【表紙】 【タイトル】 輪池叢書 十二 【右左頁共に記載事項無し白紙】 【右頁】 第十二册目次 日本史鈔 源顕家忠顕  日本史列伝外国之二 (元) 地震説 藤井俊著【著:見せ消し】訳【追記】 山鹿古先生由来記参考《割書:一名参考山鹿由来記|稲葉則通著》 三子孝状《割書:堀田正穀著|刊本》 記観命事 老後百首 百【百:見せ消し】天【追記】寛日記并別記凡例 原稿 【左頁】 【右上】 五六【左横書き算用数字】 【右下】 【細字】 未 二千 三百 八十 六号 【細字下】 【赤字角印】 青木 印 【左端】 日本史鈔 《割書:源顕家|源忠顕》  【右頁】 【白紙】 【左頁】 【右上蔵書印・角印】 東京 図書 館蔵 【本文】    源顕家    源忠顕 源顕家準三宮親房之長子元弘元年歳甫 十四任参議兼左近衛中将三年兼弾正大 弼尋詔為陸奥守奉義良親王出鎮陸奥出 羽親房輔之顕家固辞不許親書旗銘賜之 及戎器数具時縉紳之仕事久廃欠及顕家 出乃悉稽循古儀帝於御前賜衣馬【於御前:追記】遣之《割書:公|卿》 《割書:補任北畠系図神皇正統記元|弘日記裏書梅松論太平記》居二月両州 恵服《割書:神皇正統記元|弘日記裏書》建武元年以功叙【以功叙:見せ消し】褒授従二 【右頁】 位二年兼【兼:見せ消し】拝鎮守府将軍《割書:補任源氏【源氏:追記】系図神皇正統|記按太平記係延元》 《割書:元年|恐誤》延元元年詔奉義良親王与新田義貞 俱攻足利尊氏于鎌倉顕家集兵国内応者【応者:見せ消し】不能【不能:追記】 甚少【甚少:見せ消し】時発【時発:追記】乃率見兵転戦而前《割書:関城書|太平記》逮抵鎌倉 尊氏既已西上是時東北諸将新田義興千 葉貞胤宇都宮公綱等兵来属兵凡五万顕 家尾尊氏昼夜兼行至近江使大館幸氏攻 取観音寺城殺五延暦百余人帝遣船七百隻迎 顕家泛湖以至寺《割書:神皇正統記元弘日|記裏書保暦間記梅》 《割書:松論太|平記》与新田義貞攻園城寺克之遂与諸 【左頁】 将分道攻京師顕家以三万人自粟田口放 火而進足利尊氏望之日北畠殿来此吾自【自:見せ消し】不【不:追記】 当之耳【当之耳:見せ消し】可不親当也【可不親当也:追記】率数十【十:追記】万人与【与:見せ消し】禦之【禦之:追記】戦数合解而並息【解而並息:見せ消し】雖衆寡不敵顕家【雖衆寡不敵顕家:追記】兵善戦尊氏不能破竝解而憩【兵善戦尊氏不能破竝解而憩:追記】義貞 因縦兵突撃尊氏敗走追至豊島河原顕家 督衆先登【督衆先登:見せ消し】先登督戦【先登督戦:追記】諸将継進大敗之尊氏走筑紫顕 家与義貞振旅旋京師《割書:元弘日記裏|書太平記》兼右衞 門督検非違使別当時足利尊氏党類【類:見せ消し】与【与:追記】四方 蜂起於是拝顕家権中納言再奉義良親王 復如陸奥《割書:補任系図神皇正統記元弘日記|裏書按保暦間記云顕家是行兼》 《割書:常陸下野両|国守今不取》攻斬相馬胤顕于法華堂相馬 【右頁】 光胤于小高城《割書:相馬|家侍》上書請曰陸奥国当辺 境之至要備蝦夷之不虞弘仁三年持下勅 符建鎮守府択主帥之器授将軍之号秧【秧:見せ消し】秩【秩:追記】従 五位上階率【率:追記】本国如鄰州牧宰率兼任之臣今 官昇八座位至二品依別勅蒞【蒞:見せ消し】莅【莅:追記】本州以功兼 鎮守府恩寵誠重雖然位高而官卑恐違先 格願今後三位以上任此職者加大字以為 永格因時制誼歴代之通規親王任刺史特 号大守蓋此類也伏望夭【夭:見せ消し】天【天:追記】裁制可【制可:見せ消し】於是【於是:追記】為鎮守府 大将軍《割書:建武記|職原抄》二年陸奥将士多応足利尊 【左頁】 氏攻顕家顕家戦不利奉義良親王保霊山 城《割書:元弘日記裏書保暦間記太平記按保暦|間記顕家戦敗棄霊山城走宇都宮今不》 《割書:取|也》尋発結城宗広伊達信夫南部下山氏【氏:見せ消し】族【族:追記】 等兵六千出陣白川関兵士来属【属:見せ消し】赴【赴:追記】幾十万進 至下野足利義詮発兵拒于【于:追記】利根川会霖雨水 漲顕家部下長井実永弟豊後次郎等乱流 而進万【万:見せ消し】余【余:追記】衆隨渉水為之激【激:見せ消し】泛【泛:追記】溢西岸敵溺死無 数大潰而走《割書:元弘日記裏|書太平記》顕家入武蔵府駐 五日宇都宮公綱来属顕家遣兵攻芳賀禅 可降之与北條時行新田義興共攻鎌倉走 【右頁】 義詮敗走【敗走:追記】三年率兵赴京師士卒侵掠恣暴所過 焚蕩比至尾張藤原昌能掘口貞満引兵来 会兵勢弥張鎌倉及縁道敵軍発兵尾之【弥張鎌倉及縁道敵軍発兵尾之:見せ消し】益振敵将桃井直常士岐頼遠等【益振敵将桃井直常士岐頼遠等:追記】沿道出兵往往躡後衆至八万余【沿道出兵往往躡後衆至八万余:追記】顕 家駐陣青野原与桃井直常士岐頼遠戦大 敗之諸将番戦皆克《割書:太平記難|太平記》相持月余《割書:難|太》 《割書:平|記》足利尊氏将高師泰率兵来陣【陣:見せ消し】拒【拒:追記】黒地川【川:見せ消し】河【河:追記】顕 家兵三十万【兵三十万:追記】不能進転道【進転道:見せ消し】復戦先是【復戦先是:追記】尊氏復陥京師帝幸吉野顕家転由【尊氏復陥京師帝幸吉野顕家転由:追記】伊勢将【将:追記】赴吉野按顕家将大軍赴京道路転戦皆克抵青野原兵勢益振而本書有結城宗広青野小衄不能破黒地之語不記其事蓋戦青野原之時為桃井直常等所敗乎顕家猛将也擁大兵以屡勝之豈可有逗撓回避之事乎今不可暁【按顕家将大軍赴京道路転戦皆克抵青野原兵勢益振而本書有結城宗広青野小衄不能破黒地之語不記其事蓋戦青野原之時為桃井直常等所敗乎顕家猛将也擁大兵以屡勝之豈可有逗撓回避之事乎今不可暁:追記】《割書:神皇正統記元|弘日記裏書保》 《割書:暦間記|太平記》師泰尾至【尾至:見せ消し】追到【追到:追記】雲津川《割書:津或作出|国語同》顕家返 戦敗之【返戦敗之:見せ消し】撃却之【撃却之:追記】《割書:元弘日記裏|書難太平記》遂至南都謀復京師未【遂至南都謀復京師未:見せ消し】休兵奈良聚諸将門計【休兵奈良聚諸将門計:追記】 発足利尊氏遣兵来攻顕家敗走河内義良【発足利尊氏遣兵来攻顕家敗走河内義良:見せ消し】結城宗広曰不破黒地径詣行宮至尊有問何以対焉我兵雖疲足破京師万致挫衄暴尸於王城之域【結城宗広曰不破黒地径詣行宮至尊有問何以対焉我兵雖疲足破京師万致挫衄暴尸於王城之域:追記】 【左頁】 親王還帰吉野《割書:元弘日記裏|書太平記》顕家聚敗率出 陣安倍野使弟顕信拠男山高師直率精兵 来襲顕家戦敗以二十余騎衝囲而出中流 矢薨【親王還帰吉野《割書:元弘日記裏|書太平記》顕家聚敗率出 陣安倍野使弟顕信拠男山高師直率精兵 来襲顕家戦敗以二十余騎衝囲而出中流 矢薨:見せ消し】 亦可洩憤顕家従之未発尊遣桃井直常□撃顕家兵疲不能戦遂潰走入河内稍収散兵拠男 山将窺京師尊氏遣高師直攻之顕家拠険深墼士皆致死敵軍不利師直慮河内摂津官軍与顕家 椅角留重兵囲城身陣天王寺断援路顕家出城与戦大敗従二十余騎将突囲奔吉野抵安倍野敵兵合囲顕家躬冒矢刀 接戦竟没于陣時【亦可洩憤顕家従之未発尊遣桃井直常□撃顕家兵疲不能戦遂潰走入河内稍収散兵拠男 山将窺京師尊氏遣高師直攻之顕家拠険深墼士皆致死敵軍不利師直慮河内摂津官軍与顕家 椅角留重兵囲城身陣天王寺断援路顕家出城与戦大敗従二十余騎将突囲奔吉野抵安倍野敵兵合囲顕家躬冒矢刀 接戦竟没于陣時:追記】年二十一《割書:補任系図神皇正統記元弘|日記裏書保暦間記太平記》 贈従一位右大臣《割書:関城書高野宝勝院所|蔵親房自【自:見せ消し】手【手:追記】筆 願文系図》二 子曰顕成曰親成《割書:系図按結城文書四家合|攷云顕家有一女育在結》 《割書:城親朝許【許:見せ消し】家【家:追記】後嫁|安東太郎貞季》 源忠顕内大臣有房之孫而権中納言有忠 之子也家称六条或千種《割書:源氏系図|太平記》年壮喜 騎射以博賭淫飲【淫飲:見せ消し】酒色【酒色:追記】為事有忠絶不為子《割書:太平|記》 【右頁】 仕歴蔵人頭左近衛中将弾正大弼拝参議 《割書:公卿補任系|図太平記》後醍醐帝潜幸笠置忠顕扈之 及笠置陥被虜帝御六波羅南方北條仲時 北條時益特放忠顕与中納言藤原藤房給 侍遂与蔵人頭藤原行房宮女従三位藤原 氏大納言典侍小宰相《割書:二女姓|氏未詳》従帝適隠岐 帝御網代車発京師士女縦観填巷攀望悲 泣公言于路曰武人乃爾肆廃遷天子運豈 得永護将佐佐木高氏嘗於帝幸石清水時 【左頁】 防守淀橋帝行為歌賜之曰志流倍須流美 知古曽安羅須奈利奴斗毛与斗能和多利 和々須礼志毛世志高氏伏泣不能起久之 至鳥羽斥車更御肩輿於道亭館陋隘軍士 或親窺□【□:覩?】面帝又為歌曰安波礼斗波奈礼毛 美流羅牟和加多美遠於毛布古古呂波以 麻毛加波羅須然所以供御衛送礼有加於 後鳥羽帝之西遷焉《割書:増鏡太平記|異本太平記》自出雲三 尾湊御舟至隠岐府島御国分寺明年官軍 【右頁】 所在並起隠岐守護佐佐木清高日夜巡警 行在以防非常《割書:按伯耆巻云時北条高時|密命清高行弑逆今不取》然 衛士多□【□:竊?】通意【通意:見せ消し】欲翼戴【欲翼戴:追記】者中門衛士佐々木義【中門衛士佐々木義:見せ消し】綱【綱:見せ消しに漏れたか?】