【表紙】 【ラベル(横書き三段)】 831  15 【綴り紐部分最下段】 六 【書名】 朝暾集     六   【朝暾:朝日のこと】 【右丁】 【スタンプ(横書き三段)】 大正 4.2.16 購求 【左丁】 【右端】  江戸来状地震之年 【左端【表題)】    ふしの被風【?】  朝暾誌       地震(ナエ)   朱角印【駿城市■】下 安政二乙卯十月二日地震      【(朱角印)】貴志文庫 駿府え之書状 当月二日夜五半時過ゟ広大の地震して強く震り 江戸町々大半震潰レ【し?】四ツ時少々静かに相成間も無之三 十六ケ所ゟ致出火追々火続々相成近くは丸の内大手 先酒井雅樂頭様御屋敷ゟ出火小川町ゟ出火京橋 大根河岸出火竹河岸南伝馬町二丁目迄不残類失 霊厳嶋ゟ出火大川端通不残出火致し本所深川辺 不残出火いたし千住小塚原ゟ出火不残類失新吉原 町四方ゟ出火浅草田町辺出火不残類焼猿若町 一二三丁目馬道辺聖天町山の宿花川戸橋場 辺より出火 京橋銀座丁出火此内にて地震に震潰 出火故死人吉原町にて凡客女郎共三千七百人之余 【(上部朱角印)】 帝国図書館蔵 与【と】沙汰御座候向島小梅本所業平橋辺九分通死人 小塚原にては九分通死人本所深川死人何程と申数 不分大名御旗本之内にて不残死去之者七分通物持は 土蔵震潰たるうへに当表江戸中一円之大変四 里四方之間寺々葬式之死人軽き寺には十七八人多 き寺にては五十人六十人に及候由其外焼場死人積置 番付にて火葬致し新吉原にては火葬之手当も分ケ 難く一所に四十人三十人宛死人を積上【文意的には「積み上げ」でしょうが「三=み」に見えます】焼残し木ヲ以 十ケ所弐拾か所死人を自身火葬に致候よし小塚原 にては死人車に積上【「三=み」左隣の「上」と書き風が違っていると思います。】何方共なく寺へ運ひ候由山の 手四ツ谷辺水道湧上り大【土】穴明き其穴へ落入死人数 不知候由江戸町々近在震不潰所も無く誠に修羅の 街与存候 親は子を尋子は親を尋る主は家来を 尋さわき眼も当られぬこと【?】【「様々」にも見えます。】紙筆に難尽御殿 向十八九迄は潰れ御堀石垣諸方崩見附震潰候 所も有之中々愚拙共近所外なみゟ少し軽く御座候 場所本鯉丁室町本小田原町瀬戸物町惣者町 斗り御座候尤土蔵は一ケ所も安泰之所無御座候家々は皆 ひつみ候得共多分之いたみには御座なく死人は当町内 分は壱人も無之隣丁は五人七人宛死人御座候皆土蔵 潰て打れ死候由御座候誠前代未聞之事奉存候唯今 迄野宿いたし居候家々に居候もの壱人も無之次第みな わらんしをはき逃支度而已いたし居候此混雑中 故下略         安神丁遠州屋新七      但幾日出し候も無之名宛も無之府の町人      方え差越候文通之御座候なり 十月十三日 江戸来状 当表九月二日之夜亥下刻大地震にて御屋敷御住居 向潰は不仕候得共不残大破に相成候乍併世間ゟ小日向近 辺は真に軽き方にて丸潰之所は先少々に御座候乍去大半 半潰同様に御座候 龍慶橋向清水御用人野中鉄太郎様より潰候上出 火にて両人程即死其外潰焼失四五間も御座候其外 諏訪町辺は殊之外潰死人怪我人男女数不知 御勘定奉行水野筑後守様当時石河土佐守様御跡え 御出被成候之處不残潰候て大前従太夫殿少々怪我いたし 四五日野宿いたし居候処御屋敷明き居候住居拝借仕て当分 奉願六日引移り居候間宜敷御仰上被下候様奉願上候 番町麹町辺は格別強無御座候よし四ツ谷御門は崩候よしに御座候 水道吹出候よし青山赤坂辺左而已強無御座候由愛宕下辺 格別強く無之よし乍去土蔵は江戸中不残震崩候由に御座候 大手御門前酒井雅楽頭様潰焼失大手前之角辻番人 不残即死之由森川出羽守様潰焼失其外近辺潰あるいは 焼失男女即死怪我人数不知 辰之口阿部伊勢守様不残潰斗り数寄屋河岸之辺不残 潰候由日比谷御門内本多中務少輔様ゟ潰之上出火にて夫々其外 近辺潰焼失之由山下御門内にて鎮火の由 和田倉御門内松平肥後守様両屋敷潰出火男女即死七分御座候 由其外怪我人数不知夫ゟ松平伊賀守様潰焼失其外近 所不残潰焼失之由男女即死怪我人数不知 小川町辺小出信濃守様丸潰本郷丹後守様潰其上出火女中 二三十人即死与申事夫ゟ火消屋敷十ノ字内藤様迄不残潰 焼失北之方ゟは水道橋土手迄潰焼失怪我人即死数不知 本郷辺格別強く無御座候由 下谷上野町ゟ長者町迄不残潰焼失坂本辺不残潰 焼失之由男女即死怪我人数不知 浅草随身門前ゟ潰出火にて夫ゟ芝居町不残花川戸不残 並木諏訪町御馬屋河岸迄不残潰焼失即死怪我人男女数 不知北は馬屋ゟ吉原迄不残潰焼失尤吉原町 遊女七分 即死之由其外客男女死怪我人数不知 両国向一ツ目辺ゟ三ツ目迄不残潰焼失之由本所深川は其内 にも別て地震強く候由男女死怪我人数不知 未た聢と相分不申候得共先荒増申上候天災とは申なから 扨此度之大変之事に御座候今九日迄飛脚京屋相休候間 今日急使之分差立候由に付早々為御知申上度奉存候右次第故差立 兼候宜被仰上可被下候様奉願候追々申上度早々如此御座候以上      十月九日出ス        菊地平右衛門          若尾藤兵衛様 留守宅破損申越候書付 長屋所々壁ふるい三四寸程かたむき瓦落門 貫(カン)おれ戸障 子動き不申候得共手入仕候は宜哉与存候 玄関も前同様戸不残おれ大破相成候是迚も手入候ハヽ宜敷と奉存候 使者の間も前同様にて壁ふるいかはら少々おち三四寸もひつみ是も 又手入にて宜と奉存候 二階は思ひ之外に御座候壁ふるい余程まかり瓦不残ふるい根太落 候処御座候唐紙一折腰障子おれ是も手入仕候ハヽ住居 出来候様【趣か】と奉存候 二階次之間少々ひつみ壁余ほと大破是又手入不申候にて(には)【(見せ消?)】住居出来兼 茶之間つゝき一棟大破にて所々根太落壁ふるい土台石より七寸程も 西之方えはつれ茶之間も余程まかり申候是は手入もむたと奉存候 私住居かへいつれも不残屋根瓦落東之方え少しまかり其外少破 是も手入仕候ハヽ住居相成可申候 土蔵二ケ所とも大破相成北之土蔵瓦壁不残落申候西の 蔵は余程倒掛申候 西之土蔵は屋根瓦半分おち壁不残ふるい東より余程倒 申候 怪我人即死焼失死人幾萬人と申事と承り申候潰家半潰是又 数しれす所々ゟ出火之内番町浅草本所深川小川町上野 龍慶橋向より右之町々出火致驚入申候 私儀萬場え八時頃ゟ罷出候処丸之内所々ゟ出火にて参中ひしと 差支死はくれに相相番と両人に相成下水の水呑候て相凌 息を休め四方火につゝまれ帰る道も無く馬場先御門外【え心カ?】懸参り候処 御門冠木崩れ落壱人往来余程の混雑にて夫ゟ直様に登 城仕夜明行退出いたし候 内藤紀伊守殿には地震に付庭え被出不残潰家に相成家来をたつね いかれ候処壱人参り候ニ付御同人はねまきのまゝ大小も無之幸家来 大小火事羽織心得にて麻上下を持参大小も持退右に付直に 家来の大小を借り着用侍壱人召連登城被致誠に感心 の趣と奉存候家内之者壱人も不残潰家の下に可有之もうち捨置 被出候右に付多人怪我も有之候との風説に御座候 私頭横田筑後守家潰家屋に相成怪我いたし候半の風説有之候 其外相番共うちにも怪我いたし候者も四五人は御座候よしに候 大番頭逸【逸見】甲斐守父子共潰死之由御役人其外怪我人多候之由 是又風聞仕候 此節蝋燭殊の外払底に相成申候 地震に付潰家類焼之者は諸拝借当年は返納不及其上 御手当高割被下候趣御座候追て可申上候 親類共ゟ手紙【(見出し)】 此は一昨二日夜四ツ時頃俄に大地震にて丸ノ内小川町本所辺は火事 に相成誠に言語ニ難尽程に御座候其御地は如何御座候哉御左右相伺 申上度候下略       十月四日     柳原鐘次郎         貴志孫右衛門【孫太郎?】