【表紙】 「【後筆】 『十二ノ五十六第四棚』 従嘉永四亥年【1851年】 至万延元申年【1860年】 七十冊物類集四十三        北         年番方」 【朱丸印】「東京府図書館」【朱角印】「旧幕引継書」 牢屋敷御普請御修復地震ニ付骨折候 掛与力同心其外御褒美 【朱書】 「嘉永五子年【1852年】八月廿七日竹村慈左衛門を以  御渡同九月六日ヒレ付渡し同人を以返上」 ┌ ヒレ ┌──────────────────────── │ 牢屋敷風破所出来仕候儀申上候書付 │                 加藤橘三郎 │   [年番え御断        安藤源之進 │                 石出帯刀 └──────────────────────── 当月十七日伺相済候牢屋敷風損所昨日迄ニて 不残皆出来仕候ニ付私共見分仕候処仕様注文 之通無相違出来仕候間右代金八両壱分四匁 相渡候様年番え被仰渡御座候様仕度奉存候 依之申上候以上  八月廿七日           加藤橘三郎                  安藤源之進                  石出帯 刀  ヒレ    書面風損所御修復代金八両壱分    銀四匁両御役所二ツ割を以牢屋見廻え    相渡可申旨被仰渡奉承知候     子九月          年番   仁杉八右衛門様  都筑十左衛門   荻野政七様    松浦安右衛門 牢屋御修復之儀同所見廻りより 別紙之通【以上4文字見消】申立候ニ付取調候処不相当 之儀も相見へ不申候ニ付御存寄も無之候ハヽ別紙ヒレ付 差出可申と存候無御腹 臓(ママ)御加除之上 別紙は御返却可被下候已上   十一月廿日  都筑十左衛門様  仁杉八右衛門  松浦安右衛門様  荻野政七 牢屋敷御修復之義同所見廻ゟ 申立候ニ付被成御取調候処不相当 之儀も相見不申候ニ付存寄も無之 候ハヽ御別紙之通鰭【ひれ】付御差出可 被成と御相談之趣致承知候書類 一覧致し候処拙者共何之存寄も無御座候 依之御別紙返却右御報得御意候 以上   十一月廿日 【朱書】 「嘉永七寅年十一月四日直渡ヲ以御渡」 ┌────────────────── │ 牢屋敷損所之儀申上候書付 │             谷村官太郎 │             安藤源之進 │             石出帯 刀 └────────────────── 牢屋敷所之損所見分仕候処左之通御座候 一本牢西之方屋根南側棟下瓦下り申候 一惣体煉塀屋根瓦所〻損申候 一御役所向其外屋根瓦所〻損申候 一惣体煉塀内之方幷裏門両袖煉塀共  漆喰落所〻損申候 一揚げ座敷裏之方揚裏弐ケ所棰形【たるきがた】練なまこ  瓦等漆喰落損申候 一百姓牢北側揚裏落損幷同所構塗塀  漆喰落申候 一米蔵腰巻損申候 一表門番所塗棰形漆喰落申候 右之通損所有候ニ付御修復御座候様仕度 奉存候尤右直段積り申付候処都合金拾壱両 弐分六匁相懸り候旨仕手之物申之候間再応 引ケ方申付候処此上引ケ方無御座候旨申立候 則別紙積書相添此段申上候右直段ニて 御修復可被仰付哉奉伺候以上   寅十一月       谷村官太郎              安藤源之進              石出帯 刀 書面牢屋御修復御入用取調候処不 相当之儀も無御座候間伺之通被仰付 可然哉ニ奉存候右代金両御役所 二ツ割ヲ以相渡候様可仕と奉存候   寅十一月         年番 書面牢屋御修復御入用金拾壱両 弐分銀六匁両御役所二ツ割ヲ以相渡 可申旨被仰渡奉承知候   寅十二月       年番 惣体煉塀内之方並ニ裏門両袖煉塀 揚座敷裏之方揚裏弐ケ所棰形【たるきがた】腰通 なまこ瓦等百姓牢北側揚裏同所 構塗り塀御米蔵腰巻同平御繕の           仕様帳      覚 一惣体煉塀内之方裏門両袖煉塀とも  漆喰落所〻中塗り損し候処は荒木田土  ニて穴埋仕中附致し悪敷所ハ漆食剥落し  惣体見苦敷所ハ白漆喰ニて上塗り共〻凡六拾五間程 一揚座敷裏之方揚裏弐ケ所棰形大損し  相成下附藁苆【わらすさ】漆喰ニて中附荒木田土中塗り白漆喰  上塗り仕候 腰海(生)鼠瓦等漆喰損し分所〻繕候 一百姓牢北側揚裏大損しニ相成候処下附は  藁苆【わらすさ】漆喰中附ニ荒木田土中塗り上塗り白漆喰ニて  仕候 一同所構塗り塀漆喰腰通之所之漆喰損し  之分剥落申荒木田土ニて穴埋致し中附仕り  中塗り仕候白漆喰ニて上塗り仕候 一御米土蔵平壁損申候分施繕申腰巻損し候分  中塗り共鼠漆喰ニて上塗り仕候其外所〻  塀腰通り損し申候分中塗り荒木田土上塗り白漆食  仕候 一表御門脇番所家根破れ漆喰損し候分  上塗り仕候左官手間土浚手間手伝手間其外  荒木田土砂藁苆漆喰白漆喰鼠漆喰とも  飯米まて一式御受負入念奉出来候 外ニ右牢家根押瓦面も損し候間凡三十五間程 藁土込白漆喰ニて上押仕候   此金八両三分    右之通ニ御座候以上              神田元乗物町東代地     十月廿三日     家主長平店                左官清三郎㊞   役人衆中様      覚 一牢御屋敷御牢御家根南側之棟  下三尺拾五間通り葺直シ仕候但シ  軒下新キニ壱枚通たし入仕候外ニ  損し候所繕仕候  煉塀御屋根損し候場所繕仕候舂屋 屋根棟下弐間半新キニ壱枚通り たシ入仕候 御屋敷内御屋根所〻損し候所 繕仕候われ瓦取替仕候たシ瓦 土手間料共瓦方一式   代金弐両三分銀六匁 右之通念入御請負仕候  寅十月  紺屋町家主太助店         瓦師 勝右衛門印  牢御屋敷御役所     御役人衆中様 【朱書】「南御持」請取申金銀之事 【朱書】「此書面寅十一月四日                       鎰役彦根金蔵え                       指出ス」   金拾七両弐分銀六匁六分 右は東弐間牢其外御修復御代金御渡 被成慥奉請取候仍如件               小伝馬上町   享和二戌年五月      久兵衛店                   巳之助印     原兵左衛門殿     山崎助左衛門殿     三好助右衛門殿     高橋八郎右衛門殿 【朱書】「北御持」  牢屋敷惣箱下水御修復申上代金 一金五拾九両弐分  右は文化十二亥年三月申上 【朱書】「□□□」【「北御持」カ】    請取申金銀之事 一金拾弐両弐分銀拾弐匁五分 右は牢屋敷石大竈壇 筑(ママ)直御修復御代金 被成御渡慥ニ奉受取候仍如件            西河岸町太兵衛店  文化十三子年五月      石屋                  惣七印      都筑兵右衛門殿      松浦弥二郎殿      小原惣右衛門殿      由比弥八郎殿   仁杉八右衛門様       都筑十左衛門   荻野政七様         松浦安右衛門 牢屋御修復場所出来ニ付 ニ付【以上2文字見消】代金 受取候儀同所見廻ゟ申立候書面 被相下候ニ付別紙之通ヒレ付にて差出 申候二ツ割之儀は応追て可申進候                別紙は 御尤ニ付御留置可被成候   十二月七日   都筑十左衛門様       仁杉八右衛門   松浦安右衛門様       荻野政七 牢屋御修復場所出来ニ付代金 受取之儀同所見廻ゟ申立候書面 御渡相成ニ付別紙之通鰭付御差 出相成且二ツ割之義は追て被御申越 下趣致承知候別紙は任被留置申候 右為御報如斯御座候以上  十二月八日 【朱書】「寅十二月七日弥市ヲ以御渡即刻ヒレ付御下同人を以返上」 ┌──────────────────────── │牢屋敷損所出来仕候義申上候書付 │  [年番え御断      牢屋見廻り └──────────────────────── 当十一月廿五日伺相済候牢屋敷内 損所昨日迄不残皆出来仕候ニ付私共 見分仕候処注文之通無相違出来 仕候間右御代金拾壱両弐分銀 六匁相渡候様年番え被仰渡 御座候様仕度奉存候依之申 上候以上  十二月八日     谷村官太郎            中村又蔵   都筑十左衛門様       仁杉八右衛門   松浦安右衛門様       荻野政七 牢屋鋪損所御修復之儀同所見廻 申立候書面被相渡候間別紙案之通 鰭付差出可申と存候御存寄御加除被下度 書類写相添為御相談得御意候以上   二月六日 追て別紙写御覧御返却有之候様致度 存候以上   仁杉八右衛門様       都筑十左衛門   荻野政七様         松浦安右衛門 牢屋敷損所御修復之儀申立候ニ付 鰭付共案文御取調御相談之趣聊存寄 無御座候依之別紙書類返却此段 御報得御意候已上  二月七日 追て人足改下役疵見分人足賃二ツ割 之儀被仰越致承知候                     ┌──────────                     │ヒレ付末ニ有之 【朱書】「卯二月六日折右衛門ヲ以御渡」┌──────────                     │ 同断 ┌────────────────────────────── │【朱書】「安政二卯年二月七日相談通り松本直兵衛を以御渡 │     即日ヒレ付致し同人を以返上」 │ 牢屋敷損所之儀申上候書付 │            安藤源之進 │            谷村官太郎 └────────────────────────────── 一本牢西之方屋根軒瓦下り軒先漆喰  瓦共落申候 一米蔵戸前下り立合悪敷相成申候 一牢屋敷構煉塀南之方崩落屋根瓦共  落損申候 右之通損所有之候ニ付御修復御座候様 仕度奉存候尤右直段積申付候処都合金 四両壱分ト銀五匁相掛候棟仕手のもの共 申之候間再応引ケ方申付候処此上引ケ 方無御座候旨申之候即別紙積書相添 此段申上候且右直段ニて御修復可被仰付 哉奉伺候以上  卯二月       安藤源之進            谷村官太郎 【朱書】「鰭付案」 書面牢屋鋪損所御修復御入用 之儀取調候処不相当之儀も無御座 候間牢屋見廻伺之通御修復被 仰付可然哉ニ奉存候右御入用 金銀は先例之通両御役所二ツ割 を以相渡候様可仕候  卯二月          年番 ヒレ付  書面牢屋敷損所御修復御入用之儀  南年番取調申上候通被仰渡可然哉ニ  奉存候        北   卯二月        年番     覚 一牢御屋敷内牢御屋根軒通拾壱間  瓦四五枚通葺直シ仕候  小伝馬町通り御練塀四尺程有来り  通ニ付直シ仕同所御練塀屋根繕  仕候右之瓦大釘釘鋼共瓦方一式   代金三両ト銀五匁 右之通念入御請負仕候           紺屋町            家主太助店            瓦師 勝蔵  牢御屋敷御役所   御役人衆中様     覚 一大牢前揚裏面損シ場所凡拾一間程  穴埋致シ藁苆【わらすさ】漆喰ニて下附仕塗  白漆喰ニて仕候 