冨士名義綱衛中門【冨士名義綱衛中門:追記】奉 密旨往出雲招集兵士為塩治高貞取抅帝 遅之数日不至乃与忠顕謀託以三位局産 期在近移就外舎乗昏而出道斥輿歩行【歩行:見せ消し】徒歩【徒歩:追記】独 忠顕従焉《割書:増|鏡》扣路傍民家問千波港【港:見せ消し】湊【湊:追記】主人熟 視帝対曰【港:見せ消し】湊【湊:追記】去此五十町許路多岐易迷請 為郷導負帝到【港:見せ消し】湊【湊:追記】諭請【請:見せ消し】求【求:追記】舟 師載【載:見せ消し】御【御:追記】之舟師【師:見せ消し】人【人:追記】亦請【請:見せ消し】以【以:追記】 帝【帝:見せ消し】為【為:追記】非恒【恒:見せ消し】常【常:追記】人曰今日得操【操:見せ消し】奉【為:追記】此舟【舟:見せ消し】役【役:追記】是鄙人生涯之 【左頁】 栄取請所向【向:見せ消し】往【役:追記】忠顕察【察:見せ消し】善【善:追記】其言誠【言誠:見せ消し】誠実【誠実:追記】曰此乃【此乃:見せ消し】是則【是則:追記】天下之 主十善之君■【矣カ】急得届【得届:見せ消し】欲抵【欲抵:追記】出雲伯耆之地【地:見せ消し】間指形便之地赴之【間指形便之地赴之:追記】事成 賞以邑土舟師【師:見せ消し】人【人:追記】喜感掲帆【掲帆:見せ消し】解纜【解纜:追記】疾馳佐佐木清高 発舸追及忠顕【忠顕:見せ消し】舟中【舟中:追記】望之驚愕不知所為帝謂舟 師【師:見せ消し】人【人:追記】曰勿怖第垂釣《割書:梅松|論》舟師【師:見せ消し】人【人:追記】乃匿帝及忠顕 于【于:追記】船底覆以薧魚使舵工水手列立其上而身 坐釣追兵【追兵:見せ消し】賊【賊:追記】上御船徧索舟師【師:見せ消し】人【人:追記】徐問曰【曰:追記】公等何索曰 先帝【先帝:見せ消し】主上【主上:追記】逃出【出:見せ消し】去【去:追記】隠岐必在海中《割書:梅松論太平記|異【異:見せ消し】諸【諸:追記】本太平記》舟 師【師:見せ消し】人【人:追記】詒今夜子刻有船出港【港:見せ消し】湊【湊:追記】一人冠一人烏 帽子京上﨟【京上﨟:見せ消し】簪纓之客【簪纓之客:追記】也今可行【可行:見せ消し】行可【行可:追記】五六里乃遙指曰船 【右頁】 猶在彼《割書:太平記乃遙以下|懅異本太平記》追兵転舵去須臾 敵舸百余艘又追至駛如飛会風息所御船 ■【涯カ】潮不得進帝仏舎利于□【□:海?】黙祷朕有何 譴所因至此朕再臨御国家者天請垂擁護 不然雖生何為《割書:太平記朕有以下|拠異【異:見せ消し】諸【諸:追記】本太平記》俄而風分 吹敵舸西御船東経出雲《割書:経出雲拠増|鏡伯耆巻》到伯耆名和港【港:見せ消し】湊【湊:追記】漂蕩四日□【□:羸?】困危恐【恐:見せ消し】甚【甚:追記】極矣《割書:漂蕩以|下拠伯》 《割書:耆|巻》忠顕登□【□:岸?】問路人曰此問【問:見せ消し】地【地:追記】亦有知名武人 邪《割書:梅松論云舟人教帝|依長年今拠太平記》路人答以名和長年 忠顕直造長年所居宣旨委託長年即【即:見せ消し】乃【乃:追記】発兵 【左頁】 奉帝幸船上山聚宗党起兵【聚宗党起兵:追記】軍勢大震車駕還京命訪向 者郷導之民不知所在云 【以下暫く割書の文が続く】 【割書の文】 増鏡太平記異本 太平記梅松論伯 耆巻按異【異:見せ消し】毛利家本天正【毛利家本天正:追記】本太平記云忠顕与帝侍女通有 孕帝託其移就外舎以出謂忠顕曰所生若 男必為汝嗣及娩果男後以【以:見せ消し】使【使:追記】継家梅松論曰 佐佐木【佐佐木:見せ消し】冨士名【冨士名:追記】義綱奉帝及忠顕往于伯耆又按【又按:追記】伯耆巻 曰帝用忠顕謀与載【曰帝用忠顕謀与載:見せ消し】載後醍醐帝播遷始末【載後醍醐帝播遷始末:追記】三【三:イキ、見せ消しは誤りではないか】位局於後以衣自蔽 以出門者誰何忠顕答有妊婦在外三位局 往省之門者掲輿簾見三位局在焉遂得過 索船泛海忠顕義綱及成田小三郎奴金吾 従之次日到出雲野波浦遣人諭地頭以投 託之意地頭辞以勢寡不足相容願速幸他 所招集兵士臣亦赴従後会帝固聞郡和長 年有勇名因問地頭以那和庄曰去此東行 二日程然風潮不使恐致沮滞乃御船次日 到沙汰浦■【更カ】歩上得馬乗之馬不□【□:肯?】前帝怪 之任其前之馬返至故船処乃復御船則佐 佐木清高兵奄至以無船不得追次日到杵 【右頁】 【割書の文】 築浦杵築社司発舸追之樴師疾棹急馳得 免去而義綱金吾為所虜次日到片見又問 那和庄有釣人答已過五里許命転拕西嚮 帝与忠顕匿身船底蔽以□【□:薨?】魚清高発舸追 至忠顕命□【□:擑?】師直前故掠□【□:敵?】舸而過敵不覚 遂到那和遣小三郎往説長年以勤王小 三郎既至長年所居不請而直入家人怪愕 □之詰問小三郎曰事須面陳乃得見長年 宣以上旨長年奉詔軍食小三郎以乾□【□:糒?】小 三郎且喜且懼強而咽之以示不怯也長年 遂奉駕守船上山与【与:追記】諸書所記【記:見せ消し】差【差:追記】異 同如此今拠太平記旁須採用増鏡梅松論従諸本【増鏡梅松論従諸本:追記位置が明示されていなかったのでここに追記】【ここで長文の割書文終了】 赤松則村攻 北条仲時北条時益于【于:追記】六波羅不利忠顕奉命 将兵往俱経【俱経:見せ消し】援_レ之【援_レ之:追記】略京師路収降兵幾得三万《割書:太|平》 《割書:記作二十万余今|従異【異:見せ消し】諸【諸:追記】本太平記》但馬守護太田守延奉恒 良親王挙兵【兵:見せ消し】義【義:追記】至丹波篠村適与忠顕会忠顕 【左頁】 因奉恒良親王【親王:追記】進陣西山峯堂時僧良忠陣于男山赤松則村于【于:見せ消し】屯【屯:追記】山碕忠顕意恃衆欲専功孤 軍進入京師令軍士綴帛鎧袖書風字以為 号与六波羅兵戦不利守延死之忠顕引軍 還峯堂議欲退次【次:見せ消し】舍【舍:追記】児島高徳若留【若留:見せ消し】苦諌【苦諌:追記】之曰【以下追記】勝敗兵家之常一敗何差之有当_レ進而不_レ進当_レ退而不_レ退進退失_レ機非_二将之良者_一也我兵雖失尚多於敵兵此地深山大河形勝足拠宣留拒于此然我兵疲矣恐敵乗弊夜来襲【追記終了】我請僕【僕:追記】 扼七条橋以□賊夜襲率兵而出【以□賊夜襲率兵而出:見せ消し】備_レ之乃自将三百余騎守七条橋【備_レ之乃自将三百余騎守七条橋舍:追記】忠顕怯懼 即夜奉恒良奔男山尋【尋:見せ消し】於是【於是:追記】足利尊氏自内野赤 松則村自東寺忠顕自竹田入戦京師大克 進囲六波羅忠顕令曰宜先【宜先:見せ消し】□【□:曠?】_レ日持_レ久【□【□:曠?】_レ日持_レ久:追記】千剱破賊未還【賊未還:見せ消し】兵捨_レ彼来救則腹【兵捨_レ彼来救則腹:追記】 援【援:見せ消し】背受_レ敵宜先其不来【背受_レ敵宜先其不来:追記】急攻破【破:見せ消し】抜【抜:追記】之軍士連車数百両撒屋材山積 【右頁】 車上推至城門下火之以燔門楼北条仲時 北条【北条:追記】時益不_レ能_レ拒【不_レ能_レ拒:追記】遂挟光厳院東奔《割書:太平|記》忠顕得神鏡于北山荘奉安禁中《割書:皇年代|略記》車駕帰闕忠顕率 従兵五百前駆以□【□:虞?】非常以功賜三大国及 邑数十処【処:見せ消し】所【所:追記】為食邑《割書:太平記按本書不著【著:見せ消し】載【載:追記】|所賜国名今不可【可:見せ消し】所【所:追記】考》寵渥 無比忠顕自是奢【奢:見せ消し】驕【驕:追記】汰無度令家臣番設盛饌 率所□【□:暱?】数百人就酣宴又作大厩畜馬数十 匹酔毎【酔毎:見せ消し】毎酔【驕:追記】着錦袴□【□:虎?】皮行縢連騎遊猟《割書:太平|記》足 利尊氏之犯闕□【□:虞?】忠顕与結城親光名和長年 【左頁】 等大戦【等大戦:追記】防【防:見せ消し】于【于:追記】勢多《割書:梅松|論》延元元年剃髪《割書:補|任》尋与少将藤 原雅忠拒足利尊氏西坂戦敗而【敗而:追記】死《割書:系図太|平記》四子 具顕長忠忠方顕経《割書:系|図》顕経少納言少将《割書:左|右》 《割書:不|詳》正平七年諸将攻京師顕経以兵五百自 丹波路入戦《割書:園太暦|太平記》尋任権大納言《割書:新葉|集》子 雅光従三位権中納言「【「:追記】雅光子光清」【】:追記】《割書:系|図》 【右頁・左頁共に白紙】 【右頁】 【白紙】 【左頁】 【右上】 五五【左横書き算用数字】 【右下】 【細字】 末 二千 五百 八十 七号 【細字下】 【赤字角印】 青木 印 【左端】 日本史 列伝外国 【右頁】 【白紙】 【左頁】 大日本史巻之二百三十三 列伝第一百六十  外国二 元主忽必烈其先韃靼蒙古部人也初五代梁 唐之間契丹阿保禨并服其旁小国称皇帝以 其所居地名為姓曰世里世里訳者謂之耶律 阿保□【□:禨?】