマス軽井沢へ石砂積ル事 四尺余碓井峠杓子町五尺余り軒下二届ク権現 宮無難山中茶屋東ノ端西ノ端一軒宛潰羽根石 埋り平地トナル砂五六尺坂本宿四尺ノ余家潰 ル妙義山一尺四寸程横川一尺五寸松井田二尺 ノ余板鼻ヨリ高崎辺一尺余リ是ヨリ東ハ砂計 ナリ右二準シ江戸一寸程フル利根川筋栗橋幸 手ノ辺二寸余常陸下総銚子ノ辺少々降シトナ リ浅間山ヨリ凡七十里程有り榛名山社ノ辺二 大成池アリ池水干アカリ三分斗二成鳥居ノ裏 石砂フラス是権現ノ神力ト人皆是ヲ仰キケリ 砂降シ場所上野并武州七日八日八ッ時ヨリ黒 闇ト成雷電稲妻震動シテ万事ワカラス家々二 燈ヲ点シ提燈ニテ往来ス八日明方少シ明ルク シテ又五ッ時ヨリ暗ト成軽井沢ヨリ中山道桶 川辺マデ道筋田畑一面ノ平地トナリ草木不残 埋立木ハ葉ナク竹ハ雪折ノ如ク皆枯テ青葉ナ シ只兀トシテ雪ノ朝ノコトシ猿丈鹿ノ類焼石 二ウタレ死スル者多ク川へ流レ出ルカ体中二 毛ナシタマ〳〵生残リシ諸獣并諸鳥二至ル迄餌 ナクシテ終二飢死ス猫鶏ノ外生タル者ナシカ クテ響ノ音関東ハイフ二不及尾張迄江伊勢播 磨高砂辺迄モ震動セシトソ八日二至り鳴動ヤ マサレハ諸人安堵ノ思ヒモナク諸ノ神社仏閣 ニハ祈祷丹情ヲ提挺テケリ 碓氷峠往来馬駕籠ノ通路八日ヨリ相止熊谷宿 佐渡ノ御金荷物逼留三国通り金井佐渡へノ囚 人篭三十高崎へ帰り元町逼留其外所々御大名 逼留アリ    御普請役  町田 長三郎 萩野 文吾          石野義右衛門 吉川佐七郎    御代官   遠藤兵右衛門 早川富三郎 右御倹分有之又    御勘定吟味役 根岸九郎左衛門           田口五郎左衛門 右八月下旬ヨリ段々御倹分有之街道御普請被 仰付 御倹分後九月下旬ヨリ峠并両宿石砂ノ切割普 請等霜月朔日頃成就ス然共軽井沢坂本松井田 二馬無之往来御用継送り歩ニテ背負越賃銭ハ 相場ナリ 平尾村ヨリ右ノ者十人組ニテ八月朔日浅間山 へ登り帰宅ノ咄前掛山南北西不残ワレテ数不 知其巾五六寸大成所ハ一尺二寸計ワレ所二ヨ り煙出二釜山ハ前掛山ヨリ殊ノ外高クナリ八 重八角二破タリ巣鷹山ハ浅間山ヨリ直二下二 見ル此林千年ノ大木殊ノ外ノ名木有トイフ山 二入テモ木立ニテ夜ノ如ク方角ヲシラス深山 成カ右ノ焼石落懸リシト見へ八月一日頃イマ タ煙り立登り不残焼失シテ皆炭ノコトシ真黒 二見ヘタリ釜余程焼崩レタルナリ釜ノ様子ハ 西ニモ破有東ニモワレアリ殊ノ外麓澤迄破レ 通リシト見ユ釜ノ深キ事不知煙釜ノ口一杯二 立中不見釜ノ北ノ方破口ヲ見ㇽ五大程有其底 不知右十人組八月一日四ッ時釜ノフチ二登ル 恐敷事イフ斗ナシ漸ク山ヲ下り麓二休ミ見ㇽ 二九ッ時焼強ク煙立登レりアヤウキ事直二顔 ヲ見合シケル   江戸御預り所御取箇御組頭金井安太郎殿   エ御届書 一五月中ヨリ信州浅間山折々大焼去月廿九日 ヨリ当月朔日二日鳴動強く別テ五日ヨリ八日 迄大焼鳴動強シ御預所信州佐久郡村々へ少々 宛砂降ㇽ趣浅間山近辺村々住居モ難成程故何 レモ家財片付立退候趣二思へ語罷在候体故田 畑手入モ自然ト怠り之趣二御座候追テ出来方 モ障り可申候哉ト奉存候趣信州役人共申越候 依之一通申上置候以上           