一御米土蔵戸前口立合は悪敷所  削落シ砂摺【すなずり】荒木田漉土ニて仕中  塗致シ上塗白漆喰ニて仕候 右之ケ所左官方諸袋物揚裏足 場共一式御受負仕候  代金壱両壱分也       神田元乗物町東代地         家主長平店          左官            清太郎印   安政二年二月二日  御役人衆中様   都筑十左衛門様       仁杉八右衛門   松浦安右衛門様       荻野政七 牢屋敷損所御修復御入用金銀 別紙請取書写之通今日牢屋 見廻え相渡申候右弐ツ割 之儀は追て可申進此段得 御意候以上   三月廿八日 追て別紙写御留置可被成候以上    請取申金銀之事 一金四両壱分ト     銀五匁 右は牢屋敷内損所御修復出来ニ付 右御代金被成御渡慥ニ請取申候 仍如件  安政二卯年三月    安藤源之進       仁杉八右衛門殿       荻野政七殿       都筑十左衛門殿              松浦安右衛門殿様 【朱書】「安政二卯年十月三日」 ┌──────────────────────── │[伊勢守殿【朱書】「え御右筆を以上ル」 │ 地震ニ付牢屋敷仮板囲之儀ニ付申上候書付 │                [井戸対馬守 │                町奉行 └──────────────────────── 昨夜地震ニて牢屋敷数ケ所震ひ崩候 内急速難捨置場所外囲四方煉塀 幷埋門続左右煉塀震ひ崩候ニ付仮板囲 出来候様仕度旨組牢屋見廻囚獄ゟ申 聞候御取締ニ拘り片時も難捨置場所 早〻補理【しつらえ】可申旨申渡候御入用之儀は 追て取調可申上候依之申上置候以上  十月三日       井戸対馬守【町奉行】             池田播磨守【町奉行】 【朱書】「安政二卯年十月十一日於  御殿池田播磨守え打合之上 存寄無之旨ニ付阿部伊勢守【老中】殿え小野田三郎右衛門ヲ以上ル差急 候儀ニ付播磨守え相談ニ不相廻候間写差遣ス」 ┌────────────────────────────── │[伊勢守殿 │  地震ニ付 │   牢屋之内差向御修復之儀申上候書付 │               [井戸対馬守 │               町奉行 └────────────────────────────── 地震ニ付牢屋敷数ケ所之損所夫〻手伝 いたし置候処尚追〻ニ揺レ曲り候場所有之 賄所之儀は日〻大火焚候場所ニて此上 傾キ震れ崩候儀等有之候ては囚人とも 飯米焚出候場所ニ差支候ニ付外損所は尚 取調可申上候得共差向賄所而已御作事方 見分之上御修復御座候様仕度別紙絵 図面相添此段申上候以上  卯十月 【朱書】「同日遠山隼人正え達ス」 ┌────────────────── │ │ [御作事奉行衆  井戸対馬守 └────────────────── 地震ニ付牢屋敷損所之内差向賄所 御修復之儀別紙之通伊㔟守殿へ申上候 依之為御承知此段及御達候  卯十月 【朱書】「卯十月十一日差出ス」 ┌──────────────────────── │牢屋敷御普請幷御修復之義申上候書付 │                 谷村官太郎 │                 安藤源之進 └──────────────────────── 去ル二日夜地震ニ而牢屋敷所〻揺崩 損所御普請幷御修復左之通 一牢屋敷外廻り下水石垣損候惣体煉塀  揺崩土台石控塀忍返し崩損申候 一本牢百姓牢埋門揺り崩申候 一本牢前改番所揺潰申候 一引合之者腰掛所揺潰申候 一御様場【おためしば】揺潰申候 一賄所惣体強く揺レ傾キ壁崩家根瓦共      ┏下  損申候                   ┃ケ 一裏門内埋門揺レ曲り損申候          ┗札 一表門揺レ曲り家根瓦落同所御番所  所〻損申候 一裏門曲り損申候 一本牢幷当番所共惣体震ひ曲り  土台石崩レ所〻損し家根瓦下り西之  方南側瓦不残崩落損申候 一揚座敷幷当番所共惣体揺曲り庇  落家根瓦共所〻損申候 一百姓牢幷当番所共惣体揺曲所〻損申候 一同所改番所壁落家根瓦共所〻損申候 一御役所向玄関穿鑿所【せんさくじょ=白洲】物書所薬調合所  同煎所同心詰所所〻雪隠共揺レ損候  家根壁瓦壊レ落申候 一張番所揺レ曲レ壁落家根瓦損申候 一拷問蔵損申候 一帳面蔵米蔵共揺レ曲り土瓦震ひ  落損申候 一賄役詰所所〻損申候 一米 舂【つき】所検使場駕籠置場揺レ曲り損申候 一本牢東西竹塀損申候 一惣体板塀所〻倒損申候 一役人長屋惣体揺れ曲り壁落家根瓦共  所〻損申候 一牢屋敷表裏辻番所幷木戸弐ケ所共  揺損し雪隠潰申候 右之通御普請幷損所御修復早〻被仰付下様 仕度奉存候依之申上候已上   卯十月            谷村官太郎                  安藤源之進 下ケ札  本文賄所之儀大火焚候場所ニて  片時も難捨置候由之間早〻御修復  相成候様仕度段去ル八日別廉ニ申上奉候 【朱書】「安政二卯年十月十四日阿部伊勢守殿え宮重久右衛門ヲ以申上ル」 ┌────────────────────────────── │[伊勢守殿 │  地震ニ付牢屋敷損所御普請御修復之儀申上候書付 │                   [井戸対馬守 │                    町奉行 └────────────────────────────── 去ル二日夜地震ニ付牢屋損所之内差向 難捨置場所而已御修復之儀申上置候処尚又 取調 候処【以上2文字見消】ケ処別紙ケ所書之通損所御座候ニ付 外場所とも違損所有之候ては御取締ニも拘候間早速御修復 御座候様仕度候間御作事奉行え被仰渡候様 仕度別紙損所箇所書相添此段申上候已上   卯十月         井戸対馬守               池田播磨守 ┌────────────────── │ 地震ニ付牢屋損所ケ所書 └────────────────── 一牢屋外廻り下水石垣損し惣体煉塀  揺崩土台石控塀忍び返し崩損申候 一本牢百姓牢埋門揺り崩申候 一本牢前改番所揺潰申候 一引合之者腰掛所揺潰申候 一御様場【おためしば】揺潰申候 一賄所惣体強く揺レ傾キ壁崩家根瓦共      ┏下  損申候                   ┃ケ                        ┗札 一裏門内埋門揺レ曲り損申候 一表門揺レ曲り家根瓦落同断御番所  所〻損申候 一裏門曲り損申候 一本牢屋当番所共惣体震ひ曲り  土台石崩レ所〻損し家根瓦下り西  之方南側不残崩落損申候 一揚座敷幷当番所共惣体揺曲り庇  落家根瓦共所〻損申候 一百姓牢幷当番所共惣体揺曲所〻  損申候 一同所改番所壁落家根瓦共所〻損申候 一御役所向玄関穿鑿所物書所薬  調合所同煎所同心詰所所〻雪隠共  揺レ損し家根壁瓦壊落申候 一張番所揺レ曲レ壁落家根瓦損申候 一拷問蔵損申候 一帳面蔵米蔵共揺レ曲り土瓦震ひ  落損申候 一賄役詰所所〻損申候 一米 舂【つき】所検使場駕籠置場揺レ曲り  損申候 一本牢東西竹塀損申候 一惣体板塀所〻倒損申候 一役人長屋惣体揺れ曲り壁落家根瓦共  所〻損申候 一牢屋表裏辻番所幷木戸弐ケ所共  揺損し雪隠潰申候 右之通御座候以上                井戸対馬守  卯十月           池田播磨守 本文賄所之儀は片時も難捨置候間 別段御修復之儀申上置候 ┌────────────────── │ │ [御作事奉行衆  井戸対馬守 └────────────────── 地震ニ付牢屋損所惣体御修復 之儀今日伊勢守殿え申上候間此段 為御承知及御達候   卯十月十四日 【朱書】「卯十月十三日弥市ヲ以呈覧」   播磨守殿       井戸対馬守 地震ニ付牢屋損所御修復之儀見廻りゟ 申立候ニ付別紙之通り御普請御修復之儀 可申上と存候依之及御相談候  卯十月 【朱書】「 卯十一月六日竹村慈左衛門ヲ以御渡」 ┌──────────────────────── │ │ [町奉行衆   遠山隼人正【作事奉行】 └──────────────────────── 牢屋敷地震損箇所之御修復被 仰出候場所取掛候節其御方ニて 御取建有之候外構仮板囲之儀 煉塀出来寄迄之内其儘【侭】御差置 有之候ても御差支無之候哉左候へは 別段当方ニて取建不申御入用 之儀も仮板囲之分相除キ申上候 積り且煉塀出来之上御達次第 御取払御座候様致度存候尤御修 復中風損其外等之節手入 幷差支候ケ所取建直等当方 ニて可為致候右御差支無之候哉 此段及御掛合候  卯十一月 下ケ札  御書面牢屋外構仮板囲之儀  煉塀出来迄其儘可被差置  尤御修復中風損其外ノ手入  之場所有之取建直等之儀ハ  其御方ニて御取計可被成趣  承知致し差支之儀無之候間  皆出来之節尚御達有之候様  存候依之及御挨拶候   卯十一月   井戸対馬守 【朱書】 「安政二卯年十月廿日来ニ付牢屋見廻り囚獄え相達し候処  差支無之旨返書来ニ付即日御作事奉行衆え返書  指遣ス尤用部屋取計候上鈴木弥市を以御渡」 ┌──────────────────────── │ │井戸対馬守様        遠山隼人正 │ └──────────────────────── 以 手紙得御意候然は牢屋敷 地震損ケ所之内賄所御修復之儀 被御申上候書面伊勢守殿御下ケ被成 候ニ付場所之様子明後廿二日九ツ時過 支配向見分為致候ても御差支有之 間敷哉若又御差支之筋有之候ハヽ 外日限之儀御報ニ御申越可被成候且 雨天は日送之積り有之候此段得 御意候以上  十月廿日 【朱書】「卯十月廿三日鈴木弥市ヲ以御渡」 ┌──────────────────────── │ 牢屋敷地震跡御普請幷御修復所 │ 見分之儀申上候書付     谷村官太郎 │               安藤源之進 │               石出帯 刀 └────────────────────────             御大工頭               松島重左衛門             御作事下奉行勤方               尾牛藤右衛門             御被官助               山田寅重郎             仮役               黒子栄工郎             勘定役出役               唐沢摩三吉             小役               坂川寛之丞             手代               高橋吉之進             定普請同心出役               横川直右衛門             大棟梁見習               平内泰次郎             大工棟梁               浜松彦八郎 