卒徳光嗣攻陥唐営平等州石敬塘借 其兵滅唐約為父子徳光取鴈門以北十六州 地以幽州為燕京後又滅晋多取其地国号遼 或称契丹徳光卒兀欲立更名阮卒迷律立更 名璟卒明扆立更名賢卒称文殊立更名□屡与 【右頁】 宋相攻宋真宗以歳幤銀十万両絹二十万匹 約和親《割書:五代史宋|史遼史》  堀河天皇寛治中商舶至 契丹契丹商道言能算等亦来以事相諍遂禁 絶之《割書:百錬|鈔》宋微宗崇寧中女直完顔阿骨打又 称帝国号金更名旻殂弟呉乞買立更名晟与 宋約夾攻契丹滅之尋又攻宋陥汴京執微宗  欽宗而去至完顔亮移都于燕于汴《割書:金|史》蒙古也 奉貢遼金至鉄木真始称皇帝遂攻燕京取之 鉄大直卒号大祖子窩□台立卒号太宗貴由 立卒号定宗蒙奇立卒号憲宗忽必烈其弟也 【本文上部に追記】 弘賢按百錬抄寛 治七年二月十九日□ 郷定申渡契丹□ 商客并道言□ 筭等争論大小 月相違十二月神 今食不供暁膳内 侍已不罪名太神 宮祢宜等勘問事 云熟読□道言 能等非契丹也 商美渡契丹也 商客則我邦也 商也契丹也凡此 一章議三事也 然混二□一□意曰 遂禁絶之□ 忽可□也 【追記終わり】 【左頁】 《割書:元|史》亀山天皇文永五年高麗使其臣潘阜持蒙 古及其国書至蒙古書略田【田:見せ消し】曰【曰:追記】大蒙古国皇帝奉 書日本国王我祖宗受天明命奄有区夏遐方 異域畏威懐徳者不可悉数朕即位之初以高 麗無辜之民久瘁鋒鏑即令罷兵還其疆域反 其旄倪高麗君臣感戴来朝義雖君臣歓若父 子計王之君臣亦已知之高麗朕之東藩也日 本密跡高麗開国已来又時通中国至朕躬而 無一乗之使以道【道:見せ消し】通【通:追記】和好尚恐王国知之未審故 遣使持書布告朕志冀自今以往通問結好以 【右頁】 相親且聖人以四海為家不相通好豈一家之 理哉以至用兵夫孰所好王其図之不報放却 其使《割書:関東評定伝編年記|八幡愚童訓皇記》六年春蒙古遣其臣 黒的殷弘来求報書対馬島拒而不納黒的等 虜島人塔三【三:右側に二と追記】郎弥二郎二人而去《割書:五代帝王物|語関東評定》 《割書:伝元|史》秋高麗金有咸高□持蒙古及其国書而 来併還塔二郎弥二郎《割書:関東評|定伝》八年蒙古使趙 良弼来到太宰府太貮索其国書良弼曰国書 我当自致於国都不可【可:追記】少於手矣府官索而不止 良弼録其本進之其書大抵謂王者無外高麗 【左頁】 已為一家王国実為隣境故嘗馳信使修好遂 寂無所聞今復遣趙良弼如即発使与之偕来 親仁善隣国之美事其或猶予以至用兵其孰 所楽為也《割書:按言続紀録其書大概故|今拠元史少足其意》此行也蒙 古意必淂答書以十一月為期□【□:見せ消し】廷【廷:追記】議令太宰府 移牒良弼使張鐸持牒先帰《割書:吉続記関東評定|伝編年記按五代》 《割書:帝王物語曰文永五年蒙古至廷議命菅原|為長草答書既而北條時宗以謂蒙古書辞無》 《割書:礼不可報輟而不遣吉続記曰是時用|撰少加脩飾而不載其文故其為勅書与為幕》 《割書:府書不可得知也然考時事無朝廷報書之理|矣元史作守護所拠之則令太宰府移牒也》 九年五月張鐸復至太宰府不納《割書:関東評定伝|考元史良弼》 【右頁】 《割書:復至太宰|府不納》十一年蒙古船四百五十艘兵三万 許至対馬島守護代宗馬允助国《割書:或作藤|馬允》防戦 死之又攻壱岐島守護代平景隆死之蒙古取 二島男子即悉殺之其女子掌縛舷進攻 太宰府筥崎今津佐原等処鎮兵拒戦不利多 死傷者少弐景資射中蒙古一大将《割書 :愚童訓曰|賊将流将》 《割書:公考東国通鑑流将之将当作復|流列音相近蓋元将列後亨也》蒙古宵遁遅 明鎮西兵士追之不及獲船一艘百二十人斬 之《割書:愚童訓関東評定伝編年|記歴代皇紀日蓮註画讃》後宇多天皇建治 元年四月蒙古改国号元使杜世忠何文著撒 【左頁】 都魯丁未長門室津《割書:考元史改国号元当此|亀山帝文永八年也而》 《割書:殺邦未知其事至是因使者来始聞|之也故前此概書蒙古此後書元》八月杜世 忠何文著撒都魯丁及高麗使総九人付征夷 将軍府拘于鎌倉鎌倉執権相模守北條時宗 収斬之於是命太宰府及沿海郡国厳警備令 天下省減諸事専務倹約以助軍興《割書:関東評定伝|編年記元史》 弘安二年元将夏貴范文虎等遣周福欒忠僧 霊果通事陳光至太宰【宰:追記】府猶欲諭以通和也即斬 之于博多《割書:関東評|定伝》是歳元滅宋《割書:宋史|元史》四年五 月元以高麗為前導兵十数万船数千艘蔽海 【右頁】 而来直指壱岐島至太宰府陳列于能古志賀 二島高麗船従対馬至宗像海与元船合関東 軍及九州二島兵悉会于太宰府拠高岸布陣 是以賊船不敢近岸草野七郎夜襲焼船一艘 殺十数人由是元軍連鎖巨舟設弩外向守備 甚厳河野通有駕軽舟而前弓弩乱発通有部 下多死通有亦傷左肩而勇気愈励冑?矢石而 進其船高大不可移乗使縁舟檣而上一躍入 船中擒著玉冠者一人而帰元船転至鷹嶋会 海中青龍見硫黄気盈海島其巨帥単艇先遁 【左頁】 七月晦夜大風雨海水簸蕩舟船破壊漂溺無 算屍隨潮汐入浦浦為之塞可践而行敗卒数 千尚在鷹島繕修壊船将逃帰少弐景資及鎮 西兵乗勢掩撃殺溺死者甚多請降者千余悉 斬之《割書:愚童訓関東評定伝天地|根元歴代図河野家譜》後聞元兵十万 淂生還者三人高麗兵一万死者七千余人《割書:元|史》 《割書:東国|通鑑》忽必烈殂号世祖子真金早卒孫鉄木耳 立《割書:元|史》後伏見天皇正安元年鉄木耳聞我崇浮 図遣僧一寧来諭通好放之于伊豆《割書:元史元|亨釈書》鉄 木耳殂号成宗武宗海山立殂仁宗愛育黎抜 【右頁】 力八達立殂英宗碩徳八剌立殂也孫鐵木兒 立殂称泰定帝明宗和世㻋立殂文宗圖帖睦 尓立殂寧宗懿璘質班立殂順帝要懽帖睦尓 立朱元璋兵入燕妥懽帖睦爾北走元滅《割書:元|史》 【左頁】 【白紙】 【右頁】 【白紙】 【左頁】 【右上】 三八【左横書き算用数字】 【右下】 【細字】 末 二千 五百 三十 三号 【細字下】 【赤字角印】 青木 印 【左端】 地震説 【右頁】 【白紙】 【左頁】 地震説         臣藤井俊奉 命謹訳 夫レ地震ハ地球ノ一方ヲ震蕩シ毎ニ 多クハ雷ノ如キ烈シキ轟響ヲ発シ或ハ 地ヨリ焔火ヲ挙ケ或ハ水ヲ滚湧シ 或ハ風ヲ起ス 【右頁】     地震の原由 地震ハ火山ノ発炎ト其原ヲ同フス其 理ハ多ク硫黄㷔硝ヲ生シ殊ニ火石ヨ リ生スル硫黄ヲ多ク産スル土地《割書:火山在|ルノ地》 ハ地震モ亦多シ是レ常ニ地下ノ通竅 《割書:原名「ヲントルアールドセコロイッセン」地下空竅ノ義ナリ|「ヨハンネスボイス」カ所謂ル地中■【■:夥?】多ノ空竅アッテ水火》 《割書:ノ気其内ニ伏シ其気ヲ常ニ|山上ニ送発スト云者是ナリ》ヨリ餾騰スル蒸気 《割書:考案ノ条ニ云ク総テ地体中ニ硫黄質ノ気充ツ之レ|ヨリ異常ノ煦熱【(热)】及ヒ火気ヲ生ズト是即チ其気ヲ云》ヲ 【左頁】 発出スル所ノ発蒸坑《割書:原名「メーネン」地中ニ所在ス|ル脈理即チ空竅ニシテ通行ス》 《割書:ル長短大小広狭一ナラス漢人|ノ所謂ル火脈ナル者是ナリ》ノ其ノ地ニ在ルヲ 以テナリ《割書:案スルニ発蒸坑ハ大体其発口ヲ高山ニ開ク|即チ富士山浅間山白山等ノ発炎是ナリ其発》 《割書:蒸坑狭少ナルカ又ハ障碍アツテ地中ノ通竅ヨリ噴発迸|出シ来ル所ノ火気ヲ発出スルニ■【■:足?】ラサルモノ【(牜)】ハ火気坑内ニ激搏》 《割書:シテ近傍ヲ震衝ス是火山発炎地震ヲ兼ル者ナリ若シ|火気通竅中ニ逼迫盈溢ストトモ【(𪜈)】発蒸坑ヲ得テ之》 《割書:ヲ山上ニ発出スル事能ハサルモノ【(牜)】ハ其地ヲ数里激搏震|衝シテ終ニ火気ヲ発泄ス是尋常称スル所ノ地震ナリ》 《割書:火山ノ地震ハ常二多ク尋常ノ地震ハ稀ナリト雖トモ【(𪜈)】|其原異ナル事ナシ唯火気ヲ発蒸坑ヨリ発出スルト》 《割書:然ラサルト|ノ別ノミ》其蒸気恰モ煙窓ノ煤ノ如ク 【右頁】 通竅ノ裏面ニ附着シ且ツ其処ニ生ス ル焔硝ト混知シ火ノ燃著シ易キ質ノ 物トナル之ヲ火鹸<割書:原名「コルスト」即チ皮売ノ|義ナリト雖□【□:トモ?】其質ノ> <割書:硫黄硝石ヨリ成ルヲ|以テ今火鹸ト訳ス>ト名ク 火鹸ニ火ノ燃著スルニ三種ノ別アリ ○一ハ火石<割書:原名「ヒョール|ステーン」>ヨリ薫蒸スル所 熾熱ノ□【□:気?】ニ□【□:因?】ル是レ即チ硫黄ノ一種 ニシテ常ニ自ラ火□【□:炎?】□【□:炎?】発スルモノナリ 【左頁】 ○二ハ地中ノ蒸□【□:炎?】火ノ如キ□熱ノ度ニ 至ルニ□【□:因?】ル○三ハ水大石ノ下ヲ潜流シ 儘マ其石ヲ□シテ傍辺ノ石ニ突触 スルヲ以テ火ヲ発スルニ□【□:因?】ル ○ 既ニ其火鹸ニ火□【□:気?】燃著スル時ハ忽チ 火□【□:炎?】通竅内ニ逼迫シ迸出セン事ヲ欲 シ猛響ヲナシテ下ヨリ其地ヲ激搏震 衝シテ火□【□:気?】放出スルニ非レハ停マ 【右頁】 ス其ノ火鹸ハ一種ノ物ニシテ白【白:自?】然生 ノ銃薬トモ□【□:謂?】ツ可シ○火山ハ地下ニ 在ル所ノ火□【□:気?】過度ニ併聚セルヲ発出 スルノ道路ニ他ナラス○其発蒸坑ノ 広狭地下ニ過度併聚セル火□【□:気?】ヲ発出 スルニ□【□:足?】リテ障碍ナキ時ハ激搏震衝 ノ勢アル事ナリ唯□【□:煙?】ヲ起発スルノミ ニメ【メ:シテ?】猛火ヲ噴発スル事ナシ「ヘシュヒウ 【左頁】 ス」山ニ於テ之ヲ徴証スル事ヲ得ル<割書:「ヨーハー|ンヒユ> <割書:ブネル」曰ク「ヘシュヒウス」ハ高山ノ名「ソムス」ノ地ニアリ|テ「ナヘルス」ノ都城ヲ去ル事「イタリヤ」里ヲ以テ十八里> <割書:「日本六里十八丁準ス」此ノ山常ニ煙ヲ出シ又時ア|ツテ火焔ヲ発スル事アリト地窠中ニ狭小ナル処アルヲ云>○若シ是レニ反シテ火石坑ノ狭小ナ ル処アツテ過度ノ火□【□:気?】