様 御留守宅は格別の御損とも無御座候皆々様にも御無難に被為入奉祝候 手前方一統無事に御座候間御休意思召被下候丸之内ゟ深川 浅草本所辺は七八分潰れ申候由に御座候番町四ツ谷市ケ谷辺 牛込は格別損しも御座候私方根太少々曲り壁落候斗りに御座候 土蔵之分は一円に損し申候猶委細は追々可申上候以上 実状申越候【(見出し)】 九月廿六七日頃少々震候得共いつもの事と存居候同廿八日 暮六時頃震余程之事に御座候 十月七日夜六時又々余程震出し驚き申候 自分留守宅門前死人釣台【吊台】え乗せ六七人宛かつき通行致し候 よし申越候       貴志様之追家鋪潰はいたし不申大破被成候由       土蔵は壁落大破被成候       加藤源太郎浅布【麻布】笄橋に住居是又おなし       長谷川季太郎本所役宅是又おなし       佐野作五郎小川町是又同様に候 十月九日藤兵衛江戸え着立申候潰崩の様子見届等相蒐て 知立【達?】為致申候 書状之節出火略図差越候間相添置申候 朝暾云【(見出し)】 前云江戸絵図のことにつきても死生怪我したるもの〳〵 あまたあるなかにてかく出火いたし候所々をいろわけにして 絵図となせるを九日のたよりに駿府にて見る所にさす かに江戸のひろき事を察しかつは利にはしりて一日も 早く板行してうりなんとせるものあること便利なることとも なりおなしう潰れ又は崩て住居もなりかたきほとに至りても 類火の為に焼さるものはいか様にも凌き出来候事ともなるへし 昨年四日【?】の府中の震はなか〳〵畑に作れる大根かふら の外は豆腐さへ無くほと〳〵こまり候事成りおなし地震に に逢なから土地の広きと狭きとにてかく違ひのある ことなりきしかし道も狭く家居立並たる所々なれは死人怪我人 の多きは江戸の前戸 駿府は市宿とも家並少ししかし 地震に替れる所になけれは田舎は夫レ成りに人も損したりける也 予の留守宅は幸に潰もせす怪我は申まても無くいつれも 無事成りは神仏の恵なるへし 廻状写【(見出し)】 此は鉄砲洲築地飯田町長門守屋舗去ル二日夜地震にて台所 女部屋長屋相潰尤玄関表座敷住居向其外大破土蔵三ケ所長屋二 棟半潰罷成表門別条無御座家来下々迄怪我人等無御座候猶 巨細之儀は長門守承知之上可申上候得共先御届之儀一昨四日之御詰 堀織部正様御頼申上候処下略                      小笠原長門守家来 此は小川町広小路豊前守居屋敷地震にて住居其外門長屋    等震潰申候尤巨細之儀は追て取調豊前守承知之上御届可申上候得共    先御届去四日御詰番堀織部正様御頼申上候下略                             土岐豊前守 神田橋御門内晴光院様御住居地震に付御類焼に付御本丸え  御逗留之由大目付跡部甲斐守相達  伊勢守殿御宅震潰に付御用番代大和守殿被成御心得候由同人申達候  伊勢守殿妾昨夜死去之処出生有之候に付遠慮登城無之由御目付  津田半三郎奉申聞候厄日御免登城有之候  阿部伊勢守殿御渡御書付  昨夜亥下刻地震にて居屋敷表座敷其外大破に付対客  登城前差支候間修復出来迄は対客等無之候此段向々え可被達候事         大目付え 此度地震に付 御城内御破所も数ケ所有之候処世上一般材木其外差支 も可有之与  思召候に付御締場所之外其儘被差置候旨被 仰出候間銘々屋敷も其心得を以全く入用之ケ所而已格別手軽に 普請致候様可被心得候       十月三日        大目付御目付え 此度地震幷大火に付諸向難渋之儀にも被 思召候に付当年 中月並御礼不被為 請玄猪御祝儀も不被 仰出候間一統不及 出仕候事 右の通向【(「面」見消し)】々え早々可被相触候 大和守殿御渡御書付   此度地震に付 公儀え附候御礼事等当分之内両月番え可被相越候       但御勝手え斗相越候廉も両月番え可相越候 右之趣向々え可被達候         十月 此度地震に付伊勢守は居屋敷潰候付本郷丸山屋敷紀伊守は居屋敷 焼失に付永田馬場屋敷何れも当分住宅候尤見舞等之儀断に候         十月 今度地震に付家作等皆潰又は半潰之面々は類焼にて休候日数之半 減休可申候事      但諸向一般之事に付引続相休候ては御用向御差支 にも可相成候間申合割合相休候様可致候事 右之通向々え可被相触候         十月 本多越中守殿屋敷大破に付御用番鳥居丹波守殿被成御心得 候 十月七日  日光御宮御祈祷料【(見消し)】金五枚       御祈祷料銀弐百枚   御使大沢右京太夫                    日光御門跡        久野山 御祈祷料銀三拾枚        御祈祷料銀百枚    上使安藤長門守                     増上寺方丈 右此度稀成地震其後も度々地震致し近来諸国も   度々地震有之候に付ては此上世上安全之御祈祷御執行之儀 被仰遣之 同日伊勢守殿御渡御書付之写 今度地震にて居宅皆潰又は及類焼候向可為難儀与被 思召当時之御事多には候得とも格別之訳を以万石以下之面々え地方 取共左之通り拝借被仰付候請取方之儀は御勘定奉行可被請候 九千石ゟ五千石迄           金弐百両 四千石ゟ三千石迄           金百五拾両 弐千石ゟ千石迄            金百両 九百石ゟ七百石迄           〃五拾両 六百石ゟ三百石迄           〃三拾両 弐百石                〃弐拾両 百石                 〃拾両       但百俵も同断餘も准之 右之通類焼之向え拝借被 仰付之 九千石ゟ五千石迄           金百四拾両 四千石ゟ三千石迄           〃百両 弐千石ゟ千石迄            〃七拾両 九百石ゟ七百石迄           〃三拾五両 六百石ゟ三百石迄           〃弐拾両 弐百石                〃拾四両 百石                 〃八両      但百俵も同断餘も准之 右之通居宅皆潰家之面々拝借被仰付之【(見消し)】      但半潰之分えは右之半減拝借被仰付之 御足高御足扶持共拝借被仰付候事 御役料は相除き候事 御扶持方拾人扶持取五拾俵積たるへき事 高に付候御扶持方は相除候事 返納之儀は来ル巳年より十ケ年賦たるへき事 今度地震にて御家人末々軽き者共居宅皆潰又は及類 焼可為難儀候間格別之訳を以小給は夫々に至迄為御救 左之通御金被下候請取方之儀は御勘定奉行可被請候 九拾俵ゟ五拾俵迄          〃金七両 四拾俵ゟ三拾俵迄          〃五両 弐拾俵ゟ拾五俵迄          〃三両 拾五俵以下             〃弐両 右は類焼之者共え被下候 九拾俵ゟ五拾俵迄          金五両 四拾俵ゟ三拾俵迄          〃四両 弐拾俵ゟ拾五俵迄          〃弐両弐分 拾五俵以下             〃壱両弐分 右は皆潰家之者え被下候      但半潰之者えは右之半減被下之       右之通可被相触候      十月    江戸ゟ十二三日の頃駿府え帰り候人の噺承り候儘にしるしおく    井伊掃部頭裏長屋松平安芸守屋敷松平甲斐守屋敷共    表門之方格別損しも相見へ不申霞ケ関上裏長屋潰崩れ    西御丸二重橋南御橋一つ崩落御馬屋諏訪部鎌五郎御預所不残    潰桜田御門外大手崩れ松木たをれ申候惣躰御堀水たヽき石    所々崩落申候濱丁辺潰強山伏井戸辺同断本所    菊川町辺同断上野御山内宿坊いつれも大破車坂辺も同様    本郷附木棚辺同様麹町番町大破迄にて潰所も無之候哉    之震と相見へ申候牛込御納戸町辺同断牛込御門外潰多々有之    同御門之処潰家多市ケ谷辺潰多西の窪辺同断にて    候かな川生麦辺潰多と申儀見参り候よしに候    家来藤沢宿ゟ之書状写    道中無別条十一日九時過藤沢宿着仕候処江戸表の様子一昨日    ゟ所々承り候処何分聢与不相分候処当宿昼支度之節荒増    相分り候間旅中ゟ為御安心一寸奉申上候先に御留守宅御別条    無之風聞承り候間此段奉申上候今晩神な川宿止宿明十二日    着可仕候間可奉申上候此段申上可然被仰上可被下候御壹人初にて御心    配与奉察候 私儀も可成丈早く可申上与旅中取急き候得共    短日何分捗取不申延引仕候猶着之上追々可申上候以上         十一月十一日昼九時認る         