松平若狭守内              志賀又右衛門  卯七月     御勘定所    北上州泥押ノ事 浅間山北ノ方鎌原村ノ南二梛ノ御林ト名附テ 二里余ノ大林アリ大木ハ五抱廻り丈ハ十二三 丈余モ有経往古斧ヲ不入然ル二此林吾妻郡ノ 者願上年譜二伐り出ス積りニテ諸国ヨリ杣ヲ 呼寄小屋〳〵数ヶ所二シツラヒ御證文頂戴二罷 出ㇽ跡二テ七月八日ノ朝五ッ時右ノ林焼立泥 湧出シ大木根抜二押出ス泥ト共二流出シ鎌原 七ケ村へ押イタス高サ何丈ト言事ヲシラス巾 二里程ナリ夫ヨリ長ノ原辺ハ四里程二見へ山 川人家一面ノ泥トナル鎌原ハ人数六百七十人 余ノ村ナリシカ残ル人拾九人其余ハ皆流セリ 同シ麓成シカ共山陽田代大笹ハ難ナシ夫ヨリ 北上州吾妻郡四十二村押流サレ古木山川跡形 モナク曠々タル石原ト成鎌原村ノ跡ヨリ南ミ 小山ノ如キ大石押出シアリ其外五十間二十間 程ノ石ハ数多ナリ遥二北へ下り行谷村トイへ ル所ノ鎮守ノ森二七抱廻りノ樫逆様二立根ヲ 其儘上二シテ有如此ノ変ナレハ人馬ノ流死数 不知杢ノ御関所ヲ押抜利根川へ押出シ五領ノ 御関所ヲ押埋爰二利根七分川ト言ハ平塚前へ 流出ㇽ三分川ト云ハ五領并新河岸尻へ落ル川 ナリ然ル所大木大石ニテ右七分川ヲ築留サシ モ名高キ坂東太郎ト呼大川忽二岡ト成平塚ノ 三里上ヨリ川通り下々ニテ鯉鮒ウナキ其外色 々ノ魚ヲ拾ヒ取泥ハ三分川へ押出シ三反村へ 突掛村ヲ押埋土蔵ハ穴蔵ノ如くクニ成家ノ二 階へ平地ヨリ出入ス前栽門口ヨリ馬流込人ハ 台所二押埋ラㇽ二階へ登り助ル者モ十二三日 ノ間食二飢水二渇シ詮方ナク着物ヲ泥二浸シ 絞りテ漉シ手二掬シテ啜之泥水ハ登りへ押上 八丁川岸村并天神村ヲ越へ藤木村ノ辺迄三十 町余五尺八尺弐間余ノ大石ヲ押上廿四廿五日 ノ余此焼石泥中ニテ煮へカヘリ泥水逆マキ煙 立登ル藤木ノ下ヨリ烏川ノ水ヲ突留平押二八 町河岸南通り本庄宿ノ北盆後迄流水田畑損毛 夥シ新河岸八町河岸マへ流死人馬泥上二累々 タリ仍テ近郷ノ寺々ニテ施餓鬼法事有テ大卒 都婆ヲ所々二立夫ヨリ大川ヲ押キリ熊谷ノ裏 メヌ間ノ聖天へ押ヌケ川下関宿へ流ルゝ人馬 何程トイフ事ヲシラス前橋御城外ノ堀利根川 押出シニテ埋シ故堀サラへ被仰付堀シ人六十 四人寺院へ被仰付土葬ヲ致ス犬馬ノ死不知倉 ヶ野近辺村々泥押ノ内馬一疋泥二埋漸平首ミ へ生有シ故其馬ヲ堀出シ石砂堀之所南凌鐐銀 五片堀出シ其外斗橋三ッ四ッ堀出セリ   所々ヨリ江戸表へ訴ノ事 安中城主板倉伊勢守殿ヨリ七月十五日江戸へ 御届 先達テ御届申上候信州浅間山大焼私在所へ焼 石砂降り其後泥交り雨降田畑痛ノ趣 一高一万八千百廿四石六斗五升五夕  内一万五千四百三拾一石四斗八升五夕碓井  郡之内四拾五ヶ村右ノ場所へ焼砂七八寸ヨ  四五尺積り申候二千六百九十三石壱斗 一坂本宿百姓家住居相成不申候モ有之小屋掛 当時住居仕候 一百姓潰家二十一軒但シ往還筋裏家共二半潰 四軒社人半潰三軒 一御関所城内高札等別条無御座候 右之通二御座候碓氷峠ノ儀通路無御座候二付  委細相分兼候間追々可申上候群馬郡村々ハ総 体ヨリ降砂等薄方二御座候右ノ次第家来共ヨ リ申越候間此段御届申上候以上   