ヲ湊聚メ其ノ □【□:気?】窓ヨリ発出スル事能ハサル□【□:トキ?】ハ火 □【□:気?】□閉迫閟シテ噴スル口ヲ得ンガ 爲ニ其地ヲ激搏震衝シ既ニ口ヲ得ル 【右頁】 □【□:トキ?】ハ忽チ其地ニ驚□【□:畏?】スヘキ猛響ヲ発 シ火焔ヲ噴起ス○其地震スル一団ノ 火□【□:気?】ノ噴発ニ他ナラサレハ素ヨリ限画ア ツテ遠境ニ及ハサル事猶ヲ銃薬 庫ニ災アルトキニ火勢ノ達スル 事纔ニ一二里ニスキサルガ如シ ○「ヱトナ」<割書:「シヽリーン島|ノ高山ノ名>山ノ烈シキ発□【□:炎?】 シヽリーン」<割書:地中海|ノ嶌>ノ金嶌ヲ震 【左頁】 蕩ス然□【□:トモ?】僅ニ三四百里ヲ通震スルニ 過キス○「ヘシュヒウス」<割書:註前ニ|見ヘタリ>山ニ猛烈ナ ル火□【□:炎?】ヲ発セシトキ其ノ近隣及ヒ「ナペ ルス」<割書:註前ニ|見ヘタリ>ヲ震遥スル□【□:トキ?】「アルペシ」<割書:フラン|ケレイ> <割書:キ」「トイツラント」ト【「:脱落?】イタリヤ」|トニ堺スル山ノ名>山「フランケレイキ」 <割書:「アウロツパ」中|ソ【ソ:ノ?】王国ノ名>等ニハ及ハス<割書:註以上ノ諸説ハ|火山発□【□:炎?】ノ地震> <割書:ヲ兼ヌル|者ナリ>○地震ニ火山ノ発□【□:炎?】ヲ兼ル事 ナク一斎ニ数百里ヲ通震スル事。アリ 【右頁】 嘗テ「ヱンゲランド」<割書:「アウロツパ」|王国ノ名>「フラン ケレイキ」<割書:註前ニ|見ヘタリ>「ホルランド」<割書:「アウロツパ」|中ノ候【候:侯?】国>「ド イネヱラント」<割書:「エウロツパ」|中ノ王国>「ホンカレイン」<割書:「ヱウロツ|パ」中ノ> <割書:王|国>諸国一斉ニ地震セシ事アリ其経 震ハ如此ノ遠界ニ達スト雖トモ其縛震 ノ及フ里数ハ之ニ比スレハ甚タ狭シ 千七百五十五年十一月<割書:日本宝暦五年|ニ当ル>朔日 ニ「リツサボン」<割書:「ポルユガル」|ノ邑都ノ名>ヲ頽□【□:毀?】セシ地震 【左頁】 ハ北ヨリ南ニ及ビ「アンゲリヤ」ノ里数ニテ二千五百里<割書:日本里数一千五十|里有余ニ準ス>ノ間ヲ猛 烈ニ通震ス乃チ「クルーンランド」<割書:【「:脱落?】アウロ|ツパ」ノ> <割書:北ノ方ニ|アル国>ニ始リ夫ヨリ「トリニテ」<割書:未|詳>「ヘルロ」 <割書:「スコツトラン|ド」海ノ嶌ノ名>等ノ諸島「スコツトランド」<割書:「フリタ|ニヤ」二> <割書:大嶌|ノ一>ノ西方一二ノ諸島「イヱルランド」<割書:同|上> 「アンゲランド」<割書:註前ニ|見ヘタリ>ノ西辺ヲ震遥シ又 夫ヨリ「ポルチュカル」<割書:註前ニ|見ヘタリ>及ヒ「スパンイ 【右頁】 ヱ」<割書:「ヱウロツパ」|中王国ノ名>一部分ヲ経テ「アフリカ」<割書:六|大> <割書:洲ノ|一>ニ至リ「ヘズ」<割書:【「:脱落?】アフリカ」中|ノ王国ノ名>【「:脱落?】マロツエ」<割書:同|上>ヲ震 遥シテ南海ニ終レリ○凡ソ地震ノ震 遥スルヤ通竅中ニ火ヲ挙ル度ニ応シ テ遠キニ達スル事ノ多少同シカラス ト□【□:雖?】□【□:トモ?】一道ノ直条ニ貫震シ必ス猛烈 ニ轟声ヲ発スル事重載ノ車輪ヲ迅疾 ニ□走スル動響ノ如ノ然リ 【本文上部に追記】 【追記内容はコマ二六右頁中の一部とほぼ同じ】 【追記文】 其地震スルヤ一団 ノ火□【□:気?】ノ噴発ニ 他ナラサレハ素ヨリ 限画アツテ遠界 ニ及ハサルノ勺ト 前後 【左頁】     猛烈ナル地震ノ記 千六百九十三年ニ烈シキ地震ニテ「シ シリーン」<割書:註前ニ|見ヘタリ>島ノ「カタネア」<割書:街衢|ノ名>ヲ全 ク頽壊シ○特リ「シヽリーン」<割書:註前ニ|見ヘタリ>ノ ミナラス遠ク「ナペルス」<割書:註前ニ|見ヘタリ>「マルタ」<割書:地|中> <割書:海ノ|島ノ名>ニ及ベリ○其震揺ニ因テ衆人立事 能ハスシテ□【□:顛?】仆シ地ニ□【□:臥?】スルトキハ撓 桃転環ノ□【□:宛?】モ巨涛ノ上ニ在ルカ如シ 【右頁】 之ヲ以テ其劇烈ナル事ヲ知ヌ可シ○ 土地各処ヲ折裂シテ夥シク水ヲ滚湧 シ山岳ヨリ巌石ヲ震崩シテ転隨シ多 ク民屋ヲ毀ツニ依テ其中ニ圧死セラ ルヽ者数ヲ知ラズ○海中ニハ怒涛大 ニ起激シ鳴響ヲ発シ殆ント驚畏スル ニ堪タリ○「ヱトナ」<割書:註前ニ|見ヘタリ>山ハ恐怖スベ キ火焔ヲ噴発シ其響□【□:宛?】モ雷ニ異ナラ 【左頁】 ス之ニ因テ有名ノ都邑村落五十四其 余許多ノ小村ヲ毀損セリ○嶌中ノ死 者ヲ総計スルニ凡六万人其中チ「カタ ナ」<割書:註前ニ|見ヘタリ>ニ死セル人凡一万八千人ニ及 ヘリ○千七百四十六年ニ「ヘーリユ」<割書:南|ア> 【この後欄外下部に□で囲んで追記】 【追記文】 ニ於テ 【追記終わり】 <割書:メリカ中ノ|王国ノ名>「リマ」<割書:「ヘーリユー」|ノ都邑ノ名>及ヒ【「:脱落】カルラヲ」<割書:「リマ」ニ|屈【屈:属?】セル嶌ノ名> ヲ劇ク地震シ○人家尽ク海底ニ沈 淪シ惟タ一塔ヲ残スノミニシテ居人 【右頁】 皆溺死ス○其港ニ繋泊セシ般【般:船?】ニト五 艘アリシニ四艘ヲ一里許リ陸上ニ激颺 シ余ハ尽ク波涛ニ僨淪セリ○「リマ」 <割書:註前ニ|見ヘタリ>ハ大邑トモ云ヘキ地ナレトモ僅ニ 二十七家ヲ存スルノミニメ【メ:シテ?】居人尽ク 圧殺セラレ殊ニ僧尼ノ輩多ク之ニ及 ブ蓋シ寺宇ハ高ク聳ヘ且ツ巨□【□:材?】ヲ用 テ経営セシ故ナリ○其震揺スル間ノ 【左頁】 長サ十五分時ノ一ニ逮ヘリ 千七百五十五年ノ地震ハ数百里ヲ通 震スト雖□【□:トモ?】特リ【リ:ニ?】「ポルチュガル」<割書:註前ニ|見ヘタリ>ノ ミ猛烈ニシテ他国ハ甚シキ害ナシ是 必ス火【□:気?】深ク地底ニ悶メ【メ:シテ?】発セシモノ ナルベシ」【」:不用?】○「ヲホルト」<割書:都邑ノ名蓋シ「ホルネ|ユル」ノ地ナラン未詳>居人其ノ将ニ震セントスル以前ノ轟 響ノ劇シキニ恐怖セザル者ナク且ツ其震 【右頁】 各処ノ煙窓十字柱等ヲ尽ク蕩墜ス○河岸 ノ開裂スル事凡六丈許ナリシガ其震 揺ノ中ニ再ヒ旧ニ復セリ○□テ海柵 <割書:原名「ホーム」内洋渡船ノ外洋ニ漂|出セサル為ニ設ル所ノ柵ナリ>外ニ泊セシ 二艘ノ大船其勢ニ乗シテ海柵ヲ逾へ 陸ニ上リ進テ河ニ入レリ○「マトリタ」 <割書:「スバシセ」|都邑ノ名>「セヒルレ」<割書:同|上>「カジキス」<割書:「スバンヒ」ノ|西南ノ鳴【鳴:嶋?】名>モ 共ニ一時ニ地震セシニ「カシキス」ノ海 【左頁】 ハ巨涛漲起シテ六七丈ノ髙サニ逮ヒ 海□羅郭西辺ノ巌石并ニ外濠ノ堤防 ニ激メ【メ:シテ?】女□【□:墻?】二十五丈許ヲ毀テ城内ニ 侵入シ全都ノ街衢ニ洪□【□:溢?】シ人民ノ死 亡セル事極テ夥シ 「リッサホン」<割書:「ホルチュカル」|ノ大都邑ノ名>ハ始メ八分時ノ間 劇シク震蕩シテ人立起スル事能ハス 多ク都下ノ大□【□:廈?】髙屋人家ヲ崩頽メ【メ:シテ?】其 下ニ死亡スル人凡五万人大地ノ淪□【喪?】 眼前ニ迫ル歟ト思ワルホトノ厳シ 猛響ヲ発セリ○其震ノ止ム事十五分時ニシテ 後震ヲ□【継?】キ其劇キ事前 震(エ□)ニ少【少:劣?】ラス○平地各 処ヲ拆裂メ【メ:シテ?】或ハ焔火ヲ起シ或ハ水ヲ湧シ 或ハ煙ヲ発シ殆ント恐怖ニ余 アリ○其ノ同時ニ河水数十尺ヲ 増シ滔漲メ【メ:シテ?】「ターク」<割書:「ホルチュクル」|ノ河ノ名>河ニ在シ 【左頁】 シ【シ:不用?】諸船ヲ蕩揺メ【メ:シテ?】覆シ両岸ノ屋舎ヲ震 傾メ【メ:シテ?】河中ニ顛堕スルニ因テ大半毀頽 シテ水底に淪没セリ 「ポルチュガル」并ニ「アルガルヘ」<割書:「ポルチュガル」ニ|属セル王国ノ名>中ニ 於テ之ヲ震スルノ微甚ハ異ナル事 有レトモ概メ【メ:シテ?】此ノ地震ノ曁ザル処ナ ク有名ノ諸山ヲ震崩シ巨大ノ岩石ヲ 渓谷ニ転隕セリ○「ハロ」<割書:「ホルチュカル」|ノ大邑ノ名>ノ居人 【右頁】 頽屋ノ下ニ死亡スル者凡三千余人「マルラマ」 <割書:「ポルチュガル」|ノ大邑ノ名>「ホルトステマリア」<割書:未|詳>「ステ リスガル」<割書:同|上>等ハ過半之ヲ頽毀ス○其ノ 地震ハ「スパンエ」「ホルチュケル」南海ノ浜 ニ進ミ海底ヲ潜震シ「アフリカ」ニ移リ テ「アルガルヘ」ノ都邑各□【□:溢?】「バルハレイン」 <割書:「アフリカ」|ノ一部>ノ海浜ノ諸邑ヲ震シ○同時ニ 於テ其余ノ「アフリカ」ノ諸地并ニ「セイ 【本文上部に横倒しで追記】 【追記文】 「ボルナュカル」「ステーテン」ノステーテン」 「マリア」及「リユカル」<割書:ポルチュカルノ|町ナリ> 【筆記体のローマ字部分は翻刻できず】 【追記文終わり】 【左頁】 リーン」ノ各地モ亦タ大ニ地震ス    地震ノ考案  所能 【右脇に筆記体のローマ字で追記あり、翻刻できず】 千七百五十八年ニ「ペテルスピユルク」<割書:地|名> ノ本然究理学校ノ督学「ロモノソウー」 先生ノ奉ル所ノ書中ニ地震ハ諸金ノ 成質ニ必用ナル事ヲ載セリ其書ニ云 ク総テ地球体中硫黄質ノ物ヲ充ツ之 レヨリシテ異常ノ煦熱及ヒ火□【□:気?】