今朝上本陳に酒匂川近辺にて出逢候間■■も       可申上候以上 小川町  日光奉行相初候三好阿波守屋敷長屋弐間奥向共 潰候奥方子供潰家の下に成候よし娘壱人死去外男壱人死去のよしの はなしにて候 同所広小路御使番松平弾正住居潰家内にて壱人助り候風聞 有之候同所日向半兵衛隠居壱人相果候段風聞有之候 本所御留守居関播摩【(磨)】守住居皆潰にて死去之由風聞有之候 町方者は五万人も死候よしの風聞有之候 小川町御用掛本郷丹後守嫡子中奥御小性本郷石見守死去之風聞有之候 中奥御小性斎藤内藏頭長屋一棟潰れ怪我は無之由風聞有之候 新(アタラシ)橋内北條美濃守長屋潰類焼いたし候知らせ有之候 江戸大地震場所附 壱枚摺 夫江戸大地震と聞より国々の親兄弟のなけきかな しみいかはかりそや是一刻もはやくあんとさせんかため くはしく記す頃は安政二卯年十月二日夜の四時より ゆり出し家藏潰れ死人けかにん数多く其上出火なり 十弐三ケ所より一同にもへ上り大火となり先新吉原五十町 遊女屋其外焼る死にんけかにんおびたゝしく田町へん 一ゑん馬みち山の宿花川戸火さきはけしく大にやける忝 もくわんおんさま御堂仁王門雷門少もさわりなく矢大神 門のかは残る寺中はのこらすつふれこまかたすは町黒 舟町やける八幡町角て留る又一口は芝居町役者新道片かは のこる又一口は神田はし内酒井雅楽頭様森川大名小路遠藤但馬 守様火消屋しき因州様東北やしきやける表門ゟ御殿向のこり小笠 原様少々やける永井飛騨守様本多中務大輔様やける土井 様半やけ松平右京亮様少々和田倉御門之内会津様松平 下総守様内藤紀伊守様馬場先御門之内番所やける外桜 田御門外山下御門なへし嶋様伊東様柳沢様やける薩州様 長州様三草丹羽様やける一橋通りきしはしとふり小川丁 猿楽町辺大小名つふれ家多し其上出火にて堀田備中様 松平豊前守様十の字内藤様やける戸田様少しやける 此辺御旗本様かた数多やける日本橋通南のかた 京橋たゝみ町五郎兵衛町竹【(「市」見消し)】丁河岸このへん土蔵焼る本芝 宇田川町東かは迄又一口は本所表町少し三丁目はみとり町 のこらす壱丁目より二丁目やける同四丁目ゟ四丁目橋きはまて やける深川仲丁通り大橋向八名川丁六軒堀一ゑんやける 森下町ときは町のこらすやける仙台様御門迄はこと〳〵くやける 又一口は下谷茅丁坂本三丁目やける同広小路上野町 大門長者丁やけるかち町近へんねりへいこうしなか出火は 三日の朝しつまり諸人案とのおもひをなし目出度し【使】〳〵 江戸地震之事は世俗に云屋敷市中共に堀井戸多くある につきて地気もるゝ故に強き處はなくと申習して我も さる事もあるへしと斗思し文化度に水溜或は泉水の 水のあふれし程に震し事はしかと覚はるさりなから家居 のかたむき崩れるほとのことにもなかりしに此度は江戸近 くに至るまて震一時に潰崩なとする大地震にそありける其 元禄十六年十一月廿二日丑刻江戸大地震  御城内外石垣多崩 武家町家共破損相州小田原は余国よりも強民【見消し】家破倒 箱根山崩道路を塞同時所々出火人多死海濱え遁候者は 津浪て死とあり明和八年五月二日江戸地震同六月二日 江戸大地震としるしあれは気の為に動する事なれは何そ 井戸等の論にあるへからす元禄元ゟ安政二に至て百七十年明 和元【(「九」見消し)】年同九十七年になるなり 小川町松平右近 家来之書状【(二行見出し)】 当十三日七つ時小日向御屋敷ゟ御届被下候御手紙拝見仕候 然は当月二日夜四時稀成大地震にて三つ斗震候て 長屋向平潰に相成申候私儀宵ゟ小児与寐入申候故 私安次郎お富儀三人は出候事不叶潰下に相成漸々 掘出され申候先三人共怪我無之併私は少々打身致候得共 格別之儀には無之母子供両人聊怪我無之壱番に母欠出し 二番に歳【幾?】太郎三番におよしかけ出候残り三人は潰下に 相成所々ゟ出火にて漸々三番原迄女子供立退申候私義は 屋敷取締跡ゟ原迄立退漸々七時火留り屋敷え立 帰夫ゟ皆も帰宿いたし候       地震ましない怪我除の哥 【(枠囲み内)】       棟は八  ■【(竹冠に斬)】  水神の教に命         もんは九つ            たすかりて六分       戸は一つ身は   ■          の内に入るそ嬉        いさなきの    己             しき         いかりこそあれ   右の通御認被成て片ひざ折に細くむすひまけの中へ御   はさみ被成候 【(略図への説明)】 神織部様    荒川常次郎様  曽我五左衛門様 近藤様     潰焼る      潰焼る     潰焼る  潰焼る         一つ橋通り往来 石河美濃守様   渡辺孝太郎様  松平     八木多三郎様  惣潰にて     三分潰      惣潰類焼    御屋敷   奥向       無難【?】    無之    半潰    類焼                      類焼                            無之 小石川牛天神下田渕 左門用人ゟ之書状【(二行見出し)】 此度地震本所深川皆潰小川町凡皆潰其上類焼 丸の内辺潰焼失 御城大破下谷金杦辺皆潰吉原 皆焼凡江戸此度之出火四十五ケ所ゟ出火致死人凡十 五六万人与申事に御座候先取いそき如此御座候以上 追添 小川町中山氏無事にて御一同立退申候乍去六人之内惣 輔との御二男娘之子三人潰下に相成候得共更に怪我も無之 大慶存候御家中【(見消し)】奥にては五人即死怪我も有之候 よし然に殿様少々御怪我被成候由其由にて御家内六人 共無事誠に難有事に御座候 其上近辺皆焼失致候得共 左近様には類焼無之潰のみ凶変之内目出度事に御座候      牛込御門内尾嶋友右衛門ゟ文通有之住居向格別之倒れも 無之中には一寸位もひつみ候よし怪我も無之趣申越候土蔵 は何分火事用心に相成不申と申越候 上野広小路角【南?】伊藤松坂屋と申御呉服渡世致し候者大 家にて見世土蔵作にいたし右見世締二重附置候処地 震にて震潰普請も手厚之上締宜敷故壱人も 出る事不叶男女共捍【(一画不足・注)】に打れ居候内隣之家ゟ出 火いたし家内不残百弐十人死に申候由風聞御座候 吉原にて家名不知家潰候て穴藏之内に這入候処出火 にて蒸焼に家内男女共不残死候よし松坂屋幷穴蔵 え這入候此弐軒は江戸中にて一二の様に風聞致候趣のよし 伊勢守殿御渡御書付 今度地震に付居屋敷皆潰半潰幷類焼之面々 思召を以兼て諸拝借有之候分年賦上納之儀年延に 被仰下候間当季は上納不及候条其向々え寄々可被達候 増上寺 御霊屋向御破損所出来候に付此節ゟ諸向参【見消し】詣 不被成候段向々え達之事        十月十日     小日向馬場近所大久保重五郎長屋潰中の橋南森川久右衛門     住居二階潰申候同川向斎藤伊予守長屋潰其外も有之へく候     得共承り候迄ヲ【?】認     小普請支配諏訪若狭守同大久保筑前守大嶋丹波守同断 【(注:「捍」は「扞」の異体字で「説文解字注」では「榰柱」と解している。なおこの字を「押」と読む人もあり。)】      