七月十五日       板倉伊勢守   御代官遠藤兵衛門江戸屋敷へ宿継ニテ   御届書ノ写 一先月未方ヨリ信州浅間山震動仕焼砂降候儀 ケハシク御座候所去五日夜中厚サ五寸程フリ 申候別テ六日夜六ッ時ヨリ夥敷降出シ夜中雷 電大鳴翌七日昼モ如暗夜ニテフリ通り其夜大 降ニテ八日昼四ッ時迄降り申候砂二寸七分余 リ一坪一石五斗三升余ヨリ御座候但シ一升ノ 砂四百三十匁御座候田畑へフリ候砂五六寸依 之作物埋り申候然共右ノ間雨ハ少モ降不申候 八日八ッ時利根川石泥ノ水大石欠ナカラ然相 流レ川中一面二然陸二押上申依之当宿五料宿 ノ間矢川通路相止り日光往来相止申候三国通 り同様ニテ通路相止ミ申候何分乍恐以宿継御 訴申上候以上   七月九日   玉村宿問屋三郎治             年寄庄右衛門    乍恐以宿継申上候 一日光道中幸手宿問屋年寄共申上候当宿ヨリ八 丁東ノ方ニテ惣権現堂川但シ利根川ノ内二御 座候昨夜中今九日九ッ時迄家道具五六寸角ノ 立柱四五尺丸ノ角小木敷居鴨居戸板等其外臼 杵重箱飯鉢ノ類川一杯ニテ通舟成り兼申候夥 敷流申候干川御座候所黄黒ノ泥水三四尺相増 男女出家溺死シハ是迄五六拾人馬ハ疋縁ヲ流 申候河中ノ儀ハ何程流レ候哉相知レ不申候爰 二破鞍二上州群馬郡川中村ト書付有之候間右 権現堂川岸へ掛ヶ上州藤木河岸ト申所ニテ舟 ノ者承り候得ハ川島村ト申ハ伊香保湯ヨリ二 里程有之候由申聞候右泥水故カ鯉鮒ウナキ類 水二浮上り川岸へ寄り夥敷手取仕候右ハ先達 テ御触モ御座候二付変異ノ儀故乍恐以宿継奉 申上候         日光道中幸手宿   七月九日     問屋 文右エ門            年寄 仁右エ門 鎌原村ノ内生残リシ者共男女九十人ハ恙ナシ トイへトモスヘキヤウナク方々へ散乱セシヲ 八月未ニ呼集メ草ノ家ヲ一軒広ク作り此内二 カタマリ居テ夫々ノ稼業情出シ露命ヲツナキ シ所御公儀ヨリ金二百両下シ置レ何卒取続キ 在所開発致得ヘキヨシ仰渡サレケレハ先ハ渇 泉水ヲ得テ蘇りシ心地シテ悦ヒラㇽ事限りナ シ扨カゝルワヒ住居二大勢集り居ケレ共夫ヲ 失ヒ妻ヲ流シテ夫婦揃フハ廿人程ナリカクテ 未々便りナク思ヒ老若二カキラス相応二取組 夫婦モ定メナスへシトテ年取シ者共妹ト成親 分ト成九月廿日大吉日トテ惣婚礼ヲソ致シケ ル誠二浮世ハ如夢トハ言ナカラ白日二柴田変 シテ泥ノ海ト成事希代珍事ナリ八日午ノ刻ヨ リ鳴少々シツマリケレハ煙りハヤマス翌暁二 至リテ音漸シツマリ煙リモ次第〳〵二ヲタヤカ 二シテ諸人安堵ノ思ヒヲナス然レ共煙り毎日 立登ル事年越テモヤマス    穀物高直ノ事 浅間山大焼ヨリ煙り八方二充塞晴天ヲノツカ ラ春ノ霞ノ如ク山々二タナヒキ上州辺葉ノ落 シ桃桜又ハ藤ナト二花咲乱レ葉二椹ヲ生シ春 ノ景色ヲナス是何テカゝル大変ノウへ陽気ノ 不順ヲ見ㇽ事又イカナル変事ナリ出来ナント 諸人安キ思ヒナカリケリ信州ニモ桑ノメヲ生 シ桃ナト花咲シ所有シトソ扨八月中曇りカチ 二シテ田畑共二若カヘリ実ノㇽヘクモアラス 見へケレハ行未イカゝアラント先所〳〵二テタ ツナヲ摘又小豆ノ葉大角豆ノ葉ヲトリ山附ノ 村々葛ノ根蕨ノ根草薢等毎日堀テ冬ノ粮ノ心 