ヲ生 【右頁】 スル事火山ヲ以テ之ヲ徴スベシ○其 地中ノ硫黄□【□:気?】ヨリ火ヲ生シテ発洩ス 可キ口ヲ得サルトキハ閉悶セル□【□:気?】ノ噴 発努力ヲ増劇スルニ因テ激搏□【□:衝?】シ テ地震ヲ発ス茲ニ於テ地中ニ空竅ヲ 成ス是レ所謂ル坑ニシテ其坑中ニ土 質ト塩質○ト混和セル物ヲ生ス其溶解 セル塩□【□:気?】ハ潜シテ河海ニ流出ス○坑 【本文上部に横倒しで追記】 【追記文】 尋常ノ土質及塩□【□:気?】ニテハ諸金石ノ性ニ 化スル事理会シカタシ 【追記文終わり】 【左頁】 中ニ結成スル○塩土二質ノ物経ル所ノ 火□【□:気?】ニヨツテ煎煉セラレ金石諸類<割書:原名|ミネ> <割書:ラー|レン>ノ質ニ変シ○再ヒ火□【□:気?】ノ煎熬ニヨ ツテ溶解シ諸金坑中ノ砿条ニ分輸ス 之ニ因テ坑中ニ諸金アル事ヲ得ル     地震ヲ仮造 此ノ法ハ火術家ヨリ伝フル所ニメ【メ:シテ?】自 然ノ激衝ニ異ナラサル地震ヲ起ス之 【本文上部に横倒しで追記】 【追記文】 前ニ塩□【□:気?】潜メ【メ:シテ?】河海ニ流出スレハ又是ニ塩□【□:気?】アルノ理明カナラス故ニ 【筆記体ローマ字:翻刻できず】ヨリーーーーー【筆記体ローマ字:翻刻できず】 マデハ【筆記体ローマ字:翻刻できず】ナルヘシ 【追記文終わり】 【右頁】 ヲ以テ前説ノ妄ナラザル事ヲ論ス可 シ其法    鉄砂一貫九百二十目硫黄同上 右些少ノ水ヲ以テ能ク煉和シテ餻 □【□:餅?】ノ稠原ニ至リ地ヲ掘ル事三四尺 ニメ【メ:シテ?】之ヲ埋ムベシ三時或ハ三時半ニ メ【メ:シテ?】必ス地震ヲ起シ或は𤇆ヲ発シ 或ハ火炎ヲ挙ク○夫レ二種ノ冷物 【左頁】 ヲ以テ之ヲ埋ムルニ能ク如此ニ 震衝ヲ起スニ至ル然ルトキハ則チ 「アユトナ」山ノ発炎ト雖トモ此ノ合 剤ノ多量ナル者ニ他ナラサル事必 セリ故ニ其ノ気海底ニアツテ噴発 スルトキハ巨涛ヲ起シ大空密雲ノ中 ニアツテ激発スルトキハ電光雷鳴ヲ 為ス 【左右頁共に白紙】 【右頁白紙】 【左頁】 【右上】 ハ二十三 【右下】 【細字】 末 二千 三百 四三【三:見せ消し】十 五号 【細字下】 【赤字角印】 青木 印 【左端】 山鹿古先生由来記参考 【右頁白紙】 【左頁】 山鹿古先生由来記参考 一山鹿素行軒平義□平家物語ニ山鹿兵藤太 秀遠之末葉也後改藤原髙祐父山鹿六右衛門 ニ山鹿玄庵ト改医師ト成八十有余ニテ死去 也 一山鹿六右衛門先生ハ太閤秀吉時代ヨリ大名 関長門守殿五万石伊勢亀山也長門守殿跡 兵部殿子細有テ五万石五千石トナル右兵部殿 【右頁】 子孫関伊織殿当時定火消也 一関長門守殿家中山鹿六右衛門二百石ヲ領ス 子六人惣領惣左衛門<割書:但嫡子アリ|仙助ト云>三木惣右衞門 母津軽将監母<割書:津軽越中守殿|御家老>御徒衆之妻山鹿 甚五左衞門山鹿平馬<割書:松浦肥前守殿|御家老>右六人也 右山鹿六右衞門関長門守殿家中ニテ傍輩ヲ 討立退会津エ行其頃蒲生下野守家老町田 左近同長門父子ヘ便折有之節下野守殿へ 被召出候様ニト頼之掛リ居ル左近ハ三万也右之 【左頁】 左近長門父子懇意ニ致シ為合力二百五十石ヲ 送近習女房ヲ遣此腹ニ甚五左衞門平馬出生 也于時蒲生殿家潰レ候其節町田左近五千 石ニテ 大猷院様エ被召出左近殿新組与力廿騎同心 五十人被仰付候依之左近殿肝煎ニテ六右衞門 ヲ与力ニ入可_レ給ト有之候得共達テ辞退惣領 惣左衞門ヲ与力ニ成シ自分ハ医師ト成嫡子 仙助ハ甚五左衞門殿守立為養子甚五衞殿ハ 【右頁】 浅野内匠頭ヨリ牢人以後内匠頭殿ヨリ合力モ 有之候ニ付御無心中惣左衞門子仙助ヲ内匠頭 殿ヘ被召出新知四百石給ル其時仙助十五歳在所 播州赤穂ニテ屋鋪被下普請最中仙助疱瘡 相煩死去依之断絶也惣左衞門与力ニ有附不 申候内之事故仙助ヲ甚五左衞門殿為養子 浅野内匠頭殿ヘ出シ申候 一山鹿甚五左衞門殿幼名佐太郎後手跡之師文 三郎ト名付ル六歳ヨリ読書拾一歳ヨリ講釈ヲ 【左頁】 仕ル拾二歳ノ時林道春ヨリ見台ヲ許サル十六歳 ヨリ御徒頭北条新蔵殿御門弟ニ成兵学修行 三年目ニ免許ヲ取新蔵殿御持筒頭其後大目付 御役□【□:替?】北条安房守殿ト申候御役用多ニ付惣テ 安房守殿御門弟甚五左衞門殿ヘ御引付ナリ 一山鹿甚五左衞門殿初浅野内匠頭殿ヘ千石ニテ被召出候 其後願ニテ牢人甥仙助ヲ願被召出候事委細前条 之通也甚五左衛門殿牢人以後牛込和瀬田ニ住居也 甚五左衛門殿元和八年壬戌年誕生明暦二丙申年 【右頁】 三拾五歳ニテ全書述作有寛文六丙午年十月三日 浅野殿ヘ御預ケニテ在所播州赤穂ニ拾年住居右 十年ノ間ハ寛文六午七未八申九酉十戌十一亥十二子 延宝元丑二寅三卯四辰年 御免江戸へ帰浅草田原町三町目ニ屋鋪ヲ調住居 <割書:表口十七八間|二十二三間>先住之残シ置所之額有之積徳堂之 三字有依之人多積徳堂ト唱 御免以後十年目死去貞享二乙丑九月廿六日也六拾 四歳牛込和瀬田禅宗宗三寺ニ墓所有 【左頁】 月海院瑚光浄珊居士 一甚五左衞門殿二女一男有津軽将監妻 津軽平十郎妻山鹿藤助也 一山鹿藤助殿松浦肥前守殿ヨリ扶持御合力有之元文 三戊午年三月十九日七拾三歳ニテ死去 至徳院活水真竜居士右同寺ニ墓所有 一藤助殿三子有山鹿源之進今藤助ト云 松浦殿ヨリ御合力<割書:近年御家来ニ成延享元子年中老トナル|御在所ヘ行ク> 次男佐々木源次郎<割書:大御番衆之由叔父名跡|六百石高之由> 【右頁】 三男山鹿甚蔵<割書:甚蔵ハ藤堂和泉守殿ヘ被召出廿人扶持被下|毛利之養子トナル毛利甚蔵ト名乗後和泉守殿|永沼久太夫養子ニ被申付> 右之趣三木惣右衞門物語ニテ古先生之出所及 𣴎候訳如期旦又当先生之儀有増者補テ記置者 也  元文三戊午五月日    稲葉則通 【左頁】  参考 此書ハ稲葉源太夫則通ノ記シ置処也稲葉氏ハ藤介 高基ノ門人水戸ノ家士也参考ハ時良作也山鹿 兵藤太秀遠平家物語十一巻遠矢ノ箇条ニ出 素行ノ二字時良按ルニ孫子行軍篇曰今素行以 教其民則民服ト云云蓋此語ニヨルモノカ義□本朝 武芸正伝曰山鹿甚五左衞門義矩者後改高祐 就_二北条氏長_一得_二兵法奥秘_一大鳴暫仕_二浅野釆女 正長友_一領米邑千石後致仕スト云 【右頁】 素行先生元和八壬戌年八月庚戌日出生嶋原ノ一揆 御退治ハ素行子十七歳ノ時也ト云由井正雪御仕 置先生三十歳ノ時也此書ニハ十六歳ノ時北条新蔵 門弟ニナルトアリ配所残筆ニハ八歳ノ時四書五経七書 詩文ノ書大方読覚候九歳ノ時林道春ノ門ニ入十五 歳ト時尾畑勘兵衞殿北条安房守殿ヘ逢兵法稽古 □【□:修?】行セシム廿歳ヨリ内ニテ北条安房守殿筆者ニテ 尾畑勘兵衞殿印免之状給リ候廿一歳ノ時勘兵衞殿 印可被仕テ殊更門弟中一人モ無之印可之副状ト 【左頁】 申ヲ我等ニ被_レ与候ト有_レ之此書ト少違フ○素行子 四十五歳ノ時淺野家エ御預ケ五十五歳ノ時御免○ 始先生淺野家ヘ召出サレタルハ慶安四辛卯年素行 子三十ノ歳ナリ十年ノ間勤仕万治三庚子年三十九歳 ノ時知行断テ浪人アリ寛政二庚戌年時良山鹿藤助 高忠ニ謁シテ委敷物語スル其次而ニ尋テ聞処在ノ如シ ○山鹿源之進三男アリ惣領文三郎次男左藤治三男 藤蔵ト云惣領文三郎早世二男左藤治跡ヲ次ク処又 程ナク病死三男藤蔵順養子トナル右藤蔵子ナシ因テ 【右頁】 今高忠ヲ養子トス高忠実方ハ素行子ノ弟平馬ノ 跡ナリ是亦松浦家ニ仕フ 牛込早稲田宗三寺   <割書:時良先生寛政六甲寅年閏十一月|廿二日参詣ノ時写之モノナリ> 素行先生石碑背文如左 先考名高祐藤姓山鹿氏別號素行子元和 壬戌載八月庚戌 歾(本ノミ)貞享乙丑年九月癸未 孤子<割書:政實|高基>泣血稽願立 【左頁】 頭書ニ少充相違之儀モ可有之候先承及候通記置申候 此書付妄ニ他見勿伝 【頁末】 参考山鹿由来記終 【右頁白紙】 【左頁】 【右上】 百二十一の二【数字は算用数字】 【右下】 【細字】 末 二千 四百 三十 二号 【細字下】 【赤字角印】 青木 印 【左端】 三子孝状 【左右頁共に白紙】 【右頁】 【大字篆書体】 三子 孝状 【左頁】 【枠外右下】 孝 【本文】 江州阪田郡口分田邑。係吾封内。其民藤 兵衛。家貧乏而僅耕田一畝。傭作二畝。有 男曰清五郎。二女長染季悦。皆有至性。清 稼穡苦□【□:辛?】。而昼苐宵索。其務□【□:過?】人。姉妹力 蚕織。不梳不粉。三子同心供養。夙夜無怠。 母風痺滞病十余年。帯不能自結。手不持 器。三子代侍養。先意察色。母忘其病。嘗遇 【右頁】 □【□:凶?】歳。三子藜藿不厭。而奉養如常。必以白 粲。母不知饑歳。近隣或憐与布粟焉。長浜 祀日。観者如堵。父慰清之劬労。将同往。清 使父先往。因自謂今饑渇之患。在旦夕。稼 穡方急。寸陰不可怠也。辞則傷父意。不辞 則如母病何。遂不往。耕耘終日在田畝。及 父帰。謝以其故。父深感喜焉。又有佛刹営 【左頁】 【枠外右下】 百 【本文】 搆之事。戸々往傭。清父子□【□:無?】与焉。父曰。今 日我使爾休矣。清曰。是非佗。仏祖之事。固 請而往。