右之通今日牢屋敷え罷越私共 立合御普請幷御修復所見分 有之候依之申上候以上  十月廿二日  谷村官太郎         安藤源之進         石出帯 刀 【朱書】「安政二卯年十月廿六日竹村慈左衛門を以御渡」 ┌──────────────────────── │ │ 牢屋敷煉塀築足御修復之義申上候書付 │               牢屋見廻 └──────────────────────── 牢屋敷煉塀之儀三方町家度〻之 類焼ニて往来え焼土敷平均追〻地高ニ 相成牢庭幷死刑場共〻見越候様相成 御取締ニも拘り候ニ付去ル嘉永三戌年【1850年】 築足御修復之儀申上候処裏門通り 四拾七間余南之方町家境弐拾壱 間煉塀幷石垣共〻弐尺余築足御修 復近来仕候然処此度地震ニて惣体 煉塀揺崩し候ニ付御修復之儀申上置 候処表門通り之方は馬上ニて通行致 候もの共牢庭 鞘【さや】内迄も見越候儀 ニて御取締ニも拘り候義ニ付此度御修 復 序【ついで】先年築足相残候分表門 通り弐拾壱間余北土手通り三拾九間 之処戌年御修復相成候裏門通り 同様煉塀石垣共弐尺余築足御修復 御座候様仕度奉存候申上候通り御修 復出来相成候得は御取締向は勿論 非常之節消防手当ニも相成候儀ニ 御座候尤此節柄御入用相増候儀申上 候も恐入候得共今般有形之通御修復 御届候ては追て築足御修復之儀申 上候期も無御座候ニ付何卒此度御修 復序之儀ニも御座候間可相成は申上候 通り御修復御座候様仕度奉存候 依之申上候以上  卯   十月日        谷村官太郎              安藤源之進 ┌──────────────────────── │ │ 牢屋敷煉塀築足御修復之儀再応申上候書付 │                 牢屋見廻り └──────────────────────── 牢屋敷外構惣煉塀築足御修復之儀先達て 取調申上候処伊勢守被成御下ケ築足御修復 之儀難被及御沙汰段被仰渡奉承知候右を再応 御修復之儀申上候も恐入候得共先達て奉申上候 通り牢屋敷近辺近来度〻之類焼ニて其節之 焼土等往来え敷均【なら】し地行仕候故別て東側町家 之方以前ニ見競候得は三尺余も地高ニ相成死刑 場牢屋をも見越候様成行馬上ニて通行致し 候ものハ鞘【さや】内迄も見込候儀往来繁キ場所甚 不要害之儀取締向ニも拘り此以後町家類焼 有之候得は猶〻往還地高ニ相成弥牢屋死刑 場を見越候様成行要害第一之場所此儘【侭】 被差置候ては自然不取締之儀出来可仕も 難計且非常之節消防之一助ニも相成候儀 ニ付裏門通東側ゟ南之方町家境格別之 間数ニも無御座候間此度百姓牢御修復之序 右之場所 而已【のみ】煉塀弐尺通築足御修復 御座候様仕度奉存候依之絵図【圖】面相添此段 申上候以上 【朱書】「嘉永三年」       加藤橘三郎   戌七月             安藤源之進 【朱書】「此申上書面七月□□□□□□□□【とじ込み部分になってしまい見えない】」 ┌─── │ 黒子宗三郎様         加藤橘三郎 │ 吉本惣左衛門様        安藤源之進 └─── 以手紙得貴意候然は郎屋敷煉塀築足 御修復之儀先達て奉行ゟ申立候通り此度御下知 有之候ニ付ては右場所板囲其外共御取調出来 仕候ハヽ仕様帳早〻御廻し御座候様仕度候此段 御懸合仕候以上 【朱書】「右同年」  十月朔日 ┌─ │遠山左衛門尉様【町奉行】 │ 井戸対馬守様  田村伊予守【顕彰、作事奉行】 └─ 以手紙得御意候然は牢屋敷構煉塀築足 御修復之儀被御申上候書面先達て伊勢守殿 御下ケ被成候ニ付場所篤と見分為致候処煉塀 弐尺高ニ築足候ニは煉塀石垣共敷巾無之ニ付 石垣上え石ニて築足候積り仕様取極支配向ゟ 御支配向え懸合候処存寄無之旨申聞候ニ付 両三日中之内進達可致と存候右ニて御存寄 無之候哉承知致し度否御報被仰聞候様 致度此段得御意度如斯御座候以上 【朱書】「右同年」   十月十五日 【朱書】「右別紙御作事奉行衆ゟ申来候ニ付為心得御用部屋相廻し」 一嘉永三戌年十一月廿五日ゟ煉塀築足え  取掛り候積り御作事方ゟ加藤橘三郎殿え  談有之候旨被申聞候 【朱書】 「卯十一月十六日松本直衛を以上る  翌十七日伊勢守殿え恩田友之助を以上る ┌─────────────────────────── │        同十二月十六日御同人同人を以御下ケ │        承付いたし同十九日返上」 │[伊勢守殿 │  牢屋敷外構煉塀築足御修復 │  之儀申上候書付 │   書面煉塀築足御修復之義御作事    [井戸対馬守 │   奉行承付之通ニ御渡候段奉承知候   町奉行 │    卯十二月十六日 └─────────────────────────── 牢屋敷外構煉塀之儀三方町家 度〻之類焼ニて往来え焼土瓦敷 平均追〻地高ニ相成牢庭幷死刑 場共見越候様相成不要害ニて取 締ニも拘り候ニ付去ル嘉永三戌年【1850年】中 築足御修復之儀申上候処裏門 通四拾七間余南之方町家境弐 拾壱間煉塀石垣共弐尺余築足 御修復出来仕候其節町家之方 以 後普請修復之節【以上7文字見消】来類焼之節者勿論惣体【以上10文字追加】地高ニ不致 候様最寄町役人共え申渡置候然ル 処此度之地震ニて牢其外所〻 損所出来外構煉塀之儀は惣 体震崩候ニ付右箇所之御修復 之儀申上候作事奉行え御修復被 仰付候処表門通之方は町家往 来共是迄之地高ニ付馬乗ニて 通行致候ものは牢 通【以上1文字見消】屋【1文字追加】鞘内迄も 見越要害は勿論取締ニも拘り 候間此度崩れ候煉塀惣体御修 復ニ付ては先年築足相残候分 表門通 弐拾壱間余【以上5文字見消】幷【1文字追加】北之方土手 通り 三拾九間之所【以上6文字見消】之方共【3文字追加】裏門通り同様 所【1文字見消】石【1文字追加】 垣共弐尺余築足御修復御座候得 は取締向向も宜火事之節防方手 当にも相成候儀に付築足御修復 御座候様仕度此段御作事奉行え 被仰渡可被下候以上  卯十一月     井戸対馬守           池田播磨守 【朱書】 「安政二卯十一月十八日差越同月廿日挨拶下ケ札付返却」 ┌──────────────────── │ │ [町奉行衆          遠山隼人正 └──────────────────── 牢屋敷地震損ケ処之御修復御用ニ付 同所脇土手下え別紙絵図面朱引之通 下拵小屋場竹矢来取建候ても御差支 之儀無之候哉否御下ケ札ニて早〻御挨拶 有之候様致度此段及御掛合候  卯十一月     御書面之趣差支之義無之候     尤前〻之振合ヲ以取計可申候     依之及御挨拶候      卯十一月 井戸対馬守 【絵図面】 【絵図面】 【朱書】               ┌────────── 「安政二卯年十二月九日恩田友三郎ヲ以  │ 卯十二月九日  御下ケ翌十日返上」          │ 井戸対馬守承之 ┌────────────────────────────── │ [備前守殿 │  牢屋敷地震損所ケ所〻御修復御用小屋場 │  地所請取之義申上候書付 │       町奉行え御断        遠山隼人正 └────────────────────────────── 牢屋敷地震損ケ所〻御修復御用ニ付同所 構外土手下ニて 下拵【したごしらえ】小屋場竹矢来地所 別紙絵図面朱引之通請取申致奉存候 此段奉行え被仰渡可被下候以上  卯十二月 【朱書】「同日牢小屋え為持遣ス」 ┌───────────────────── │ │ [遠山隼人正殿   井戸対馬守 └─────────────────────            牢屋敷脇土手下               小屋場地所                  壱ケ所 右は牢屋敷地震損ケ所御修復御用ニ付 書面之地所拙者共組与力幷支配向之 もの立合御引取可申候間明十日四時晴雨 とも右場所え御支配向御差出可被成候   十二月九日 【朱書】「同十日」 ┌────────────────── │          石出帯刀え │           牢屋見廻 │            町年寄え │              【朱書】「舘【奈良屋】市右衛門」 │             地割え └──────────────────          牢屋敷脇土手下            小屋場地所               壱ケ所 右は牢屋敷地震損ケ所御修復御用 ニ付書面之地所御作事奉行え引渡 候間今日四時晴雨共右場所え罷出 例之通り地面改可被引渡候         可被引渡候          可引渡候   十二月十日   可引渡候   谷村官太郎様   都筑十左衛門            松浦安右衛門 以手紙得御意候然は別紙之通 御作事奉行衆より御掛合有之候ニ付 下ケ札案之通御挨拶御座候間為御心得 写御達申候右可得御意如此御座候已上  十一月九日 ┌────────────────── │ │ [町奉行衆   遠山隼人正 └────────────────── 牢屋鋪地震損ケ所〻御修復御用 同所構外土手下え下拵小屋場地所 今日受取次第直ニ竹矢来取建取掛 申候此段御達申候  十二月十日 ┌────────────────── │ │ [町奉行衆    遠山隼人正 └────────────────── 牢屋敷地震損ケ所御修復御用 同所構外土手下御下拵小小屋場致 出来候間今十一日ゟ取扱役人相詰 下拵取掛り泊も為致候ニ付此段御達 申候  十二月十一日 【朱書】 「安政二卯年十二月廿二日伊勢守殿胆回猪飼源太郎ヲ以御下ケ」 ┌──────────────────────── │ │ [町奉行え │         覚 └──────────────────────── 牢屋敷地震損ケ所之御修復ニ付 其方組之者立合之心得ヲ以先例 よりハ人数少ニ取調可被相伺候事 【朱書】「安政三辰年二月十九日」 ┌──────────────────────── │ │ 牢屋敷御修復ニ付立合組之者之儀ニ付奉伺候書付 │   書面伺之通可申渡旨 │   被仰渡奉承知候         井戸対馬守 │    辰二月十九日         池田播磨守 └──────────────────────── 牢屋敷地震損ケ所之御修復ニ付私共 組之もの立合之心得を以先例ゟハ人数 少ニ取調可相伺旨御書付を以被仰渡候此儀 前〻ゟ両組牢屋見廻与力壱人ツヽ同同心壱人 宛囚獄石出帯刀組牢屋同心 鎰役【かぎやく】両人 都合六人御修復之度毎立合之儀被仰渡 名前人数申上候然ル処此度は地震ニて 御修復箇所も多一体之取締向きも為相心得附 切相勤候儀ニ付人数等は差詰ニて此上 減方無御座候間右之通被仰付候様仕度 此段奉伺候以上  卯十二月          井戸対馬守                池田播磨守 