アテトソナシ二ケル穀物ハ次第〳〵二直引上候 大概左二シルス寅ノ極月ヨリ卯ノ春迄ノ直段 金壱両二付 一上米壱石四斗五升  一餅米壱石三斗八升 一大麦弐石九斗五升  一小麦壱石三斗五升 一大豆壱石六斗七升  一小豆壱石四斗七升 一蕎麦弐石二斗五升  一稗弐石九斗五升 一黍壱石七斗五升   一塩壱升弐拾四文 銭両替寅ノ秋迄六貫七百五拾文十月頃ヨリ六 貫二成卯ノ八月惣穀物段々引上ノ直段 一古米六斗五升    一新米七斗八升 一餅米六斗      一大麦壱石二斗 一小麦九斗      一小豆九斗五升 一大豆壱石      一蕎麦壱石 一稗三石       一塩壱升六十四文 銭両替五貫弐百文   騒動ノ事 右ノ直段ナレ共惣穀払底ナリ佐久郡小県辺迄 モ毎年早稲ハ彼岸ヨリ苅取飯米二ナス所御検 見不相済内破鎌入ナラス大小共二難儀二及フ 上州ヘモ八月ヨリ米出来スシテ難儀二及フヨ シ日蔭通り高持共ハ尚々食事二ツマリ諸方何 トナク騒カシキ子細ハ右ノ穀直段一石又ハ九 斗ノ時分ヨリ諸方ニテ多ク買置ノ者之アルヨ シ風聞致シケレハ諸所困窮場所イサヤ買置ノ 衆中へ無心イタシ来年迄借受ン又ハ押寄打潰 サンナトゝノ風聞マチ〳〵二聞へケリ拾芥抄二 第一地動部二曰天文禄二曰地以秋動有音起兵 天地瑞祥志二曰七月地動不過百日有兵今ヤカ ゝル昇平ノ時二至り寛仁ノ御恵ミ四海二カゝ キ四夷八荒波シツカナル御代二アマへテワツ カニ一年田畑実ノりアシキ二付自然ト高直ノ 穀物買置故トテ辺鄙木訥ノ窮民ツイニ騒動ヲ ソ起シケル 九月廿九日ノ夜ヨリ上州騒動起り打潰セシ村 々大目付久松筑前守御知行所          西上州磯部村              深藤大助   酒屋質屋穀屋家財商物不残焼払 同晦日昼      板倉伊勢守御領分         五領村酒屋 伝兵衛         新堀村塩屋 嘉 七         穀 商 人 孫 助  右三軒打潰      板倉伊勢守御城下安中宿           駒 屋 市左衛門           酒 屋 勝右衛門           米 屋 儀 助           丸 屋 助 六  右四件打潰      御代官遠藤兵右衛門支配所板鼻宿           穀 屋 儀右衛門           酒 屋 五兵衛  右弐軒打潰      同御支配所 下磯部村             甚左衛門           弟 京四郎           弟 吉三郎  右三軒家財不残焼払 高崎ニテ藤井豊岡辺者頭中出張ノ廻ケレハ騒 動不入ナリ 妙儀町質屋利助 宮崎町酒屋仙蔵右二軒打潰 下野国佐野天明町穀屋忠兵衛アフラヤ右二軒 打潰同国板木町御代官沼重右衛門支配所 内蔵松  吉兵衛  平兵衛  由右衛門  四郎右衛門 甚右衛門 安太郎  喜右衛門 緑節    参悦 弥右衛門    右二十軒打潰ス 松平大和守御領 前橋ニテ八軒 駒形酒屋壱 一軒 右九軒打潰 足利領ニテ 五ヶ所 打潰ス 奥州仙台御用達大録人 二ヶ所 打潰ス 結城領ニテ十月下旬騒動ス未委細不知 十二月武州秩父ニテ 酒屋十二軒打潰ス 