竣事。疾帰而耕耘。其用心労力。率 如此。母□【□:舊=旧?】風発動。且病痢危殆。三子調護 最至。或夜潜浣滌中帬茵蓐務令潔清。不 使人見焉。近隣有贈糕者。母疾已革。三子 在側。不忍坐視曰。餻其所嗜。或得啖与乃 【右頁】 取少許。以指柱歯而含之。不下咽而絶。三 子悲哀曰。今而後。母之余不□復餕也。因 摘出口中之餻。今而食之。近隣吊者咸曰。 多年竭力。於三子盡矣。三子同辞答曰。□【□:凶?】 荒不得如意。天不仮数年以伸我情。是終 身之恨也。乃伏地号慟。聞者皆隕淚。今茲 辛㐪【亥】之冬。邑宰以其状報。時男清。二十有 【左頁】 【枠外右下】 行 【本文】 一歳。姉染。二十有三歳。妹悅。十有八歳。予 感動流涕。賞以米穀。乃欲使群臣及封内 子弟。敦孝弟以重人倫。因記其事。且告諭 曰。夫孝者先王之至徳要道也。人民之髙 行也。教莫先焉。道莫大焉。天下無有無父 母之人。父母者天也。父生我。母鞠我。人生 而未離父母之懐抱。寒則欲衣。飢則欲食。 【右頁】 疾痛則欲撫摩。痒■【疴カ】則欲抑掻。而未能宣 以言。父母之至誠。為保抱携持。察之乳晡 察之起臥。孩笑啼笑。一喜一憂。瞬息之頃。 無不有撫育之恩。能言能行。教導反覆。不 能暫舎。至於成人也。為冠為昏。為営生理。 百計千方。心力労■【癖瘁?】矣。父母之於子。天下 皆是也。子之於父母。何■【獨カ】不思之哉。夫父 【左頁】 【枠外右下】 之 【本文】 子之道。天性也曰忠曰順曰孝曰悌。不外 于天性。故曰。事君不忠。非孝也。□【□:莅?】宦不敬。 非孝也。朋友不信。非孝也。戦陣無勇。非孝 也。生乎由是。死乎由是。□【□:公?】私内外。出入応 接。莫非孝也。今聞三子之至誠。而体之。則 誰不感発興起哉。是非天降地出之所能。 非教習之所能。以至性体至誠。人情之実 【右頁】 也。所以人々無性之異也。伝曰。道不遠人。 □之為道而遠人。不可以為道。烏呼往者 不可及。来者猶□追。自今吾士吾民。孝爾 父母。敬爾兄長。教訓爾子孫。和順爾□【□:郷?】里。 務重爾稼穡。母博奕飲酒。母争訟闘□【□:狼?】。母 好財侈奢。母戯怠淫朋。善相勧勉。悪相告 戒。為忠敬之士。為循良之民。共以成仁厚 【左頁】 【枠外右下】 源 【本文】 之俗云爾。賛曰。 惟茲三子。忘労尽力。困乏不□【□:撓?】。報天罔極。 士乎農乎。傚爾至徳。 寛政辛亥年臘月十九日 従五位下朝散大夫堀田豊前守紀正穀 【寛政武鑑によれば、江州坂田郡宮川藩主一万三千石、御定府】 撰□【□:弄?】書 【角印】宮川矦印、【角印】正穀之印、【角印】□□ 【左右頁共に白紙】 【右頁白紙】 【左頁】 【右上】 三二【算用数字】 【左端】 武野氏女 記観命事 風馬附 【右頁白紙】 【左頁】 記観命事 観命者武野女子也年既長不笄不嫁■【鑽カ】髪 而素衣無膏沢粉飾日以奉神事仏為醮 斎能洞知人□【□:胷?】中所想憶指擿其情皆靡 不【不:追記】黯然心眼也人有忮心則末及門便建杖而 逐之敬信而来者則能為之指陳其禍福 事之後当成敗若鏡照而著揲久而後皆 有験必改新衣仰胆日而後言纚々可聴 也里人皆畏而神之里有観音大士祠圮 【右頁】 穨将■【癈カ】観命為之募縁聚其射而新之 奉其䟽而□募謂其人曰汝施金若干 甚好曰汝欲輸村幾件甚好皆如其人心所 思皆恐惶而聴従不日而落成輪□【□:爰?】翬飛 近邑無有也堂中塑観命仰胆日挙手 障其光像安之今茲文政癸未二月十五日 天火災其廬僧文啔在其里金泉寺是日 聚僧供涅□【□:槃?】会撞鐘撃鼓将讃唄闔村 皆集俄而火起皆走而救之既燼□【□:焉?】観 【左頁】 命抱膝而坐化蓋年八十有余金泉長老無隠 曰命所奉者天狐神也天狐神者風馬曰 三狐神一曰天狐二曰地狐三曰紫狐今駿 府市尹牧野君安永天明聞猶見風馬 蓋如七十許人云風馬者人皆葛而貂裘或 遺之葛則裘其坂裘於溝中之■【瘠カ】者人 皆裘而猶葛或衣之裘則橋下之□【□:乞?】匃 得葛而喜一貴家之女公子疾病医祷束 手無知所出者薦風馬ハ□【□:哢?】符有神験者公 【右頁】 召而咨之風馬曰尊痾無何也去年某月 某日御海鰕入胃而不消致斯疾也我符投 之貴恙今起公悦乃命符且命太官閲去 歳膳羞帳籍羞杲羞海鰕皆大驚無■【幾カ】女公子 痊矣公欲禄風馬辞不受乃表之則道路人 亦獲其故衣也公欲賞風馬辞僅受小版 三両而帰々則靡之𤇆花不毫留于家也 於是風馬之聲焜燿遠近乞符謁禳者 屨相属也而風馬名常在尓家也公益神而 【左頁】 奇之一日謂曰封彊之内得無有故焉乎 風馬対曰貴封之都甲与乙忿諍相刃于 朝其坂云々事猝起今朝不早判之党与 角立宣裁之甲與乙重臣也公立命使遣 之裁断其事告変者相遇于半途国老 以下驚眼公之神明也一日請符者跡風馬 馬方在吉原娼家而飮曰符不可得也余在 婬房不潔請帰家斎而書之請者曰病危 篤在旦夕不可緩恐有不諱叩頭哀求風馬 【右頁】 憐之為書符有若𤇆者起于符工真沖 虚而散遂失其術爾後書符無験也言事 不中也□【□:頽?】然一老翁而已無他技也然以其 耇耊而健也諸侯争招致之年且百有余 歳猶無恙也為賜金褒賞云云自言余 所奉者紫狐神也触媟嬻而失之焉蓋奉 狐神者不貪財也貪則共術不嬻色也嬻□ 致禍如風馬家無留財観命売薬而不 弐価不畜奴婢者皆是巳金泉寺在新座 【左頁】 郡新倉村文啔駿府宝泰寺僧也為余語如此 村史氏云俗聞相伝野狐千歳為白狐云云 千歳為玄々狐々千歳為風狐所□天狐豈当 狐邪玄狐当地狐邪捜神記称千歳老 狐化為婦人自称阿紫則紫狐即白狐中之 一種邪風馬以媟嬻失術当罰也而寿考 観命以謹敬崇奉焉当賞也而焚死我何 以知其賞罰之所在邪意者狐狸之政固殊 【右頁】 平人之所為耶将焚之災之□所以賞之 邪仏家之所謂火定三昧者耶 【左頁白紙】 【右頁白紙】 【左頁】 【右上】 百十七【算用数字】 【右下】 【細字】 末 二千 四百 六十 九号 【細字下】 【赤字角印】 青木 印 【左端】 超岳院儀同殿添削 【右頁白紙】 【左頁】 題堀河 老後百首<割書:宝永辛卯自正月晦日至二月二日|六時許>    立春           平清上 〽わかえぬと世【世:左脇に〻見せ消し】・【・:人】にいはれぬ・か【ぬか:それぞれ左脇に〻見せ消し】【・:て】老の身もけさ立春そ心のとけき 【添削結果:わかえぬと人にいはれて老の身もけさ立春そ心のとけき】    □【□:鴬?】 〽三【三:追記】めつらしと四【四:追記】はつねに心五【五:追記】のはへ今の【今の:それぞれ左脇に〻見せ消し】てかきく【てかきく:追記】一【一:追記】 身はかねてよの【かねてよの:それぞれ左脇に〻見せ消し】老の・【・:二春の】うくいす 【添削結果:身は老の春のうくいすめつらしとはつねに心のはへてかきく】    若菜 〽いく春の袖にふれつゝ老に猶野辺のわかなをつみそそへぬる 【右頁】    残雪 〽わか草・【・:のうへ】に残れ【れ:左脇に〻見せ消し】るはやく消ゆ今と【ゆ今と:それぞれ左脇に〻見せ消し】て【て:追記】老のかしらの雪そつれなき 【添削結果:わか草のうへに残るはやく消て老のかしらの雪そつれなき】    早蕨 〽かすむ野のわらひ折にと行賎のあゆみも老はうらやまれぬる    花 〽花に猶心そとむる老いけに【けに:それぞれ左脇に〻見せ消し】又【又:追記】のこれ【これ:それぞれ左脇に〻見せ消し】ちみむ【ちみむ:追記】か春の数もあらしと 【添削結果:花に猶心そといろ老い又のちみむか春の数もあらしと】    菫 〽三【三:追記】一夜ねんその【その:それぞれ左脇に〻見せ消し】一【一:追記】ふることも二おもひ出てやわすられてとみる【わすられてとみる:それぞれ左脇に〻見せ消し】老・【・:の袂】もすみれ□野に 【添削結果:ふることもおもひ出てや一夜ねん老の袂もすみれ□野に】 【左頁】    杜若 〽なつかしと見し面・影は【面影は:それぞれ左脇に〻見せ消し】【・:よのまくの】かきつはた五【五:追記】老もへたてぬ【ぬ:左脇に〻見せ消し】す四【す四:追記】花のむらさき【むらさき:それぞれ左脇に〻見せ消し】うたつは【うたつは:追記】 【添削結果:なつかしと見しよのまくのかきつはた花のうたつは老もへたてす】    款冬【つわぶき】 〽年を経・【・:てなれ】し名残【名残:それぞれ左脇に〻見せ消し】を花も思ふとやいはぬ色にも□□のい吹 【添削結果:年を経てなれしを花も思ふとやいはぬ色にも□□のい吹】    葵 〽二葉てふ名もなつかしきあふひ草老はわきても【も:左脇に〻見せ消し】や【や:追記】猶あふく也【あふく也:それぞれ左脇に〻見せ消し】かさくまし【かさくまし:追記】 【添削結果:二葉てふ名もなつかしきあふひ草老はわきてや猶かさくまし】    郭公 〽名のりてもししすかな【すかな:それぞれ左脇に〻見せ消し】きか物【きか物:追記】とや時鳥老の家をとはれ【家をとはれ:それぞれ左脇に〻見せ消し】はなれさへよそに【はなれさへよそに:追記】過ぬか 【添削結果:名のりてもししきか物とや時鳥老のはなれさへよそに過ぬか】 【右頁】    菖蒲 〽軒端たへふりにし我もきふてとに【てとに:それぞれ左脇に〻見せ消し】はまた【はまた:追記】ふけるあやめに老をすて【をすて:それぞれ左脇に〻見せ消し】やさん【やさん:追記】 【添削結果:軒端たへふりにし我もきふはまたふけるあやめに老やさん】    盧橘【ろきつ:ナツミカン又はキンカン】 〽遠きをは【遠きをは:それぞれ左脇に〻見せ消し】ねさめして【ねさめして:追記】花橘に【に:左脇に〻見せ消し】の【の:追記】におはやて【はやて:それぞれ左脇に〻見せ消し】ふよは【ふよは:追記】老の常そさらに恋しき 【添削結果:ねさめして花橘のにおふよは老の常そさらに恋しき】    蓮 〽風かほる池のはちすは老しく乃【乃:左脇に〻見せ消し】・【・:もなれを】心の□【□:花?】