【朱書】「安政三辰年二月十九日備中守【老中堀田正篤=正睦】殿恩田友之助を以御渡」 ┌────────────────── │ │  覚 └────────────────── 伺之通可被申渡候事 【朱書】「安政三辰年二月於内座被仰渡之」 ┌────────────────── │ │ │          牢屋見廻え └──────────────────           谷村官太郎           安藤源之進 右ハ此度牢屋鋪地震ニて損ケ所御修復 立合入念可被相勤候尤下役同心壱人ツヽ 申付候間其旨可被相心得候   辰二月 【朱書】「安政三辰年二月廿八日丹阿弥を以上ル同三月十九日御覚書       御添斎藤三弥を以御下ケ承付致し同廿日返上       御覚書幷承付写向方え遣ス」 【付札の記号】 「備中守殿  牢屋敷御修復ニ付立合罷出候与力同心  御扶持方之儀申上候書付  書面与力え拾人扶持ツヽ同心幷牢屋同心  鎰役え弐人扶持ツヽ御用中勤日数を以   井戸対馬守  平扶持之積御扶持方被下置候旨被仰渡  奉承知候                  辰三月十九日             池田播磨守」 此度牢屋鋪地震ニて損ケ所之御修復為 立合指出候与力弐人同心弐人幷牢屋同心 鎰役弐人日〻附切相勤候ニ付何卒御扶持方 被下置候様奉願候 【朱書】 「嘉永三戌年牢屋鋪内百姓牢幷番所向  其外御修復之節相掛ケ候与力弐人え拾人扶持  宛同心弐人幷牢屋同心鎰役弐人え弐人扶持  宛平扶持之積勤日数を以扶持方  被下置候」 以上   辰二月         井戸対馬守               池田播磨守 │ │  覚 └────────────────── 書面与力え拾人扶持宛同心幷牢屋 同心鎰役え弐人扶持宛御用中勤日数 を以平扶持之積御扶持方被下候事 ┌──────────────────────── │ │ 牢屋敷仮板囲建直之儀ニ付申上候書付 │ │                   牢屋見廻 └──────────────────────── 牢屋敷煉塀築足御修復ニ付石切場土 台場等隔狭ニて差支候間別紙絵図面之通 板囲建直申度旨御作事方申聞候 有形ニて右場所え取掛相成候得は牢後え 職人共立入不取締之儀ニ付煉塀内え御仮 板囲等出来不申候ては相成不申候処夫ニては 別段御作事方御入用も相掛候趣ニ付 旁差支無之旨挨拶仕候依之絵図面 相添此段申上置候以上  辰二月       谷村官太郎            安藤源之進 【朱書】「安政三辰年四月廿七日竹村慈左衛門【97コマ参照】を以御渡」牢 ┌──────────────────────── │ │ 牢屋敷南之方仮板囲取払候儀ニ付 │ 申上候書付          谷村官太郎 │                安藤源之進 │                石出帯 刀 └──────────────────────── 牢屋敷南側町家境之方煉塀忍返し共 御修復出来仕候ニ付仮板囲取払右丸太 板共取片付積置申候依之御届申上候以上  四月廿七日        谷村官太郎               安藤源之進               石出帯 刀    申渡  牢屋敷裏門通東側ゟ南之方町屋類焼之度ニ  追〻往来地高ニ相成御構内見越候様相成候間  以来類焼之節は不及申惣体町屋之方地高ニ不  相成様相心得可申候 右之通被仰渡奉畏候御構外往来町屋共惣体 地高ニ不相成様心付可申段是又被仰渡奉畏候 為御請御帳ニ印形仕置候以上                  小伝馬町壱丁目  嘉永三戌年十月二日        月行事  幸次郎印                  同弐丁目                   月行事  庄 助印                  小伝馬上町                   月行事  新 七印                   名主亥一郎                    後見  喜四郎印                  大伝馬塩町                   月行事  源 蔵印                   名 主  勘解由印                  鉄炮町                   月行事  千 助印                   名主久右衛門                    煩ニ付代常 助印                  右組合世話掛                   大伝馬町                    名主  勘解由印                  同                   村松町                    同   源 六印                  同                   新葺屋町                    同   定次郎印    申渡  牢屋敷裏門通東側ゟ南之方町屋  類焼之度〻 追〻往来地高ニ相成  御構内見越候様相成候間以来類焼  之節は不及申惣体町屋之方地  高ニ不相成様相心得可申候 右之通被仰渡奉畏候御構外往来 町屋共惣体地高ニ不相成候様心付可申 段是又被仰渡奉畏候為御請御帳ニ 印形仕置候以上                  小伝馬町壱丁目                   月行事    嘉永三戌年十月二日          幸次郎印                  同弐丁目                   月行事                     庄 助印                  小伝馬上町                   月行事                       新 七印                   名主亥一郎                   後見喜四郎印                  大伝馬塩町                    月行事                      源 蔵印                   名主 勘解由印                  鉄炮町                    月行事                      与 助印                   名主 久右衛門                    煩ニ付代                      常 助印                 右組合世話掛                  大伝馬町                   名主                      勘解由印                 同村松町                   同  源 六印                 同                  新葺屋町                   同  定次郎印 【朱書】「辰七月廿七日 弥市【以上2文字見消】直衛【以上2文字追加】ヲ以御渡」 ┌──────────────────────── │ │ 牢屋敷囲堀之儀ニ付申上候書付 │              谷村官太郎 │              安藤源之進 │              石出帯 刀 └──────────────────────── 牢屋鋪外廻り囲堀之儀此節浚方ニ 取掛候処泥中ニて石垣強損有之候様子ニ 御座候間先規有形之通築直御修復 御座候様仕度且往来之方ゟ土落込 土留石垣之詮も無御座候間御修復 序堀巾弐尺程も堀(ママ)広ケ土落込 不申候様築足ニ相成候様仕度左候へは 徃〻御取締且は非常消防之手当 ニも相成候儀ニ御坐候間此段申上候 尤此節柄御入用相掛候段申上候も 恐入候得共何分難捨置儀ニも御座 候間此度御修復序申上候通り出来 候様仕度奉存候依之絵図面相添此段申上候以上  辰七月         谷村官太郎              安藤源之進              石出帯 刀 ┌────────────────── │ │ ┌─ │ │町方掛 │ │ 御目付中      井戸対馬守 │ └─ └────────────────── 牢屋敷地震ニて損ケ所之御修復之儀 御作事方ニて追〻御修復取掛申候 此段御達申候  卯十二月 ┌────────────────── │ │【記入なし】 │ └────────────────── 此度牢屋敷地震ニて損ケ所之御修復 ニ付町方掛支配向立合之心得を以 見廻候様但馬守【若年寄遠藤胤統】殿被仰渡候依之 申達候以上  二月        大久保右近将監【忠寛、一翁、目付】            鈴木四郎左衛門【目付】 【朱書】「辰八月廿日」 ┌──────────────────────── │ [備中守殿【朱書】「え恩田友之助を以上ル」 │  牢屋仮板囲取払ニ付木品之儀申上候書付 │                井戸対馬守 └──────────────────────── 牢屋御修復追〻出来寄候間去卯 十月地震ニて外構崩候節取締 之ため取建候仮板囲取払候処 場所柄え相用候木品ニ付外ニ用方も 無御座候間御役所仮牢向幷両溜 之もの差置候場所等御修復足木ニ 遣方仕難用立分は入札払可 申付候此段申上置候 【朱書】 「牢屋御修復等之節古木類を都て  取捨候仕来ニ候得共此度之仮板  囲は構外え相用候分而已遣替  候積本文之通申上候」 以上  辰八月      井戸対馬守 ┌─ │ 牢屋板囲之儀ニ付申上候書付 │  書面伺之通取計可申旨 │  被仰渡奉承知候 │   辰六月廿一日       年番 └─ 去卯十月二日夜地震ニて牢屋損所出来御取締 之御場所ニ付被仰上御役所ニて板囲いたし置候処 板囲之内弐十間程差崩候場所有之候ニ付 御役所御修復之内仮牢え御遣廻しニ可致と下役 差遣見分為致候処干割等有之御遣方ニは 相成兼候趣申聞候ニ付右は御払ニ申付此後 取払之分は尚見分為仕宜分御遣方之儀申上候様 可仕と奉存候依之此段 申上置候【以上4文字見消】奉存候【以上3文字朱で書き直し】已上  辰六月    牢屋敷構仮板囲取払候木品□□□□【綴じ目にかかり見えず】書 一杉丸太            弐百六拾三本   建地丸太布丸太扣丸太共 一貫長弐間           九拾八把   但壱把五挺詰合四百九拾挺 一同長壱間           七 把   但右同断合三拾五挺 一同長三尺           拾壱把   但拾挺詰合百拾挺 一松板             弐千弐百三拾五枚 一同長三尺           拾 五枚   凡百弐拾間程 右之通御座候以上   八月五日 【朱書】 