死去候趣に風聞有之候 十月十四日伊勢守殿御渡候書付 此度地震幷類焼等致し候万石以上之面々居屋敷普請等銘々家 格に不拘御曲輪内【(「内」に○の囲い有)】外は勿論御曲輪内たりとも家作之儀 精々手軽に普請可被致候門抔も是迄長屋門之場所は冠木門と致し 長屋向其外腰瓦幷瓦葺にも不及当分の内は板屋根等にて差 置如何様廉未にても聊不苦候万石以下之面々も右に准しケ成雨露 凌候迄に可成丈手軽に普請可被致候  右の通り早々向々え可被相触候 本多越中守殿御渡御書付 今度江戸表地震出火に付材木其外之諸色商人共ゟ在方え注 文申候はゝ元直段成丈下直に売出運賃等決て引上申間敷候若 無謂高直に致し候者於有之は可為曲事もの也 右之通御料は御代官私領領主地頭【「所」見消し】ゟ不洩可被相触候     然は津久戸明神下大隅守居屋敷去る二日夜地震にて長屋石垣四間余震り     崩北之方え相曲り其外玄関表座敷住居向に至迄及大破土蔵三ケ所共     震崩破損所多に御座候          大久保大隅守家来    然は深川森下町六間堀屋敷去る二日夜地震にて内長屋二棟厩壱棟奥向臺 所女子部屋其外稲荷社壱ケ所土蔵壱ケ所相潰表門内附門番所表玄関座敷 住居向内長屋弐棟其外半潰且地続拝領下屋敷南本所六間堀森下町住居向幷 表門半潰同断門番所潰罷成候            大久保豊後守家来 然は本所緑町四丁目拝領屋敷住居向不残土蔵一ケ所長屋壱棟二日之夜地震     潰申候                     山本小膳家来     小川町稲荷小路居屋敷去る二日夜地震にて住居向表長屋門共に震潰申候                             久須美佐渡守家来     然は丹波守居屋敷牛込逢坂上去る二日夜地震其後追々地震にて表門幷長屋     二棟家根瓦過半震落石垣二ケ所震崩玄関東之方え相曲り表座敷住居向     に至迄及大破土蔵二つ半潰外に三ケ所震潰殊之外破損多に御座候                             山口丹波守家来 地震に付住居潰或焼失之老中初諸家ゟ為見舞音物差贈【(「越」見消し)】候向も 有之候得共諸家迚も同様災厄に逢莫太之入費可有之事に付此度は 為見舞老中始役人等え音物差越候儀聊たりとも一切無之様諸家 之面々え無急度及噂候様達之候事御目付大久保左近将監ゟ相達申候 久世大和守殿御渡御書付大目付え 此度地震に付屋敷之外構等も多分被損致し手薄之儀に付 当分之内組合之屋敷被申合家来二三人宛屋敷之外昼夜に 不限繁々可被相廻候尤怪敷もの見出候はゝ捕之届に不及町奉行 え可被相渡候勿論捕違候分は不苦候      右之趣【(見消し)】向々え可被相触候      去月二日江戸表地震に付破損附左之通り      外桜田新し橋内居屋舗 表門大破裏門大破住居向不残      大破但奥向半潰長屋二棟潰焼失長屋四棟半潰土蔵六ケ所      大破即死人弐拾壱人内男拾五人女六人馬壱匹怪我人五人      麻布三軒家下屋舗表門破損住居向破損長屋破損土蔵   六ケ所大破右之通御用番之御老中方え御届申上候に付此段以使者 申入候   十一月朔日   一加番     北條美濃守 安政二卯年十月二日夜四時大地震の後出火所々に有之候江戸四里 四方の御屋敷寺院町屋土蔵等大破致候事算へるにいとまあらす 依之遠国の縁者へ告【見消し】達するに筆紙に尽し兼候得は潰家出火 等残る所なく相記し候間よく〳〵御らん被下洩る分は追加に出候 〇【丸囲い】此印之分出火御見合可被下候 一【丸囲い】新吉原ゟ田町芝居町辺 二【丸囲い】東本願寺前きくや橋へん 三【丸囲い】下谷七けん町ゟかや丁へん 四【丸囲い】同坂本一丁目ゟ三丁目へん 五【丸囲い】上野丁黒門丁長者町へん 六【丸囲い】芝柴井丁辺 七【丸囲い】さくら田兼房丁 辺 八【丸囲い】幸橋御門内辺 九【丸囲い】和田くら御門辺 十【丸囲い】一ツ橋御門外辺 十一【丸囲い】 京橋竹町辺 十二【丸囲い】鉄砲洲権げん丁辺 十三【丸囲い】霊厳嶋大川ばた町辺 十四【丸囲い】深川相川町ゟ永代寺門前辺 十五【【丸囲い】同所黒江町辺 十六【丸囲い】本所石原 丁へん 十七【丸囲い】深川御舟蔵前丁ゟ高ばし辺 十八【【丸囲い】同所徳右衛門丁辺 十九【【丸囲い】本 所みとり丁ゟ撞【「鐘」と誤記】木ばし辺 廿【丸囲い】同所五ノ橋丁辺 廿一【丸囲い】【記述なし】 廿二【丸囲い】本所中ノ郷 表町辺 廿三【丸囲い】同所小梅瓦町辺 廿四【丸囲い】小川丁辺 廿五【【丸囲い】小石川牛天神下すは丁 廿六 廿七 廿八【以上三数字各丸囲い】【記述なし】 一【丸囲い】新吉原江戸一丁目二丁目京町一丁目二丁目角丁壱丁目二丁目揚 屋町伏見丁惣して中の丁より四方郭中残る所なく類焼にて大門外 御高札幷同しかはの分残り右かは残すやける日本堤にて往来の地 さけたり郭中において土蔵一ケ所も残りなくゆり潰し其上に火事 なるゆへけが人死亡の者かそへ尽しがたし夫より田丁にて出火して同所 壱丁目二丁目袖すりいなり土手下あみかさ茶屋北の方少し残り候へ共 大形潰れ家とも相成申候申候同所西の方谷中にて天王寺川前二ケ丁山 川丁馬頭くわんおん西方寺と二ケ寺残る 〇【丸印】同所南の方馬道とふりより 北しん丁へやけ込扁照院其向ふ猿若丁三丁目かはらさき二丁目市村 同壱丁目中むら右三座の前後かくや役者しん道共やける但し三丁目森 田かん弥宅より北の方のこる夫より薮の内はゆり潰火災等にて残る所 少し同所東の方山の宿九品寺より向かはのこり南へ花川戸戸沢長屋七分 やけて【見消し】止同所馬道西かはの分吉祥院徳応院延命院誠心院 無動院経敎善院北馬道迄同所南馬道は廻り角迄やける同所馬道 東かはの分青竜院【「寺」見消し】泉凌院泉藏院修善院妙徳院医王院まん たら堂金剛院覚善院法善院妙音院顕松院右の分に いろは長家多くあり皆やける同所一の権現やけ候同所慈性いんにて焼 止る浅草寺境内の分奥山の諸宮等何れも破損いたし同寺内にて正智いん 長寿院勝蔵院寿命いん正福いん知光いん同く梅ゑんいん実松いん松寿いん 金蔵いん観知いん日しゆいん此分裏にいろは長家ありいつれも大破也観音本 堂山門撞楼隋身門雷神門三社念仏堂此分無事也五重の塔くりん少し曲る東 はし川付の方にては北方山谷堀迄焼残候へ共潰家宿多く右の内まつち山無 事也同山谷はしより北の方今戸橋きは半丁斗やける同所銭座前後は焼失潰 家等甚多し同所ゑた丁のこる同所扁【遍】照寺のならひ徳泉寺より真崎いなり迄 大破の家多く川口と柳屋と云れうりやは無事也同所山谷丁浅草丁同くつゝき 中村丁小塚原丁千住宿大橋迄大破の家多し又千住にて焼失在之此分追加に出す へし 二【丸囲い】浅草本願寺の分本堂無異寺中教覚寺専勝寺玉泉寺證願寺 円照寺法ゆう寺雲【「雲」と字右に追記】行寺来応寺光円寺其外大破損同所誓願寺門前丁潰家 尤多し日輪寺門前其外此辺潰家最多惣崩にて町々分かたく候菊屋ばし 向行安寺門前丁半町やける同所西方向かば新堀はた迄二丁余やける同あへ川丁 近辺潰家多しこま形丁左りは初冨士と申れうりや手前角より両かは 不残やける此へん土蔵一ケ所も残所なしすは丁両かはやける黒舟丁同断同所しつくひ や土蔵のこり同右角米問屋半のこる三好丁川岸の方のこる同所の南御馬屋河 岸にて止る藏前通り無異 三【丸囲い】下谷七軒丁より焼同所南方備後出雲両家 大破同所大正寺光生寺心行寺迄同向出雲守上屋しき半焼但し七軒丁向かはにて 霊雲寺下屋しきゟ南方町家休昌寺忠綱寺小宮【小宮山カ】川保朝比奈其となり妙顕寺 正慶寺東渕寺やける喜連川半やける同所南の方かや丁二丁目其【見消し】向称仰寺講安寺 同東方教證寺やけ此所にて止るかや丁一丁目中ほとより二丁目の分也 四【丸囲い】下谷 坂本一丁目より三丁目迄不残やける同所北の方金杦みのわ根岸御行松辺潰家 甚多し同南東之方東えゐ山下車坂はんすい院門前丁御切手丁山さき丁此辺屋 敷寺院共大破多 五【丸囲い】上野広小路六あみたのこり同上野丁一丁目不残やける 二丁目過半やける徳大寺一乗院同所南方北大門丁黒門丁同北大門丁下谷同朋丁 二丁目三丁目上の黒門丁同家来やしき同朋丁拝領屋しき井上筑後守御長家も【裳】ん とも潰る石川とのもの様【頭の書違い?】