ととひ【ととひ:それぞれ左脇に〻見せ消し】になさ【になさ:追記】りけはや 【添削結果:風かほる池のはちすは老しくもなれを心の□【□:花?】になさりけはや】    泉 〽わきかへり□のいつみに老の世の心のあか【あか:それぞれ左脇に〻見せ消し】ちり【ちり:追記】もきよめつるかな【きよめつるかな:それぞれ左脇に〻見せ消し】あらふ涼しさ【あらふ涼しさ:追記】 【添削結果:わきかへり□のいつみに老の世の心のちりもあらふ涼しさ】 【左頁】    立秋 〽ことしたに【たに:それぞれ左脇に〻見せ消し】さへ【さへ:追記】なかは過ぬと秋風もわきて身にしむ老の衣も 【添削結果:ことしさへなかは過ぬと秋風もわきて身にしむ老の衣も】    七夕 〽天川<割書:絶ぬ|ふかき>□をわかよはひやそせの□・【・:乃秋かけこ】にくみて【くみて:それぞれ左脇に〻見せ消し】しらなく【らなく:それぞれ左脇に〻見せ消し】 【添削結果:天川<割書:絶ぬ|ふかき>□をわかよはひやそせの□乃秋かけこにし】    萩 〽いく状か老の心をそむれ【むれ:それぞれ左脇に〻見せ消し】めきて【めきて:追記】とも秋にのこらぬ萩乃花すか 【添削結果:いく状か老の心をそめきてとも秋にのこらぬ萩乃花すか】    蘭 〽かにめてくきてこそ見つれ前はかまたりふし【たりふし:それぞれ左脇に〻見せ消し】れをも【れをも:追記】わかぬ老の身なれと 【添削結果:かにめてくきてこそ見つれ前はかまれをもわかぬ老の身なれと】 【右頁】    萩 〽軒ちかみ老の耳たにおゝつくや秋を告ぬ【を告ぬ:それぞれ左脇に〻見せ消し】さやかな【さやかな:追記】る萩の上風 【添削結果:軒ちかみ老の耳たにおゝつくや秋さやかなる萩の上風】    雁 〽なれときた老は口さてやらひぬこの世なかのその哀さ    朝顔 〽□【□:な?】かき夜の寝覚なかにおき出る【る:左脇に〻見せ消し】て【て:追記】老は見・【・:たる】る朝顔の花 【添削結果:□【□:な?】かき夜の寝覚なかにおき出て老は見たるる朝顔の花】    擣衣【砧(きぬた)で衣を打つこと】 〽老らくの枕にちかき砧にそよその□【□:夜?】さむも更にしゝなく 【左頁】    虫 〽・【・:なく】むしの音の【音の:それぞれ左脇に〻見せ消し】よは頭を老になそらへて【になそらへて:それぞれ左脇に〻見せ消し】のたくひに【のたくひに:追記】友も【も:追記】きくねかそのすかや 【添削結果:なくむしのよは頭を老のたくひに友もきくねかそのすかや】    初冬 〽月花の折もさひしき老に又へるき冬の【の:左脇に〻見せ消し】も【も:追記】今朝はきにけり 【添削結果:月花の折もさひしき老に又へるき冬も今朝はきにけり】    時雨 〽時のまにうつりりかくれる【にうつりりかくれる:それぞれ左脇に〻見せ消し】のそらさためなき【のそらさためなき:追記】時雨にも老の性こそ濡まさりけれ 【添削結果:時のまのそらさためなき時雨にも老の性こそ濡まさりけれ】    雪 〽降はれし雪も友待夕くれをとはれぬ老の宿の寂しき 【右頁】     寒蘆 〽難波江やつのくむ芦のいつのまに枯しと老になかめそへぬる    炭竃 〽おく山のすみやく煙一すしに□ほ□さは老にかはらし    炉火 〽うつみ火の【の:左脇に〻見せ消し】も【も:追記】友・【・:と】ならなく【なく:それぞれ左脇に〻見せ消し】す【す:追記】はいかにして老のね覚を忍ひはてまし 【添削結果:うつみ火も友とならすはいかにして老のね覚を忍ひはてまし】    忍恋 〽ゆふへく心引れつはなけくかな軒のしのふ・【・:の露】をうかめやの【やの:それぞれ左脇に〻見せ消し】ても【も:左脇に〻見せ消し】 【添削結果:ゆふへく心引れつはなけくかな軒のしのふの露をうかめて】 【左頁】     片恋 〽みすや人磯辺の岩のつれなきによをてくたつか浪のたらぬ【たらぬ:それぞれ左脇に〻見せ消し】□路【□路:追記】を 【添削結果:みすや人磯辺の岩のつれなきによをてくたつか浪の□路を】    恨恋 〽海士も【海士も:それぞれ左脇に〻見せ消し】う・【・:きはたく】しや【しや:それぞれ左脇に〻見せ消し】藻にすむ虫のわれかくとおもひしれともうらみはてぬる 【添削結果:うきはたく藻にすむ虫のわれかくとおもひしれともうらみはてぬる】     鶴 〽寝覚する老の枕に落にけり【落にけり:それぞれ左脇に〻見せ消し】かよひきぬ【かよひきぬ:追記】雲井の鶴の子をとふ声 【添削結果:寝覚する老の枕にかよひきぬ雲井の鶴の子をとふ声】    川 〽飛鳥川あすこそしらねけふまてはなかれてわたる老に【に:左脇に〻見せ消し】の月日【の月日:追記】も有かな【かな:それぞれ左脇に〻見せ消し】 【添削結果:飛鳥川あすこそしらねけふまてはなかれてわたる老の月日も有】 【右頁】     橋 〽老の世にかけてこそみれ年月をわたるも久し勢田の長橋    山家 〽もとよりも世になくさまぬ老の身はわきて住へき山陰の庵    懐旧 〽はちぬへきわかよの事を【を:左脇に見せ消しマークは付けられていないが、追記に変更せよということか?】・【・:も】心はすも【心はすも:それぞれ左脇に〻見せ消し】人は【は:左脇に〻見せ消し】にか【に:追記】昔と【と:左脇に〻見せ消し】を三【を三:追記】したひて【て:左脇に〻見せ消し】きく五のるり出つる【五のるり出つる:追記】 【添削結果:はちぬへきわかよの事もしたひきく人に昔をのるり出つる】 【左脇に追記文】 心の程はかくす明から  如此候    世之常 〽つねなさの数つもり【つもり:それぞれ左脇に〻見せ消し】見はて【見はて:追記】ぬる老の身にはか【はか:それぞれ左脇に〻見せ消し】ありとて【ありとて:追記】なき世をはいかて【て:左脇に〻見せ消し】か【か:追記】たのまむ 【添削結果:つねなさの数見はてぬる老の身にありとてなき世をはいかかたのまむ】 【左脇に追記文】 うち過んも如何にておしはかりて       如此候 【左頁】                愚訂三十九首                    実陰【陰:隆?】 【右頁】     恨恋 恋すてふことは五の常ならてはつか老にはことの葉うな其 五の常をはなれては□乱の方に□ まことの恋の情にあらすと心得飛己紅 此は其理ふかき        候 【左頁白紙】 【右頁】 【左上角】 千【又はチ】 【左頁】 【右上】 六十一【算用数字】 【右下】 【細字】 末 二千 五百 八十 四号 【細字下】 【赤字角印】 青木 印 【左端】 天寛日記并別記凡例 原稿 【右頁白紙】 【左頁】 天寛日記 凡例 一凡【凡:四角枠で囲む】書は【は:追記】天正十八年八月朔日より寛永七年 十二月 日【日:四角枠で囲む】にいたり【り:左脇に〻見せ消し】るま【るま:追記】て四十二【二:左脇に〻見せ消し】一【一:追記】年の間の事・【・:諸記録をし【し:左脇に〻見せ消し】参考し】て□記しぬ 【清記文】 【一凡【凡:四角枠で囲む】書は天正十八年八月朔日より寛永七年 十二月 日【日:四角枠で囲む】にいたるまて四十一年の間の事諸記録を参考して□記しぬ】 一凡【凡:四角枠で囲む】諸記【記:左脇に〻見せ消し】書【書:追記】に出【出:左脇に〻見せ消し】見え【見え:追記】たる事良【良:追記】文体【体:左脇に〻見せ消し】をその侭に【その侭に:それぞれ左脇に〻見せ消し】改めす【改めす:追記】写取りて【りて:それぞれ左脇に〻見せ消し】 記し【記し:それぞれ左脇に〻見せ消し】其書の【の:左脇に〻見せ消し】名をは【は:左脇に〻見せ消し】小字に【字に:それぞれ左脇に〻見せ消し】注してその出所を 知らしむ【知らしむ:それぞれ左脇に〻見せ消し】□にす  但し諸書の記す所首尾を断して此らの目するは原文のままにて通し難きはいさゝか  文字を加へたるもあり。【以下の文は次頁冒頭へ】 【清記文】 【一凡【凡:四角枠で囲む】諸書に見えたる事良文を改めす写取 其書名を小注してその出所を□にす  但し諸書の記す所首尾を断して此らの目するは原文のままにて通し難きはいさゝか  文字を加へたるもあり。】 