十二月二日板倉伊勢守御領分坂本宿ニテ中馬 宿二軒穀屋二軒少々宛打潰ス 同日信州佐久郡御代官遠藤兵右衛門支配所中 山道沓掛宿蔦屋元右衛門ヲ潰シ夫ヨリ日暮テ 内藤志摩守領分屋敷元岩村田宿へ打出布袋屋 武左衛門籐兵衛修験年行事法花堂へ懸リ居宅 打潰是ハ買置ノ沙汰ハナケレ共金銀多ク商人 モ貸穀物買セツランノ恨ナル由扨賊徒ノ有様 ハ己ヵ顔ヲ煤二移シツゞレノ者トモ斧カケヤ ヲタツサへ引サキ紙ノ纏ヲ真先二押立頭取ト ヲホシキモノサイハイ振テ下知シ家財不残打 潰ス其外角兵衛清内以上五軒打潰シ太鼓ヲ打 ホラ貝吹立時ノコエヲ相図二潰シ掛リ鐘ヲ相 図二引時ハ跡勢先手ト成り其所ノ者二纏ヲ持 セ案内サセソレヨリ遠藤兵右衛門支配所志賀 村へ掛リ平右衛吉兵衛大次郎ヲ潰シシノゝメ ノ頃内山へ出次郎右衛門文蔵万吉家内残ル所 ナク打潰ス夫ヨリ平賀へ出シ頃ハ三日五ッ時 ナリ質屋宇右衛門平三郎三軒潰シ内藤志摩守 領分下中編へ打出種月院ト言禅寺へカゝり本 堂クリ不残其外喜惣治伝八三ヶ所潰シ野沢へ 出ル先達テ原村池田屋政二郎方へ使ヲ立俵粮 タキ出シ致スヘシトノ事ニテ鍋釜多ク集メ米 廿俵タキタシ大勢込入是ヲ喰ライ夫ヨリ隅屋 甚右衛門ヲ散々二打潰シ土蔵茶俵マテヲ取出 シテ宿中へマキチラシ藤屋庄兵衛和泉屋弥左 衛門ヲ潰シ魚梁場七左衛門へ掛り皆々衣類不 見へセンキシケル所二金台寺ノ土蔵二有ト聞 皆々押カケ中成葛籠ヲ二三十引出シ衣類コト 〳〵ク引サキ甚右衛門へカゝリ酒屋ニテ酒コト 〳〵ク庭へ出シ大桶二タゝヘテ呑スレハテンテ ン二檜圴茶碗ヲ持己カ腹ヘソ汲込ケリ然ル二 此節酒造禁制穀買込ノ沙汰モ無事成ハ子細ナ ク立退キ夫ヨリ三塚へ押カゝル是ハ松平石見 守領分穀中関八右衛門加兵衛二軒潰シ勘三郎 酒屋ニテ酒シタゝカ呑戸障子少々痛付ル是両 所ノ酒二大弱ノ者多ク出来タル故ナリ是ヨリ 乱暴イヤマシニ又乱レ衣類ハイ取狼藉ス夫ヨ リ遠藤兵衛門支配所上桜井へ押出シ貝原ヲ潰 シ中桜井ニテ次郎兵衛定右衛門潰シ夫ヨリ三 日ノ暮方二下県へ押掛善兵衛へ掛り金銀衣類ヲ 乱取シ家財ヲ庭二ハコヒ焼払フ惣吉ヲ潰シ平 吉ヲ潰シ火ヲ掛焼払フ類焼二軒夫ヨリ牧野遠 江守領分御馬寄へ懸り穀問屋義右衛門富右衛 門二軒潰シ原新田中原ニテ常右衛門源四郎ヲ 潰シ火ヲ懸ヶ上原千弥ヲ潰シ暁方八幡へ出仙 右衛門七郎兵衛宇右衛門七郎兵衛四軒潰シ塩 名田ニテ兵狼タキ出シスル事五軒ナリ是ヲ喰 ラヒテ柏木村へカゝリ穀商人喜太夫新五郎二 軒潰シ又四郎方ニテ米九俵タキ出シス然ル二 小諸ニテハ穀屋モ六七軒ナル二押寄ヤ打潰ス トノ事故城下ノ町ヘサハㇽナラハカラメへシ 若シ城ヘ手サス者アラハ飛道具ニテ打取へシ トテ石火矢大筒ノ用意アリ近郷十七ヶ村ヨリ 歩兵百人余呼寄セ諸方ノ木戸ヲ固メラㇽ然ル 二悪党トモハウメキサケンデ押寄ケルカ町口 へ入得スシテタメラフ所二折節寺院二三ヶ寺 通リカゝリ此度穀直段高直二付其元方騒動二」 及フ事是非ナキ次第ナリ小諸町穀屋共エモ相 談モ有之寺院取モチ何レ二モ致ヘキ間城下ノ 義ハサハキナク通ルへシ若差サハリ有ニヲ井 テハ城内ヨリ飛道具ニテサゝヘ有ヘキトノ間 