「辰八月八日竹村慈左衛門【83コマ参照】を以上る」 ┌──────────────────────── │ │ 【貼り紙】「牢屋仮板囲取払候木品之儀申上候書付」 │                    井戸対馬守 └──────────────────────── 牢屋御修復追〻出来寄候間去卯 十月地震ニて外構崩候節取締之為 取建候仮板囲取払候処場所柄へ相用 候木品ニ付外ニ用ひ方も無御坐候間 此度【以上2文字貼り紙で抹消】御役所仮牢向幷両溜のもの 差置候場所等御修復足木ニ遣方 仕申 尤【以上1文字見消】猶用立分ハ入札払可申付候此段申上置候 【5行目は全文貼り紙の上に書き直されている】 【朱書】    「牢屋御修復等之節古木類は     都て取捨候仕来ニ候得共此度之仮     板囲ハ構外下相用候分而已 遣かへ【以上3文字見消】     遣替可申【以上4文字見消】遣替候様本文之通申上候     候場所足木ニ相用可申哉と奉存候【以上1行見消】」  以上    辰八月 取建候仮板囲取払候処場所柄へ相用 候木品ニ付外ニ用ひ方も無御坐候間 此度【以上2文字紙張で抹消】御役所仮牢向幷両溜のもの 差置候場所等御修復足木ニ遣方 可仕奉存候此段申上置候 【前コマと同じものだが5行目のみ貼り紙がまくられて書き直す前の文章になっている】 朱書    「牢屋御修復等之節古木類は     都て取捨候仕来ニ候得共此度之仮     板囲ハ構外下相用候分而已 遣かへ【以上3文字見消】     遣替可申【以上4文字見消】遣替候様本文之通申上候     候場所足木ニ相用可申哉と奉存候【以上1行見消】」  以上    辰八月    牢屋板囲入札開仕候ニ付奉伺書付                      年番 牢屋板囲申上置候通取払候分最寄町触聞昨廿八日 入札被仕候処左之通御座候 落札          神田松下町三町目 一金七両銀五匁       次三郎店                  定 七 弐番札         岡崎町 一金六両三分弐朱銀五匁   徳右衛門店                  吉五郎 三番札         小日向松ケ町【松ケ枝町カ】 一金六両三分弐朱         鉄五郎        銀四匁     ∘尚増金之儀申付候処板丸太とも干割損強候間此上増方無御座候旨申立候間 右之通御座候間∘落札金高ニて御払可申付候哉 依之入札三枚相添此段奉伺候已上   六月二十九日      都筑十左衛門               松浦安右衛門 【朱書】「辰八月五日」 ┌────────────────────────────── │ [備中守殿【朱書】「え御右筆ヲ以上ル」 │  牢屋敷囲堀之儀ニ付茂上候書付 │   書面之趣は難被及御沙汰損り候ケ所は │   元形之通手軽ニ取繕候様可致旨被仰渡奉承知候 井戸対馬守 │     辰八月廿四日              町奉行 └────────────────────────────── 牢屋敷御修復之儀先達て申上追〻 出来ニ付外廻囲堀之儀此節浚方 取掛候処石垣強損有之堀幅五尺 五寸有形之通築直し御修復之儀 可申上候処年来相立損り候処共 有之埋りも強く不要害ニも御座候間 此度御修復序堀幅弐三尺程も 堀広ケ往来之方ゟ土落不申 候様石垣築足御修復御座候様仕度 右之通相成候へは御取締は勿論 非常消防之手当ニも相成候旨 組牢屋見廻与力囚獄石出帯刀 申聞候尤此節柄御入用も相掛り 候儀ニは候得共構堀狭く要害 ニて兼〻掛念ニ存何分難捨置 儀ニも御座候間此度御修復序 前分之通相成候様仕度此段御作 事奉行え被仰渡可被下候別紙 絵図面壱枚相添依之申上候已上   辰八月     井戸対馬守           池田播磨守 【朱書】 「辰八月廿四日備中守殿恩田友之助ヲ以御下ケ承付いたし  同廿六日返上尤御作事奉行承付未無之間  御覚書共御返上之旨弥市ヲ以被仰渡」 │ │  覚 └────────────────── 書面之趣は難被及御沙汰損り 候ケ所は元形之通手軽ニ取繕候様 可被致候事 【朱書】「安政三辰年八月十一日竹村慈左衛門を以御渡」 ┌──────────────────────── │ 牢屋敷向惣体御修復 出来栄【できばえ】 │ 為見分罷越候儀申上候書付 │              谷村官太郎 │  御届          安藤源之進 │              石出帯 刀 └────────────────────────        御勘定組頭           小高登一郎        御勘定           菅浪辰之助        御普請役見習           田中鍬蔵        御徒目付           黒田節兵衛        御小人目付           田中岩太郎           伊藤幸太郎        御勘定           斎藤 六蔵        御大工頭           松島重左衛門        御作事下奉行勤方           尾本藤右衛門        御徒目付           永井 脇蔵        御被官介           山田寅重郎          仮役           兼子栄太郎        御普請役           武笠 鍵蔵         同代り           伊藤 一蔵         勘定役出役           唐沢摩三吉         小役見習           斎藤右金吾          手代           高橋吉之進         御小人目付           網野八兵衛         定普請同心           長尾佐十郎           中村左右輔           平井幾太郎         同出役           横井直右衛門         大棟梁見習           平内泰治郎         大工棟梁           浜松彦八郎           庄司金 作 右之通今日牢屋敷向惣体御修復 出来栄為見分罷越候間私共立合 無滞相済申候依之申上候以上   八月十一日     谷村官太郎             安藤源之進             石出帯刀 【朱書】「安政三辰年十一月廿五日飯田養助を以御渡」 ┌──────────────────────── │ │ [町奉行衆          遠山隼人正 └──────────────────────── 牢屋鋪囲堀御取繕之儀相伺置候処 伺之通御下知有之候間場所為取懸 可申処時節不宜候ニ付来正月 中旬ゟ為取掛候ても御差支之儀 無之候哉此段及御掛合候  辰十一月          付│未□取【綴じ目で読めず】 ┌────────────────────────────── │[備中守殿【朱書】「柳沢勉次郎を以御渡之旨原弥太郎を以御渡」 │ 牢屋敷構煉塀同下石垣共崩所御修復 │ 御入用之儀ニ付申上候書付 │            中川飛騨守 └────────────────────────────── 牢屋敷構煉塀同下石垣共当【安政4年】閏 五月十八日強雨之節損所出来 居候付同所囲堀石垣築直御入用 ニては出来不申候之間猶見分 之上取調可相伺旨申上置然ル処 崩所御修復之儀猶又町奉行 申上候書面御下ケ被成御作事方 見分之上此節柄之儀ニ付 仕様省略厚勘弁致し御入用ニ 少〻取調可相伺旨被仰渡候ニ付 右之趣を以支配向幷職分之者え も申渡篤と見分為仕候之処 地所惣体砂交り地山不宜崩 所続長七間余煉塀石垣共 落込大引ケ八間程は煉塀割 損石垣孕【はらみ】出其儘御取繕ニは 難相成候ニ付築直之積り其余 之煉塀石垣共差向危ケ所も 相見不申候得共囲塀之方数 ケ所落崩も有之序積方 手当等仕差置候得共一体 砂地之事故雨天等之節損増 之程も難計候ニ付石垣築直幷堀 浚方も甚心配仕候旨申聞候附而は 御修復中も無 掛念【けねん】取懸罷成此上 損不増様御保方専一手重ニ無之 厚勘弁之上御手軽ニ工夫可仕旨 申渡候処煉塀下石垣際え山留 請杭打込抜難志付候えは御不丈 夫も無之哉之旨差向御修復中 取懸候ニも掛念も薄ク尤御修復 出来候共其儘埋込差置候得は徃〻 地山押ニも罷成一段御保方宜候旨 申立候ニ付則書面之趣ニ仕様為取極 一式棟梁え渡切之積申渡御入用 精〻引ケ方為仕候処銀六貫八百拾五匁    【朱書注釈】「金〆百拾三両弐分五匁」 米二石四斗九升相掛申候尤外場所共 違ひ此上之省略方無御座手詰ニ 為取調候御蔵替板其外別紙 御断差上申候早〻相渡候様御材木石 奉行え被仰渡可被下候且前申上候通 不宜地所ニ付夫〻請方仕為置候上は 掛念之儀も無御座哉ニ奉存候得共 強雨等之節万一急破致間敷とは 難申候間此段兼て申上置候締之 場所柄ニ付手操次第取掛候様為仕 候間急速御下知御座候様仕度則仕様 帳内訳帳相添相伺申候以上   巳七月 ヒレ付 ┌ 書面御入用銀六貫八百拾五匁米弐石四斗九升ヲ以 │ 伺之通御修復之積尤牢屋敷構堀ゟ今川橋 │ 川筋下水落口浚方行届不申候ニ付下水不押埋 │ 様精〻心付候様可仕旨且又右下水町方持之分も │ 御座候ニ付町奉行えも御達御座候段被仰渡奉承知候 └  巳九月四日           中川飛騨守【普請奉行】          ヒ┌巳九月廿四日          レ└一覧仕候 跡部甲斐守【北町奉行】 ┌────────────────────────── │ │ [町奉行衆    岩瀬肥後守【作事奉行、前外国奉行】 └────────────────────────── 牢屋敷内東西牢揚屋揚座 敷百姓牢其外共御修復中 同所構外土手ニて小屋場地所 御掛屋ニて請取置候処焼失ニ付 返地御断返御達可申処引続 御普請仕越差掛之儀申上候ニ付 右御用之方え猶相用候ても 御差支無之候ハヽ申上置候様ニ 有之候此段及御掛合候   午【安政5年】十二月 御書面小屋持地所御用相成 候ても差支之儀無之候依之 及御挨拶候  午十二月     石谷因幡守【北町奉行】 【朱書】「午十二月廿五日久保田増也ヲ以御渡」 ┌──────────────────────── │[備後守殿 │ 牢屋鋪内東西牢揚屋揚座鋪幷百姓牢其外共 │ 御修復御用御材木揚場心附之義ニ付申上候書付 │   町奉行え御断         岩瀬肥後守 └──────────────────────── 当午七月九日申上置候  牢屋鋪内東西牢揚屋揚座鋪幷百姓牢  其外共御修復御用龍閑橋通御堀端え  御材木揚場取建差置候ニ付町方ゟ心附且  竹矢来廻え商物幷辻駕籠等差置申間敷旨  町奉行ゟ相触候様御断申上置候処猶又牢  屋鋪御普請仕越取掛候ニ付御材木其外  諸色揚場ニ相用候間御断申上候此段町奉行え  被仰渡可被下候以上   午十二月 ┌──────────────────────── │ [紀伊守【老中内藤信親、越後村上藩主】殿 │ 牢屋鋪内東西牢揚屋揚座鋪幷百姓牢其外共 │ 御修復御用御材木揚場心附之義ニ付申上候書付 │ 《割書:町奉行|御普請奉行》え御断    岩瀬肥後守 └──────────────────────── 当午七月九日申上置候  牢屋鋪内東西牢揚屋揚座鋪幷百姓牢  其外共御修復御用ニ付龍閑橋通御堀端ニて  御材木揚場取建差置候処御修復所幷  小屋場共焼失ニ付揚場之義も取払可申  筈ニ候得共仮牢其外仮物取建中諸色  揚場ニ其儘相用置候間右御用相済次第  御断返可申上積申上置尚又牢屋舗  御普請仕越取掛候ニ付御材木其外諸色  揚場ニ相用候間町奉行御普請奉行え被仰  渡可被下候御用相済取払次第御断返  可申上候以上   午十二月 《割書:【朱書】|【前行はとじこまれ読めず】》   《割書:┌──────────────|│書面町奉行組之物立合候様》 《割書:「之旨内蔵之進を以御渡写留御向方御月番|に付南え御廻有之候様内蔵進え達ス」》《割書:│可致旨被仰渡奉承知候|│ 未三月十六日 岩瀬肥後守》  ┌─────────────────────── │ [備後守殿 │ │  牢屋舗焼失跡御普請ニ付町奉行組之者 │  立合之儀申上候書付 │              岩瀬肥後守 └─────────────────────── 牢屋舗焼失跡御普請御締場所之儀ニ 御座候之間御普請中町奉行組之もの 立合被仰渡候之様仕度奉存候依之 申上候以上 【朱書】 「但前〻ゟ牢屋敷御普請御勘定方御目付方  立合無之町奉行組之者立合被仰渡候」   未二月 【朱書】 「未十二月四日播磨守【池田頼方、南町奉行】殿ゟ相談来ル同日挨拶」 ┌──────────────────────── │ [【記号の下に記載なし】 │ 牢屋敷焼失跡新規御普請立合 │ 罷出候与力同心共え御褒美之儀奉願候書付 │                 池田播磨守 │                 石谷因幡守 └────────────────────────             池田播磨守組与力              牢屋見廻               徳岡政左衛門             石谷因幡守組与力              牢屋見廻               後藤斧治郎              右両組同心                弐 人              牢屋同心鎰【かぎ】役                弐 人 右は此度牢屋敷焼失跡新規御普 請御作事方え被仰付候ニ付立合 罷出御普請中附切相勤出 情【ママ】仕候間 可相成儀ニ御座候ハヽ相応之御褒美 被下置候様奉願候以上  未十二月         池田播磨守               石谷因幡守 ┌──────────────────────── │ │ 例書               池田播磨守 │                  石谷因幡守 └────────────────────────          榊原主計頭組与力                 米倉作次郎   銀三枚ツヽ  筒井紀伊守組与力                 本多弥太夫           両組同心   同弐枚ツヽ          弐人           牢屋同心鎰役   同壱枚ツヽ          弐人 右は文政十二丑年四月牢屋敷焼失跡 新規御普請立合相勤候ニ付被下之候  未十二月 【朱書】「未十一月廿二日再内蔵進を以御渡」 ┌─────────────────── │ │ 下役幷鎰役共え御褒美之儀申上候書付 │              牢屋見廻 └───────────────────               金田惣太夫               上野源之丞              鎰役               田村金太郎               大川藤 三 右は牢屋舗焼失跡新規御普請 御作事方え被仰付私共下役幷 鎰役共付切立合相勤候様被仰渡 日〻早朝ゟ暮時迄詰切格別 出 情【ママ】骨折相勤候儀ニ付相応之 御褒美被下置候様仕度於私共 奉願候 【朱書】  「天保五午年牢屋敷焼失跡新規   御普請御作事方え被仰付候節 【朱書続】   「立合相勤候下役共え銀弐枚ツヽ   鎰役共え銀壱枚ツヽ被下置候」 以上 右之通播磨守殿え申上候依之申上候以上  未十一月       後藤斧次郎             徳岡政左衛門 【朱書】 「安政三辰年八月十六日堀田備中守殿え恩田友之助を以上ル  同四巳年三月廿三日御同人同人を以御書取添御渡承付 ┌───────  致し御同人え同人を以返上」            │承ヒレ付朱有之 ┌──────────────────────────────────── │ [備中守殿 │ 組与力同心 幷【以上1文字朱筆で見消】囚獄幷組同心共御褒美之儀奉願候書付 │                      [井戸対馬守 │                      町奉行 └──────────────────────────────────── 【付札】 「拙者儀何之存寄             井戸対馬守組与力  無御座候                    谷村官太郎   辰八月 播磨守」           同組同心 【126コマの左上付札をはがして再撮影したもの。付札の下側は白紙で、126コマに加えて新たに見えた文字はないので翻刻は省略】                             三人                      池田播磨守組与力                          安藤源之進                      同組同心                             三人                      囚獄                          石出帯 刀                      同人組同心                         鎰役                             三人                         同見習                             弐人                      同                         平同心                            四拾壱人 右は去卯年十月二日夜地震ニ付 早速牢屋敷え罷出候処外構煉 塀不残震崩牢内も損所出来 改番所其外潰候ケ所も有之候ニ付 取締方等申渡候得共差向御手薄 之儀ニ御座候間一同為詰切内外 見廻は勿論都て火急之御用向 為取扱当番所詰切人数相増両 辻番所えも昼夜両人ツヽ為相詰候 故聊不取締之儀も無御座数日 之間休息之無間合格別出精 相勤候ニ付以来励之ため可相成 候儀ニ御座候ハヽ相応之御褒美被下 置候様仕度於私共厚奉願候 【朱書】 「去ル弘化三午年正月中牢屋敷  近火之節消防方骨折候ニ付阿部  伊勢守【老中】殿依御指図組与力弐人石出  帯刀同人悴介之進え銀弐枚ツヽ  組同心六人幷帯刀組同心鎰役四人え  為御褒美銀壱枚ツヽ御役所金を以  被下置候例ニ見合勘弁仕候処本文  両組与力両人石出帯刀え銀弐枚ツヽ  両組同心六人牢屋同心之内鎰役三人  同見習弐人え銀壱枚ツヽ右ニ差続 【朱書の続き】   骨折相勤候付平同心四十壱人え   金百疋ツヽ御役所金之内を以被下   置候様仕度奉願候」 以上  辰   八月         井戸対馬守              池田播磨守 【朱書】「承付鰭付」  書面両役与力石出帯刀え銀弐枚宛  同心幷鎰役同見習え銀壱枚宛  平同心え金百疋宛御役所金之  内を以御褒美被下置候様取計可申旨  被仰渡奉承知候   巳          跡部甲斐守    三月廿三日     池田播磨守 【朱書】 「巳三月廿三日備中守殿恩田友之助ヲ以御渡」 │ │   覚 └────────────────── 両組与力石出帯刀え銀弐枚ツヽ同心 幷鎰役同見習え銀壱枚ツヽ平同心え 金百疋ツヽ御役所金之内を以御褒美 被下候様可被取計候事 【朱書】 「安政三辰年七月廿七日鈴木弥市ヲ以御渡」 ┌──────────────────────── │ │ 下役幷囚獄組同心御褒美之儀奉願候書付 │                牢屋見廻 └────────────────────────                下役                  田中茂十郎                  田中金左衛門                  葛岡郡蔵                  志村茂七郎                  平松兵治郎                  村井伝次郎                鎰役                  田村金太郎               増鎰役                  大川 藤三                  石川市郎兵衛               同見習                  彦根金蔵               同見習並    ┌下ケ札                  木村一之助└               物書役                  安藤秀太郎               外 四拾人 右は去卯年十月二日夜大地震ニ付 私共幷帯刀早速牢屋敷え罷出候処 外構煉塀不残震崩牢内も損所 出来改番所其外潰候ケ所も有之候ニ付 取締方等申渡差向御手薄之儀ニ御座 候間一同為詰切下役鎰役共は内外 見廻は勿論都て火急之御用向為取扱 外同心共も右ニ差続当番所詰切 人数相増両辻番所えも昼夜両人ツヽ 為相詰候故聊不取締之儀も無御座 数日之間休息之無間合格別出精 相勤候ニ付以来励之ため可相成儀ニ 御座候ハヽ相応之御褒美被下置候様 仕度於私共厚奉願候 【朱書】 「去ル弘化三午年正月中牢屋敷  近火之節消防方骨折候ニ付  阿部伊勢守【老中】殿依御指図下役幷  鎰役共え為御褒美白銀壱枚ツヽ  被下置候此度は数日詰切出精相勤  候義ニ付御品宜御沙汰御座候様奉願候」 以上  辰七月             谷村官太郎                  安藤源之進 下ケ札 ┌本文木村一之助儀は鎰役見習ニ付 └平同心之内へ組入申候 【朱書】 「安政三辰年七月廿八日慈左衛門を以御渡」 ┌──────────────────────── │ │ 私組同心共御褒美之儀奉願候書付 │                  石出帯刀 └────────────────────────                鎰役                 田村金太郎                 出川藤三                 石川市郎兵衛                 彦根金蔵                 木村一之助                物書役                 安藤秀太郎                   外四拾人 右ハ去卯十月二日夜大地震ニ付私早速牢庭え 罷出候処外構煉塀不残震崩牢内も 損所出来改番所其外潰候ケ所も有之 候ニ付取締方等申渡差向御手薄之儀ニ 御坐候間一同為詰切鎰役共は内外見見廻ハ 勿論都て火急之御用向為取締扱外同心 ともモ右ニ差続当番所詰切人数相増シ 両辻番所えも壱夜両人ツヽ為相詰候故聊 不取締之儀無御坐数日之間休息之無 間合格別出精相勤候ニ付以来励之ため 可相成儀ニ御坐候 間【ママ】牢屋見廻申上候通 相応之御褒美被下置候様仕度此段 厚奉願候 【朱書】 「去ル弘化三午年正月中牢屋敷近火之節  消防方骨折候ニ付阿部伊勢守殿  依御差図鎰役共え為御褒美白銀  壱枚ツヽ被下置候此度は数日之間詰  切出精相勤候儀ニ付御品宜御沙汰  御坐候様奉願候」 以上  辰七月         石出帯刀  荻野政七様   都筑十左衛門  由比義三郎様  松浦安右衛門 去卯十月二日夜地震ニ付引続骨折候 牢屋見廻下役幷囚獄組同心御褒美 之儀申立候書面被相下勘弁いたし 可申聞旨被申渡候間別紙之通御当名 御伺案取調上見廻申立之書面写相添 及御相談候御存寄無御腹 臓【ママ】被仰下度 依之得御意候已上  八月三日  都築十左衛門様 荻野政七  松浦安右衛門様 由比義三郎 御手紙致拝見候然は去ル卯年 十月二日夜地震之節牢屋敷ニて 骨折候見廻下役幷鎰役其外 御褒美之儀申上候書面御渡し 之由ニて御当名被仰上案御取調 御廻し被成致一覧候処存寄無之候 則御案紙返却此段貴報 得貴意候以上  八月四日 ┌────────────────── │ 谷村官太郎様     都筑十左衛門 │ 安藤源之進様     松浦安右衛門 │ 石出帯刀 様 └────────────────── 以手紙得御意候然は去十月二日夜 地震之節骨折候見廻り下役其外 御褒美之儀被仰立候内鎰役名前 五人御書出有之候得共毎暮御褒美 請帳其外共是迄鎰役四人之 振合ニ付今般御褒美之儀も四人 之積鎰役見習之儀は日ら同心之内え 込メ御進達案取調申候右ニて御差支は 有之間敷哉此段及御掛合候以上  八月六日 【朱書】「安政三辰年八月七日」 ┌────────────────── │ 都筑十左衛門様    谷村官太郎 │ 松浦安右衛門様    安藤源之進 │            石出帯 刀 └────────────────── 御手紙致拝見候然は去十月 二日夜地震之節骨折候見廻り 下役其外御褒美之儀申上候内 鎰役名前五人書上候処毎暮 御褒美請帳其外共是迄鎰役 四人之振合ニ付今般御褒美之儀は 四人之積鎰役見習之儀は平同心之 内え込メ御進達案御取調ニ付右ニて 差支は有之間鋪哉之旨被仰越 致承知候右は差支之儀無之候 右御報如此御座候以上   八月六日  荻野政七様   都築十左衛門  由比義三郎様  松浦安右衛門 先達て及御相談候去卯十月二日夜 地震之節骨折候牢屋見廻り其外 御褒美 之義【以上2文字見消】御進達案之内鎰役 同心四人之積取調候処嘉永二酉年 九月其御方御取扱ニて鎰役六人え 御褒美被下置候旨別紙之通り 見廻り与力より申聞候ニ付其節之 振合ニ見合当時見習鎰役共に 五人有之候間御進達案引直し 可申と存候然ル処右酉年中之 書類相見不申候間御認込之儘 借用致し度尤下案取直し之上 猶可及御相談候右御頼旁得御意候 以上  八月九日  都築十左衛門様 荻野政七  松浦安右衛門様 由比義三郎 御手紙拝見いたし候然ハ先達て相詰 御座候去卯十月二日地震之節骨折候 牢屋見廻其外御褒美御進達案之内 鎰役御褒美之義先例御見合人数 御引直し可被成ニ付去ル酉年神田 松枝町出火之節書留帳可差遣旨 承知いたし則右帳面壱冊小札付 差遣此段為御替得御意候以上  八月九日  荻野政七様   都築十左衛門  由比義三郎様  松浦安右衛門 去十月二日夜地震之節骨折候 牢屋見廻り其外御褒美御進達案 之内鎰役同心四人之処五人之積先達て 及御相談候通御進達案別紙之通 引直し差出可申存候間及御相談候 御存寄も無御座候ハヽ其御頭様え対馬守ゟ 別段御相談ニ御廻し不申候間宜被 仰上御取計可被下候右御相談旁 此段得御意度如斯御座候已上   八月十二日 追て本文御存寄無之候ハヽ別紙は写ニ付御留置 可被成候且先達て借用致し候御留記は返却 致し候間御落手可被下候以上  都築十左衛門様 荻野政七  松浦安右衛門様 由比義三郎 御紙面致拝見候然は去十月二日夜 地震之節骨折候牢屋見廻其外 御褒美御進達案之内鎰役同心 四人之処五人之積先達て御相談有之 候通御引直御廻有之一覧いたし候処 存寄無御座候頭え申聞候処存寄無之旨 申聞候間御頭様ゟ別段御相談廻しニは 及ひ不申候別紙は任仰留置申候且 先達て差し上置候書留御見合後御返 却有之候様可被下候右為御報如斯 御座候以上   八月十三日 【朱書】 「巳三月廿六日於内座申渡」 ┌───────────── │ │ │       牢屋見廻 │       石出帯刀え └─────────────       谷村官太郎       安藤源之進       石出帯刀  右は去〻卯年十月二日夜  地震之節早速牢屋敷え  罷出候処外構煉塀其外  震崩候ニ付内外見廻り引続  数日之間取締向等厚心付  出精骨折相勤候ニ付為御褒美  銀弐枚宛被下之 右之通堀田備中守殿被 仰渡之   巳三月 【朱書】 「巳三月廿六日於調之間申渡」 ┌────────────────────────── │ │ │                    同心六人え └──────────────────────────                    田中金左衛門                    葛岡郡蔵               元牢屋敷見廻り下役                    田中茂十郎                    志村茂七郎                    平松兵次郎                    村井伝太夫  右は去〻卯年十月二日夜  地震之節詰合之外は  早速牢屋敷え罷出候処  外構煉塀其外震崩候ニ付  内外見廻り引続数日之間  取締等心付出精相勤候ニ付  為御褒美銀壱枚ツヽ被下之 右之通堀田備中守殿被 仰渡之   巳三月 【朱書】 「巳三月廿六日於調之間申渡」 ┌──────────────────────── │【朱書】 │ 「△末ニ朱書有之 │   申渡」 │             【黒字を朱筆で囲み見消】 │                  「牢屋見廻え」 └────────────────────────                      囚獄                 石出帯刀組同心                  鎰役                   田村金太郎                   大川藤三                   石川市郎右衛門                 同見習                   彦根金蔵                   木村一之助  右は去〻卯年十月二日夜  地震之節詰合之外は  早速牢屋敷え罷出候処  外構煉塀其外震崩候ニ付  内外見廻り引続数日之間  取締等心付出精相勤候ニ付  為御褒美銀壱枚ツヽ被下之 右之通堀田備中守殿被 仰渡 候間其段可被申渡候【以上9文字黒字を朱筆で囲み見消】之【以上1文字朱書で追加】  巳三月 【朱書】 「巳三月廿六日於調之間申渡」 ┌──────────────────────── │【朱書】 │「△末ニ朱書有之 │   申渡」 │         【黒字を朱筆で囲み見消】 │               「牢屋見廻え」 └────────────────────────                囚獄                 石出帯刀組同心                    安藤秀太郎                    斎藤右五郎                    佐〻木亀之助                    大井喜三郎                    木村与一郎                    高木三之助                    甲斐重左衛門                    折原栄之丞                    永田政吉                    中安勇蔵                    宮内源次郎                    河東村庄五郎                    中安藤蔵                    石居小一郎                    高野米助                    三上啓三郎                    広住来助                    岡本嘉之吉                    細田万ノ助                    甲斐捨蔵                    大川次平                    高松銀三郎                    安藤徳次郎                    佐〻木金次郎                    石川賢次郎                    遣田貞助                    渡辺恒次郎                    橋本直吉                    高井善十郎                    建部重次郎                    宮内亀太郎                    木村作十郎                    林 国三郎                    林 忠 蔵                    沢田孫蔵                    石崎啓十郎                    河原林彦太郎                    三上皆次郎                    永田健蔵                    