【右頁】 それは彼記は【前頁末尾より移動】 連綿したる物なれば前後の照意にて それと知らるれとも今爰に一句一章を きり取りて記し又次に他の事をも交へ 記すなれはその人の名なくては誰か事 とも見分難き事もあれは也。 たとへは国師日記にとり其序と記すことなくて之【之:左脇に〻見せ消し】此【此:追記】に 記すには金地院其序と記・【・:し】をし【し:左脇に〻見せ消し】る【る:追記】類(タクヒ)・【・:是】なり 【清記文】 それは彼記は 連綿したる物なれば前後の照意にて それと知らるれとも今爰に【いまここに】一句一章を きり取りて記し又次に他の事をも交へ 記すなれはその人の名なくては誰か事 とも見分難き事もあれは也。 たとへは国師日記にとり其序と記すことなくて此に 記すには金地院其序と記しをる類(タクヒ)是なり 一一事記【記:上に〻見せ消し】の数【の数:追記】書に出たる事【事:左脇に〻見せ消し】は事な【な:左脇に〻見せ消し】正【正:追記】き実記の【実記の:左脇に〻見せ消し】 かたをとる也さ【とる也さ:左脇に〻見せ消し】採用せり然【採用せり然:追記】れとも【も:追記】事実疑も【も:左脇に〻見せ消し】なきは歉なる 【清記文】 一一事の数書に出たるは事正きかたを採用せり然れとも事実疑なきは歉なる 【本文の左上に追記】 舞意そく 御礼申と いふこと□□ □此は 神龍院 □れ申と き 【左頁】 かたをはを【を:左脇に〻見せ消し】ふ【ふ:追記】きてま【ま:左脇に〻見せ消し】精【精:追記】きかたを取りたるあり【取りたるあり:左脇に〻見せ消し】とれるもなそゝみらす又【とれるもなそゝみらす又:追記】 又【又:左脇に〻見せ消し】事は一事は一ツ事なるを【は一ツ事なるを:左脇に〻見せ消し】を記して月【を記して月:追記】日に異るあり【に異るあり:追記】或は 年を違へ【違へ:左脇に〻見せ消し】隔【隔:追記】て諸書に出た【た:左脇に〻見せ消し】せ【せ:追記】る事あり是に【事あり是に:左脇に〻見せ消し】類【類:追記】は 国師日記後序記にの実【実:左脇に〻見せ消し】当時の之も【当時の之も:追記】記につきて新記の【の:左脇に〻見せ消し】 方【方:左脇に〻見せ消し】をは取らすされど拠るへきかた【かた:左脇に〻見せ消し】書【書:追記】なき・【・:時】は始に 出【出:左脇に〻見せ消し】み【み:追記】たるかたを・【・:先】しるしてその下に他書の異同 を註しおきぬ【しおきぬ:左脇に〻見せ消し】せり 【清記文】 かたをはふきて精きかたをとれるもなそゝみらす【★なきにあらす?】又事は一事を記して月日に異るあり或は年を隔て諸書に出せる類は国師日記後序記に【★序記等?】の当時の之も記につきて新記をは取らすされど拠るへき書なき時は始にみたるかたを先しるしてその下に他書の異同を註せり 一日記は【日記は:追記】凡事を記す事諸記に出たる侭に記すといへども 事長きはその大綱を挙【挙:追記】日記に記し細事は 【清記文】 一日記は凡事を記す事諸記に出たる侭に記すといへども事長きはその大綱を挙日記に記し細事は 【本文の右脇および右上に追記】 ○諸諸【諸:左脇に〻見せ消し】詳畧これの事の詳□に様々いてこ也詳の中に 畧あり畧の中に詳あるは その事を採 用して【て:左脇に〻見せ消し】□くの十 分はして き□る□ しむ 【右頁】 別記せり栽別記すたとへは御三家□□はしめ諸 大名の館へ渡御の次第 日記に出【日記に出:左脇に〻見せ消し】記【記:追記】しこの時の御饗応の次第□ 賜の品々にくたし【たし:左脇に〻見せ消し】は【は:追記】しき事をは□く 或は御感状又【又:左脇に〻見せ消し】或【或:追記】は領地の御判 物及書に皆前記に【に:左脇に〻見せ消し】□□□の事□ 御□書を給ふとはかり記してその文□にはみな 【清記文】 別記せり栽別記すたとへは御三家□□はしめ諸大名の館へ渡御の次第記しこの時の御饗応の次第□賜の品々にくはしき事をは□く或は御感状或は領地の御判物及書に皆前記□□□の事□御□書を給ふとはかり記してその文□にはみな 【本文の左上に追記】 □来の 文書 【左頁】 別記に記しをきぬ 一殿中の事は 上の事は申に及はすすくに  皆日記に記し他事は  ことことく別記に記【記:左脇に〻見せ消し】□【□:追記】し□たとへは  大坂の役はは  仰によりてあらをの事【あらをの事:左脇に〻見せ消し】なし【なし:追記】  志【志:左脇に〻見せ消し】たるといふは日記にしるし御【御:追記】先手の働き  にも元和年縁あるよりて只その大略をのみ日記には【日記には:追記】 記しをき多くの軍士銘々【銘々:左脇に〻見せ消し】自己【自己:追記】の働きは 【清記文】 別記に記しをきぬ 一殿中の事は上の事は申に及はすすくに皆日記に記し他事はことことく別記に□し□たとへは大坂の役はは仰によりてなしたるといふは日記にしるし御先手の働きにも元和年縁あるよりて只その大略をのみ日記には記しをき多くの軍士自己働きは 【右頁】 皆別記にしるしをきたり【たり:左脇に〻見せ消し】ぬ【ぬ:追記】又上の【上の:左脇に〻見せ消し】□【□:追記】事に かくかく思事とて【かくかく思事とて:左脇に〻見せ消し】あるといへと【あるといへと:追記】も聞たることも 新□はたこく別記にしるしをきたる ことも○あり事きたならす 【清記文】 皆別記にしるしをきぬ又□事にあるといへとも聞たることも新□はたこく別記にしるしをきたることも○あり事きたならす 一日記は記事なき日は只【は只:左脇に〻見せ消し】も【も:追記】ふ【ふ:追記するも左脇に〻見せ消し】日計り【計り:左脇に〻見せ消し】を  記しをきぬ【をきぬ:左脇に〻見せ消し】別記は記すへき事のみを書或る  にはかて日次をは記さず 【清記文】 一日記は記事なき日も日を記し別記は記すへき事のみを書或るにはかて日次をは記さず 【頁末一行上に付箋。付箋上の記事】 一月の大小異同あるは古書のきしに疑を  なしてをきぬ   □かくす 【左頁】  定めぬ 一万石以上の人の卒したるは日記に記し以下の  人の死したるはみな【みな:左脇に〻見せ消し】別記に記しをきぬ【しをきぬ:左脇に〻見せ消し】収む 【清記文】 定めぬ 一万石以上の人の卒したるは日記に記し以下の人の死したるは別記に記収む 一凡の【の:追記】事実【実:追記】月のみしれ【しれ:左脇に〻見せ消し】書伝【書伝:追記】て日のしれさるは□【□:左脇に〻見せ消し】其【其:追記】月 の末にしるしをきぬ一《割書:叙爵所替|御役替の類》月日ともに しれさるは十二月の末に此年月日不知□と して【して:左脇に〻見せ消し】記しをきぬされと又【又:左脇に〻見せ消し】或は【或は:追記】日をかさね【かさね:左脇に〻見せ消し】へたて【へたて:追記】或は 月を越し記事あり《割書:関東大坂の役あとは|幾日より幾日迄それそれの功労ありしなと》 《割書:いへ□|た□□》多くは別記に記し侍【侍:左脇に〻見せ消し】た【た:追記】れとその旨とする 【清記文】 一凡の事実月のみ書伝て日のしれさるは其月の末にしるしをきぬ一《割書:叙爵所替|御役替の類》月日ともにしれさるは十二月の末に此年月日不知□と記しをきぬされと或は日をへたて或は月を越し記事あり《割書:関東大坂の役あとは|幾日より幾日迄それそれの功労ありしなと》《割書:いへ□|た□□》多くは別記に記したれとその旨とする 【右頁】 【頁末一行上の付箋によって隠されていた記事以外はコマ七一と同じ】 【付箋によって隠されていた記事】 一月の大小疑しきは皇和通暦によりて 【左頁】 【コマ七一と同じ】 【右頁】  所あるはその日をも【も:左脇に〻見せ消し】□【□:追記】て日記にしるしたるもあり【たるもあり:左脇に〻見せ消し】  その名【名:左脇に〻見せ消し】ムネ【ムネ:朱で追記】□【□:追記】とする所も【も:左脇に〻見せ消し】なきは月□り□年は  かけて記したるもありぬ【したるもありぬ:左脇に〻見せ消し】す【す:追記】一定ならさる也  す□□・【・:彼此の記す所】□の決しかたきものは□てれく  これと□□とす并記して後の  訂正を俟 【清記文】  所あるはその日を□て日記にしるしそのムネ□とする所なきは月□り□年はかけて記す一定ならさる也  す□□彼此の記す所□の決しかたきものは□てれくこれと□□とす并記して後の訂正を俟 一此書編集の事は 年 月 日  より草稿を創文化八年七月初旬  浄写功を終畢ぬ 【左頁】 【左上角、四角模様枠印紙貼り付け】 【印紙内、右上赤色小判型印影、内容】 特別 【印紙内、横書き三段、内容】 ち 四三【算用数字】 七【算用数字】 【右頁、白紙】 【左頁】 【左上角、四角模様枠印紙貼り付け】 【印紙内、右上朱色小判型印影、内容】 特別 【印紙内、横書き三段、内容】 ち【朱色】 四三【算用数字】 七【算用数字】 【裏表紙、文字記載なし】