様南方少やける黒田豊前守様表長屋やける此所にて止 同所大関信濃守様無事下谷長者丁一丁め二丁め同二丁め代地同二丁目残地上野 南大門丁下谷車坂丁同家来屋敷中御徒士【右に追記】高野と申家ゟ南え六丁斗やける 同所西の方へ廻り辻元医師やける同五六軒やける同所西北の方湯島本郷 加州様備後守様少々破損夫ゟ駒込白山すかも迄破損在之小石川御門内讃岐守 様するか様同御門外水戸様青山様丹後様小笠原様豊後守様此辺大破牛 込にて赤城下改代丁小日向水道丁古川丁近辺潰家甚多し音羽より目白台 そうしかや東方大つか此へん大破無之候市谷御門外尾張様小破損かくら町飯 田丁はん丁四ツ谷新宿此辺淀はし辺大破赤坂御門外紀州様小破損同てんま 丁さめかばし桐はたけ笄はしゟ赤羽根川筋迄大はたん目黒ひろを白銀代 丁高輪品川同北方札の辻此辺四方少々破損にて委は後篇に出す 六【丸囲い】芝 柴井丁両かは共やける宇田川丁三島丁神明丁此分潰家多土蔵残所なし 同神明無事同増上寺地中北方の分少破寺内少々破損在之同所ゟ南方 金杦の札の辻迄格別大破無之同北方にて 七【丸囲い】桜田兼房丁自身番より 同所南松平兵部表長屋迄やけ同西方伏見丁かち丁くほ丁太左衛門丁びぜん 丁いなは丁いつみ丁善右衛門丁此辺潰家尤多し同西南方あたこ丁西のくほ いゝくら麻布市兵へ丁六本木辺迄大破無之半蔵御門外御大名方諸屋敷 町々共少々破損同南之方外さくら田赤坂御門内三べさが山王社無事かすみか 関虎の御門新しはし迄少破損 八【丸囲い】東之方幸橋御門内松平甲斐守様伊東修 理太夫様やける南部美濃守様やける薩州装束屋敷南方少やける山 下御門内ひゝや御門外少破損 九【丸囲い】和田倉御門内大番所同所松平肥後守様中 屋しき共やける同所腰掛やける同南松平下総守様やけるすき屋橋より 呉服はし内大名小路前御大名少々破多し辰の口向森川出羽守様酒井雅楽頭中屋敷 同上屋しきやけるときは橋ゟきしはし御門内少破損田安様清水様無事 十【丸囲い】一橋御門外ごじいんの原松平ふせん守様本郷丹後守様共やける其外小屋敷五六 軒やける小石川御門内よりするか台小川丁筋違御門迄少々破損外神【見消し】田さみせん ほり七曲泉はし新しはし浅草御門柳はし少々破損同所北方御藏前ゟ御馬や かし迄無事筋違御門内すだ町ゟ今川はし日本ばし迄家藏の破損多く火災無し 日本橋ゟ中はし迄家藏大破 十一【丸囲い】中橋南てん馬丁二丁目強南かち丁より狩野 しん道五郎兵衛町畳町北こんや町白魚屋しき同東方鈴木町いなは町ときは丁太田屋敷 柳丁くそく丁炭町本材木町八丁目河岸迄やける土蔵此間に少のこる京橋ゟ新橋 迄御屋敷町家町共大破築地小田原丁南飯田丁元柳原丁此辺大破潰家藏尤多し  西本願寺本堂無事寺中数軒大破此へん御屋敷大破土蔵潰家多し 十二【丸囲い】鉄砲洲十間丁 松平淡路守様やける明石丁潰家多し舟松丁細川能登守様無事其外大破多し 佃辺大破損本八丁ほりより北方大通り八丁堀組やしき又かや丁薬師堂無事四方町家 所々大破潰家破損等多し 十三【丸囲い】霊厳島塩丁四日市白銀丁大川はた丁南新堀 川岸やける松平越前守様中やしき残る其余皆戸丁長さき丁大破同所北の方しんほり 久世様伊豆守様土井さま少々破損田安様無事其外大破行徳岸小あみ丁とう【「ん」見消し】 かんぼり酒井様本田様林様紀州様三川様井上河内守様【右追記】堀いつもの守様此へんの屋敷 幷に銀座甚左衛門丁より人形丁通はたこ丁通迄大破損同向にて小舟丁堀江丁本舟 丁せと物丁此辺不残大破北方大川はたにて安藤様新庄様菅沼様大破同表通り 秋元様牧野遠江守様永井肥前守様此四方大川はたより横山丁迄大破日本橋北本丁 今川はし迄大破十けん店東方石丁通大てん馬丁小傳馬丁はたご丁油丁はくろ丁横山丁 両国ひろ小路柳原の土手迄大破同所郡代屋敷としま丁細川玄蕃様弁慶橋 お玉ケ池市はし下総さま小柳丁もみくら【籾蔵】すた丁の通り大はそん土蔵多く大破同 所西方すしかい御門にて青山下野守様酒井様土井のと様松平左衛門様稲葉丹後 様土屋うね正様戸田竹次郎様内藤駿河守様堀田ひつ中守様伊東若狭守様柳原 式部様本多いよの守様本多豊前守様御勘定奉行三川丁迄此四方御屋敷丁家共 大破悉記かたし 十四【丸囲い】永代はしわたり相川丁御舟藏御船手組破損同所木戸きは 三軒斗のこる南方熊井丁やける正願寺やけるとみよし丁諸丁中島町北川丁黒江丁 右かは半丁残東つゝき蛤丁大島丁西念寺やける一の鳥居永代寺門前山本丁仲丁 右かは永代寺表門角にて焼止る同左かは半丁手前にて止る八幡宮無事右の鳥居二ケ所 大破社内諸社多く破損同門前丁潰家多し三十三間堂大破木場何れも大破同東 入舟丁潰家多しすさき弁天社内無事但し茶屋等破損材木置場大破同南西方 防州様越中様榊原様瑞雲寺は少破損此辺火災はなし 十五【丸囲い】同黒江丁代地凡一丁 四方やける 十六【丸囲い】同本所石原代地より平野丁代地一丁斗やける此辺潰家多同所東方 六万坪ゟ毛利新田砂村猶此東方四方共大破潰家数しれす同寺町通諸家書院 大破損浄心寺本堂大破寺内三ケ寺幷中門表門手水舎共潰同表御題目石倒れる 同霊かん寺表門倒本堂寺内共大破同所本願寺大破損夫より正覚寺橋通り 万年丁一色丁三角此所納屋藏町家諸寺院多く潰永代橋左の方さが丁万 年はし霊雲いん海辺大工丁いせ崎丁木場此へん潰家多し平の丁東西■■様【立花様?】 大破同西の方奥川丁円速寺万徳院大はそん南方小名木川筋猿江辺此所の 四方大破いふ斗なし 十七【丸囲い】大橋をわたし右へ深川元町松平遠江守様下屋しきさるこ橋迄 悉潰る同大はしゟ左方木下図書潰西方安多気【安宅】御舟藏無事同所一つ目弁天大はそん 同所八幡旅所再幸寺【西光寺】初音稲荷此へん多く崩同所御舟藏前丁ゟ出火同所大仏殿 役所はかみ権現秋葉宿寺【秋葉権現の宿舎】此南方小やしき多く破損の後やける同所東方六軒堀 あべ川屋より半丁北にて出火南森下飛火此へん大崩焼地在之八名川丁此六間堀丁同通りもみ くら少しやける同所神【右に追記】明門前丁本社残此辺一面やける井上河内守様やけるときは丁より焼出し 小笠原様少やける太田様表長屋少やける高はしきはにて止る此四方焼残る町々御屋敷潰 家甚多し弥勒寺表門潰同所要浅【律の誤記カ】寺慶長寺【長桂寺カ】共大破いよばし通東方 十八【丸囲い】徳左衛門丁 二丁目三丁目迄やける近辺何れも大崩れ 十九【丸囲い】両国橋右方一のはし石垣崩同元丁回向 院鐘楼潰同所本多内藏助大破相生丁一丁めより五丁め迄大崩同みとり丁一丁め【見消し】二丁め 迄やける三丁目角にて止る同四丁め五丁め花丁しゆ木ばし際迄やける津軽様大破 同北方柳原丁五丁かやば丁四丁亀戸天神旅所本所瓦町松代丁四丁目中の郷五橋丁 迄悉大崩土蔵残所無し 廿【丸囲い】本所五ツ目渡場際十軒斗やける亀井戸天神ふもん院 光明寺萩寺光藏寺長寿寺阿部長徳寺亀井戸丁柳嶋丁法性寺妙見宮常照寺 押上村最教寺大雲寺徳生寺【徳性寺カ】永泉寺【栄泉寺カ】全性院春慶寺法恩寺橋通霊山寺本法寺 大法寺真成寺【真盛寺カ】南本所出村丁北割下水南割下水此へん小やしき多潰土蔵数ケ所崩 大川通藤堂和泉守様やしき同所津軽様やしき大破損松前伊豆守様御竹蔵 無事駒止石の通り松浦壱岐守様同所御大名下屋しき最上様石原丁町碩雲寺 御舟改【見消し】役所御馬屋河岸通り迄大破土蔵残る所なし 廿一【丸囲い】本所石原丁半丁 やける同所向井将監様徳山様斗【右に追記】御前旅所石原町御【新?】組あらい丁松倉丁此分大崩 廿二【丸囲い】 同所中の郷表町半丁斗やける北東所番場丁南本所青物丁原庭丁多田薬師 女夫石此辺悉潰残る所少し同所なり平橋南蔵院延命寺北条新蔵様此辺 船屋しき同断吾妻はし渡り細川のと守様松平越前守様御下屋敷竹腰兵部様瓦丁瓦やき 釜等迄潰此外大破土蔵多く崩し悉算かたし 廿三【丸囲い】同小梅村瓦丁小天房と云料 理屋やける近辺類焼同所水戸殿下やしき同所日蓮宗常泉寺門前吾妻森外の方 三巡稲荷牛御前長命寺すみ田川堤さけ割地中ゟ泥を吹出すおひたゝし同所さ くらもち其外所々潰家甚多し同黄檗宗牛頭山弘ふく寺寺地内悉潰すは明神 白ひけ明神梅屋敷宝泉寺木母寺梅若塚等大破堤内茶屋潰家多く同鐘 か渕水神森大破夫ゟ東之方すみ田村寺嶋若宮村引船通客神大明神 木下川浄光寺薬師同南舟ほり葛西柴又かめあり二合半領此外村々大破 中川御番所向共大崩 廿四【丸囲い】小川丁堀田様戸田様高家戸田様小やしき少々やける 近辺大破損 廿五【丸囲い】小石川牛天神下すは丁すわ明神大破同所半丁斗やける同 江戸【右に追記】川筋潰家多【見消し】し 御老中方屋舗潰之分堀田備中守殿麻布笄橋屋舗え阿部 伊勢守殿本郷丸山屋敷え若年寄衆遠藤但馬守殿牛込若草居屋敷え 酒井右京亮殿牛込矢来下谷屋敷え当分之内住居に御座候地震当日 右四人之人たちは登城の節乗物着服は平服馬乗はかまこんたひ かさ前後に待【侍の誤りカ】両人是も同様乗物御附壱人 