右ノ旨ヒタスラ二イヒケレハ一揆共承引シ纏 ヲ横フセ我々共穀物高直二付難儀故カクノ仕 合穀直段御下ヶ被下ハ隠密二通ルマテナリト 言ケレハ其旨夫々ノ役人中ヘ申通シ其儘二テ 通リケリ既二其日ハ十月四日七ッ時ヨリ引サ キノ纏真先二八九本ヲレ立暮方二不残小諸ヲ 過二ケリ扨夫ヨリモ悪党ハ布ノ下二テ文右衛 門ヲ潰シ小県ヘト押ヨスル先同勢ヲ二タ手二 分ヶ一手ハ街道筋ヲ押寄二ノ手者在郷道ヲ通 り村々へ懸り先方ヘノ加勢二家一軒ヨリ一人 ツゝ出ヨサモ無レハ火ヲ掛ㇽト口々二訇りヶ レハ是非ナク是二同シ引連ラレテ行ナカラ道 ニテ隠レ忍ヒ帰ルモアリ又大勢二取マカレウ カ〳〵ト行モ有朴屋ニテ幸三郎ヲ潰シ夫ヨリ上 道通リノ先手ハ松平市正御地行所御張付所左 衛門ヲ潰シ土蔵酒屋二至ル迄不残火ヲカケサ ン〳〵二焼失二夫ヨリ右役所元禰津ヘ掛り質屋 久左衛門ヲ潰シ東上田村ニテ丈右衛門ヲ潰シ 夫ヨリ松平伊賀守領分田中宿庄屋長五郎ヲ潰 シ海善寺村清三郎ヲ潰シ仙石治左衛門知行所 小井田村庄屋宋右衛門ヲ潰シ赤坂村酒屋市郎 右衛門ハ先手ノ者トモヘ金百両出シ詫ケレハ 相違ナク立退シ所ヘ二ノ手ノ大勢ニテ打潰ス 夫ヨリ上田領真田村金次郎へカゝル是モ先手 へ金百五拾両出シ難ナク引ケレ共跡勢押カケ 来りケレハ先ノ次第ヲノへワヒケレ共聞入ス 散々二焼払フ外二類焼一軒九右衛門ト云者ナ リ夫ヨリ横尾村酒屋文七方へカゝ是モ先手へ 金百両出シワヒケレハ心得静二通リヌケシ跡 ヨリ大勢押カゝり会釈モナクサン〳〵二焼払フ 類焼三軒宇右衛門清右衛門篠右衛門米豆小豆 大麦小麦稗等まで一ッ二切入レ大勢ノ悪党共 時ノ声ヲ上ケテ踏合セケリ 佐久郡潰村数十六ヶ村価数四十八軒  内一軒山伏一軒寺四十四軒打潰四軒焼払二   軒類焼 小県郡村数十ヶ村家十四軒  内七軒打潰七軒焼払内四軒類焼 両郡合村数二十六ヶ村家数六十二軒 少々宛ハ数不知      諸所固メノ事 斯テ佐久郡二ハ彼行所〳〵内談ヲ以悪党又モヤ来 ルナランハ其所二テ狼火ヲアケ早鐘ヲツクヘシ ト相図ヲ定メ纏ヲ立昼夜其村々ヲソカタメケ ルカ五日ノ昼何国ノ者ヤラン臼田へ通り懸り 上州南牧ヨリ騒動起り余地峠ヲコへヲシ付是 へ参ルヘシト云ケレハスハヤ爰ソトハヤク雄 ノ若者共稲荷山二テノロシヲアケ鐘太鼓ヲ打 ナラセハ近郷大沢本所町取手湯原小田切不残 橋場へ集り今ヤヲソシト待掛レハ元ヨリ妄説 ナレハ何ノ沙汰モナク遠見トシテ二三人遣シ 誠二来ルナラハ又々相図致スヘシトテ七ッ時 皆々村々へ帰へりケリ松本二テモ平賀ヨリ右 ノ次第言上アル固トシテ者頭駒井彦左衛門板 橋東藤御鉄砲方沢柳友三郎其外同心五十二人 都合百二人米三十六俵武具ノ類不残小荷駄四 十疋二テ平賀御役所ヲカタメラレ其外御支配 ヲ見回り致サレケリ諏訪二テハ和田峠ヲ固ラ レ松本二テハ保福寺塩尻両峠ヲ固メ諸方ノ騒 ヲタヤカナラサレハ平賀固メノ一頭ハ先松本 へ立帰ラル小県郡依田ノ庄ハ五日暮方二千曲 川布ノ下ノ橋ヲ中ノ間引落シ繰舟ノ縄切落シ 石井河原猫ケ瀬ト云所ヲ固メ廻状届次第追々 六日ノ朝五ッ時迄二十三ヶ村ノ役人ヲ先立川 東ハ石井河原河西ノ村々ハ茂沢河原浅瀬二ヶ 所ヲ固メ悪党河ヲ渡サハ打留ヘシト此旨河向 