中安文次郎                    河原林甚五郎  右は去〻卯年十月二日夜地震之節  詰合之外は早速牢屋敷え罷出  候処外構煉塀其外震崩候ニ付  内外見廻り引続数日之間一同詰切  出精相勤候ニ付出格之訳を以為  御褒美金百疋ツヽ被下之 右之通堀田備中守殿被 仰渡 候間其段可被申渡候【以上9文字黒字を朱筆で囲み見消】之【以上1文字朱書で追加】  巳三月 【朱書】 「△印二廉   一囚獄組同心共御褒美之儀は牢屋見廻ゟ    書付を以相渡候先例ニ候処右は震災之    節格別出精相勤候儀ニ付別段之訳を以    於調之間並ニ申渡候尤以来之例ニは 不    相成趣年番与力石出帯刀にも相達候事」 【朱書】 「安政四巳年三月廿八日」 ┌──────────────────────── │ 備中守殿【朱で追加】「え御右筆 │  組与力同心幷牢屋同心え御褒美被下候段 │  申渡候儀申上候書付 │                跡部甲斐守 │                池田播磨守 └────────────────────────             跡部甲斐守組与力               ┌ 谷村官太郎        銀弐枚宛 池田播磨守組与力」               │               │  安藤源之進               └             右両組同心        同壱枚ツヽ      弐 人             牢屋同心鎰役        金弐百疋宛      弐 人 右は牢屋敷御普請御修復御用立合 相勤骨折候ニ付被下候段御来所 之通申渡頂戴為仕候処一同難有 仕合奉存候旨申聞候依之申上候 以上  巳三月         跡部甲斐守              池田播磨守 【朱書】            ┌─────── 「例書              │ ヒレ付  酉九月九日樋口九一郎ヲ以上ル」 │  末ニ有之 ┌──────────────────────── │ [備前守【老中牧野忠雅】殿 │  牢屋敷近火之節骨折候組与力其外 │  御褒美之儀申上候書付 │               [遠山左衛門尉 │               町奉行 └────────────────────────            遠山左衛門尉組与力                 安藤源之進            井戸対馬守組与力                 藤田六郎右衛門            遠山左衛門尉組同心                  三 人            井戸対馬守組同心                  弐 人            石出帯刀組同心                  六 人 右之もの共儀去月廿五日暁神田 松枝町ゟ出火之節牢屋敷え一同 早速相詰囚人手当等夫〻手配仕 候処牢屋敷風下ニて火元間近之 儀ニて追〻焼広り裏門前通町 屋所〻え火移り辻番所等類焼 之砌は東大牢弐間牢共火 気強吹掛既火移可申程之場 合相成候処追〻欠付候非人足共 差配いたし為相防候内牢屋敷 三方町屋一時ニ焼募猛火熾相成 土塀忍返え火移揚 屋【以上1文字見消】座敷 幷百姓牢 御様場【おためしば】賄所共至て 火近風下ニて火之粉夥敷吹入 候付揚座敷もの幷病人囚人共 夫〻手当致し対馬守御役所え 為立退精〻相働消留組与力 差 配【以上1文字見消】図を受同心共は自身之 働は勿論其外駆付候非人共え 差配いたし格別骨折候付牢屋 敷別条無御座惣体囚人共も 切放ニも不相成全消防行届候 儀ニ は【以上1文字見消】御座候付例も御座候間相応 之御褒美被下置候様於私共も 奉願候 【朱書】 「弘化二巳年三月廿七日 富松町【ママ】ゟ  出火之節牢屋敷は至て火近  殊ニ風烈ニて所〻え火移候処消防  差配仕骨折候与力弐人石出  帯刀堂悴弁之進え銀弐枚ツヽ 【朱書の続】  同心え同壱枚ツヽ為御褒美先格  之通御役所金を以被下置候   但石出帯刀儀押込中ニ付御褒美ハ不   申上候」 以上                遠山左衛門尉                井戸対馬守 ヒレ付  書面申上候通与力え銀弐枚も  同心幷石出帯刀組同心え同壱枚  も為御褒美先格之通役所  金を以被下 置【以上1文字見消】候旨被仰渡奉承知候   九月廿二日        遠山左衛門尉                井戸対馬守 【朱書】 「例書   嘉永二酉年九月廿三日」 ┌────────────────────────────── │ │ 申渡 │ └──────────────────────────────                       安藤源之進                       藤田六郎右衛門  去月廿五日暁神田松枝町ゟ出火牢屋敷  近火之節早速相詰消防指図骨折  候付為御褒美銀弐枚ツヽ被下之 右は牧野備前守殿被仰渡之   酉九月 ┌────────────────────────────── │ │ 申渡 │ └──────────────────────────────                       志村茂七郎                       小川六郎兵衛                       平松兵次郎                       田中茂十郎                       吉野勝十郎  去月廿五日暁神田松枝町ゟ出火牢屋敷  近火之節早速相詰銘〻自身之働は  勿論消防指図骨折候付為御褒美  銀壱枚ツヽ被下之 右は牧野備前守殿被仰渡之   酉九月 ┌────────────────────────────── │ │ 申渡 │ └──────────────────────────────                   囚獄                    石出帯刀組同心                      鎰役                       佐々木順次                       石居喜兵衛                      増鎰役                       彦根国次郎                       大川金之助                      鎰役見習                       田村金太郎                      同並                       石川市郎兵衛 右同文 【朱書】 「嘉永二酉年九月廿三日」 ┌────────────────────────────── │ │ 申渡 │ └──────────────────────────────                   囚獄                    石出帯刀組同心                      鎰役                       佐々木順次                       石居喜兵衛                      増鎰役                       彦根国次郎                       大川金之助                      鎰役見習                       田村金太郎                      同並                       石川市郎兵衛  去月廿五日暁神田松枝町ゟ出火牢屋敷  近火之節早速相詰銘〻自身之働は勿論  消防指図骨折候ニ付為御褒美銀壱枚ツヽ  被下之 右は松平和泉守【乗全、老中】殿被仰渡之   酉九月 【朱書】 「安政四巳三月廿九日原弥太郎ヲ以御渡 同【ママ】三日ヒレ付  いたし同人ヲ以上ル同四月五日向年番再ヒレニて播磨守殿え  御返却之旨原弥太郎ヲ以御渡即日返上」 ┌─────────────────────────── │                       ヒレ付 │  牢屋敷辻番人幷下男御褒美之儀奉伺候書付 │    書面伺之通取計可申旨      谷村官太郎 │    被仰渡奉承知候         安藤源之進 │     四月五日           石出帯 刀 └───────────────────────────                   牢屋敷                    辻番人                     弐 人                    下男部屋頭                     弐 人                    同役割                     弐 人                    平下男                     弐拾三人 右は去〻卯年十月地震之節牢屋敷 外構煉塀震崩牢内も損所出来 差向御手薄之儀ニ付取締方等申渡 候処厚申合数日昼夜骨折候ニ付 為御褒美当巳年糠明俵払代 之内ヲ以辻番人幷部屋頭役割 六人え銭五百文宛平下男廿三人え 銭四百文宛差遣申度此段奉伺候 【朱書】   「去辰年八月大風雨之節骨折候養生所    看病中間拾三人ニ為御褒美銭七貫文    被下置候」 以上  巳三月           谷村官太郎                安藤源之進                石出帯刀      書面牢屋敷辻番人其外御褒美      之儀取調候処朱書ニ申上候例ニ      巳見合不相当之儀も無御座候間糠      明俵払代之内を以被下置候様      牢屋見廻りえ被仰渡可然哉ニ奉存候        巳四月        年番 書面御褒美之儀北年番被調 申上候通被下置可然哉奉存候   巳四月      南年番 ┌────────────────── │ 都筑十左衛門様    谷村官太郎 │ 松浦安右衛門様    安藤源之進 │            石出帯 刀 └────────────────── └────┘ 以手紙得御意候然は去十月二日夜 地震之節骨折候下役其外御褒美 申上候内鎰役名前五人申上候処 毎暮御褒美請帳其外共是迄 鎰役四人之振合ニ付今般御褒美之義ハ 四人之積鎰役見習は平同心之内え 込御進達案御取調ニ付右ニて差支ハ 無之哉之旨過日御問合ニ付差支無之 段及御挨拶置候然ル処鎰役六人え 被仰上之上御褒美被下候先例見 出候間右之趣ニて宜御取計被下候様 いたし度別段相添此段得御意候 以上   八月八日   過日此度は鎰役六人之内壱人病気   ニ付御暇相成候ニ付五人申上候儀ニ   御座候以上 【裏表紙 白紙】