伊【見消し】勢守殿登城退出之節市中乗物御見分之趣町奉行の市中■ ひ廻り之儀は風聞にも承り不申候 地震之節即死人風聞承り込候本郷丹後守逸見甲斐守 大久保筑前守所右之外御役人承り不申候 松平下総守家中侍分の者即死百二拾人是は井狩先生 より承り候此井狩は下総守藩中に候 浦賀奉行土岐豊前守家中男女十二人即死し相番小出修理 親類之よし右同人より参り候て承り申候 相番卯之助と申者の親即死いたし候風聞承り申候 同堀田内蔵助と申者の娘孫両人即【見消し】死 日向半兵衛内にてはむすめ両人老母壱人あね壱人都合四人の即 死之事 松平肥後守死人を上屋敷より下屋敷車にてをくる 堀田備中守殿も同様之儀与承り及申候 本所は大半潰家長谷川季太郎存居候者斗二十五六人も死人 有之候様申聞候風聞 風聞にて吉原にて腰物【「大小」見消し】三車程もやけ出る「ゲール」鉄砲十二挺 焼居候よし風聞に候 吉原の岡本屋と申す遊女屋家内不残死にあとたち不申 其訳と申は一体遊女屋の儀は金千両に相成候はゝしようば いかへ致候御法の処此度穴蔵より二千両の金子出候故それ きりと申事に御座候風聞に候 御旗本のうちに怪我人多と申事吉原にて死候者は多■■ 跡式之処立不申哉之風聞有之候 阿部伊勢守殿御渡御書付 馬喰町御貸附金口入可致旨を以如何之所行におよひ候者有 之候に付毎々相触候趣も候処今以其弊不相止哉にて此度地震に付 御貸附金貸出し有之候間口入可致抔申唱候者も有之由元来役所 におゐて口入等を以取扱候事は毛頭無之事に候畢竟謝礼等貪り 候巧与相聞不埒之至に候依ては自今世話可致抔申候族も候はゝ 姓名住宅等承り記【糺?】早々奉行所え可申出時宜次第取計可然尤家来 えも左様【「右之様」見消し】之儀無之様精々申含可被置候 右之趣向々え可被相触候         十月 伊勢守殿御渡大目付え 此度之地震幷出火に付ては銘々家作之都合も可有之候間屋敷 相対替いたし度面々は年限不相立内にても願差出不苦候事 右之通寄々可被達候        十月 伊勢守殿御渡大目付え 今度地震に付ては居屋敷皆潰幷類焼之面々思召を以 兼て諸拝借有之候分年賦上納之儀年延に被成下候間当季 は上納に不及候条其向々え寄々可被達候        十月                  本多中務大輔 居屋敷地震にて潰其上類焼等にて作事等打続朝鮮 人来聘御用も相勤難儀可致旨被思召依之別段之訳 を以金三千両拝借被仰付之【「候」見消し】 同文言              松平豊前守                  安藤長門守 屋敷地震にて潰破損多趣可致難儀旨被思召拝借金 之儀は難被及御沙汰候得共別段之訳を以金弐千両拝借被 仰付之     右於芙蓉之間老中列座備前守申渡之                  稲葉長門守 領分地震にて居城二之丸住居向櫓多門其外大破に付可為 難儀与被思召当時御事多には候得共出格之訳を以て金 三千両拝借被仰付之   右芙蓉之間前同断同人申渡之      十月廿九日 阿部伊勢守殿御渡御書付 此度地震に付御役宅向潰又は破損におよひ建直候分追々御普 請御修復可被仰付候儀も候得共当事品々御用途多之折柄 建物等実々無拠ケ所之外は可成丈坪数減し候様勘弁 致御作事奉行御普請奉行え申談候様可被致候且手切【手限=自分の判断】にて 御普請御修復取調相伺候向も坪数減勘弁いたし可被申 聞候    右の趣相触らるへく候 此度地震にて類焼幷潰家等相成候面々屋敷内空【見消し】地等 無之立退方差支候向々有之哉に相聞候普請之儀に付ては先 達て相触候趣も有之候間可成丈建坪取縮空地出来非常 之節怪我相無立退相成候之様可被心掛候        右之通可被相触候        十一月 此度地震に付居宅皆潰又は及類焼候面々幷半潰に候分共 拝借金被仰付御家人末々軽きものえは為御救同断御金 被下候旨先達て被仰出候処半潰迄に無之候ても居宅惣体及大破 候向は是又可為難儀と被思召格別之訳を以右之分えは半減 之拝借金被仰付御【右に追記】救金被下候ものえは同様半減之御金被下 之其外先達て被仰出候通相心得委細之儀は御勘定奉行 え可被談候   右之通万石以下之面々え【右に追記】可被相触候 今度地震に付類焼幷皆潰半潰之面々え拝借金被 仰付御家人末々之者えは御救金被下候處猶又格別之 訳を以住居向惣【見消し】体及大破候向えは高並半減之拝借幷被下 金被仰付候右末々者取調方に付ては不平有之間敷候以上 難申候間銘々は勿論組支配之ものに至迄入念取調可申 旨向々え無急【見消し】度可被達置候事     十一月 十一月十九日留守宅ゟ此度地震に付弥三郎頭ゟ之達に付堀田彦三郎 留守宅え罷越候に付横田筑後守え差出候書面差越申候 去る九日相番堀田彦三郎と申者地震破損所見分に参り候右此度 又々御書付出半潰迄に無之とも大破住居難成分えは半潰之半減御拝 借被仰付候被仰出に付相番一統見分致候様頭筑後守申付候事右に付 頭迄為心得書付差出候左之通 此度地震に付門長屋玄関住居向潰家は無之破損仕候場所は 御座候得共仮養仕兼候程之儀には無御座候間右取繕住居仕罷在候 此段申上候以上    十一月十一日           貴志弥三郎 右之通候尤相番申合にて住居難相成候分は大破の名目仮養出来候分 は破損之名目と極め候趣申聞候間大破之処破損とかへ差出申候右之段 承知可被成候     十一月十五日 此度地震にて【「付」見消し】類焼幷潰家等相成候面々屋敷内空【見消し】地等無之立退方 差支候向も有之哉に相聞候普請之儀に付ては先達て相触候趣も有之候間 可成丈建坪取締空き地非常之節怪我等無之立退相成候様可心掛候 右之通可被相触候  十一月 十一月七日伊勢守殿御渡大目付え 此度地震にて所々出火いたし類焼之もの金銀具消失致候向も有之 哉之処毎々相触候通妄に売買不相成筋に付金具之分は金座銀之分は 銀【右上に追記】座え差出候得は品位相改相当に御買上相成候間焼金銀具取持之向は民 家幷寺院市中之無差別金銀両座え可差出候 右之趣可被相触候   十一月 地震を心察致候咄し 私蘭学の相門に橋本了三郎と申人御座候其者儀去る二日の 地震を二日の朝に知り申候私儀二日の夜宵蘭学の稽古に参り 候処其者にも出合申候處三日には下曽根金三郎大森にて打前仕候に付 俄に相弟子共申合見物に参り候約束仕候に付稽古も早仕舞仕深 尾と申人と六時頃に帰宅仕候右橋本了三郎幷南條と申人与 跡へ残稽古致居然る処何ををもひ出候や二階の雨戸をあけ空を なかめやかて師匠木村海蔵え向ひ申候には今日は大地震も 早ここには居られ不申と申早々支度【「仕度」見消し】いたし暇乞を致し帰り申候あ とにては海蔵はしめ何をつまらぬ事を申か大わら笑【「ゐ」見消し】致右 了三郎帰宅にて直様に父のところえ参り今日は大じゝん御座候間 御用心遊し候様を演説父も一向取用不申何を空言を述るなと 申て取用不申了三郎叔母は二階住居致し居候事故又候 御はの処え参り地震有之候間用心之事申聞候叔母の云に能 こそ地震有之候事を知らせたと申乍去未た若年にて左様の こと申出し地震震不申節は空言申分も無之震候はゝ宜けれ と右等事無之時は甚人口にうたはれ宜かるまし候間此後は 一せつ他人え対左様の言出なは慎み候様与しかり候間了三郎 いたし方なく部屋え参りふせり候与存し候得共兎角に気に掛り またまた雨戸を明空を見遣り弥々気をもみ又々父のところえ参 再応いさめ候に付父も不得止事家内のものを引つれにはえ出候 と少し立て地震故壱人も家内うちにて地震にあい不申右木村 海蔵と申人は当時松波忠之丞抱え候蘭学師匠御座候海蔵儀 忠之丞の方え参り申候には橋本了三郎はしばり可糺者に候与 申故忠之丞もおとろき何故の事哉と承り海蔵申候は二日の宵に 稽古に御出被成候処二階の雨戸をあけ空を見弥々大地震とて早々 支度被成御帰候全魔法にても遣ひ候事と申忠之丞も驚き 候事に御座候其後私事度々橋本に面会仕候間承り何を以地震 を察し候哉と申候へは了三郎申には大地震有之候前には星の 光を失ふと申儀承及候二日の宵には空何と無くもふ〳〵として 雲霧てもなく星の正体たしかに見へ光り無之右にて大じゝんの事 をしり候と私え申聞此段珍しき事候へは心得にも相成候間申上候年 齢私と同年位之人に御座候 私儀も仕合仕候いつも蘭学稽古に参り候とも夜分四ツ半頃帰【?】