村々へ書付ヲ以テ申遣ス凡人数四千六百人程 川岸二相詰防ク依田川手へ騒動不入六日ノ朝 四ッ時村々退散ス    静謐ノ事 爰二往古村上義清ノ楯篭リシ砥石ノ城跡ノ麓 ノ村二伊勢山ト云所有此村ノ名主庄右衛門上 田へ願ケルハ右ノ悪党共押付う上田へ入ルト ノ風聞二候間イソキ搦トラセラレ御尤二テソ レカシカゝ川二テ防可申間早々御出待候ト云 捨近郷ノ百姓迄サソヒ川久保ノ橋結萱ヲ積上 ケ寄セ来ラハ火ヲ懸ント鎮り返ツテ待掛タリ 徒党ノ者共カクトハシラス上田ノ方へ通ラン ト太鼓ヲ打チホラフキ立ウメキサケンテ寄セ 来ルヲ見テ相図ノ狼火ヲ上ル一揆ノ者共事共 セス橋ヲ渡りカゝル所ヲ彼庄右衛門真先二ス ゝンテ先ノ纏ヲ切落ス続テ来ル纏クルミ切付 レハ真サカサマ二落タりケル都合悪党十一人 切伏防キケル伊勢山村へ騒動不入其後当座ノ 御褒美トシテ米二十俵被下苗字帯刀御免ト成 上田二テハ町奉行白瀬四郎左衛門城下ヲ固メ 上田ヨリ一里東加賀川橋ト云フ所へ物頭木村 官治横田地喜内菅谷八郎右三人諸士七十人足 軽百五十人長岡ト云所ヨリ大屋村二王河原辺 二テ十月五日ノ夜九ツ時ヨリ生捕〳〵ルサシモ 悪党周章途二マヨヒ爰ノ藪カケカシコノ木陰 へ逃忍フトイへトモ小諸上田両手二テ小諸四 十人上田ノ手へ四十二人被搦捕六日朝四ツ時 ノ騒動落着致シケリ其後吟味ノ上言釈相立シ 者ハ早速ユウメン有其外家財衣類等懐中セシ 者共ハ即座二牢へソ入ラレケル斯テ江戸表ヨ リ御町奉行牧野大隅守曲淵甲斐守両組合二テ 六十人程信州上州野州騒動ノ者共搦取ルヘシ 迚信州上牧野ノ方御組四人曲淵ノ方三人右七 人佐久郡追分宿若林次郎左衛門林屋平右衛門 二ヶ所二会所立諸方二テ搦取ラレシ者共平賀 ノ牢二余リ脇ノ家二置ク召捕人十八ナリ支配 へ仰渡サレ村々順番二テ一日一夜替二テ番二 出ケリ其外岩村田カ口ノ牢二充満セリ是モ其 後吟味ノ上サシ人ナト二テ召捕ラレ咎ナキ者 ハユルサレケリ小諸江御預ケトナル者召捕人 廿七人十月十七日右同新衆へ引渡ス十九日追 分へ出立アリ坂本迄所諸方二テ搦取ラレ十月 廿一日松井田ヲ三十七人引連高崎へ御預ケト 成信州ハ竹不自由ノ故松井田安中へ云付ラレ 丸籠夥敷出来江戸表二テ御吟味有り国々騒動 シツマリケリ     田畑凶作ノ事 扨上州高崎ヨリ軽井沢迄ハ浅間焼砂降りテ作 一切皆無ナリ佐久郡ノ内八月ヨリ天気快晴ア ラサレハ馬流ヨリ両相木川上筋作物一切実ノ ラス高野町ヨリ下十分ノ出来二テ五分ノ所キ ハメテ能キ分ナリ中二モ三分又ハ皆無ノ所ノ ミ多カリケル上田松代善光寺須坂松本越後迄 モ不作ノ場所ノミナリ是二依テ村々一統倹約 ノ儀申渡酒売場一切禁製二致シ其外煙草ナト 禁セシ所モ有年暮二餅ヲツカス年始ノ礼迄相 止ノ所モ有程ナレハ街二ウタウタフイロ〳〵音 曲タヘテ寂々零々ノ景色トソ成二ケリ去年美 濃尾張凶作二シテ道中騒敷様子ナレハ信濃関 東筋伊勢参宮ノ者ナカリケルシカルニ卯ノ秋 満作ナル事近年二無シ中二モ近江ナトハ十二 分ノ出来ナリトソ然共高直成事諸国一統ナレ ハ商人職人ノ類多ク困窮二ソ及ケリ木曽ノ内 奈良井萩原ハ家数九百軒ホト二テ平生重箱膳 