帰 致し候二日には如何いたし候哉不我知早く帰宅仕稽古致は 二階にて損居間地震半潰に相成例の通り稽古致居候はゝ怪我等 いたし候事と被存候 其外に地震を知り候人弐人御座候風聴承り込申候是は全 風聞故何とも申かたく候其壱人とは青山辺の武士にて大き成 石を細引にてつり二日の七ツ頃に相成候与石の何となく動出し 候様に相成是も地震を前に知り震不申うちは人も取用不申 と申事に候 また壱人は鞘師にて壱と間え入候て鞘を塗り居たり候之処 どことなく震動いたし候様子鞘ゟ響き候に付地震と知りたるよし 右いつれも地震と考候事て感心発明之儀に御座候 吉原焼失に付仮宅  本所 深川 浅草 赤坂 右四ケ所地震焼失に付吉原仮宅 に伺相済候段申来候 駿河台中川飛騨守ゟ之文通下略住居潰家内一同厩前え出凌居 出馬の砌着替も右場所にて漸着替仕登城仕候処小川迄罷出候処往 来え表長屋潰出し中々馬ては歩も相成不申かちに成て登城致候 小川丁本所深川辺甚強く松平豊州方即死六十七八馬十六疋林■ には上下にて十三四人一色も馬子供皆潰之由御役人之内即死は逸 見大久保筑前守【「大筑」見消し】位之事御座候御修復所申尽かね候ケ所多今度之懸り は品々意味有之候容易之訳に無之たゝすへきいきのみに御座候下略 阿部伊勢守殿被成御渡候御書付 大目付え 此度地震に付居屋敷皆潰半潰幷類焼之面々諸 拝借年延に被成下候旨被仰出候処馬喰町幷御代官取扱 遠国奉行取調御貸附金借請候分年延等之儀は御勘定 奉行え承合候様可致旨寄々達置候様可被致候       十一月 右拝借金之者格別之訳御礼に不及段大目付土岐丹波守 被相達候 阿部伊勢守殿御渡御書付写し 大目付え 近年外夷度々渡来に付ては守衛之ため御府内人別 多に相成おのつから失費も相増候段々無拠筋に候然る処 今般の天災に付ては莫大之入費も相増窮迫滔り尚更可為 難儀殊に此度不慮之死亡又は怪我人等も不少哉に相聞 何共歎敷次第候畢竟夫等も中相【古?】に見合候得は追々御府 内人数多に相成候事に付諸家屋敷にても家作等建詰 之様に相成候故猶更非常之災害遁兼候者も夥敷儀に 有之一体近年諸藩困窮之上右様之儀相成り殊に 外夷着湊候折【右に追記】柄当節之処にては御府内老幼之男女子人 別減少有之度に付万石以上隠居幷厄介之男女子等在所 勝手にも可被仰出之処先つ此節は不被為【見消し】御沙汰候に付向後 家作は勿論年中之暮方等迄も銘々家々仕来に不拘万端 手軽に取賄聊外見を不厭質素省略を相用可被申候 尤右の趣等閑に相心得候向有之候はゝ急度御沙汰可被及候 事   但本文之通相達候に付ては隠居幷厄介之男女 子等在所え遣置度向は夫々相伺候様可被致候事 万石以上家来之儀前文人別減少之御趣意を以追々定 府相減候様可被致候尤領分の遠近其家々之都合も可有之 事故銘々勝手次第之事には候得共可成丈御趣意相立 候様可被心得候事 右之通寄々【見消し】可被達候 久世大和守殿御渡御書付 地震火災混雑之折柄当年は歳暮之為祝儀 老中若年寄中え被相越候に不及候間万石以上之面々は廿 八日前勝手次第見合月番之老中宅え使者可被差越候 来春之儀は年礼として老中若年寄中え可被相越候に 不及月番之老中若年寄衆可被相越候尤元日ゟ七日迄之内 に不限緩々と可被参候遅成候分は不苦候 但寺社之分幷町人諸職人等も可為同前候 供廻り之儀は大勢は無用候表向四品以上之面々装束惜【供カ】召 連不申其外之者共は猶更省略可被召連候 右之通可被相触候 十二月     十一月十三日   御【ケ?】条に                 時服二つ   増上寺方丈 此度地震に付下々救【見消し】之ため差出金致度候段【修正】寄特之事に被思召依之 被下之右於御白書院縁頬老中列座大和守申渡之          十二月十二日   御勘定奉行   松平河内守                御作事奉行   遠山隼人正                        中川飛騨守                御普請奉行   阿部対馬守                        伊澤美作守                小普請奉行   江原下【「隼」見消し】総守                        大沢豊後守                御目付     鵜殿民部少輔                御勘定吟味役  塚越藤助 地震に付 御城内外所々御修復御用被仰付候                御勘定奉行   水野筑後守                小普請奉行   大沢豊後守                御目付     岩瀬修理                御勘定吟味役  勝田次郎 右同断に付上野 御宮 御霊屋 御廟所向其外損所御修覆御用被仰付候 右同席列座同前同人申渡若年中【「衆」見消し】侍座 土岐豊前守申上候趣駿府宝台院見せ候【?】間【見勢ノ間?】写置 此度之大災前代未聞之儀両 大城御別条無御【見消し】座候得共余程之御破損に相成候趣誠以奉 恐入候江戸表斗も七八分通潰与相成死亡之者も数万人之由に相聞絶 言語大変に御座候諸国【重複】国共年々歳々之凶変相続無上之人心 如何成行可申哉甚心痛仕候然ては不束之愚存奉恐入候得共不 顧前後申上候今般【見消し。左に再見消し】被仰出候諸寺院梵鐘御引上大小銃に 御鋳換之御尤之事には奉存候得共梵鐘之儀は天下泰平 国家安全武運長久之為相祈候之法器に御座候先暫御沙汰 止之旨被仰出候ては如何可有御座候哉一旦叡慮にて被 仰出候儀に付容【見消し】易に御沙汰止にも被仰出兼候儀与は奉存候得共 今度之天災実未曽有之事に御座候間梵鐘之儀御沙汰止 にも不相成其儘御引上に相成候は此上猶又如何成天変地妖出来 可致哉与心配仕候此度之死亡人明暦之焼死人より十陪之趣に相 聞候明暦之焼死【「亡」見消し。「之焼(死)亡」を四角囲い】度は無縁寺御建立格別に佛事年忌之供 養等被仰付   御仁恵之段只今以世人難有狩り候事也 【左丁上部朱書き】 一旦叡慮にて被仰出候 儀に付容易に御沙汰 止にも被仰出兼候儀 与は奉存候得共今度 之天災実未曽有之事 御座候間梵鐘之儀御 沙汰止にも不相成其儘 御引上に相成候は此上 如何成天変地妖出来 可致哉等と申文言は 天下諸方を知さると いふへし只此一年斗 は勤て諸国に聞なは 天下之乱をも引出さん とこそ存する也其念 は秘して書せすと存候 此度は殊更数万人之死亡品川御台場詰之怪我人抔は 目も当られぬ次第に相聞申候中々以銘々埋葬其外法事等伺心 底兼犬馬同様に【「之」見消し】成行何共不便至極に奉存候中には一家悉 死失向も有之趣故何卒明暦度之御振合を以諸人供養之儀 増上寺始え被仰付候様仕度奉存候且又御祈願【見消し】所向へは此上 国家安穏之御祈祷抽丹誠候様被仰付可然与奉存候昨年 諸国凶変之砌も申上候処出家同様之建白与被思召候哉にて奉 恐入候得共天変地妖之儀は神佛之加護にて免れ候事共古 代ゟ例も不少事に御座候右之外可申上儀御座候得共素ゟ固陋 之愚意御取用に可相成儀にも無御座候間別段不申上候前文之次第 其儘に被差置候は神佛之忿怒死亡之者怨念にて自然此上 国家之大乱引出可申哉与甚心痛仕候に付此段申上候已上      十月             土岐豊前守 安政二乙卯年十月十九日阿部伊勢守殿え差出之写 安三正十九日 江戸ゟ礒野文鼎と申医駿府え参り候付 江都之地震之儀種々咄しいたし候うちに彼か持居候百 味覃笥の引出しきしみてあき不申釘貫を以引出 さんとするに摘み【見消し。ニ文字左に印点】の鉄物貫ケ候ても引出しは出不申 駒込辺に住ける某申医師もおなし事にてケ様 磁気満ち候季候いつれ当寒中且春に至りて病人 多くあるへしと咄し合しか地震にて怪我人等も 多く薬調合も繁多になりて右百味覃笥引出し のいつれも滞りなくいつれも出ること前に釘貫を用 引出さんとせし引出し何のさはりも無く出る様に なりたること奇といふへき前に誤候星の光を失ふと いふも水気と見へ申候此引出しも水気にてこのふえ たるならん 小日向茗荷谷え参り候道にて服部坂上のリヤウコウ寺【龍興寺】 と云住主【二字見消し】は老僧七十余なり右和尚前に地震を知りて 弟子僧に申付て庭前え仮に居所を取建候様と申付 に弟子とも院主は年とりてとほけたり此寒にに 庭えすゝみ台様の取建の内に居る事なり候ものには あらす言語同断の事をいふ出したるものかなとつふや きなから師僧の云にまかせて縄からけに居所をしつ らへたり師僧悦ひて十月二日のうちに其所に引込て いたりけるか案の如く地震にて弟子共はほう〳〵に立ち 出て震止て後院主は如何せしやと仮小屋え行て 見れ快寐の体にて大いひきして臥いたり弟子 僧とも誠におとろきて其よしを問しに地震ある ことを知りてかくなせりといゝしとなり    ______________________   一         大満月無篇  安政山   一   一【梵字】 奉轉読大般若地震平安祈祈処   一   一         小盡月用篇  丙辰年   一   一______________________一  女奉公人の咄し 江戸近郷また余程掛離里数も有之候場所ゟ江戸表 にしるへ有るものは奉公に出し置たるに地震にて死 亦は怪我等いたし親兄弟共に案し候て尋ね来り ても類焼之場所なとにてはつゝか無きやまた死失いたし候や 尋ぬるにいつ方え参候哉なとゝ迷ひ歩行ても所を定めす 全死したるに極ても其なきからの黒焼と成りて是を證 にいたしへくこともわからすあわれなる事共成りけり右なとの 噺を承り候て江戸奉公に出すことは見合たるかたいま迄 勤居ものも暇を取て在方え引込候よしなり天災にて 迚ものかれぬことならは親子兄弟共におなしくいか様にも成へし なと他え出し置てかくの如くなるは残念なりとての事と 承りぬ尤なることなりけり 小石川龍慶橋清水御用人相勤野中鉄太郎と云人有 大地震之節は当番にて留守には惣領某嬬【?】姉下女 家来なとも壱人有小者は弐人もありしや夫迄委細には 聞もはへらす次男九歳次女七歳に相成候よし家潰 て其内に在て早く出しくれ候へと【「早」以下右に追記】兄姉の名を両人共に【右追記】呼家来下女の名を 呼けれとも如何致候哉誰有て答るものも無く夫ゟ隣家の 平日知り居る名を戸【声】を限に呼たれとも是以誰有て聞 付助出さんと申人もなく其内に出火いたし追々火も廻り来て 両人共に南無阿弥陀佛と同音に申迚ものかれぬ事と 兄弟共に火中の炭【45コマによれば「灰」の意か】と成候事承り誠に涙に呉れたる事とも なりき大人ならはいか様に致し候ても被出可申候九歳七歳の 児のいさゝの所なりとても押やふり候事もならす其通り潰 家の内にいきなから火災死失せしこといか成因縁か知らす扨 にくむへきは家内に人無きこと申にもあらす出火いたし候こと なれは取残なとをのれのものを取出さんとはかりに心を もちゐしと風聞にそあり誠に頼みなしきは人心なり けり只々利に迷ひ人よくます〳〵強くなり行主人 え仕に徳は知らすとも是はおかし是はかなしきと申程 のことは誰いつも心得いることなるに誠に鬼ともいふへき は是なとなり眼前のよくに迷ひ後年はいか成る へきや悪むへし〳〵しかし他言はつゝしむきなり 大久保与三郎御使番也【已上四字右に追記】ゟ文通上略旧冬は珎鋪御褒美御座候 新吉原角町をのつちや内舞鶴与申遊女地震に付【以上四字右に追記】御すくひ 小屋え金三十五両手当遣し候由によつて北の御番所 井戸対馬守也呼出右舞鶴え銀二枚被下候此せつ おひたゞしく客有之おふはやりと申事私存候は 右婦人へ面会のため相越候処両三日前に御をかけ候はゝ ねは座鋪え出兼候由むなしく帰り候由申聞候是も 珍敷事に御座候 おなしく私最寄中奥御番青山監物与申者旧冬之 地震にて皆潰にに付勤続も相なりかたき処土蔵の 縁の下ゟ古金二千七両掘り出し候由承り及申候尤も先 祖ゟ子孫【以上二字右に追記】相伝譲りしため差置旨之書付かめに入有之 由に御座候誠に地震にて幸を得扨も世間に有之いろ 〳〵のこと有之候ものに御座候 品川御台場会津城主松平肥後守【以上五字右に追記】御預にて防禦の為家来百餘人居申候処【以上「にて」より朱書きで右に追記】地震に付小屋内 ゟ一端 不残出中に【二字朱で見消し】刀を小屋の内に置候て【朱で見消し】出候者拾四五人立帰 再【朱で右に追記】小屋之内に入候処小屋かたむきたり其内【以上「小屋かたむき」より朱書きで右に追記】出火にて何分出る事不能窓ゟ国許えの 品々申し残たる事共遺言等いたし刺(セツ)腹又は差(さし)【ルビ朱書】違ひ 壱人も不残【朱で見消し】皆々其通に【朱で右に追記】相果其内火追々に盛りになり ていつれも【二文字朱で見消し】火炎【二文字左に朱で見消し】の中にはゐと【「灰(カイ)と」を朱で見消し】成りたるよし誠に武士 のほまれともいふへきなり【以上六文字朱で左に追記】なりしかしおしむき者共なりき事 あるには一方の働武名未世に止むへきに地震の為 かくなりし事おしむきに餘りあり地震にて死失 の者多けれともかくなるは外に聞も及はす右小屋は 如何の造りなりとも必死の場合【「所」見消し】に至りなとのかれいてん【二字左に朱で見消し】 にと申たれは去る年にて候小屋の作方は柱はいけ込にて ことの外大造成木にてひしと貫を通し屋根は簾朶 をふき土を六尺積たることなれは中々やふれ不申との ことなり聞しまゝにこゝにしるしおくなり 御老中内藤紀伊守殿には潰所破風ゟ出て坂下御門内なる【「御内」を朱で見消し】 御先手【右に追記】方番所にて着衣借用【右に追記】被致登城のよしに寺社奉行【以上四字右に追記】松平豊 前守斗は家内安否も不聞直に登城尤地震直に 出火にて屋敷不残焼失登城後家内安否家来 申来候よし小石川御門外御勘定奉行御役宅水野筑後守 玄関屋鋪石の間ゟ火を生し候よし尤さあるへき歟 げきとう【以上四字朱で見消し】することなれ火を生すも【朱で見消し】尤なり【二字朱で追記】昼なれは見 留候ものもあるましきに夜のことあかりなとは絶て無 きことなれは玄関前えのかれいてたるものゝ見しよし なり亦地震と存すると直に数ケ所一同に焼出したる こと誠に不審なり並之火事のことは立家にてたとへ ていはゝよき程に真木を立掛けて火を付におなし 潰家は屋根瓦と友に火をおほふことなれは火気 しはらく火勢を進【四字朱で見消し】むることあたわさる【五字朱で見消し】利なるに 如何の窮理や有る火【朱で見消し】勢を塞きて火のきゆるこ【右に追記】と まゝあり前云 揺働(ヨウトウ)の気にて火気益四方え通する こともやあるならん不審西洋理学者に問度【四字朱で見消し】ことなれ 御馬預り【三字朱で見消し】諏訪部八十郎西丸下【右に追記】御厩潰れ候節娘を抱のかれ出ん として夫なりに打潰されたりとのことなりあはれむへし 身一つならはいて有けん親子の情愛思ひやられたること なり仏説に云【「説の」を見消し朱で三字追記】前世の【朱で右に追記】因縁といふことゝ所思ひ出されし也【朱で下に追記】 普請も近頃出来【二字朱で見消し】たるよしに候得共二階の下住居に成 したり【二字朱で見消し】心得へきことなりき瓦屋根かつは二階下なと は地震の心掛有たきこと也【「心付へきよしに候」を見消し朱で十一字追記】板屋根の所は多分はつゝかなしとそ 人【見消し】命にかへかたきことなれ普請は【「普請の仕方は」を見消し朱で三字追記】手軽に致し候へきか 辰三月 堀田備中守殿御渡御書付写 大目付御目付え 去年地震以後 公儀にて御礼事等之節当分之内両月番え斗被相越候様 相達置候所最早前々之通老中若年寄中可被相越候尤 引移不相済分は不及其儀候   但両御勝手掛り斗相越候廉備中守伊勢守本多   越中守遠藤但馬守え相越候廉月番之若年寄え可   被相越候 右之通向々え可相達候 白紙 【左丁】 【シール(横三段)】 831 特別 15 裏表紙