ノ類器物ヲ拵渡世トシテ農業ヲ致スハ百軒程 ナリ残ハ百軒右ノ器物モ世間凶作ナレハ一向 ヲ売穀物高直ナレハ取続ヘキヤウ無之所二尾 州侯ヨリ御救トシテ一人二付米一合ツゝ毎日 粥トナシテ五合ノ入物二是ヲハカリ施シ給ヒ ケル賄入用金五両宛ト危機聞へシ     川上筋飢饉ノ事 斯テ其年モ暮二及ヒ明レハ天明四年辰ノ正月 アラ玉ノ春ヲ目出度ムカへケレ共穀物ハ猶々 直段上リケレハ河上筋難儀二ヲヨヒケリ   辰ノ春穀物ノ直段金壱両二付 一米四斗四升    一大豆六斗五升 一大麦六斗     一小豆五斗八升 一円無之 一小麦 百文二付三升一コヌカ百文二付四升 一馬ノ薭金十両二三十弐俵 一干菜百文二付二連 一小豆ノ葉一俵ト三百文如此一円ナシ 如斯直段故河上筋并発地梨沢面替ノ辺一向取 続ヘキヤウナキ家ヲ捨テ立退者多シトソ藁餅 ノ事小諸御影皆々領分支配ノ村々へ触渡サレ ケル其仕方先ワラヲ程ヨク水二ツケアクヲ出 シ能々砂ヲサリ洗ラヒ落シ穂ヲ切根本ノ方ヨ リ細二刻ミ夫ヲムシテ干立煎碓ニテ挽キ細二 シテフルへ粉一升ノ中へ米ノ粉二合程入テ似 合餅ノ様二シムシ又ハ煮テ塩カ味噌ヲ入テ喰 右米ノ粉モ無ハ葛ノ粉ワラヒノ粉小豆交ニテ モヨシ入方辺此餅ヲ拵食セシ故海尻辺ヨリ藁 ノ類ツキタリ是二依テ馬ノ食物ナク松葉ヲ馬 二喰セシトソ平賀ヨリ御拝借冬中ヨリ四度下 サルトイへトモ高直ノ穀物ナレハ浮世ナリカ タク相木河上ヨリハ種々ノ売物拵ヘ我モ〳〵ト 里へ下ル事櫛ノ歯ヲ引カコトシ先マナ板下駄 麺類板同ノシ板糸ワク機織ノ道具鎌マサカリ ノ柄鍋フタカト石フクチ等其外様々ノ物毎日 一群二五六人程来り雑穀二カへ露命ヲツナク 便トセリ若売サル時ハ遠方迄行キ日ヲ経て帰 シハ家内ハ鍋ヲ洗ヒテ涙トゝモ二帰りヲマツ 哀ナリシ次第ナリ右ノ者共二食ヲ施スハ中小 田切村助右衛門大四郎茂左衛門野沢村甚右衛 門茂太夫三塚勘三郎ナトゝ聞へシゝカリトイ へトモ未ニハ誰モ買者ナク難儀ニテ詮方ナク 袋ヲ持チ飢人二ヲタスケト家々ヲ乞アルク事 毎日幾人トイフ事ヲ不知是二依テ御影ニテ御 支配ヘ用金八百両言付ラレ日蔭通リヘ遣サレ シヨシ平賀ニテモ八百両無尽発起ノ旨仰出サ レ河上筋スクヒノ手当モナシ又松本御払米イ ッモ諏訪ヨリ甲州ノ方ヘ出シヲ佐久郡御払二 願フへシトテ臼田村善三郎大日向村七之丞平 賀村金兵衛正月十七日頃松本へ参り何卒米二 千俵程佐久郡被下候様ニト願シカ穀止ニテ出 ヘキ様ナクヤウ〳〵ノ様子御ナケキ申上ラレシ カハ六百俵出ㇽハツ二ナリ後ノ正月二至りテ 帰ㇽ武石峠ハイマタ雪ニテ人馬往来ナラサレ ハ保福寺峠ヲ廻り上田へ出平賀へ来ル 甲州ハ一両二付二斗七升是ハ甲金ニテ文金十 両二甲金七両弐朱ノ場所ナリ信州ヨリ少々直 段下直故信州へ入ケレ共甲州御代官中井清太 夫ノ指図ニテ穀止トナリ其後背負荷ニテ少々 宛来ル        信濃国佐久郡大井庄長倉里          御影新田一ツ家 文政三年辰正月写之   柏木政之助          上塚原村 弘化戊申年正月八日写之 池田安右衛門良臣  手嶋館長ノ嘱託二依り写生二命シテ  謄写セシム干時明治廿一年三月               関谷清景